JPH0353989Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353989Y2
JPH0353989Y2 JP1987111042U JP11104287U JPH0353989Y2 JP H0353989 Y2 JPH0353989 Y2 JP H0353989Y2 JP 1987111042 U JP1987111042 U JP 1987111042U JP 11104287 U JP11104287 U JP 11104287U JP H0353989 Y2 JPH0353989 Y2 JP H0353989Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuating
wheel
spring
actuating piece
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987111042U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6414592U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987111042U priority Critical patent/JPH0353989Y2/ja
Priority to EP88305599A priority patent/EP0301696B1/en
Priority to AT88305599T priority patent/ATE75454T1/de
Priority to CN88104447.4A priority patent/CN1009183B/zh
Publication of JPS6414592U publication Critical patent/JPS6414592U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0353989Y2 publication Critical patent/JPH0353989Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • B62L1/02Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements
    • B62L1/06Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged
    • B62L1/10Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged by the elements moving substantially parallel to the wheel axis
    • B62L1/12Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged by the elements moving substantially parallel to the wheel axis the elements being mounted on levers pivotable about a common axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (1) 産業上の利用分野 本考案は、車輪の一側面に摺接し得るパツドを
有する第1作動片と、車輪の他側面に摺接し得る
パツドを有する第2作動片とが、各パツドを車輪
から離反せしめるようにばね付勢されながら車輪
を跨ぐようにして固定の支軸に揺動可能に支承さ
れ、第1作動片に設けられた連結腕部の先端には
アウタケーブルの端部が連結され、第2作動片に
設けられた連結腕部の先端にはアウタケーブルか
ら突出したインナケーブルの端部が連結されるキ
ヤリパブレーキに関する。
(2) 従来の技術 従来、かかるキヤリパブレーキでは、たとえば
特開昭61−257381号公報により開示されているよ
うに、両作動片間にばね力の比較的大きなねじり
ばねを介設し、そのばねのばね力により両作動片
をそれらのパツドが相互に離反する方向にばね付
勢し、アウタケーブルおよびインナケーブルの端
部間の間隔すなわち両連結腕部間の間隔を調整す
ることにより両パツド間の間隔を定めるようにし
ている。
(3) 考案が解決しようとする問題点 ところが、上記従来のものでは、ねじりばねの
ばね力が比較的大きいために、制動操作に比較的
大きな力が必要であり、幼児用自転車に装着した
場合には、制動操作が困難となることがある。
本考案は、かかる事情に鑑みてなされたもので
あり、比較的小さな力で制動操作し得るようにし
たキヤリパブレーキを提供することを目的とす
る。
B 考案の構成 (1) 問題点を解決するための手段 本考案によれば、両パツドが相互に離反する方
向への両作動片の揺動範囲を規制する規制手段が
