JPH0352280Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0352280Y2 JPH0352280Y2 JP1983029849U JP2984983U JPH0352280Y2 JP H0352280 Y2 JPH0352280 Y2 JP H0352280Y2 JP 1983029849 U JP1983029849 U JP 1983029849U JP 2984983 U JP2984983 U JP 2984983U JP H0352280 Y2 JPH0352280 Y2 JP H0352280Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- cut
- hydraulic pump
- hydraulic
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 10
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 7
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Operation Control Of Excavators (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、レギユレータおよびカツトオフ機
構をそなえた可変容量形油圧ポンプの吐出がわ
を、走行用コントロールバルブに接続し、走行用
コントロールバルブの相反する受圧部とパイロツ
トバルブとをそれぞれパイロツト管路によりつら
ねた油圧シヨベルの油圧回路に関するものであ
る。
構をそなえた可変容量形油圧ポンプの吐出がわ
を、走行用コントロールバルブに接続し、走行用
コントロールバルブの相反する受圧部とパイロツ
トバルブとをそれぞれパイロツト管路によりつら
ねた油圧シヨベルの油圧回路に関するものであ
る。
つぎに、この種の従来の油圧回路の一例を第1
図により説明する。
図により説明する。
第1図において、右がわの油圧系統は左がわ油
圧系統の各構成要素の符号にそれぞれ添字rをつ
けて表わしてある。たとえば、左がわ主油圧ポン
プ装置1の可変容量形油圧ポンプ2に対して、右
がわ主油圧ポンプ装置は1r、可変容量形油圧ポ
ンプは2rで表わす。
圧系統の各構成要素の符号にそれぞれ添字rをつ
けて表わしてある。たとえば、左がわ主油圧ポン
プ装置1の可変容量形油圧ポンプ2に対して、右
がわ主油圧ポンプ装置は1r、可変容量形油圧ポ
ンプは2rで表わす。
説明を簡略化するため、左がわ油圧系統につい
て述べる。
て述べる。
主油圧ポンプ装置1を構成する可変容量形油圧
ポンプ(以下主油圧ポンプという)2は、公知の
レギユレータ3およびカツトオフ機構をそなえて
いる。カツトオフ機構のカツトオフバルブ4の受
圧部は管路5を介して主油圧ポンプ2の吐出がわ
およびレギユレータ3に接続されている。カツト
オフバルブ4の作動ポートは主油圧ポンプ2のサ
ーボピストンの受圧室(ヘツド室)7およびレギ
ユレータ3のポートに接続されており、カツトオ
フバルブ4の戻りポートは油タンク8に接続され
ている。一方、主油圧ポンプ2の吐出がわは、主
リリーフバルブ10を設けた管路9を介してコン
トロールバルブ11に接続されている。コントロ
ールバルブ11の走行用コントロールバルブ12
の受圧部はそれぞれパイロツト管路13,14を
介してパイロツトバルブ15に接続されている。
ポンプ(以下主油圧ポンプという)2は、公知の
レギユレータ3およびカツトオフ機構をそなえて
いる。カツトオフ機構のカツトオフバルブ4の受
圧部は管路5を介して主油圧ポンプ2の吐出がわ
およびレギユレータ3に接続されている。カツト
オフバルブ4の作動ポートは主油圧ポンプ2のサ
ーボピストンの受圧室(ヘツド室)7およびレギ
ユレータ3のポートに接続されており、カツトオ
フバルブ4の戻りポートは油タンク8に接続され
ている。一方、主油圧ポンプ2の吐出がわは、主
リリーフバルブ10を設けた管路9を介してコン
トロールバルブ11に接続されている。コントロ
ールバルブ11の走行用コントロールバルブ12
の受圧部はそれぞれパイロツト管路13,14を
介してパイロツトバルブ15に接続されている。
上述のカツトオフ機構とは、主油圧ポンプ2の
吐出圧がカツトオフバルブ4の設定圧(主リリ
ーフバルブ10の設定圧)になると、主油圧ポン
プ2の傾転角を最小にして吐出量を最小にする機
構であり、リリーフ損失を少なくし、省エネルギ
