JPH0355517Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0355517Y2 JPH0355517Y2 JP12919886U JP12919886U JPH0355517Y2 JP H0355517 Y2 JPH0355517 Y2 JP H0355517Y2 JP 12919886 U JP12919886 U JP 12919886U JP 12919886 U JP12919886 U JP 12919886U JP H0355517 Y2 JPH0355517 Y2 JP H0355517Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- wire
- handle
- stem
- sliding body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Flexible Shafts (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、ブレーキワイヤのねじれを生じなく
した自転車のブレーキ装置に関する。
した自転車のブレーキ装置に関する。
(従来の技術)
一般に自転車のブレーキ操作装置は、ハンドル
のブレーキレバーと車輪側のブレーキアームとを
1本のブレーキワイヤで連動連結して、インナワ
イヤの引張り操作でブレーキアームを回動させ
て、制動操作をするように構成されている。
のブレーキレバーと車輪側のブレーキアームとを
1本のブレーキワイヤで連動連結して、インナワ
イヤの引張り操作でブレーキアームを回動させ
て、制動操作をするように構成されている。
(考案が解決しようとする問題点)
ブレーキ操作装置を1本のブレーキワイヤで形
成することは極めてシンプルで且つ安価である
が、後輪ブレーキ、特にオフロード用自転車の後
輪ブレーキでは、ハンドルが大きく回転するとブ
レーキワイヤがねじられて湾曲部の曲率半径が変
化し、ブレーキのきき具合が変ることがある。
成することは極めてシンプルで且つ安価である
が、後輪ブレーキ、特にオフロード用自転車の後
輪ブレーキでは、ハンドルが大きく回転するとブ
レーキワイヤがねじられて湾曲部の曲率半径が変
化し、ブレーキのきき具合が変ることがある。
(問題点を解決するための手段)
本考案は、ブレーキレバー13とブレーキアー
ム12とを連動連結するブレーキワイヤを長手方
向中途で2分割し、ブレーキレバー13側のブレ
ーキワイヤ14Aとブレーキアーム12側のブレ
ーキワイヤ14Bとを引張力伝達可能にした上で
相対回転自在にすることによつて、前記従来技術
の問題点を解決できるようにしたものである。
ム12とを連動連結するブレーキワイヤを長手方
向中途で2分割し、ブレーキレバー13側のブレ
ーキワイヤ14Aとブレーキアーム12側のブレ
ーキワイヤ14Bとを引張力伝達可能にした上で
相対回転自在にすることによつて、前記従来技術
の問題点を解決できるようにしたものである。
即ち、本考案における問題解決手段の具体的構
造の特徴とするところは、前ホーク7に固定のハ
ンドルステム8に摺動体25を上下動自在に設
け、この摺動体25に回動体27をステム軸線廻
り相対回動自在に設け、ハンドルステム8に固定
のハンドル9のブレーキレバー13と後輪5を制
動するブレーキアーム12とを連動連結するブレ
ーキワイヤ14を長手方向中途で2分割し、ブレ
ーキレバー13側のブレーキワイヤ14Aのアウ
タワイヤ28Aとインナワイヤ29Aとをハンド
ルステム8にステム軸線に略点対称位置で取付け
ると共に、アウタワイヤ28Aから突出している
インナワイヤ29Aの突出部30を下方にたるま
せ、且つこの突出部30にアウタ筒部材31を嵌
合してその両端を前記摺動体25に下側から且つ
ステム軸線に略点対称位置で当接し、ブレーキア
ーム12側のブレーキワイヤ14Bのアウタワイ
ヤ28Bを車体フレーム2にインナワイヤ29B
を前記回動体27に夫々取付けた点にある。
造の特徴とするところは、前ホーク7に固定のハ
ンドルステム8に摺動体25を上下動自在に設
け、この摺動体25に回動体27をステム軸線廻
り相対回動自在に設け、ハンドルステム8に固定
のハンドル9のブレーキレバー13と後輪5を制
動するブレーキアーム12とを連動連結するブレ
ーキワイヤ14を長手方向中途で2分割し、ブレ
ーキレバー13側のブレーキワイヤ14Aのアウ
