JPH0331623Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331623Y2
JPH0331623Y2 JP15488886U JP15488886U JPH0331623Y2 JP H0331623 Y2 JPH0331623 Y2 JP H0331623Y2 JP 15488886 U JP15488886 U JP 15488886U JP 15488886 U JP15488886 U JP 15488886U JP H0331623 Y2 JPH0331623 Y2 JP H0331623Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
direction indicator
emergency
indicator lamp
voltage
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15488886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6359758U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15488886U priority Critical patent/JPH0331623Y2/ja
Publication of JPS6359758U publication Critical patent/JPS6359758U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0331623Y2 publication Critical patent/JPH0331623Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、自動車に非常事態が発生したこと
を他の通行車両等に知らせるため装備される自動
車の非常状態指示装置に関する。
従来技術 例えば自動車の走行中にタイヤがパンクしたよ
うな場合、路肩に車を寄せて停止すると共に、自
動車の前部および後部に設けた方向指示ランプを
全て一斉に点滅させ、これを非常灯として機能さ
せることにより前方車両または後続車両に非常事
態の発生を覚知させるようになつている。この方
向指示ランプ(ウインカー)の点滅は、自動車に
内蔵したフラツシヤーユニツトにより行なわれ
る。フラツシヤーユニツトの基本構成には、従来
よりバイメタル式や熱線式があり、近年では方向
指示ランプの点滅を正確に制御するため半導体使
用の発振回路が採用されている。また水晶発振器
の発振周波数を分周して点滅を行なう電子式も一
部車種に使用されているが、コンデンサを用いた
コンデンサ式が最も広く使用されている。
このコンデンサ式フラツシヤー回路について説
明すると、該回路10の概略図を示す第3図にお
いて、フラツシヤースイツチ12を接続すると、
電流コイル14に電流が流れ、この電流により該
コイル14により励磁される常閉接点16が開成
される。常閉接点16の開成により電流は、接点
16と並列に接続されている電圧コイル18およ
びコンデンサ20を介してスイツチ12に流れ、
方向指示ランプ22f,22bが点灯する。方向
指示ランプと直列に接続された前記コンデンサ2
0は、方向指示ランプの点灯電流が通過するため
に充電され、これにより端子電圧が徐々に上昇し
て電源電圧に近づき、電源電圧と同一となると電
流を阻止する。通電が阻止されることにより方向
指示ランプは消灯し、前記電流コイル14の通電
が停止して、このコイルが消勢され、常閉接点1
6が閉成される。これにより常閉接点16と電圧
コイル18とコンデンサ20とからなる閉回路が
形成され、コンデンサ20が短絡されるためコン
デンサに充電された電荷が放電され、これにより
コンデンサの端子電圧が低下して再び電流を通過
させるようになる。コンデンサ20の通電再開に
より電流コイル14に電流が流れ、このコイルに
より励磁された常閉接点16を開成し、前述の動
作と同様にコンデンサを通り方向指示ランプ22
f,22bが点灯する。以上の動作を繰返すこと
により方向指示ランプは点滅動作を行なう。
考案が解決しようとする問題点 前述した如く、方向指示ランプを非常灯として
機能させる場合、その目的とするところは、当該
自動車に何等かの非常状態が発生したことを知ら
せるものであるため、その注目度を高めることが
安全確保の見地から必要である。しかしながら非
常灯として使用される方向指示ランプは、該ラン
プを左右同時に点滅させるだけなので、その注目
率が低く、また次の問題点も指摘される。すなわ
ち非常事態が生じて方向指示ランプを点滅させて
停止している自動車が、後続車両等の陰となつて
その片側しか見えないような場合、このような状
態は通常の方向指示灯の点滅と何ら変らない。こ
のため単なる方向指示灯の点滅と誤認し、非常事
態の発生を覚知しないまま、他の車両が前記停止
している自動車に追突したり接触する等の事故を
起こす危険がある。また高速道路等では、これが
重大事故と直結し、極めて危険であつた。
そこで非常事態の発生時には、何らかの手段で
他の通行車両その他関係者の注目度を高めると共
に、方向指示ランプが片側しか見えないような場
合でも、有効かつ確実に非常時であることを知ら
しめることが望まれている。
考案の目的 この考案は、前述した問題点に鑑みこれを解決
するべく案出されたものであつて、非常灯として
使用する際の方向指示ランプの注目度を高めると
共に、片側の方向指示ランプしか見えないときで
も確実に非常事態の発生を第三者に知らしめ得る
手段を提供することを目的とする。
目的を解決するための手段 前述した問題点を克服し、所期の目的を好適に
達成するため本考案は、自動車における非常状態
の発生時に、自動車が備えている方向指示ランプ
とブレーキランプとを交互に点滅させるよう構成
したことを特徴とする。
実施例 次に本考案に係る自動車の非常状態指示装置に