効果を上げるためのものである。主油圧ポンプ2
の自己圧は、管路5を通じてカツトオフバルブ4
に作用している。負荷が加わつて圧力がカツトオ
フバルブ4の設定圧Ps(Ps主リリーフバルブ1
0の設定圧Pr)に達すると、カツトオフバルブ4
が図示のa位置からb位置に切替えられ、サーボ
ピストン6のヘツド室7が油タンク8に通じ、主
油圧ポンプ2の傾転角が最小になり、吐出量が最
小になる。
吐出圧がカツトオフバルブ4の設定圧(主リリ
ーフバルブ10の設定圧)になると、主油圧ポン
プ2の傾転角を最小にして吐出量を最小にする機
構であり、リリーフ損失を少なくし、省エネルギ
効果を上げるためのものである。主油圧ポンプ2
の自己圧は、管路5を通じてカツトオフバルブ4
に作用している。負荷が加わつて圧力がカツトオ
フバルブ4の設定圧Ps(Ps主リリーフバルブ1
0の設定圧Pr)に達すると、カツトオフバルブ4
が図示のa位置からb位置に切替えられ、サーボ
ピストン6のヘツド室7が油タンク8に通じ、主
油圧ポンプ2の傾転角が最小になり、吐出量が最
小になる。
ここで、油圧ポンプの自己圧Pと吐出量Qとの
関係を第2図を参照して述べる。同図で、Pは横
軸に、Qは縦軸にとつてある。点イ,ロ,ハを結
ぶ折線Iは、カツトオフ機構をそなえていない場
合の油圧ポンプのP−Q特性である。カツトオフ
機構をそなえた油圧ポンプで、PがPsより小さい
時には、カツトオフ機構は働らかず、吐出量Qは
レギユレータにより制御されたものになり、吐出
量Qは折線Iに沿つて変化する。PがPsに達する
と、カツトオフ機構が働らき、最低吐出量Qmmに
なる。つまり、自己圧が高くなるにつれ、吐出量
Qはイ→ロ→ニ→ホ→へと変化する。
関係を第2図を参照して述べる。同図で、Pは横
軸に、Qは縦軸にとつてある。点イ,ロ,ハを結
ぶ折線Iは、カツトオフ機構をそなえていない場
合の油圧ポンプのP−Q特性である。カツトオフ
機構をそなえた油圧ポンプで、PがPsより小さい
時には、カツトオフ機構は働らかず、吐出量Qは
レギユレータにより制御されたものになり、吐出
量Qは折線Iに沿つて変化する。PがPsに達する
と、カツトオフ機構が働らき、最低吐出量Qmmに
なる。つまり、自己圧が高くなるにつれ、吐出量
Qはイ→ロ→ニ→ホ→へと変化する。
しかし、実際には、PがPsに達する前に、P1
においてカツトオフバルブが作動し始める。その
ため曲線のように、Psの近傍の圧力P1から吐
出量が減少していくという特性になる。カツトオ
フ機構を設けることにより、リリーフ損失が少な
くなり、省エネルギ効果が上がる反面、カツトオ
フ機構がない場合にくらべて、リリーフ設定圧
(カツトオフバルブの設定圧)近傍において、
吐出量が少なくなり、リリーフ設定圧近傍におけ
るアクチユエータの作動速度が遅くなるという欠
点がある。
においてカツトオフバルブが作動し始める。その
ため曲線のように、Psの近傍の圧力P1から吐
出量が減少していくという特性になる。カツトオ
フ機構を設けることにより、リリーフ損失が少な
くなり、省エネルギ効果が上がる反面、カツトオ
フ機構がない場合にくらべて、リリーフ設定圧
(カツトオフバルブの設定圧)近傍において、
吐出量が少なくなり、リリーフ設定圧近傍におけ
るアクチユエータの作動速度が遅くなるという欠
点がある。
ここで、リリーフ設定圧近傍においてアクチユ
エータに供給される流量を、第3図に示すフロン
トアタツチメント油圧回路と第5図に示す走行油
圧回路について、第4図と第5図とのP−Q特性
図を参照して述べる。
エータに供給される流量を、第3図に示すフロン
トアタツチメント油圧回路と第5図に示す走行油
圧回路について、第4図と第5図とのP−Q特性
図を参照して述べる。
第3図において、主油圧ポンプ31の吐出がわ
はコントロールバルブ33に接続され、コントロ
ールバルブ33はアクチユエータとしての油圧シ
リンダ34と油タンク35とに接続されており、
主油圧ポンプ31の吐出がわには主リリーフバル
ブ32が設けられている。
はコントロールバルブ33に接続され、コントロ
ールバルブ33はアクチユエータとしての油圧シ
リンダ34と油タンク35とに接続されており、
主油圧ポンプ31の吐出がわには主リリーフバル
ブ32が設けられている。
フロントアタツチメント油圧回路では、主リリ
ーフバルブ32の設定圧Pr近傍において、油圧シ
リンダ34に供給される流量は、第4図に表わす
ように、主油圧ポンプ31の吐出量Q0より、主
リリーフバルブ32のリリーフ量Qrだけ少ない
ものになる。ここで、主油圧ポンプ31はカツト