タワイヤ28Aとインナワイヤ29Aとをハンド
ルステム8にステム軸線に略点対称位置で取付け
ると共に、アウタワイヤ28Aから突出している
インナワイヤ29Aの突出部30を下方にたるま
せ、且つこの突出部30にアウタ筒部材31を嵌
合してその両端を前記摺動体25に下側から且つ
ステム軸線に略点対称位置で当接し、ブレーキア
ーム12側のブレーキワイヤ14Bのアウタワイ
ヤ28Bを車体フレーム2にインナワイヤ29B
を前記回動体27に夫々取付けた点にある。
(作用)
ブレーキレバー13を引くと、それに連結され
たブレーキワイヤ14Aのインナワイヤ29Aが
引張られ、アウタワイヤ28Aから突出している
部分30の長さ、即ちたるみ量が少なくなり、ア
ウタ筒部材31が持上げられる。アウタ筒部材3
1の持上げによつて摺動体25及び回動体27は
一体的に上動し、ブレーキアーム12に連結され
ているブレーキワイヤ14Bのインナワイヤ29
Bを引張り、ブレーキアーム12にブレーキ操作
力を伝達する。
たブレーキワイヤ14Aのインナワイヤ29Aが
引張られ、アウタワイヤ28Aから突出している
部分30の長さ、即ちたるみ量が少なくなり、ア
ウタ筒部材31が持上げられる。アウタ筒部材3
1の持上げによつて摺動体25及び回動体27は
一体的に上動し、ブレーキアーム12に連結され
ているブレーキワイヤ14Bのインナワイヤ29
Bを引張り、ブレーキアーム12にブレーキ操作
力を伝達する。
ハンドル9を回転すると、ブレーキレバー13
側のブレーキワイヤ14A及び摺動体25は一体
的に回転する。回動体27に連結されているイン
ナワイヤ29B用のアウタワイヤ28Bが車体フ
レーム2に取付けられているため、回動体27は
車体フレーム2に対して不動であり、摺動体25
とは相対回動をし、ブレーキワイヤ14のねじれ
を生じさせることなく、ブレーキ操作力のみを伝
達する。
側のブレーキワイヤ14A及び摺動体25は一体
的に回転する。回動体27に連結されているイン
ナワイヤ29B用のアウタワイヤ28Bが車体フ
レーム2に取付けられているため、回動体27は
車体フレーム2に対して不動であり、摺動体25
とは相対回動をし、ブレーキワイヤ14のねじれ
を生じさせることなく、ブレーキ操作力のみを伝
達する。
(実施例)
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
第1,2図において、自転車1はフリースタイ
ル用を例示しており、車体フレーム2の略中央に
サドル3及びペダル4が、後部に後輪5が、前部
に前輪6が夫々配置されており、前輪6を支持し
ている前ホーク7は車体フレーム2の前部のコラ
ム2aに回転自在に取付けられ、この前ホーク7
にハンドルステム8を介してハンドル9が取付け
られている。
ル用を例示しており、車体フレーム2の略中央に
サドル3及びペダル4が、後部に後輪5が、前部
に前輪6が夫々配置されており、前輪6を支持し
ている前ホーク7は車体フレーム2の前部のコラ
ム2aに回転自在に取付けられ、この前ホーク7
にハンドルステム8を介してハンドル9が取付け
られている。
11は車体フレーム2の後部で後輪5の制動の
ために設けられたブレーキ装置で、センタプル
式、カンテイレバー式等も使用できるが、ここで
はサイドプル式を例示しており、2本のブレーキ
アーム12が車体フレーム2に枢支されている。
ために設けられたブレーキ装置で、センタプル
式、カンテイレバー式等も使用できるが、ここで
はサイドプル式を例示しており、2本のブレーキ
アーム12が車体フレーム2に枢支されている。
ハンドル9の右部にはブレーキレバー13が設
けられ、このブレーキレバー13と前記ブレーキ
アーム12との間にはブレーキ操作力を伝達する
ブレーキワイヤ14を有するブレーキ操作装置1
5が設けられている。
けられ、このブレーキレバー13と前記ブレーキ
アーム12との間にはブレーキ操作力を伝達する
ブレーキワイヤ14を有するブレーキ操作装置1
5が設けられている。
ブレーキ操作装置1はボーデンワイヤで形成さ
れたブレーキワイヤ14を長手方向中途で2分割
し、ブレーキレバー13側のブレーキワイヤ14
Aとブレーキアーム12側のブレーキワイヤ14
Bとを、ハンドルステム8の軸線の周囲で相対回
動を可能にして、操作力の伝達ができるように構
成されている。
れたブレーキワイヤ14を長手方向中途で2分割
し、ブレーキレバー13側のブレーキワイヤ14
