JPS5839237Y2 - 方向指示灯表示回路 - Google Patents

方向指示灯表示回路

Info

Publication number
JPS5839237Y2
JPS5839237Y2 JP1334679U JP1334679U JPS5839237Y2 JP S5839237 Y2 JPS5839237 Y2 JP S5839237Y2 JP 1334679 U JP1334679 U JP 1334679U JP 1334679 U JP1334679 U JP 1334679U JP S5839237 Y2 JPS5839237 Y2 JP S5839237Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turn signal
lamp
signal indicator
circuit
indicator lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1334679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55113641U (ja
Inventor
善治 川崎
Original Assignee
日野自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日野自動車株式会社 filed Critical 日野自動車株式会社
Priority to JP1334679U priority Critical patent/JPS5839237Y2/ja
Publication of JPS55113641U publication Critical patent/JPS55113641U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5839237Y2 publication Critical patent/JPS5839237Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車、特に大型自動車が左折(右側通行の
地域では右折)するとき、運転者に注意を促するための
方向指示灯表示回路に関する。
自動車の曲折時には、運転者は通常の走行時ではほとん
ど見る必要のない後輪付近の安全について、バックミラ
ー等により確認を行う必要がある。
本考案は、自動車が左折するとき、運転者に特に注意を
喚起することができる方向指示灯表示回路を提供するこ
とを目的とする。
本考案は、一方向(例えば左折力向)を指示するターン
シグナルインジケータランプには、他方向(例えば右折
方向)を指示するターンシグナルインジケータランプよ
り照度の大きいランプを使用し、上記一方向のランプの
回路には直列に抵抗器が挿入できるように構成し、さら
に、所定の速度で切替わる速度スイッチを設け、この速
度スイッチが所定の速度を越える状態のときには上記抵
抗器は上記照度の大きいランプの回路に直列に接続され
てその照度を他方向のランプとほぼ等しくし、この速度
スイッチが所定の速度以下のときには上記抵抗器を除い
て上記一方向のランプの照度が大きくなるように構成し
たことを特徴とする。
本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
図は、本考案実施例の回路図である。
バッテリーIば、フラッシャユニット2内に設けられた
共通接点に接続されている。
このフランクヤニニット2には、左右の切替接点端子り
ち・よびRが設けられていて、共通接点が右切替接点端
子Rに接続されたときは右ターンシグナルインジケータ
ランプ3が点滅し、共通接点が左切替接点端子りに接続
されたときは左ターンシグナルインジケータランプ4が
点滅するよう構成されている。
前記右切替接点端子Rは、直接右ターンシグナルインジ
ケータランプ3の一端に接続されている。
また、左ターンシグナルインジケータランプ4のワット
数は右ターンシグナルインジケータランフ3のワット数
より大きいランプが使用されている。
図の6はリレーで、これば2個の共通接点に1に2と4
個の切替接点に1a、に1b、に2a、に2bとを有す
る2回路2切替型である。
上記左切替接点端子りばこの第1の共通接点に、に接続
されている。
上記切替接点に、aは抵抗器7を介して切替接点に2a
に接続され、上記切替接点kIbは切替接点に2bに直
接接続されている。
捷た、上記第20共通接点に2は上記左ターンシグナル
インジケータランプ4に接続されている。
捷た、リレー6の励磁コイルの一端は車の走行速度が一
定値以上になると閉路を作る速度スイッチ8に接続され
ていて、この速度スイッチ8の他端はパンテリー]に接
続されている。
このように構成された方向指示灯表示回路にむいて、運
転者がウィンカ−スイッチにより右折の指示を出した場
合は、フラッシュユニット2内の共通接点は右切替接点
端子Rに接続され、右ターンシグナルインジケータラン
プ3は通常の照度で点滅する。
しかし、運転者がウィンカ−スイッチにより左折の指示
を出した場合は、速度スイッチ8の接続状態により左タ
ーンシグナルインジケータランプの点滅照度が異なる。
い1、車の走行速度が一定値よりも遅い場合は速度スイ
ッチ8は開路された状態にあり、リレー6の第1の共通
接点に1は切替接点kIbに接続され、第2の接点に2
は切替接点に2bに接続されている。
けがって、バッテリーIの電圧はフランシャユニット2
、第1の共通接点に1、切替接点に1b 、切替接点に
2b、第2の共通接点に2を経由し又大きなワット数を
有する左ターンシグナルインジケータランプ4に加えら
れ、右ターンシグナルインジケータランプ3よりも明る
い照度で点滅し運転者に特に注意を喚起させる。
次に、車の走行速度が一定値よりも速い場合は、速度ス
イッチ8は閉路を形成し、リレー6の励磁コイルには励
磁電流が流れる。
このときリレー6の第1の共通接点に1は切替接点に1
aと接続され、第2の共通接点に2は切替接点に2aと
接続される。
したがって、バッテリー1の電圧はフラッシャユニット
2、第1の共通接点に1、切替接点に1a、抵抗器7、
切替接点に2a、第2の共通接点に2を経由して左ター
ンシグナルインジケータランプ4に加えられるが、抵抗
器7内での電圧降下により左ターンシグナルインジケー
タランプ4の点滅照度は右ターンシグナルインジケータ
ランプ3と同一の照度である。
車輌の速度が比較的太きいときに左方向指示が行われる
場合は追越等であって、特に後輪付近の注意を喚起する
必要がないことから、左右同照度となるように構成され
ている。
このように本考案によれば、人通りの多い市街地等で低
速度で左折する必要があるときのみ左ターンシグナルイ
ンジケータランプの点滅照度が高くなり、運転者はこの
明るく点灯するランプにより特に注意が喚起され、大型
トランク等の左折時における運転者の不注意による事故
を防止することができる。
また、本考案は従来の電気回路をその11使用して、単
に付加回路を設けることにより実施することができるの
で、実用価値が高い等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本考案−実施例回路図である。 3・・・右ターンシグナルインジケータランプ、4・・
・左ターンシグナルインジケータランプ、6・・・リレ
ー 7・・・抵抗器、8・・・速度スイッチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 左折トよび右折を指示するターンシグナルインジケータ
    ランプを方向別に備えた方向指示灯表示回路において、 上記ターンシグナルインジケータランプの一方向を指示
    するランプには他力向を指示するランプより照度の大き
    いランプが装着され、 上記一方向を指示するランプの回路に直列に接続される
    ときそのランプの照度が上記他方向のランプの照度とほ
    ぼ等しくなる値の抵抗器と、所定の走行速度で切替わる
    速度スイッチとを備え、 この速度スイッチが上記所定の走行速度を越える状態で
    は上記抵抗器が上記一方向を指示するランプの回路に直
    列に接続されるように結線されたことを特徴とする方向
    指示灯表示回路。
JP1334679U 1979-02-06 1979-02-06 方向指示灯表示回路 Expired JPS5839237Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1334679U JPS5839237Y2 (ja) 1979-02-06 1979-02-06 方向指示灯表示回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1334679U JPS5839237Y2 (ja) 1979-02-06 1979-02-06 方向指示灯表示回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55113641U JPS55113641U (ja) 1980-08-11
JPS5839237Y2 true JPS5839237Y2 (ja) 1983-09-05