設けられるとともに、両作動片をそれらのパツド
が相互に離反する方向に付勢するばねは、コイル
状に形成されるとともにそのばね力を比較的弱く
してインナケーブルを囲繞しながら両連結腕部間
に介装される。
(2) 作用 上記構成によれば、規制手段により両パツド間
の間隔の最大値を定めておくことができ、したが
つて両パツドを相互に離反する方向に付勢するば
ねのセツト荷重を比較的小さくすることが可能で
あり、比較的小さな力で制動操作することが可能
となる。
(3) 実施例 以下、図面により本考案の一実施例について説
明すると、先ず第1図において、自転車の前車輪
Wを支承するフロントフオーク1の基部1aに
は、前車輪Wを跨ぐようにしてキヤリパブレーキ
Bが、取付けられ、このキヤリパブレーキBは操
向ハンドル2の一端部に回動可能にして取付けら
れたブレーキレバーLの操作に応じて作動する。
第2図は併せて参照して、自転車の車体フレー
ムの前部におけるヘツドパイプ3にはハンドルポ
スト4が回動可能に支承されており、このハンド
ルポスト4の下端にフロントフオーク1の基部1
aが連設され、ハンドルポスト4の上端に操向ハ
ンドル2が連結される。操向ハンドル2の一端に
は握持部5が設けられ、その握持部5に近接して
操向ハンドル2に固着された支持部材6によりブ
レーキレバーLが握持部5に対する近接、離反回
動を可能として支承される。
キヤリパブレーキBは、フロントフオーク1の
基部1aに固定される支軸7と、前車輪Wを跨ぐ
ようにして支軸7に揺動可能に支承される第1お
よび第2作動片8,9と、前車輪wのリム10に
摺接すべく第1および第2作動片8,9にそれぞ
れ取付けられるゴム製パツド11,12と、各パ
ツド11,12がリム10の側面から離反する方
向の両作動片8,9を回動付勢するばね13とを
備える。
支軸7の中間部には、フロントフオーク1に基
部1aにおける前面に当接する大径部14が一体
に設けられており、支軸7は大径部14を前記基
部1aの前面に当接させるまで基部1aを貫通せ
しめられ、基部1aの背面から突出した支軸7の
後端に図示しないナツトを螺合して締付けること
により支軸7が基部1aに固定される。
第1作動片8は、円弧状に彎曲して形成されて
おり、この第1作動片8の基端部には支軸7を挿
通するための支持孔15が穿設され、先端部にパ
ツド11が上下位置を調整可能にして取付けられ
る。また第1作動片8には、その中間部外面から
外方に延びる連結腕部16が一体に連設される。
この第1作動片8は、大径部14との間にワツシ
ヤ17を介在させるようにして支軸7で支承され
る。
第2作動片9は、第1作動片8と反対側で円弧
状に彎曲するように形成されており、この第2作
動片9の基端部には支軸7を挿通する支持孔18
が穿設され、先端部にはパツド12が上下位置を
調整可能にして取付けられる。しかも第2作動片
9には、前記第1作動片8の連結腕部16の下方
に先端を位置させる連結腕部19が前記基端部か
ら外方に延びるようにして一体に連設される。こ
の第2作動片9は、前記第1作動片8との間に、
相互の相対回動を滑らかとするための合成樹脂製
ワツシヤ20を介在させるようにして支軸7で支
承される。
第2作動片9から突出した支軸7の先端には、
第2作動片9との間にワツシヤ21を介在させる
ようにしてナツト22および袋ナツト23が螺合
され、両作動片8,9は大径部14およびナツト
22間で相互の相対揺動を自在として支軸7によ
り支承されることになる。
ブレーキレバーLとキヤリパブレーキBとは、
アウタケーブル24内にインナケーブル25が移
動自在に挿通された成るブレーキケーブル26を
介して連動、連結される。
すなわち、アウタケーブル24の一端は支持部
材6に連結され、そのアウタケーブル24の一端
から突出したインナケーブル25の一端はブレー
キレバーLに連結される。また第1作動片8にお
ける連結腕部16の先端には、アジヤスタ27が
進退可能に螺合されており、このアジヤスタ27
にアウタケーブル24の他端が嵌合される。アウ
タケーブル24の他端から突出するインナケーブ
ル25の他端はアジヤスタ27を貫通し、第2作
動片9における連結腕部19の先端に連結され
る。したがつてブレーキレバーLを操作すると、
インナケーブル25が牽引され、一方の連結腕部
16が下方に押されるとともに他方の連結腕部1
9が上方に引つ張られ、両作動片8,9がそのパ
ツド11,12をリム10に摺接する方向に回動
して制動力が得られる。
第3図を併せて参照して、かかるキヤリパブレ
ーキBには、両作動片8、9のパツド11,12
間の最大間隔を定める規制手段35が備えられ
る。この規制手段35は、支持孔15の下部に連
なつて第1作動片8の基部に穿設された規制孔2
9と、支持孔18の下部に連なつて第2作動片9
の基部に穿設される規制孔30と、両規制孔2
9,30に挿通されるべく支軸7にその軸線とず
れた位置すなわち外面から隆起して軸方向に延設
される規制部31とを備える。
両規制孔29,30は、規制部31の幅dより