Aとブレーキアーム12側のブレーキワイヤ14
Bとを、ハンドルステム8の軸線の周囲で相対回
動を可能にして、操作力の伝達ができるように構
成されている。
第1図において、車体フレーム2のコラム2a
の上下端には上ワン17及び下ワンが螺合され、
コラム2aに貫通した前ホーク7に上下ワン内の
ベアリング18を押える玉押し19が螺合され、
前ホーク7の上端にはナツト20が螺合されてい
る。
の上下端には上ワン17及び下ワンが螺合され、
コラム2aに貫通した前ホーク7に上下ワン内の
ベアリング18を押える玉押し19が螺合され、
前ホーク7の上端にはナツト20が螺合されてい
る。
ハンドルステム8は頭部8aにハンドル9を固
定し、スラム内部に貫通した引上げボルト21を
介して下部に斜ウス22を有しており、その下部
を前ホーク7に挿入して斜ウス22を前ホーク7
に押圧することにより固定されている。
定し、スラム内部に貫通した引上げボルト21を
介して下部に斜ウス22を有しており、その下部
を前ホーク7に挿入して斜ウス22を前ホーク7
に押圧することにより固定されている。
ハンドルステム8にはワイヤ取付体24が嵌合
され、押しボルト等によつて上下位置調整自在に
固定されており、また摺動体25が上下動自在に
嵌合されている。この摺動体25にはブツシユ2
6を介して回動体27が回動自在に嵌装されてお
り、回動体27はブツシユ26の段部26aによ
つて摺動体25に対する上下方向の位置が設定さ
れている。
され、押しボルト等によつて上下位置調整自在に
固定されており、また摺動体25が上下動自在に
嵌合されている。この摺動体25にはブツシユ2
6を介して回動体27が回動自在に嵌装されてお
り、回動体27はブツシユ26の段部26aによ
つて摺動体25に対する上下方向の位置が設定さ
れている。
ブレーキレバー13側のブレーキワイヤ14A
は、アウタワイヤ28Aとインナワイヤ29Aの
各端部がワイヤ取付体24に連結されており、そ
の連結位置はステム軸線に対して略点対称位置と
なつている。インナワイヤ29Aの先端はアウタ
ワイヤ28Aから大きく突出しており、その突出
部30は下方へU時形になるようにたるまされて
おり、そのたるみ部分にアウタワイヤで形成した
アウタ筒部材31が嵌合されている。
は、アウタワイヤ28Aとインナワイヤ29Aの
各端部がワイヤ取付体24に連結されており、そ
の連結位置はステム軸線に対して略点対称位置と
なつている。インナワイヤ29Aの先端はアウタ
ワイヤ28Aから大きく突出しており、その突出
部30は下方へU時形になるようにたるまされて
おり、そのたるみ部分にアウタワイヤで形成した
アウタ筒部材31が嵌合されている。
前記アウタ筒部材31の両端は摺動体25に下
方から当接するように取付けられており、その取
付位置はステム軸線に対して略点対称位置となつ
ており、インナワイヤ29AはU字形に曲げられ
ているだけで、アウタ筒部材31から露出してい
る部分は直線状である。
方から当接するように取付けられており、その取
付位置はステム軸線に対して略点対称位置となつ
ており、インナワイヤ29AはU字形に曲げられ
ているだけで、アウタ筒部材31から露出してい
る部分は直線状である。
ブレーキアーム12のブレーキワイヤ14B
は、アウタワイヤ28Bの前端が上ワン17の舌
片17aを介して、又はコラム2aにブラケツト
を設けて車体フレーム2に取付けられており、イ
ンナワイヤ29の前端が回動体27に取付けられ
ている。
は、アウタワイヤ28Bの前端が上ワン17の舌
片17aを介して、又はコラム2aにブラケツト
を設けて車体フレーム2に取付けられており、イ
ンナワイヤ29の前端が回動体27に取付けられ
ている。
前記ブレーキレバー13を引くと、インナワイ
ヤ29Aが引張られ、アウタワイヤ28Aから突
出している部分30の長さが短かくなる。アウタ
筒部材31は長さが不変であるため、インナワイ
ヤ29Aの引張り量の半分に相当する距離だけ上
昇し、あたかも摺動体25を2倍の力で押上げる
ように作用する。アウタ筒部材31による摺動体
25の押上げは、ステム軸線に対して略点対称の
2位置で行なわれるので、摺動体25はこれを生
じることなくスムースに上動する。
ヤ29Aが引張られ、アウタワイヤ28Aから突
出している部分30の長さが短かくなる。アウタ
筒部材31は長さが不変であるため、インナワイ
ヤ29Aの引張り量の半分に相当する距離だけ上
