JPH04862Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04862Y2
JPH04862Y2 JP4168684U JP4168684U JPH04862Y2 JP H04862 Y2 JPH04862 Y2 JP H04862Y2 JP 4168684 U JP4168684 U JP 4168684U JP 4168684 U JP4168684 U JP 4168684U JP H04862 Y2 JPH04862 Y2 JP H04862Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
lever
mounting board
winning
winning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4168684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60155572U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4168684U priority Critical patent/JPS60155572U/ja
Publication of JPS60155572U publication Critical patent/JPS60155572U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH04862Y2 publication Critical patent/JPH04862Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はパチンコ機における打球の入賞装置
に係るものである。
従来のパチンコ機にはチユーリツプと称される
入賞装置があるが、これは左右に設けた開閉翼片
が開動した場合に、打球が容易に飛入する入賞口
が中央の1個のみであつたので入賞する球数が少
く、遊技者に興味を感じさせるのが不充分であつ
た。
本考案は開閉部材が開動された場合に打球が容
易に飛入する入賞口を3個設け、一度に多くの入
賞を可能とするとともに遊技内容を変化に富んだ
ものにすることができ、遊技者に大きな興味を感
じさせる入賞装置を提供するのを目的とするもの
である。
次に図面に基づいて本考案の一実施例を説明す
る。図中1は本例の入賞装置であつて、取付基板
2の中央上部には上部チヤツカー3が設けてあ
り、その下方において取付基板2と平行状に設け
た前板4との間に下部チヤツカー5が設けてあ
り、さらにまた該取付基板2の上部左右には、そ
れぞれ入賞口6が開口されている。なおこれらの
チヤツカー及び入賞口は遊技盤裏面の賞球集合装
置に通じている。7,7は下部チヤツカー5の上
部左右においてそれぞれ基端部を取付基板2に枢
着した回動レバーであつて、その上端には扇形の
玉受部材8の基端部がそれぞれ枢着されて垂下し
ている。なお該玉受部材8の上面は、取付基板2
側へ傾斜した傾斜状に形成されている。
9,9は下部チヤツカー5の下方の左右におい
て、それぞれ基端部10を取付基板2に枢着した
作動レバーであつて、その上端部11が前記玉受
部材8の内側に枢着されている。また該作動レバ
ー9の下部のL形状に突設された突出端には、作
動ピン12が直角方向に固着されて後方へ突出さ
れている。なお該作動ピン12は取付基板2に貫
設された円弧状の長孔13内を上下に移動可能と
なつており、これらの装置は左右対称に設けられ
ている。
前記入賞装置1は、その取付基板2を遊技盤1
4に貫設した孔の前に固着されており、作動ピン
12は遊技盤14の孔を通つて後方へ突出されて
いる。また取付基板2の裏面に突設した突棒15
と作動ピン12との間にはスプリング16が設け
てあつて、該作動ピン12を上方へ付勢してい
る。遊技盤14の裏面に固着されたケース17内
の上部には、ソレノイド18が固着されていて、
その中心の下方へ突出した摺動棒19の途中に設
けたワツシヤー20とソレノイド18の下端との
間にスプリング21が張設してあつて、摺動棒1
9を下方へ付勢している。
22はほぼ中央部のボス部23をケース17に
枢着した揺動レバーであつて、その基端部に回動
可能に連結した連結レバー24の上端が前記ソレ
ノイド18の摺動棒19の下端に連結してあり、
また該揺動レバー22の先端部に設けたU字形の
挾持部25の凹部内には、前記作動ピン12の先
端部が挿入されている。
次に本例の入賞装置の作用について説明する。
例えば遊技盤面の特定の入賞口に飛入して入賞し
た打球が検出スイツチで検出されたとき、その検
出信号に基づいてソレノイド18を励磁させ、タ
イマーによつて一定時間後に消磁するようになつ
ている。
ソレノイド18が励磁すると摺動棒19が上方
へ吸引され、その下部の連結レバー24を介して
揺動レバー22の基端部を上方へ引き上げるの
で、該揺動レバー22の先端のU字形の挾持部2
5がボス部23を中心として下方へ回動する。挾
持部25は作動ピン12を挾持したまま回動する
ので、作動レバー9は第6図に示すように矢印方
向に回動し、鎖線で示すようにその上端部11に
連結された玉受部材8が左方へ移動し、その上縁
がほぼ水平状になるとともに、回動レバー7が回
動して傾斜状となる。この状態を入賞装置の表面
側から見ると第2図および第3図に示すような状
態となる。タイマーによつて定められた時間が過
ぎるとソレノイド18が消磁され、コイルスプリ
ング16およびスプリング21の作用により各部
品は第1図および第4図に示すような元位置に復
帰する。
本例の入賞装置1は左右後方にソレノイド18
がそれぞれ1個ずつ設けてあつて、取付基板2の
前面に設けてある左右の作動部品を個別に作動さ
せるようになつており、ある特定の入賞口に打球
が入賞した場合に、第2図に示すように左右何れ
か一組の作動部品を作動させることができる。
この場合には玉受部材8の上に落下した打球B