Family

ID=28831267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1334679U Expired JPS5839237Y2 (ja) 1979-02-06 1979-02-06 方向指示灯表示回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839237Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55113641U (ja) 1980-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5109214A (en) Vehicle directional signal switch with lane changing position interconnecting to flashing lamps on left and right side rear view mirrors and flashing brake lamps in reverse
US3786498A (en) Audio-visual warning system
JPS5839237Y2 (ja) 方向指示灯表示回路
US6025656A (en) Electrical circuit for automobile lights
KR920002465Y1 (ko) 자동차의 비상램프(Lamp) 점등시 방향전환지시램프(Lamp)점등장치
JPH11198719A (ja) 自動車の方向転換指示及びユーターン指示の区別装置
KR0143656B1 (ko) 자동차의 방향 지시등 및 비상등 구동장치
JPH0338029Y2 (ja)
JP3112580B2 (ja) 安全性向上ランプ
US4638296A (en) Directional signal switch and alternating lighting of rear lamps
JPS5943134Y2 (ja) タ−ンシグナルパイロットランプ回路
KR19980028418U (ko) 비상등 작동 상태에서의 방향 지시 장치
KR200218247Y1 (ko) 주차 브레이크에 의한 비상등 자동점멸장치
KR960010030Y1 (ko) 자동차의 방향지시등 작동장치
JPS6111607Y2 (ja)
JPH0331623Y2 (ja)
JPS6345419Y2 (ja)
JP3683652B2 (ja) 車両用非常点滅表示装置
JPS5842191Y2 (ja) 車両用ランプ回路
JP3082036U (ja) 点滅式ブレーキランプ
KR0132132Y1 (ko) 자동차의 안개등 및 브레이크등을 이용한 비상등 구동장치
KR100260148B1 (ko) 비상 점멸장치
JPH0245079Y2 (ja)
KR910003782Y1 (ko) U턴 점등회로
CN2197251Y (zh) 汽车后灯故障电子指示器