JPH0353993A - 感熱謄写版原紙及びその製造方法 - Google Patents

感熱謄写版原紙及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0353993A
JPH0353993A JP19086789A JP19086789A JPH0353993A JP H0353993 A JPH0353993 A JP H0353993A JP 19086789 A JP19086789 A JP 19086789A JP 19086789 A JP19086789 A JP 19086789A JP H0353993 A JPH0353993 A JP H0353993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
meth
polyurethane resin
thermoplastic resin
porous support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19086789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2938892B2 (ja
Inventor
Mitsuru Tsuchiya
充 土屋
Hironori Kamiyama
弘徳 上山
Masayuki Ando
雅之 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1190867A priority Critical patent/JP2938892B2/ja
Publication of JPH0353993A publication Critical patent/JPH0353993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938892B2 publication Critical patent/JP2938892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
    • B41N1/241Stencils; Stencil materials; Carriers therefor characterised by the adhesive means

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は感熱謄写版原紙とその製造方法に関し、更に詳
しくは高性能な感熱謄写版原紙とその経済的な製造方法
の提供を目的とする。
(従来の技術及びその問題点) 従来、簡便な印刷方式として謄写印刷方式が広く行われ
ており、この方式では紙等の適当な多孔質支持体表面に
熱可塑性樹脂フィルム層を積層したものを感熱謄写版原
紙として使用し、ザーマルヘッド等により印字して、そ
の熱可塑性樹脂フィルム層を加熱溶融して画像状の穿孔
を形成し、多孔質支持体側から印刷インキを通して紙等
の被印刷材に印刷を行うものである。
上記従来の感熱謄写方式で使用する感熱謄写版原紙は、
一般に紙等の多孔質支持体の表面に数LLm程度の薄い
熱可塑性樹脂フィルム層を接着剤により積層して形成さ
れるものであり、この接着剤としては、 (1)溶剤系(又は水系)接着剤(例えば、特公昭47
−1188号及び同47−1187号公報等参照)。
溶剤系接着剤の場合には、大量の溶剤を使用する為、そ
の回収がコスト高であり、作業環境の維持が困難であり
、製品としても耐溶剤性が劣り、使用するインキが限定
されるとつい問題がある。
又、水系接着剤の場合には、乾燥に要する熱量か膨大で
あり、更に乾燥時の熱によって熱可塑性樹脂フィルムの
収縮や多孔質支持体の寸法変化か発生し、カールや皺か
発」ユずるという間粕かある。
(2)上記溶剤型接着剤の欠点を解決するjji4 i
’4剤型の硬化性接着剤(特開昭61−2861.31
号、同58−153697号、同62−181374及
び同63−233890号公報等参照)。
これらの接着剤のうち、熱硬化型接着剤の場合には、硬
化に要する熱量が膨大であり、更に製追時に熱可塑性樹
脂フィルムの収縮や多孔質支持体の寸法変化が発生し、
カールや皺が発生ずるという問題がある。
又、室温硬化型又は湿気硬化型接着剤の場合には、硬化
速度が遅く、製造に極めて長時間を要し、生産性に劣る
という問題がある。
更に紫外線硬化型接着剤の場合には、硬化速度が遅く、
照射量を上げると、紫外線以外の赤外線による温度上昇
が著しく、この熱による熱可塑性樹脂フィルムの収縮に
よるカールや皺の問題か生しる。
又、無用剤型接着剤の一般的欠点として、接着剤の粘度
が高く、熱可塑性樹脂フィルム又は支持体への薄膜塗布
が困難であり、特に腰のない熱可塑性樹脂フィルムへの
塗工は、接着剤の粘性により安定的に行うことが困難で
ある。
粘度を下げる為に接着剤を加熱すると、熱可塑性樹脂フ
ィルムに変形を生じ、塗工困難となる。
その為、支持体に接着剤を塗工する方法(特開昭61−
286131号公報)もあるが、この場合には硬化に要