オフ機構をそなえたものであり、カツトオフバル
ブの設定圧はPs(主リリーフバルブの設定圧Pr)
である。
ーフバルブ32の設定圧Pr近傍において、油圧シ
リンダ34に供給される流量は、第4図に表わす
ように、主油圧ポンプ31の吐出量Q0より、主
リリーフバルブ32のリリーフ量Qrだけ少ない
ものになる。ここで、主油圧ポンプ31はカツト
オフ機構をそなえたものであり、カツトオフバル
ブの設定圧はPs(主リリーフバルブの設定圧Pr)
である。
第5図において、主油圧ポンプ31の吐出がわ
は走行用コントロールバルブ36に接続され、コ
ントロールバルブ36はブレーキバルブ37を設
けた主回路を介して走行用油圧モータ38に接続
されている。主油圧ポンプ31の吐出がわには主
リリーフバルブ32が設けられている。
は走行用コントロールバルブ36に接続され、コ
ントロールバルブ36はブレーキバルブ37を設
けた主回路を介して走行用油圧モータ38に接続
されている。主油圧ポンプ31の吐出がわには主
リリーフバルブ32が設けられている。
走行油圧回路では、主リリーフバルブ32の設
定圧Pr近傍において、走行用油圧モータ38に供
給される流量は、第6図に表わすように、主リリ
ーフバルブ32のリリーフ量Qrとブレーキバル
ブ37のクロスリリーフバルブのリリーフ量
Qr′との和だけ少ないものになる。すなわち、走
行油圧回路では、フロントアタツチメント油圧回
路にくらべて、主リリーフバルブ32のリリーフ
設定圧Pr近傍において、アクチユエータへの供給
油量の減少がいちじるしくなる。
定圧Pr近傍において、走行用油圧モータ38に供
給される流量は、第6図に表わすように、主リリ
ーフバルブ32のリリーフ量Qrとブレーキバル
ブ37のクロスリリーフバルブのリリーフ量
Qr′との和だけ少ないものになる。すなわち、走
行油圧回路では、フロントアタツチメント油圧回
路にくらべて、主リリーフバルブ32のリリーフ
設定圧Pr近傍において、アクチユエータへの供給
油量の減少がいちじるしくなる。
この考案は、走行時には、自動的にカツトオフ
機構を作動させないようにして、リリーフ設定圧
近傍における主油圧ポンプの吐出量の減少をなく
し、走行性を向上し得る油圧回路を提供すること
を目的とする。
機構を作動させないようにして、リリーフ設定圧
近傍における主油圧ポンプの吐出量の減少をなく
し、走行性を向上し得る油圧回路を提供すること
を目的とする。
この考案は、レギユレータおよびカツトオフ機
構をそなえた可変容量形油圧ポンプの吐出がわ
を、走行用コントロールバルブに接続し、走行用
コントロールバルブの受圧部とパイロツトバルブ
とをそれぞれパイロツト管路によりつらねた油圧
シヨベルの油圧回路において、前記両パイロツト
管路をシヤトルバルブを介してたがいにつらね、
シヤトルバルブの圧油取出し管路をカツトオフ機
構の作動を停止させるシリンダの作動油室に接続
したことを特徴とする。
構をそなえた可変容量形油圧ポンプの吐出がわ
を、走行用コントロールバルブに接続し、走行用
コントロールバルブの受圧部とパイロツトバルブ
とをそれぞれパイロツト管路によりつらねた油圧
シヨベルの油圧回路において、前記両パイロツト
管路をシヤトルバルブを介してたがいにつらね、
シヤトルバルブの圧油取出し管路をカツトオフ機
構の作動を停止させるシリンダの作動油室に接続
したことを特徴とする。
以下、この考案の一実施例を第7図により説明
する。同図において、第1図と同じものは同じ符
号で表わしてある。
する。同図において、第1図と同じものは同じ符
号で表わしてある。
パイロツト管路13と14とはシヤトルバルブ
16によりたがいにつらねており、同様にパイロ
ツト管路13rと14rとはシヤトルバルブ16
rによりたがいにつらねられている。シヤトルバ
ルブ16,16rの圧油取出し管路17,17r
はそれぞれカツトオフバルブ4,4rの作動を停
止させるシリンダ18,18rの作動油室(ヘツ
ド室)に接続されている。
16によりたがいにつらねており、同様にパイロ
ツト管路13rと14rとはシヤトルバルブ16
rによりたがいにつらねられている。シヤトルバ
ルブ16,16rの圧油取出し管路17,17r
はそれぞれカツトオフバルブ4,4rの作動を停
止させるシリンダ18,18rの作動油室(ヘツ
ド室)に接続されている。
走行のパイロツトバルブ15を操作すると、パ
イロツト管路13、または14に圧力が発生し、
コントロールバルブ12のスプールが切替えら
れ、走行動作が行われる。同時に、パイロツト管
路13、または14に発生した圧力は、シヤトル
