JPH0354083A - 自転車用テールランプ - Google Patents

自転車用テールランプ

Info

Publication number
JPH0354083A
JPH0354083A JP1186136A JP18613689A JPH0354083A JP H0354083 A JPH0354083 A JP H0354083A JP 1186136 A JP1186136 A JP 1186136A JP 18613689 A JP18613689 A JP 18613689A JP H0354083 A JPH0354083 A JP H0354083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bicycle
power source
lamp
tail lamp
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1186136A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Inui
克己 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1186136A priority Critical patent/JPH0354083A/ja
Publication of JPH0354083A publication Critical patent/JPH0354083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は自転車用テールランプに関する。
(口)従来の技術 夜間の自転車走行において,ブレーキ時、ランプが点灯
若しくは点滅するストップランプは従来からあり、この
ストップランプにより後方の車などに視認させ安全性向
上の一助となっている。このストップランプは走行中を
示唆するテールランプと同じケースに収納されている場
合が多い。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、ストップランプをテールランプと同じケ
ースに収納すると、ランプ2球のスペースを確保する必
要となり,寸法的にランプケースが大きくなる欠点があ
り、またランプも2個必要となる等,部品点数を多く要
する欠点があった。
本発明は上記点に鑑みてなされたもので、1個の電球で
テールランプとストップランプの両機能を果たせるよう
にして,小型化を図れた自転車のテールランプを提供す
ることを目的とする。
(二)課題を解決するための手段 本発明にかかる自転車のテールランプはダイナモにより
テールランプを点灯させると共に,このテールランプを
ブレーキ時には、別電源により点滅回路を介して点滅さ
せるように回路構威し、ストップランプとして兼用させ
たものである.(ホ)作 用 走行時にはダイナモによりテールランプは点灯し走行中
にあることを他の車などに視認させる。
ブレーキを掛けると、それに連動するスイッチにより,
点滅回路が別電源により作動可能となって、テールラン
プはこの点滅回路により点滅する.これにより、後方の
車などに前方の走行自転車が停止動作中であることを視
認させ、追突等の事故を引き起こさないよう注意を喚起
させ安全対策の一助となる。
(へ)実施例 以下,本発明の実施例を図面に基づいて説明する. 第1図はブレーキ時にテールランプを点滅させる電気回
路図にして,同図において,1は自転車の走行によって
発電するダイナモ、2は電球にして、夜間走行時に前記
ダイナモlを電源として点灯し、テールランプの機能を
果たすと共に、ブレーキ時には後述する点滅回路により
点滅してストップランプの機能を果たす.3は前記ダイ
ナモ1とは別個に設けられた別電源で、乾電池,二次電
池等が用いられる.4はブレーキ時に前記電球2を点滅
させる点滅回路にして、周知の発振回路である非安定マ
ルチバルブレータ回路よりなる.非安定マルチバイブレ
ー夕回路は2個のトランジスタTr, 1Tr,を結合
コンデンサCエtc2で互いのベースとコレクタ間を結
合し、トランジスタTr, , Tr,は交互にどちら
か一方がON、他方がOFFの状態を自走的に繰り返す
.この周期は、例えばトランジスタTr,においてはそ
のOFFからONになるまでの時間T.はコンデンサC
2の電荷の放電時間を決定する時定数R4C,に基づき
,一方トランジスタTr3においては、そのOFFから
ONになるまでの時間T2はコンデンサCiの電荷の放
電時間を決定する時定数R, C,に基づき、それぞれ
定まる。トランジスタTriはトランジスタTr,のO
N時に抵抗Rユを介してベース電流が流れ,導通する.
5と6はブレーキ操作時に、互いに連動して切換るスト
ップスイッチにして、その動作時には接片5aを接点a
から接点bへ切換て電球2をトランジスタTrエのコレ
クタ側につなぎ、また接片6bを接点aから接点bへ切
換え点滅回路4の電源端子につなぎ、それぞれ別電源3
からの給電状態を確立する。
上記回路構成によって、自転車走行中はストップスイッ
チ5,6は電球2及び点滅回路4を別電源3から切り離
しており,t球2はダイナモlを電源として点灯してい