昇し、あたかも摺動体25を2倍の力で押上げる
ように作用する。アウタ筒部材31による摺動体
25の押上げは、ステム軸線に対して略点対称の
2位置で行なわれるので、摺動体25はこれを生
じることなくスムースに上動する。
摺動体25の上動に伴なつて回動体27も一体
的に上動するので、ブレーキアーム12側のイン
ナワイヤ29Bは引張られ、ブレーキアーム12
を回動して後輪5に制動力を与える。
的に上動するので、ブレーキアーム12側のイン
ナワイヤ29Bは引張られ、ブレーキアーム12
を回動して後輪5に制動力を与える。
ハンドル9の操作によつてハンドルステム8が
回動すると、ワイヤ取付体24はハンドルステム
8と一体回動し、ブレーキワイヤ14Aを介して
摺動体25も一体的に回動することになる。一
方、ブレーキワイヤ14Aはアウタワイヤ28B
が車体フレーム2側に固定であるので、インナワ
イヤ29Bを介して回動体27も車体フレーム2
に対して不動となり、この回動体27と摺動体2
5との間でステム軸線を中心とする相対回動を生
じる。
回動すると、ワイヤ取付体24はハンドルステム
8と一体回動し、ブレーキワイヤ14Aを介して
摺動体25も一体的に回動することになる。一
方、ブレーキワイヤ14Aはアウタワイヤ28B
が車体フレーム2側に固定であるので、インナワ
イヤ29Bを介して回動体27も車体フレーム2
に対して不動となり、この回動体27と摺動体2
5との間でステム軸線を中心とする相対回動を生
じる。
ハンドル操作中にブレーキ操作をしても、ハン
ドルステム8に対する摺動体25の上下動と摺動
体25に対する回動体27の相対回転とは同時に
行なわれ、ブレーキ操作力は正確に伝達され、ブ
レーキワイヤ14A,14Bがねじれることはな
い。
ドルステム8に対する摺動体25の上下動と摺動
体25に対する回動体27の相対回転とは同時に
行なわれ、ブレーキ操作力は正確に伝達され、ブ
レーキワイヤ14A,14Bがねじれることはな
い。
尚、本考案においては前記実施例に限定される
ものではなく、例えば、ワイヤ取付体24を別個
に形成せずに、ハンドルステム8の頭部8aに一
体形成したり、アウタ筒部材31を金属製のU字
管で形成したりすることができ、また、適用対象
もフリースタイルに限らずサイクリング用自転車
でもよい。更に、ハンドル高さは、インナワイヤ
29Bをブレーキアーム12から外せば調整可能
となる。
ものではなく、例えば、ワイヤ取付体24を別個
に形成せずに、ハンドルステム8の頭部8aに一
体形成したり、アウタ筒部材31を金属製のU字
管で形成したりすることができ、また、適用対象
もフリースタイルに限らずサイクリング用自転車
でもよい。更に、ハンドル高さは、インナワイヤ
29Bをブレーキアーム12から外せば調整可能
となる。
(考案の効果)
以上詳述した本考案によれば、ブレーキレバー
13の操作力は従来通りにブレーキアーム12へ
伝達できる上に、ハンドル9を例え360°回転して
もブレーキワイヤ14がねじれることは無く、常
に同一条件でブレーキ操作をすることができる。
13の操作力は従来通りにブレーキアーム12へ
伝達できる上に、ハンドル9を例え360°回転して
もブレーキワイヤ14がねじれることは無く、常
に同一条件でブレーキ操作をすることができる。
第1図は本考案の要部の縦断面図、第2図は本
考案を適用した自転車の全体斜視図である。 2……車体フレーム、7……前ホーク、8……
ハンドルステム、9……ハンドル、11……ブレ
ーキ装置、12……ブレーキアーム、13……ブ
レーキレバー、14……ブレーキワイヤ、15…
…ブレーキ操作装置、24……ワイヤ取付体、2
7……回動体。
考案を適用した自転車の全体斜視図である。 2……車体フレーム、7……前ホーク、8……
ハンドルステム、9……ハンドル、11……ブレ
ーキ装置、12……ブレーキアーム、13……ブ
レーキレバー、14……ブレーキワイヤ、15…
…ブレーキ操作装置、24……ワイヤ取付体、2
7……回動体。
Claims (1)
- 前ホーク7に固定のハンドルステム8に摺動体
25を上下動自在に設け、この摺動体25に回動
体27をステム軸線廻り相対回動自在に設け、ハ
ンドルステム8に固定のハンドル9のブレーキレ
バー13と後輪5を制動するブレーキアーム12
とを連動連結するブレーキワイヤ14を長手方向
中途で2分割し、ブレーキレバー13側のブレー
キワイヤ14Aのアウタワイヤ28Aとインナワ