は、その上面を後方へ転動して取付基板2の入賞
口6に流入し、また回動レバー7上に落下した打
球Bは、該レバー上を転動して下部チヤツカー5
の入賞口内に流入し、2個の入賞口に打球が入り
易くなるので多数の入賞球を得ることができる。
またある特定の入賞口に打球が入賞した場合
に、第3図に示すように左右の作動部品を同時に
作動させることができる。この場合には、3個の
入賞口に打球が入り易くなるので単時間に多数の
入賞球を得ることができる。なお複数の入賞口と
2個のソレノイドの作動およびタイマーの設定時
間を種々組合せれば、遊技内容をきわめて変化に
富んだものにすることができる。
なお回動レバー7および玉受部材8の形状は、
本例の形状に限定するものではなく、打球を受け
てその上面を転動可能となる形状ならばよい。
上述のように本考案の入賞装置は、取付基板の
左右の前面側に設けた回動レバーと玉受部材がソ
レノイドの作動によつて開閉可能となつているの
で変化に富み、開動時には一度に多数の入賞球を
得ることを可能として遊技の興趣を著しく高める
ことができ、遊技者の興味を充分に満足させるこ
とができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は本例
の入賞装置の正面図、第2図および第3図は該入
賞装置の作動状態を示す正面図、第4図および第
5図は該入賞装置とその付属部品を遊技盤に装着
した状態を示す側面図、第6図は本入賞装置の作
動部品の作動状態を説明するための背面図であ
る。 2……取付基板、5……下部チヤツカー、6…
…入賞口、7……回動レバー、8……玉受部材、
9……作動レバー、10……基端部、11……上
端部、12……作動ピン、18……ソレノイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 取付基板2の中央下部に入賞用の下部チヤツカ
    ー5を設け、さらに左右の上部には入賞口6をそ
    れぞれ開口し、前記下部チヤツカー5の左右上部
    にそれぞれ基端部を枢着した回動レバー7の上端
    に玉受部材8の一端を枢着し、また取付基板2の
    左右下部にそれぞれ基端部10を枢着した作動レ
    バー9の上端部11を前記玉受部材8の一部に枢
    着し、かつ該作動レバー9の下部の突出端のほぼ
    直角方向に突設した作動ピン12を取付基板2の
    後方へ突出させ、該取付基板2の後方に設置した
    ソレノイド18によつて該作動ピン12を上下に
    回動可能とし、前記作動レバー9を介して回動レ
    バー7および玉受部材8を開閉作動するように
    し、開動時には回動レバー7上を転動した打球を
    下部チヤツカー5に流入可能とし、また玉受部材
    8上に落下した打球を入賞口6内に流入可能とな
    るように構成したことを特徴とするパチンコ機の
    入賞装置。
JP4168684U 1984-03-24 1984-03-24 パチンコ機の入賞装置 Granted JPS60155572U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4168684U JPS60155572U (ja) 1984-03-24 1984-03-24 パチンコ機の入賞装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4168684U JPS60155572U (ja) 1984-03-24 1984-03-24 パチンコ機の入賞装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60155572U JPS60155572U (ja) 1985-10-16
JPH04862Y2 true JPH04862Y2 (ja) 1992-01-13

Family

ID=30551743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4168684U Granted JPS60155572U (ja) 1984-03-24 1984-03-24 パチンコ機の入賞装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60155572U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005168918A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Aruze Corp 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60155572U (ja) 1985-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0250753B2 (ja)
JPH04862Y2 (ja)
JPH0215513Y2 (ja)
JPS6359984A (ja) パチンコ機の中央入賞装置
JPH0422761Y2 (ja)
JPH0215514Y2 (ja)
JPH0520390Y2 (ja)
JP3022764U (ja) 変動入賞装置
JPH0415257Y2 (ja)
JPH0311023Y2 (ja)
JPH0235326Y2 (ja)
JPH041975Y2 (ja)
JPH0443258Y2 (ja)
JPH0314212Y2 (ja)
JPH0314213Y2 (ja)
JP2999091B2 (ja) 遊技機械
JPS6139506Y2 (ja)
JPH0226530Y2 (ja)
JPH0536459Y2 (ja)
JPH0533181Y2 (ja)
JPH0352547Y2 (ja)
JPH0522223Y2 (ja)
JPH041964Y2 (ja)
JPH0316699Y2 (ja)
JP2927523B2 (ja) パチンコ機用入賞装置