する時間が長いと、接着剤が支持体中に含浸し、優れた
解像度及び画質の製品が得られないという問題がある。
更に硬化型接着剤の場合には、硬化後の熱溶融性が劣り
、従って穿孔性が悪く、同様に高解像度及び高画質の製
品が得られないという問題がある。
従って、本発明の目的は上述の如き欠点を解決し、優れ
た性能の感熱謄写版原紙を経済的に提供することである
(問題点を解決する為の手段) 上記目的は以下の本発明によって達成される。
即ち、本発明は2発明からなり、その第一の発明は、多
孔質支持体の一方の面に接着剤層を介して熱可塑性樹脂
フィルム層を積層してなる感熱II音写版原紙において
、」二記接着剤層がポリウレタン樹脂と(メタ)アクリ
レートモノマーとからなる電子線硬化性接着剤からなる
ことを特徴とする感熱謄写版原紙であり、第二の発明は
、 多孔質支持体又は熱可塑性樹脂の一方の表面に、ポリウ
レタン樹脂と(メタ)アクリレー1・モノマーとからな
る電子線硬化性接着剤を塗布して、その面に熱可塑性樹
脂フィルム又は多孔質支持体を積層し、しかる後に電子
線を照射して両者を接着させることを特徴とする感熱謄
写版原紙の製造方法である。
(作  用) ポリウレタン樹脂と(メタ)アクリレートモノマーとか
らなる接着剤は、粘度の温度依存性が著しい。従って、
接着剤の塗工時には或程度温度を上げることにより粘度
は急激に低下し優れた薄膜塗工が可能となる。この接着
剤を多孔質支持体に薄膜塗工すると、接着剤の温度が低
下するが、この温度低下によって、接着剤の粘度が急激
に上がり、従って多孔質支持体中への含浸量が著しく抑
制され、解像度及び画質に優れた製品とすることか出来
る。
又、(メタ)アクリルモノマーとして、単官能モノマー
を大部分とすることによって、接着剤層の熱溶融性を維
持し、従って穿孔性が良好であるので、優れた解像度及
び画質の製品とすることが出来る。
又、実質上溶剤の使用は不要であるので、溶剤回収の問
題はなく、硬化手段として電子線を採用することにより
瞬時硬化が可能であるので、優れた接着性及び耐刷力を
有する製品が極めて生産性良く提供される。
(好ましい実施態様) 次に好ましい実施態様を挙げて本発明を更に詳しく説明
する。
本発明で使用する多孔質支持体とは、印刷時に使用する
印刷インキが、通過出来る様に多孔質であること必要で
あり、例えば、各種の紙、特に和紙の如く目の粗い紙や
レーヨン、ビニロン、ポリエステル、アクリ口ニトリル
、ボリアミド等の化学繊維からなる合成紙やメッシュシ
一ト、化学繊維とマニラ麻、コクゾ、ミツマタ天然繊維
との混抄紙等、従来の感熱謄写版原紙の多孔質支持体と
して使用されるものはいずれも本発明において使用出来
、特に限定されないが、例えば、坪量8乃至12g/r
n”程度の紙、合成紙、混抄維等が有利に使用される。
上記多孔質支持体の表面に積層する熱可塑性樹脂フィル
ム層自体も従来技術の感熱謄写版原紙に使用されている
もの、例えば、ポリ塩化ビニル系フィルム、塩化ビニル
ー塩化ビニリデン共重合フィルム、ポリエステルフィル
ム、ポリエチレン、ボリブロピレン等のポリオレフィン
フィルム、ボリスチレンフィルム等がいずれも使用出来
、これらの熱可塑性樹脂フィルム層は、サーマルヘッド
等の加熱手段によって容易に穿孔が形成される様に、そ
の厚みは20LLm以下、好ましくは10um以下、最
適には2乃至5μmの厚みである。
上記多孔質支持体と熱可塑性樹脂フィルム層との接着に
使用する接着剤が主として本発明を特徴づけるものであ
り、本発明ではポリウレタン樹脂と(メタ)アクリレー
トモノマーとからなる電子線硬化性接着剤を使用する。
上記接着剤で使用するポリウレタン樹脂は、ポリイソシ
アネートとポリオールとから得られるもので、ウレタン
結合の存在によって凝集力が高く、これを(メタ)アク
リレートモノマーと混合すると、粘度の温度依存性が著
しい組成物となる。
この様なポリウレタン樹脂としては種々のグレードのも
のが市場から入手出来、いずれも本発明で使用すること
が出来るが、特に本発明において好適なものは、ポリイ
ソシアネートとボリオルと単官能アルコールとを反応さ
せて得られる6のである。
使用するポリイソシアネ−1・とじては、例えば、トル
イジンジイソシアネート、4,4 −ジフエニルメタン
ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ヘキ
ザメチレンジイソシアネト、キシリレンジイソシアネー
ト等が挙げられ、ポリオールとしては、1.4−ブタン
ジオール、1 3−ブタンジオール、モノ(又はジ、ト
リ、テトラ)エチレングリコール、モノ(又はジ、トリ
、テトラ)ブロビレングリコール、1,6−ヘキサメチ
レンジオール等が挙げられ、アルコールとしては、メチ
ルアルコール、エチルアルコル、n−プロビルアルコー
ル、i−プロビルアルコール、n−ブチルアルコール、
t−ブチルアルコール、メチルセロソルブ、エチルセロ
ソルブ等が挙げられる。
上記成分からなるポリウレタン樹脂は、当量比でイソシ
アネート/ポリオール+アルコール0.8乃至1.1程
度の比率で反応させ、ポリオール/アルコールとの当量