る.ブレーキを掛けると、ストップスイッチ5,6の各
接片5a , 5bは接点b,b側に切換り閉成し、点
滅回路4が別電源3とつながり作動して、トランジスタ
Tr,,Tr,が交互にON, OFFする。
トランジスタTr,のON. OFFと同期してトラン
ジスタTr,がON. OFFすることにより電球2は
別電g3より電球が流れて点滅する.これにより、他車
にブレーキ操作をして停まる体勢にあることを視認させ
、安全な状態により近づける. 第2図は他の実施例にかかる電気回路図にして、この場
合、ブレーキを掛けて、停車した後も一定時間、点滅す
るようにしてより安全としたものである.そのためにス
トップスイッチ7がONすると抵抗R7を介して充電さ
れるコンデンサC.と,このコンデンサC,の充@電位
をベースへのバイアス電位としていて、かつコレクタ側
を点滅回路4と接続されているトランジスタTr,を設
けている。抵抗R6はベース抵抗、そして,前記抵抗R
7はトランジスタTr4へ過大電流の流入を防ぐ保護抵
抗の作?もしている.D、は電池3へのダイナモlから
の充電防止用のダイオードである. 以上の構成で,ブレーキが掛り、ストップスイッチ7が
ONすると、コンデンサC,は抵抗R■を介して充電電
流が流れ、その電位が高まる。このコンデンサC,の上
昇電位により1・ランジスタTr4には抵抗R6を介し
てベース電位が印加され,トランジスタTr4が導通す
る.トランジスタTr4の導通は点滅回路4を動作させ
ることとなり,トランジスタTr,のON時、トランジ
スタTr,がONシて,電球2にはトランジスタTr4
を介して電流が流れ点灯する。
トランジスタTr,は周期的にON、OFFを繰り返す
ので,そのOFF時には電球2には電流が流れず消える
このようにして、電球2は点滅する.そして,停車し,
ブレーキが放されてストップスイッチ7がOFFとなる
と、コンデンサC,の電荷が抵抗RGを介して放電し、
トランジスタTr4をON状態に維持する期間に亘って
再び点滅回路4は作動し、電球2を一時的に点滅させる
.この延長される点滅時間tはコンデンサC,と抵抗R
,とにより時定数R, C,で定まる。
第3図はこのストップランプ兼用のテールランプを自転
車の後部フェンダーに取付けた状態の斜視図,そして第
4図はそのテールランプの概略構成図を示している。各
回において、自転車8のフェンダー9に沿う曲面形体と
したケースIO内に、電球2と本案の点滅回路4などを
組み込んだプリント基板1lが収納され、このケース則
にレンズ機能を持つカバ一体12を被せ、ネジ13によ
り、ケースUのボス部l4を介し、フェンダー9に固定
する。
ケース10からの各配線Is,16,17.18はそれ
ぞれ電池電源3や、ダイナモ1の端子や,そしてストッ
プスイッチ5,6.7へと配線接続されている。
(ト)発明の効果 以上のように本発明によれば、1個の電球をテールラン
プと、ブレーキ時に点滅するストップランプとに兼用で
きるので,ランプ収納ケースが小さくなり小型化が図れ
る。また電球が1個で済むので部品点数が削減でき、コ
ストの低減化が図れる.更にブレーキ後、停車した後で
も一定時間点滅させるように構威することも可能で、そ
の場合はより他車からの視認性が向上し、より安全とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のストップランプ機能付のテールランプ
の点灯電気回路図、第2図はブレーキ操作により停止後
もテールランプが一定時間点滅するように成した他の実
施例に係わる点灯電気回路図、第3図はストップランプ
機能付テールランプの自転車後部フェンダーへの取付状
態斜視図、第4図はストップランプ機能付テールランプ
の概略分解斜視図である. l・・・ダイナモ,2・・・電球、3・・・別電源,4
・・・点滅回路、5,6.7・・・ストップスイッチ。 第 1 図 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ダイナモを電源とする自転車用テールランプにおいて、
    このテールランプをブレーキ時には別電源により点滅回
    路を介して点滅させるように回路構成し、ストップラン
    プとして兼用可能としたことを特徴とする自転車用テー
    ルランプ。
JP1186136A 1989-07-20 1989-07-20 自転車用テールランプ Pending JPH0354083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186136A JPH0354083A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 自転車用テールランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186136A JPH0354083A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 自転車用テールランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0354083A true JPH0354083A (ja) 1991-03-08