つき、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照し
ながら以下説明する。第1図の本実施例に係る点
滅装置23は、入力端子Aの電源投入により常開
接点c−dを閉成するリレーPと、このリレーP
が通電励磁されると通電され、入力端Cの電圧に
逆応して常閉接点f−gを開閉して出力端Bに電
圧を印加するリレーSとから基本的に構成され、
夫々のリレーにより非常灯(方向指示ランプ)の
点滅に対応してブレーキランプの点滅を行なうよ
うになつている。この装置は、好ましくはアクリ
ル製の容器に収納したユニツト構造とされ、自動
車の適宜の場所に取付が可能となつている。
この装置の取付けは、自動車のフラツシヤーユ
ニツト近傍にユニツト化した本体を装着すること
により行なわれ、、該装置の入力端Aは該フラツ
シヤーユニツトの入力端28に接続され、他端の
入力端Cはフラツシヤーユニツトの出力端30に
接続される。また本装置のアース端子は車体のア
ース32に接続され、出力端子Bはブレーキラン
プ26へのラインに接続される。
以上の構成並びに接続に係るこの装置は、次の
動作を行なう。フラツシヤーユニツトのスイツチ
が投入され電源電圧が加えられると、端子Aを介
してリレーPが通電励磁され、常開接点c−dが
閉成される。すると入力端子Cからフラツシヤー
ユニツトの方向指示ランプへの出力電圧が、前記
閉成された接点c−dを介してリレーSに印加可
能となる。
非常灯としてのフラツシヤーユニツトは、前述
のフラツシヤーユニツトと同様の動作を行ない、
コンデンサを充放電させることによつて方向指示
ランプ22を点滅させている。
方向指示ランプ22が点灯状態になると、この
点灯電圧が、フラツシヤーユニツトの出力端30
に接続された該点滅装置の入力端子Cより印加さ
れ、リレーSを通電励磁し常閉接点f−gを開成
する。すると入力端子Aと出力端子Bとの間に介
在する接点f−gが断となるので、入力端子Aか
らの電圧は出力端子Bには通電されない。このた
めブレーキランプ26.R,26.Lは点灯せ
ず、消灯状態となる。
また方向指示ランプ22が消灯状態になると、
入力端子Cには電圧が印加されず、リレーSが消
勢され、常閉接点f−gを閉成する。すると入力
端子Aからの電圧が、接点f−gを介して出力端
子Bに通電されることにより、ブレーキランプ2
6.R,26.Lは点灯する。
以上の動作の繰り返しにより、方向指示ランプ
(非常灯)が消灯するとブレーキランプが点灯し、
また方向指示ランプが点灯するとブレーキランプ
が消灯し、結局方向指示ランプとブレーキランプ
とは交互に点灯および消灯を反復する。
第2図は、本考案の別の実施例に係る自動車の
非常状態指示装置の回路の概略を示すものであ
る。第1図に係る実施例は、自動車の非常灯点滅
ユニツトに、後から該点滅装置のユニツトを組込
みブレーキランプを点滅させる方式に関するもの
であつたが、この実施例は、非常灯点滅ユニツト
内に最初から非常灯(方向指示ランプ)とブレー
キランプとの点滅を制御する回路を組込んだ構成
に係るものである。その点滅動作は、リレーでな
くサイリスタを用いて行ない、このサイリスタに
よるフリツプフロツプ回路が、方向指示ランプと
ブレーキランプとの交互点滅を行なうようになつ
ている。なおフリツプフロツプ回路の駆動は、ユ
ニジヤクシヨントランジスタを用いたパルス発生
回路からのゲートパルスで行なう。
パルス発生回路34は、ユニジヤクシヨントラ
ンジスタUを用いた弛張発振と呼ばれる回路であ
つて、抵抗R1を介してコンデンサC1が充電され、
このコンデンサC1の電圧が上昇しユニジヤクシ
ヨントランジスタUのピーク電圧に達することに
より、ユニジヤクシヨントランジスタのB1,B2
端子が通電してゲートパルスを発生する。これに
よりコンデンサC1が放電され、該コンデンサの
電圧が低下し再充電が開始される。この動作を繰
り返すことによりゲートパルスの発生が継続され
る。この回路のパルス発生周期は、抵抗R1とコ
ンデンサC1の時定数とにより定まる値であり、
抵抗R1に可変抵抗を用いればパルス周期が可変
となり、これにより交互点滅時間を変化させるこ
とができる。
方向指示ランプとブレーキランプとの交互点滅
を行なうフリツプフロツプ回路36は、サイリス
タSCR1,SCR2を用い、サイリスタSCR1を通電
して方向指示ランプ22を点灯する状態と、サイ
リスタSCR2を通電してブレーキランプ26を点
灯する状態との2つの安定状態を持持ち、この動
作は以下の如く行なわれる。前述のパルス回路3
4に発生したトリガーパルスはダイオードD1
通過しサイリスタSCR1のゲートに印加され、サ
イリスタSCR1がオンとなつて方向指示ランプ2
2が点灯される。サイリスタSCR1がオンになる
と該サイリスタのカソードは電源電圧と略同電位
になり、抵抗R2および定電圧ダイオードD2を介
してサイリスタSCR2のゲートに僅かに電流が流
れる。
この状態で次のトリガーパルスが発生すると、
そのパルスはコンデンサC2および定電圧ダイオ
ードD2を介してサイリスタSCR2のゲートに印加
され、そのサイリスタSCR2をオンしてブレーキ
ランプ26を点灯させる。するとサイリスタ
SCR2の出力電圧およびダイオードC3に蓄積され
た電荷によりサイリスタSCR1は逆バイアスされ、
オフとなり方向指示ランプ22は消灯する。フリ
ツプフロツプ回路36は、パルス回路34からの
トリガーパルスによつて上記動作を繰返すことに
より、方向指示ランプ22とブレーキランプ26
との交互点滅を行なう。
この自動車の非常状態指示装置は、自動車に取
付けられている従来のフラツシヤーユニツトを取
り外し、代りに該装置を取付けることも可能であ
ると共に、自動車購入時の注文により取付けられ
るオプシヨン部品として、あるいは標準装備の非
常灯用フラツシヤーユニツトとして最初から組込
むことも可能である。
第1図の実施例に係る非常状態指示装置によれ
ば、2個のリレーを用いて簡単に構成することが
でき、該回路の端子を接続するだけで迅速な取付