比は1/9乃至1程度の比率が好適である。アルコール
の使用量が少なすぎると得られるポリウレタン樹脂の分
子量が高くなりすぎ、粘度の温度依存性が低下し、方、
アルコールの使用量が多すぎると、ポリウレタン樹脂の
分子量が低くなりすぎ、接着性が低下するので好ましく
ない。従って本発明で使用するポリウレタン樹脂の分子
量は500乃至1,500程度の範囲が好ましい。
又、本発明で使用する(メタ)アクリレートモノマーと
しては、−1ilUに市販されているものでよく、例え
ば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシブ口ビル(メタ)アクリレート、2−ヒドロ
キシ−3−フェノキシブロビル(メタ)アクリレート、
N−メチロール(メタ)アクリレート、N,N  −ジ
エチルアミンエチル(メタ)アクリレート、(メタ)ア
クリロイルオキシエチルモノサクシネート、(メタ)ア
クリロイルオキシエチルモノフタレート等が挙げられる
。又、接着性を向上さセる目的で、接着剤層の熱溶融性
を損なわない範囲では、多官能(メタ)アクリレートモ
ノマー等を少量併用すること1 1 が出来る。
前記ポリウレタン樹脂と上記(メタ)アクリレートモノ
マーとの混合比は、混合物の粘度が85℃で4 0 0
 cps以下で、且つ70’Cで1,200cps以上
である様に配合するのが、多孔質支持体に対する塗工性
及び含浸防止性の面で好ましい。具体的な配合比は、使
用するポリウレタン樹脂の分子量や(メタ)アクリレー
トモノマーの種類等によって変化するが、ポリウレタン
樹脂/(メタ)アクリレートモノマー=60乃至90/
40乃至10の重量比が好ましい。又、塗工性の調整の
為に、メチルエヂルケトンや酢酸エチル等の揮発性溶剤
を、少量であれば、例えば、固形分(ポリウレタン樹脂
+(メタ)アクリレートモノマー)が60重量%未満に
ならない範囲で配合してもよく、この場合には、該接着
剤の熱可塑性樹脂フィルムに対する塗工性が向上し、フ
ィルムの変形や皺を発生することなく、フィルム面に接
着剤を良好に薄く塗工することが出来る。勿論、接着剤
が少量の溶剤を含む場合には、該接着剤の硬1 2 化前の溶剤を蒸発させることが好ましい。
本発明の感熱謄写版原紙は、上記の電子線硬化性接着剤
によって前記の熱可塑性樹脂フィルム層と多孔質支持体
とを接着することを主たる特徴とするが、上記の電子線
硬化性接着剤が有機溶剤を含まない場合には、多孔質支
持体側に塗布するのが好ましく、一方、少量の溶剤を含
む場合には、熱可塑性樹脂フィルム側にも良好の塗工す
ることが出来る。
従来は、加熱によって適度の流動性を与えられた電子線
硬化性接着剤を多孔質の多孔質支持体側に塗布すると、
電子線硬化性接着剤が多孔質支持体中に浸み込み、良好
な品質の製品が得られないが、本発明で使用する接着剤
は、前記説明の様に粘度の温度依存性が著しい為、接着
剤の塗工時には或程度温度を上げることにより、優れた
薄膜塗工が可能である。
一方、この接着剤を多孔質支持体に薄膜塗工すると、接
着剤の温度が低下するが、この温度低下によって、接着
剤の粘度が急激に上がり、従って多孔質支持体中への含
浸量が著しく抑制される。
塗布方法は、マルチロールコーティング方注が好ましい
が、ブレードコーティング方法、グラビアコーティング
方法、ナイフコーティング方法、リバースロールコーテ
ィング方法、スプレーコティング方法、オフセットグラ
ビアコーティング方法、キスコーティング方法等でもよ
く、特に限定されない。
塗布量はあまりに多ずぎると製版時の熱穿孔性が低下し
、又、少なすぎると接着力に問題が生しるので、例えば
、約0.5乃至5μm程度の厚みが好適である。
上記の塗工は、接着剤が無溶剤であるときは、接着剤が
十分な塗布特性を有する温度、例えば、80乃至90℃
程度の昇温下で行うのが好ましいが、接着剤が少量の溶
剤を含む場合には常温でも塗工することが出来る。
上記の電子線硬化性接着剤の塗工後、冷却によって接着
剤層が非流動性となるが、該接着剤層はモノマーの存在
によってある程度の接着性又は粘着性を保持しており、
この状態で支持体とフィルムとの両者をラミネートする
ラミネートしながら或いはラミネート後に熱可塑性樹脂
フィルム層側又は多孔質支持体側から電子線を照射して
接着剤層を硬化させることにより、両者は強固に接着し
、本発明の感熱謄写版原紙が得られる。
電子線は積層物のいずれの面から照射してもよく、照射
装置としては従来技術がそのまま使用出米、例えば、電
子綿硬化の場合にはコツクロフトワルトン型、バンデグ
ラフ型、共振変圧型、絶縁コア変圧器型、直線型、エレ
クトロカーテン型、クイナミトロン型、高周波型等の各
種電子線加速機から放出される50乃至1,000Ke
V、好ましくは100乃至3 0 0 KeVのエネル
ギーを有する電子線等が使用され、照射線量は1乃至5
 Mrad程度の線量が好ましい。
以上の如き本発明の感熱謄写版原紙は、優れた製版特性
を有するが、サーマルヘッドや他の方法1 5 でその熱可塑性樹脂フィルム層を加熱して贈写孔を形成
する際に、条件によってはサーマルへ・ソ1・が熱可塑