Family

ID=16183007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1186136A Pending JPH0354083A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 自転車用テールランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354083A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526163A (ja) * 2004-02-10 2007-09-13 ジセデコ ソシエテ アノニム オンボード制御システムが提供された自転車、及び前記自転車を有する自動レンタルシステム
JP2014201216A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 幸弘 西村 ブレーキによる点灯制御機能をもった自転車用ライト装置
WO2019101360A1 (de) * 2017-11-25 2019-05-31 Dirk Strothmann System eines oder mehrerer berührungsloser wirbelstromgeneratoren an stromleitenden gegenelementen mit zueinander leistungsoptimierter anordnung sowie dessen anwendungen an fahrzeugen, insbesondere fahrrädern

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526163A (ja) * 2004-02-10 2007-09-13 ジセデコ ソシエテ アノニム オンボード制御システムが提供された自転車、及び前記自転車を有する自動レンタルシステム
JP4782021B2 (ja) * 2004-02-10 2011-09-28 ジセデコ ソシエテ アノニム オンボード制御システムが提供された自転車、及び前記自転車を有する自動レンタルシステム
JP2014201216A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 幸弘 西村 ブレーキによる点灯制御機能をもった自転車用ライト装置
WO2019101360A1 (de) * 2017-11-25 2019-05-31 Dirk Strothmann System eines oder mehrerer berührungsloser wirbelstromgeneratoren an stromleitenden gegenelementen mit zueinander leistungsoptimierter anordnung sowie dessen anwendungen an fahrzeugen, insbesondere fahrrädern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018020751A (ja) 方向指示灯・ブレーキ灯付き自転車用照明装置。
JPH0354083A (ja) 自転車用テールランプ
JPS5943134Y2 (ja) タ−ンシグナルパイロットランプ回路
JP4010651B2 (ja) 車輌用方向指示器点灯回路
JPH0354084A (ja) 自転車用テールランプ
CN210469825U (zh) 一种行车状态的提示装置及其控制器
JP3683652B2 (ja) 車両用非常点滅表示装置
KR200337172Y1 (ko) 복합등 시스템
KR100517696B1 (ko) 자동차의 비상등과 전조등 자동점멸장치
JPS5821520Y2 (ja) 走行車体のランプ装置
JPS599377B2 (ja) 自動2輪車等におけるハザ−ドウオ−ニング装置
KR910003780Y1 (ko) 자동차의 미등 (차폭등) 과 방향지시등 겸용회로
JPH0121875Y2 (ja)
KR970004948Y1 (ko) 차량용 제동보조등
CN2444818Y (zh) 机动车辆会车超车灯光自控器
JP2524076Y2 (ja) ブレーキランプ装置
JPH027718Y2 (ja)
JPH0121876Y2 (ja)
JPS5839237Y2 (ja) 方向指示灯表示回路
CN2334633Y (zh) 机车多功能应急灯
KR200154531Y1 (ko) 엔진 룸에 구비한 정비 시스템
JPS62126272A (ja) セルモ−タ作動回路
JP3082036U (ja) 点滅式ブレーキランプ
JP4010652B2 (ja) 車輌用方向指示器点灯回路
KR910003782Y1 (ko) U턴 점등회로