も支軸7の周方向に沿う長さlを大として形成さ
れており、ばね13で付勢された両作動片8,9
に他の外力を作用させない状態、すなわち一方の
規制孔29の周方向一端と他方の規制孔30の周
方向他端とに規制部31が当接している状態で、
両パツド11,12のリム10との間隔δが同一
となるように形成される。すなわち両パツド1
1,12とリム10との間隔δの最大値が、両規
制孔29,30および規制部31により規定され
ることになる。
ばね13は、コイル状に形成されており、イン
ナケーブル25を囲繞するようにして、第1およ
び第2作動片8,9の連結腕部16,19間に介
装される。しかもばね13のセツト荷重は、幼児
が制動操作し得る程度の比較的小さな値に設定さ
れる。
次にこの実施例の作用について説明すると、規
制部31が両規制孔29,30に挿通されている
ことにより第1および第2作動片8,9のばね1
3による最大回動位置が定まる。したがつて規制
孔29,30の位置を適宜選ぶことにより、両パ
ツド11,12間の最大間隔を対応する前車輪W
の幅に対応して設定することが可能であり、その
間隔は対応する前車輪Wにおけるリム10の幅よ
りもわずかに大きく設定される。
このように設定されたキヤリパブレーキBを自
転車にセツトする際には、両パツド11,12と
リム10の両側面との間隔δは比較的小さい。し
たがつてそのセツト時に両間隔δを均等にするこ
とは容易であり、両連結腕部16,19の先端間
の間隔をわずかに縮小調節するだけでキヤリパブ
レーキBのセツトが完了する。これによりセツト
完了時には両パツド11,12およびリム10間
の間隔δは均等となり、ブレーキ操作をしたとき
には両パツド11,12がリム10に均等の圧力
で摺接して確実な制動力が得られ、片効き状態が
生じるのを防止することができる。
しかも、上述のように第1および第2作動片
8,9の作動範囲を規制手段35で規制すること
により、ばね13は従来用いていたねじりばねの
ように大きなばね力を発揮する必要がなく、した
がつてばね13のセト荷重を比較的小さく設定す
ることにより、比較的小さい操作力により制動力
を得ることが可能となり、幼児用自転車に適用し
ても確実に制動操作することが可能となる。
規制手段の構成は前記実施例のものに限定され
るものではなく、両パツドが相互に離反する方向
への両作動片の揺動範囲を規制するものであれば
よい。
C 考案の効果 以上のように本考案によれば、両パツドが相互
に離反する方向への両作動片の揺動範囲を規制す
る規制手段が設けられるとともに、両作動片をそ
れらのパツドが相互に離反する方向に付勢するば
ねは、コイル状に形成されるとともにそのばね力
を比較的弱くしてインナケーブルを囲繞しながら
両連結腕部間に介装されるので、両パツドおよび
車輪間の間隔を同一に調整することを容易にして
片効き状態が生じるのを防止することができると
ともに、ばねのセツト荷重を比較的小さく設定す
ることを可能にして、制動操作に要する力が比較
的小さくて済むようになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は自転車にキヤリパブレーキを取付けた状態を示
す正面図、第2図はキヤリパブレーキの分解斜視
図、第3図は要部縦断正面図である。 7……支軸、8……第1作動片、9……第2作
動片、11,12……パツド、13……ばね、1
6,19……連結腕部、24……アウタケーブ
ル、25……インナケーブル、35……規制手
段、B……キヤリパブレーキ、W……車輪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車輪の一側面に摺接し得るパツドを有する第1
    作動片と、車輪の他側面に摺接し得るパツドを有
    する第2作動片とが、各パツドを車輪から離反せ
    しめるようにばね付勢されながら車輪を跨ぐよう
    にして固定の支軸に揺動可能に支承され、第1作
    動片に設けられた連結腕部の先端にはアウタケー
    ブルの端部が連結され、第2作動片に設けられた
    連結腕部の先端にはアウタケーブルから突出した
    インナケーブルの端部が連結されるキヤリパブレ
    ーキにおいて、両パツドが相互に離反する方向へ
    の両作動片の揺動範囲を規制する規制手段が設け
    られるとともに、両作動片をそれらのパツドが相
    互に離反する方向に付勢するばねは、コイル状に
    形成されるとともにそのばね力を比較的弱くして
    インナケーブルを囲繞しながら両連結腕部間に介
    装されることを特徴とするキヤリパブレーキ。
JP1987111042U 1987-07-20 1987-07-20 Expired JPH0353989Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987111042U JPH0353989Y2 (ja) 1987-07-20 1987-07-20
