JPH0352547Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352547Y2
JPH0352547Y2 JP10854783U JP10854783U JPH0352547Y2 JP H0352547 Y2 JPH0352547 Y2 JP H0352547Y2 JP 10854783 U JP10854783 U JP 10854783U JP 10854783 U JP10854783 U JP 10854783U JP H0352547 Y2 JPH0352547 Y2 JP H0352547Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing
ball
socket
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10854783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6017780U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10854783U priority Critical patent/JPS6017780U/ja
Publication of JPS6017780U publication Critical patent/JPS6017780U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0352547Y2 publication Critical patent/JPH0352547Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、パチンコ機の入賞装置にかかり、
詳しくは球の受口に対し開閉可能に設けた可動部
片を、特定部位で発生した球(特定球ともいう)
を利用して開放状態にする一方、設定個数のセー
フ球の発生に対応して作動される電動部材により
閉鎖状態にするようになした入賞装置に関するも
ので、本考案の目的は、打球の入賞の可能性を高
めてパチンコゲームの興趣の向上を図ることにあ
る。
以下本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
本例の入賞装置は、ゲーム盤G中央に実施され
る例を示し、合成樹脂製の基板1、前ケース6及
び裏ケース11を互いに着脱可能に組付けて構成
される器本体に、可動部材及び電動部材を夫々組
付けている。ゲーム盤G前面に取着される上記基
板1は、上部に特定球用と打球用の各通入孔2,
3を、中央部両側に打球用の通入口4を、そして
下部中央に上記特定球用の戻り孔5を夫々形成し
ている。
基板1にビス着された前ケース6は、その上部
に上記各通入孔2,3と連通する上受口7,8
を、また中央両側に上記各通入孔4と連通する横
受口9を、夫々形成しており、そして下部には上
記戻り孔5と連通する前出口10を形成してい
る。
基板1にビス着された前記裏ケース11は、各
通入孔2,3、通入口4及び戻り孔5を覆蓋し得
る縦長円形をなし、その裏板11a内側の縦央部
に特定球用の通入孔2と戻り孔5に連通する縦路
12を形成しており、そして上部両側に通入孔3
に対する上通出路13を、また中央部両側に通入
口4に対する横通出路14を、夫々形成してい
る。15は裏板11a両側に形成された案内孔を
示す。16は保護壁で、各上通出路13からのセ
ーフ球の案内片17を形成している。18,18
は基板1裏面、裏ケース11内面に夫々形成され
た係止片で、ともに縦路12の両側に位置してい
る。
なお前記前出口10からの特定球は、下方の入
賞器(図示しない)へ案内され、各上通出路13
からのセーフ球は、他方の入賞器(図示しない)
の裏側へ夫々案内されるとする。また各横通出口
14からのセーフ球は、一つの流路19(本例で
は案内樋を図示)で所定部へ案内される際に、流
路19途上に設置されかつカウント回路(図示し
ない)と接続された検出スイツチ20により各球
毎に検出される。
前記器本体において、基板1の前方中央に一対
の開閉翼片21,21が、また基板1後方に同翼
片に対する操作レバー23,23が、夫々配設さ
れている。開閉翼片21は、ともに逆L形状をな
し、基板1と前ケース6との間に固定された支軸
22に上端を枢支しており、そして自重により常
に下向きに付勢され通常では当該操作レバー23
により上傾位置に互いにハの字状に拘束されて当
該の横受口9を閉鎖している。
一方操作レバー23は、上記開閉翼片21の支
点の下方において、基板1と裏ケース1の裏板1
1aとの間に支持された枢軸24に中央部を固定
しており、そして一端に球受け片25を形成し、
他端に重錘兼ストツパー用の規制杆26を取着し
ている。このレバー23は、ともに規制杆26を
利用して通常では特定球を受け得かつ開閉翼片2
1を閉鎖位置に保持する拘束状態にバランス保持
される。すなわち各レバー23は、球受け片25
を前記係止片18に係止して縦路12に水平状に
延出する一方、規制杆26を外向きに傾倒して同
杆26の前端を翼片21下端に係止して同翼片2
1を閉鎖位置に拘束しており、そして特定球を受
けると内側に回動して翼片21を解放する。なお