けが行なえる。またリレーを用いるため、同一の
ユニツトで12V電装の乗用車だけでなく、24V電
装のトラツク等にも使用することが可能である。
また第2図の実施例に係る非常状態指示装置によ
れば、無接点化が図かれるため高度の信頼性を得
ることができる。
考案の効果 以上説明したように本考案に係る自動車の非常
状態指示装置によれば、非常事態の発生時に方向
指示ランプとブレーキランプとを相互に点滅させ
ることができ、これにより非常灯としての注目度
を高め、非常事態を速やかに他の通行車両等に知
らせることができる。また停止している自動車の
片側しか見えないときでも、それが単なる方向指
示灯の点滅か、または非常灯としての方向指示ラ
ンプおよびブレーキランプの点滅かの識別を可能
とすることができる。このため交通事故を防止
し、車両の安全運行を図ることができる等の有益
な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る自動車の非常状態指示装
置の実施例の概略回路図、第2図は本考案に係る
装置の更に別の実施例の概略回路図、第3図は従
来のフラツシヤーユニツトの概略回路図である。 10……フラツシヤーユニツト、22……方向
指示ランプ、23……非常灯のフラツシヤーユニ
ツト、24……非常灯の点滅装置、26……ブレ
ーキランプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動車における非常状態の発生時に、自動車が
    備えている方向指示ランプとブレーキランプとを
    交互に点滅させるよう構成したことを特徴とする
    自動車の非常状態指示装置。
JP15488886U 1986-10-08 1986-10-08 Expired JPH0331623Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15488886U JPH0331623Y2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15488886U JPH0331623Y2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6359758U JPS6359758U (ja) 1988-04-21
JPH0331623Y2 true JPH0331623Y2 (ja) 1991-07-04

Family

ID=31075089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15488886U Expired JPH0331623Y2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0331623Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195147A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Denso Corp タイヤバースト警告装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6359758U (ja) 1988-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403210A (en) Brake light enhancer circuit
JPS5828133B2 (ja) 自動車用タ−ン信号フラッシャ
US4772868A (en) Signal warning system for motor vehicle
US3555507A (en) Self-cancelling electronic auto turn signal system
US4987405A (en) Elevated brake light signal module
US3786498A (en) Audio-visual warning system
US5025245A (en) Pedestrian signal system for automobiles
US3299402A (en) Emergency blinking light system for an automotive vehicle
JPH0331623Y2 (ja)
US2876432A (en) Vehicle signalling apparatus
JP2844147B2 (ja) 侵入窃盗警報装置の回路装置
US4871945A (en) Automatic brake light flashing electric module and circuit
JP2515658Y2 (ja) 車両用緊急灯制御装置
JP2003341426A (ja) 自動車の追突防止装置
CN210928087U (zh) 一种转向信号灯自动控制电路
JPS5839237Y2 (ja) 方向指示灯表示回路
JPH0245079Y2 (ja)
BG65886B1 (bg) Автоматично сигнално устройство за автомобили
US3737848A (en) Vehicle transistorized warning circuit
KR200218247Y1 (ko) 주차 브레이크에 의한 비상등 자동점멸장치
DE10342785A1 (de) Notwarnblink- und automatische Beleuchtungsanlage für ein- und mehrachsige Pkw-, Lkw-Anhänger und Sattelauflieger, ohne Verbindung zum Zugfahrzeug
JP3003685U (ja) 車両等の補助停止合図灯の制御装置
JPS5924595Y2 (ja) 車両用前照灯の点灯自動保持装置
KR910003782Y1 (ko) U턴 점등회로
JPS6324033Y2 (ja)