イヤ29Aとをハンドルステム8にステム軸線に
略点対称位置で取付けると共に、アウタワイヤ2
8Aから突出しているインナワイヤ29Aの突出
部30を下方にたるませ、且つこの突出部30に
アウタ筒部材31を嵌合してその両端を前記摺動
体25に下側から且つステム軸線に略点対称位置
で当接し、ブレーキアーム12側のブレーキワイ
ヤ14Bのアウタワイヤ28Bを車体フレーム2
にインナワイヤ29Bを前記回動体27に夫々取
付けたことを特徴とする自転車のブレーキ操作装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12919886U JPH0355517Y2 (ja) | 1986-08-25 | 1986-08-25 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12919886U JPH0355517Y2 (ja) | 1986-08-25 | 1986-08-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6334794U JPS6334794U (ja) | 1988-03-05 |
JPH0355517Y2 true JPH0355517Y2 (ja) | 1991-12-10 |
Family
ID=31025560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12919886U Expired JPH0355517Y2 (ja) | 1986-08-25 | 1986-08-25 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0355517Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-08-25 JP JP12919886U patent/JPH0355517Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6334794U (ja) | 1988-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4653768A (en) | Free spinning handlebar-brake cable connection | |
US20070137387A1 (en) | Control device for a bicycle derailleur | |
US5743284A (en) | Cantilever brake with pad attitude control | |
US4753448A (en) | Brake apparatus for bicycles | |
US20130187358A1 (en) | Bicycle fork with brake unit | |
US4901595A (en) | Auxiliary brake control assembly for bicycle | |
JPH0355517Y2 (ja) | ||
US4588200A (en) | Braking arrangement for wheeled vehicle | |
JP3248312U (ja) | スクータ | |
US3759114A (en) | Double-lever brake control for bicycles | |
JPH0322355B2 (ja) | ||
JPH01202594A (ja) | 自転車用ブレーキ装置 | |
JPS6230875Y2 (ja) | ||
CN212654482U (zh) | 转向推把与车把同步联动机构 | |
JP3319682B2 (ja) | 電動車両のアクセル装置 | |
JPH0141678Y2 (ja) | ||
CN211357595U (zh) | 一种飞轮阻力调节与制动装置及应用该装置的动感单车 | |
DE97326C (ja) | ||
JPS632387Y2 (ja) | ||
JPH0451115Y2 (ja) | ||
JPH0353989Y2 (ja) | ||
JPS5918957Y2 (ja) | 自転車用リムブレ−キ | |
JPS6219508Y2 (ja) | ||
JPH032119B2 (ja) | ||
JPS621831Y2 (ja) |