性樹脂フィルム層に粘着して熱可塑性樹脂フィルム層を
破壊したり、又、ボジ原稿フィルムを介して露光により
謄写孔を形成する場合にはボジ原稿フィルムが粘着する
恐れが生じる。
この様な問題を解決する為には、その熱可塑゛[リ樹脂
フィルム層上に粘着防止層を形成することが好ましい。
この粘着防止層は、加熱溶融性であると共に非粘着性で
あることが必要である。この様な加熱溶融性樹脂として
は、例えば、ポリテトラフルオ口エチレン、ポリクロロ
トリフルオ口エチレン、テトラフルオ口エチレンーヘキ
サフル才ロエチレン共重合体、ボリフツ化ビニリデン等
のフッ素樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、メラミ
ン樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリビニル
アセタール樹脂、ポリビニルブチラル樹脂、ボリオキシ
エチレンテレフタレート、ポリエチレンオキサイド樹脂
等が使用出来、更に形成される粘着防止層の滑り性等を
向上させる目的l 6 で界面活性剤、例えば、ステアリン酸、パルミチン酸、
ラウリン酸、オレイン酸等のリチウム、カリウム、ナト
リウム、カルシウム、バリウム、アルミニウム等の金属
塩等の脂肪酸金属塩、リン酸エステル型界面活性剤、ボ
リオキシエチレン型の界面活性剤、モノ、ジアルキルリ
ン酸エステル、トリ(ポリオキシエチレンアルキルエー
テル)リン酸エステル等の界面活性剤を上記樹脂100
重量部当り約10乃至200重量部の割合で加えて粘着
防止層を形成するのが好ましい。
上記樹脂(及び界面活性剤)からなる粘着防止層は、こ
れらの材料を有機溶剤又は水中に溶解又は分散させて塗
工液を作り、これを任意の方法で熱可塑性樹脂フィルム
層の面に塗布して形成すればよい。粘着防止層の厚みは
、あまりに厚すぎると感熱性が低下し、穿孔の形成が不
十分になるので薄い方が好ましく、例えば、約0.1乃
至10μm程度の厚みが好ましい。この粘着防止層の形
成する時期は特に限定されず、発明の感熱謄写版原紙を
形成後でもよいし、形成中でもよいし、又、熱可塑性樹
脂フィルムの原反に形成してもよい。
(効  果) 以上の如き本発明によれば、接着剤として、ポリウレタ
ン樹脂と(メタ)アクリレートモノマーとからなる電子
綿硬化性接着剤を使用することによって、解像度、画質
、接着性、耐刷力等の諸物性に優れた製品が極めて生産
性良く提供される。
(実施例) 以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に
説明する。尚、文中、部又は%とあるのは特に断りのな
い限り重量基準である。
実施例1 ポリウレタン樹脂          80部アクリル
酸エステルモノマー(アロニックスM5700 .東亜
合成■製)        20部を混合して、85℃
で粘度750cps,70℃で粘度1,500cpsの
電子線硬化性接着剤を調製した。
上記ポリウレタン樹脂は下記配合でジーn−ブチル錫ジ
ラウリレートを触媒として合成したものである。
トリレンジイソシアネート      3モル1,3−
ブタンジオール     0.8モル1,4−ブタンジ
オール     0.2モルn−ブタノール     
    1.5モルi−イソブロビルアルコール   
1.8モルメチルセロソルブ        0 5モ
ルt−ブタノール         0.2モル上記の
電子線硬化性接着剤を80℃で、マルチロールコーティ
ングにより、マニラ麻/ポリエステル混抄紙に、2g/
m”の割合で塗布し、その面に2μmの厚みのポリエチ
レンテレフタレートフィルムを圧着後、電子線を3 M
rad照射してラミネートした。更にポリエステルフィ
ルム面にシリコンオイル/ポリエステル樹脂混合物から
なる熱融着防止剤を固形分で0.5g/m’の割合で塗
工し、本発明の感熱謄写版原紙を得た。
実施例2 l 9 実施例lにおける電子線硬化性接着剤に代えて、次の組
成の電子線硬化性接着剤を使用して、実施例■と同様に
して本発明の感熱謄写版原紙を得た。
ポリウレタン樹脂          70部アクリル
酸エステルモノマー(アロニツクスM5700 .東亜
合成■製)       25部アクリル酸エステルモ
ノマー(アロニツクスM5600 ,東亜合成■製) 
        5部を混合して、85℃で粘度950
cps.70℃で粘度2,000cpsの電子線硬化性
接着剤を調製した。
上記ポリウレタン樹脂は下記配合でジーn−ブチル錫ジ
ラウリレートを触媒として合成したものである。
トリレンジイソシアネート      2モルl 3−
ブタンジオール     0.8モルn−ブタノール 
        1.2モルi−イソプロビルアルコー
ル   1.2モル実施例3 20 次の組成の電子線硬化性接着剤を実施例1と同じポリエ
ステルフィルムに乾燥時2g/m’になる様に塗布及び
乾燥後、マニラ麻/ポリエステル混抄紙にラミネートし
、しかる後電子線を照射して硬化させ本発明の感熱謄写
版原紙を得た。
ポリウレタン樹脂          72部アクリル