各規制杆26は、鉄製でその後端を、裏ケース1
1の各案内孔15から裏側に延出している。
27は前記保護壁16両側に配置されたマグネ
ツトで、上記規制杆26の後端を磁着し以つて各
操作レバー23を拘束状態により安定に保持す
る。前記裏ケース11裏側において、前述の各操
作レバー23の枢軸24に連繋レバー28が固着
されている。このレバー28は操作レバー23に
交差して配置されており、その一端にバランス用
の重錘29を、他端に連繋ピン30を夫々固着
し、そして通常では互いにハの字状に保持されて
いる。
前述の開閉翼片21に対する電動部材として、
裏ケース11裏面に電磁ソレノイド31が配置さ
れている。このソレノイド31は、カウント回路
側に接続され通常では休止(OFF)状態とされ
ており、そして前記スイツチ20の設定回数の検
出時に即応して通電励磁されロツド32とともに
操作板33を一旦下降して上記両連繋レバー28
のピン30を操作するように設定されている。
前述のように構成された本例装置では、振子式
の開閉翼片21が、特定球の発生に伴ない開放状
態に、また電磁ソレノイド31の作動に伴ない閉
鎖状態に夫々変化される。すなわち上端中央の受
口7に打球が入ると、同球は特定球として通入孔
2から縦路12を流通して両操作レバー23の球
受け片25上に落下し、その重みで同レバーを押
し開いて下方へ流通しそして戻り孔5から前出口
10に流出される。上述した特定球の発生に対し
操作レバー23は、規制杆26、連繋レバー28
の重錘29そして特定球のバランス関係により内
側へ回動し、これに伴ない両連繋レバー28も同
調回動してピン30を上動した状態に保持され
る。これにより両開閉翼片21は、上述の操作レ
バー23の規制杆26から解放されるやいなや自
重で下傾して横受口9及び通入口4をともに開口
する。
そうして打球が左右の横受口9,9に入ると、
同球は以降セーフ球として通入口4、横通出口1
4から裏側へ流出されて流路19で案内される。
この際スイツチ20が各セーフ球毎に検出作動し
て事実上セーフ球のカウントを取る。そこでスイ
ツチ20の検出作動が設定回数に達すると、言換
えれば設定個数のセーフ球が発生すると、これに
即応して電磁ソレノイド31が励磁作動(ON)
されロツド32とともに操作板33を一旦押下げ
て前記連繋レバー28のピン30を操作する。こ
れにより同レバー28が、ピン30を下降する向
きに回動されるとともに、操作レバー23が外向
きに回動されその過程で規制杆26により前述の
開閉翼片21を操作する。この結果同翼片21
は、ともに規制杆26により押上げられて元の上
傾位置に拘束され横受口9及び通入口4を閉鎖す
る。以降前述と同様に翼片21は開閉される。
ちなみに上記翼片21は、スイツチ20の設定
回数の検出時と同期的なタイミングで閉鎖される
ことになり、そして閉鎖形態が、横受口9に対す
る打球の入賞方向と反対の上傾とされているの
で、翼片21の閉鎖時において当該の横受口9に
入賞せんとする打球を噛込むことなく速やかに排
除し得る。
従つて上記スイツチ20の検出時において設定
個数以上の余分なセーフ球の発生を規制すること
ができる。
なお本案の対象とする装置では、前述の実施例
に限定せず適宜変更してもよい。例えば第9図の
ように開閉翼片21の下端に、操作レバー23の
規制杆26に対する係合部21aを形成すれば、
両者21a,26の係合により、翼片21とレバ
ー23とを互いにより適確にロツクして通常の状
態に安定に保持し得る。また操作レバー23と電
磁ソレノイド31との連繋について、第10図の
ように各枢軸24後端に固着した連繋片28A
を、ロツド32下端の操作板33Aに連繋し、操
作板33Aの上昇によりレバー23を元の球受け
状態に戻す形式。また第11図のように規制杆2
6後端に折曲形成した連繋部28Bをロツド32
下端の操作板33Bと対応させ、操作板33Bの
上昇によりレバー23を直接操作して元の球受け
位置に戻す形式。等であり、いずれも好適に実施
可能である。なお特定球のための口は、裏ケース
11側に形成し、他の部分又は入賞器側から転出
される球を特定球として利用するようにしてもよ
い。またスイツチ20は、裏ケース11に設置し
てもよい。
このように本考案の入賞装置では、特定球によ
り操作部材が開放の向きに作動されることに伴な
い、入賞口に対設された開閉翼片を開放し、そし
てスイツチが設定個数のセーフ球を検出した際に
電磁ソレノイドが作動され、これにより上記操作
部材が元の閉鎖の向きに作動されることに伴な
い、開閉翼片を閉鎖するように構成したものであ
り、上記翼片について、その上端部を枢支して受
口の閉鎖時には上傾し、受口の開放時には下傾す
るように設定していることにより、受口に対する
打球の通入と制止とを適確になし得、ひいては閉
鎖変化時における打球の噛込みを回避でき、以つ
てゲームを快適に楽しむことができる。
特に本装置のように特定球、電磁ソレノイドを
個別に利用する操作部材の動作により翼片を開閉
し得ることにより、ソレノイドは、専ら翼片の閉
鎖時にのみ利用されるだけとされ、しかもその実
動時間が操作部材を元状復帰させるだけに必要な
至極短時間となるので、ソレノイドの熱損傷、早
期老朽化、作動不良をなくし得、これにより操作
部材ひいては翼片が良好に開閉し得る。また本装