EP88305599A EP0301696B1 (en) 1987-07-20 1988-06-20 Caliper brake
AT88305599T ATE75454T1 (de) 1987-07-20 1988-06-20 Felgenbremse.
CN88104447.4A CN1009183B (zh) 1987-07-20 1988-07-18 钳形闸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987111042U JPH0353989Y2 (ja) 1987-07-20 1987-07-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6414592U JPS6414592U (ja) 1989-01-25
JPH0353989Y2 true JPH0353989Y2 (ja) 1991-11-27

Family

ID=14550937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987111042U Expired JPH0353989Y2 (ja) 1987-07-20 1987-07-20

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0301696B1 (ja)
JP (1) JPH0353989Y2 (ja)
CN (1) CN1009183B (ja)
AT (1) ATE75454T1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100420605C (zh) * 2004-12-07 2008-09-24 顾洪钧 旋转控制刹车装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR964479A (ja) * 1950-08-17
JPS538944A (en) * 1976-07-12 1978-01-26 Bridgestone Cycle Ind Co Caliper brake for bicycle
JPS5576935U (ja) * 1978-11-20 1980-05-27
NL7907021A (nl) * 1979-09-20 1981-03-24 Batavus Intercycle Bv Door middel van een kabel bedienbare velgrem.

Also Published As

Publication number Publication date
CN1031751A (zh) 1989-03-15
CN1009183B (zh) 1990-08-15
EP0301696B1 (en) 1992-04-29
EP0301696A1 (en) 1989-02-01
ATE75454T1 (de) 1992-05-15
JPS6414592U (ja) 1989-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5425434A (en) Bicycle brake with two pivot pins
US5293965A (en) Bicycle brake
TWI321537B (en) Bicycle hydraulic brake device
US5743284A (en) Cantilever brake with pad attitude control
US4852698A (en) Side-pull type caliper brake
KR920002741B1 (ko) 캘리퍼 브레이크(caliper brake)
JPH0353989Y2 (ja)
US6112614A (en) Brake lever stroke adjusting mechanism
JPH0858661A (ja) 自転車用ブレーキ装置
EP0446791A2 (en) Brake shoe for bicycle
US5373918A (en) Clamp structure for connecting a brake control cable to a brake caliper
JPH0353991Y2 (ja)
JPH0322355B2 (ja)
JP2003025805A (ja) キャスタの制動構造
JPH09249180A (ja) アジャスタ機構を有する車両用操作レバー
JPH035192Y2 (ja)
CN218839409U (zh) 一种脚轮刹车结构
JPS6219508Y2 (ja)
JP5048744B2 (ja) 自転車用ブレーキ
JPH0352626Y2 (ja)
US20020020588A1 (en) Bicycle brake micro-spring adjuster
JPH0451115Y2 (ja)
JPH0224713Y2 (ja)
JPH0321320Y2 (ja)
JPH0355517Y2 (ja)