酸エステルモノマー(アロニツクスM5700 .東亜
合成(川!!!!)         8部メチルエチ
ルケトン         20部上記ポリウレタン樹
脂は下記配合でジーn−ブチル錫ジラウリレートを触媒
として合成したものである。
トリレンジイソシアネート      2モル1 3−
ブタンジオール       1モルi−イソブロビル
アルコール     2モル比較例l ポリエステル樹脂(バイロン200、東洋紡■製)をメ
チルエチルケトンに固形分10%で溶解した接着剤塗料
を作成し、以下実施例lと同様にして比較例の感熱謄写
版原紙を得た。
使用例 上記本発明及び比較例の感熱謄写版原紙を用いてリコー
プリボートSS870にて製版及び印刷を行ったところ
、下記第1表の結果が得られた。
第1表

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔質支持体の一方の面に接着剤層を介して熱可
    塑性樹脂フィルム層を積層してなる感熱謄写版原紙にお
    いて、上記接着剤層がポリウレタン樹脂と(メタ)アク
    リレートモノマーとからなる電子線硬化性接着剤からな
    ることを特徴とする感熱謄写版原紙。
  2. (2)接着剤層が硬化後においても、熱可塑性樹脂フィ
    ルムが穿孔される温度において軟化溶融性である請求項
    1に記載の感熱謄写版原紙。
  3. (3)ポリウレタン樹脂がポイイソシアネートとポリオ
    ールとアルコールとから調製されたものである請求項1
    に記載の感熱謄写版原紙。
  4. (4)接着剤の粘度が85℃で400cps以下で、且
    つ70℃で1,200cps以上である請求項1に記載
    の感熱謄写版原紙。
  5. (5)多孔質支持体又は熱可塑性樹脂の一方の表面に、
    ポリウレタン樹脂と(メタ)アクリレートモノマーとか
    らなる電子線硬化性接着剤を塗布して、その面に熱可塑
    性樹脂フィルム又は多孔質支持体を積層し、しかる後に
    電子線を照射して両者を接着させることを特徴とする感
    熱謄写版原紙の製造方法。
  6. (6)接着剤が、揮発性溶剤により固形分60重量%以
    上に希釈されたものである請求項5に記載の感熱謄写版
    原紙の製造方法。
JP1190867A 1989-07-24 1989-07-24 感熱謄写版原紙及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2938892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190867A JP2938892B2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 感熱謄写版原紙及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190867A JP2938892B2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 感熱謄写版原紙及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0353993A true JPH0353993A (ja) 1991-03-07
JP2938892B2 JP2938892B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=16265085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1190867A Expired - Lifetime JP2938892B2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 感熱謄写版原紙及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2938892B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030259A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Toagosei Co Ltd 紫外線硬化型接着剤組成物及び感熱孔版印刷原紙
JP2002030260A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Toagosei Co Ltd 紫外線硬化型接着剤組成物及び感熱孔版印刷原紙
EP1232875A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-21 Ricoh Company Tissue paper used for heat-sensitive stencil sheet, heat-sensitive stencil sheet, and method of making the same