置によれば、翼片を最初に開放させるための特別
な部材や検出スイツチを不要にし得るとともに同
スイツチと前記ソレノイドとを接続するための技
術が省略できるので、それだけ構成が簡潔にでき
る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すもので、第1図は本
例装置を示す一部破断した正面図、第2図は同じ
く背面図、第3図は平面図、第4図、第5図は
夫々第1図−線、−線に基づく縦断面
図、横断面図、第6図は入賞器の基板側の背面
図、第7図は裏ケースの正面図、第8図は各可動
部品の分解斜視図、第9図は開閉翼片と操作レバ
ーとの連繋状態の別例を示す説明図、第10図及
び第11図は夫々操作レバーと電磁ソレノイドと
の連繋状態を示す説明図である。 1:基板、2:通入孔、4:通入口、5:戻り
孔、6:前ケース、7:受口、9:受口、11:
裏ケース、12:縦路、20:検出スイツチ、2
1:開閉翼片、23:操作レバー、26:規制
杆、31:電磁ソレノイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基板の前側に打球用受口を開閉する一対の開閉
    翼片を配置し、基板の後側に上記開閉翼片に対す
    る操作部材と、セーフ球用の検出スイツチと適宜
    カウント回路を介して接続された電磁ソレノイド
    とを配設し、前記開閉翼片は、その上端部が枢支
    されて受口を閉鎖する上傾位置と同受口を開放す
    る下傾位置とに切換え可能にし、前記操作部材
    は、その規制片を以つて前記開閉翼片と連繋可能
    にされ、特定球を受ける以前では開閉翼片を上傾
    位置に拘束する通常の拘束状態と、特定球を受け
    た時点では同球とのバランスで変動して開閉翼片
    を解放する解放状態とに変化できるように設定
    し、前記ソレノイドは、そのロツドの操作板を前
    記操作部材に適宜連繋可能にし、前記検出スイツ
    チが設定個数のセーフ球を検出した時点で励磁さ
    れて操作板を介し操作部材を拘束状態に復帰させ
    るように設定してなるを特徴とするパチンコ機の
    入賞装置。
JP10854783U 1983-07-13 1983-07-13 パチンコ機の入賞装置 Granted JPS6017780U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10854783U JPS6017780U (ja) 1983-07-13 1983-07-13 パチンコ機の入賞装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10854783U JPS6017780U (ja) 1983-07-13 1983-07-13 パチンコ機の入賞装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6017780U JPS6017780U (ja) 1985-02-06
JPH0352547Y2 true JPH0352547Y2 (ja) 1991-11-14

Family

ID=30253208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10854783U Granted JPS6017780U (ja) 1983-07-13 1983-07-13 パチンコ機の入賞装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017780U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111302A (ja) * 1987-10-26 1989-04-28 Ngk Insulators Ltd 避雷器素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6017780U (ja) 1985-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0352547Y2 (ja)
JPH0215513Y2 (ja)
JPH024699Y2 (ja)
JPH0311023Y2 (ja)
JPH044776Y2 (ja)
JPH0311022Y2 (ja)
JPH0533179Y2 (ja)
JPH0730049Y2 (ja) パチンコ機における電動式入賞装置
JPH052211Y2 (ja)
JPH0213020Y2 (ja)
JP2630814B2 (ja) パチンコ機
JP2549300B2 (ja) パチンコ機
JPH04866Y2 (ja)
JPH0425176Y2 (ja)
JPH04862Y2 (ja)
JPS6142638Y2 (ja)
US2025823A (en) Game apparatus
JPS63161983A (ja) パチンコ機
JPH057017Y2 (ja)
JPH033344Y2 (ja)
JPH042690Y2 (ja)
JP2580330Y2 (ja) パチンコ機用の電動式入賞装置
JPH0235326Y2 (ja)
JP3019695U (ja) パチンコ機における電動式入賞装置
JPH0584191B2 (ja)