US7745040B2 (en) 2004-08-24 2010-06-29 Lg Chem, Ltd. Safety device for preventing overcharge of secondary batteries and secondary batteries therewith
JP2010214635A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Shikiso Ota Ohtas:Kk サーマルヘッド感熱性スクリーン印刷用孔版原紙及び該孔版原紙を用いた製版方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030259A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Toagosei Co Ltd 紫外線硬化型接着剤組成物及び感熱孔版印刷原紙
JP2002030260A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Toagosei Co Ltd 紫外線硬化型接着剤組成物及び感熱孔版印刷原紙
JP4568968B2 (ja) * 2000-07-14 2010-10-27 東亞合成株式会社 紫外線硬化型接着剤組成物及び感熱孔版印刷原紙
JP4568969B2 (ja) * 2000-07-14 2010-10-27 東亞合成株式会社 紫外線硬化型接着剤組成物及び感熱孔版印刷原紙
EP1232875A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-21 Ricoh Company Tissue paper used for heat-sensitive stencil sheet, heat-sensitive stencil sheet, and method of making the same
US6866924B2 (en) 2001-02-14 2005-03-15 Ricoh Company, Ltd. Tissue paper used for heat-sensitive stencil sheet, heat-sensitive stencil sheet, and method of making the same
US7745040B2 (en) 2004-08-24 2010-06-29 Lg Chem, Ltd. Safety device for preventing overcharge of secondary batteries and secondary batteries therewith
JP2010214635A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Shikiso Ota Ohtas:Kk サーマルヘッド感熱性スクリーン印刷用孔版原紙及び該孔版原紙を用いた製版方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2938892B2 (ja) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03193393A (ja) 感熱謄写版原紙
JP2980765B2 (ja) 化粧シートの製造方法
JPH0353993A (ja) 感熱謄写版原紙及びその製造方法
JP2003291556A (ja) 感熱孔版印刷原紙用薄葉紙、孔版原紙及びその製造方法
JPH04232789A (ja) 感熱謄写版原紙
JP3574524B2 (ja) フォトマスク保護用粘着フィルムの製造方法
JPS63307945A (ja) 光硬化性接着剤及びそれを用いるプリントラミネート法
JP2734879B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPH05212984A (ja) 感熱謄写版原紙用接着剤、感熱謄写版原紙及びその製造方法
JPH0478589A (ja) 感熱謄写版原紙
JPH03285000A (ja) 転写シート
JPH04131288A (ja) 感熱謄写版原紙
JPH05309968A (ja) 感熱謄写版原紙及びその製造方法
JPH0478591A (ja) 感熱謄写版原紙及びその製造方法
JPH0478588A (ja) 感熱謄写版原紙
JPH0483689A (ja) 感熱謄写版原紙
JP2946830B2 (ja) 簡易筆記粘着シート
JP2969841B2 (ja) 化粧紙の製造方法
JPH05286103A (ja) 積層シートの製造方法
JP2000177087A (ja) 化粧板の製造方法
JPH11309954A (ja) 感熱孔版印刷用原紙およびその製造法
JPH05246170A (ja) 感熱謄写版原紙用薄葉支持体、感熱謄写版原紙及びその製造方法
JP2000135771A (ja) 化粧シート
JPS62227469A (ja) 離型シ−トの製造方法
JPH06255061A (ja) 化粧シートの製造方法