バルブ16の圧油取出し管路17を通してシリン
ダ18の作動油室に供給される。これにより、カ
ツトオフバルブ4は通常の作動位置aに保持され
る。このため、負荷が加わつて主油圧ポンプ2の
自己圧がカツトオフバルブ4の設定圧Psに達して
もカツトオフ機能は働かない。この場合、主油圧
ポンプ2の吐出量はレギユレータ3によつて制御
されたものになる。この時の主油圧ポンプ2の自
己圧Pと吐出量Qとの関係は、第2図の折線Iに
なる。すなわち、負荷が加わつて主油圧ポンプ2
の自己圧がPs(リリーフ設定圧)に近づいても、
吐出量は減少しない。
イロツト管路13、または14に圧力が発生し、
コントロールバルブ12のスプールが切替えら
れ、走行動作が行われる。同時に、パイロツト管
路13、または14に発生した圧力は、シヤトル
バルブ16の圧油取出し管路17を通してシリン
ダ18の作動油室に供給される。これにより、カ
ツトオフバルブ4は通常の作動位置aに保持され
る。このため、負荷が加わつて主油圧ポンプ2の
自己圧がカツトオフバルブ4の設定圧Psに達して
もカツトオフ機能は働かない。この場合、主油圧
ポンプ2の吐出量はレギユレータ3によつて制御
されたものになる。この時の主油圧ポンプ2の自
己圧Pと吐出量Qとの関係は、第2図の折線Iに
なる。すなわち、負荷が加わつて主油圧ポンプ2
の自己圧がPs(リリーフ設定圧)に近づいても、
吐出量は減少しない。
右がわの油圧回路の作動も同様である。
なお、走行以外の作業動作の場合には、従来ど
おりカツトオフ機能が働き、リリーフ損失を少な
くして、省エネルギ効果を上げることができる。
油圧シヨベルの作業動作分析によると、全作業動
作中に占める走行動作の割合いは10%でしかない
ゆえ、走行時にカツトオフ機能を停止させても、
さほど省エネルギ効果はそこなわれない。
おりカツトオフ機能が働き、リリーフ損失を少な
くして、省エネルギ効果を上げることができる。
油圧シヨベルの作業動作分析によると、全作業動
作中に占める走行動作の割合いは10%でしかない
ゆえ、走行時にカツトオフ機能を停止させても、
さほど省エネルギ効果はそこなわれない。
以上説明したように、この考案によれば、走行
時に自動的にカツトオフ機能を停止させることに
より走行性を向上させることができるとともに、
他の作業動作時には従来どおりカツトオフ機構を
働かせて省エネルギ効果を上げることができる。
時に自動的にカツトオフ機能を停止させることに
より走行性を向上させることができるとともに、
他の作業動作時には従来どおりカツトオフ機構を
働かせて省エネルギ効果を上げることができる。
第1図は従来の油圧シヨベルの油圧回路を示す
系統図、第2図は従来の油圧シヨベルの油圧回路
を構成する主油圧ポンプの圧力と吐出量との関係
を示す特性線図、第3図は油圧シヨベルのフロン
トアタツチメント油圧回路を示す系統図、第4図
は第3図の油圧回路を構成する主油圧ポンプの圧
力と吐出量との関係を示す特性線図、第5図は油
圧シヨベルの走行油圧回路を示す系統図、第6図
は第5図の油圧回路を構成する主油圧ポンプの圧
力と吐出量との関係を示す特性線図、第7図はこ
の考案による油圧回路の一実施例を示す系統図で
ある。 1……主油圧ポンプ装置、2……可変容量形油
圧ポンプ、3……レギユレータ、4……カツトオ
フバルブ、5……管路、6……サーボピストン、
8……油タンク、9……管路、10……主リリー
フバルブ、12……走行用コントロールバルブ、
13,14……パイロツト管路、15……パイロ
ツトバルブ、16……シヤトルバルブ、17……
圧油取出し管路、18……シリンダ。
系統図、第2図は従来の油圧シヨベルの油圧回路
を構成する主油圧ポンプの圧力と吐出量との関係
を示す特性線図、第3図は油圧シヨベルのフロン
トアタツチメント油圧回路を示す系統図、第4図
は第3図の油圧回路を構成する主油圧ポンプの圧
力と吐出量との関係を示す特性線図、第5図は油
圧シヨベルの走行油圧回路を示す系統図、第6図
は第5図の油圧回路を構成する主油圧ポンプの圧
力と吐出量との関係を示す特性線図、第7図はこ
の考案による油圧回路の一実施例を示す系統図で
ある。 1……主油圧ポンプ装置、2……可変容量形油
圧ポンプ、3……レギユレータ、4……カツトオ
フバルブ、5……管路、6……サーボピストン、
8……油タンク、9……管路、10……主リリー
フバルブ、12……走行用コントロールバルブ、
13,14……パイロツト管路、15……パイロ
ツトバルブ、16……シヤトルバルブ、17……
圧油取出し管路、18……シリンダ。
Claims (1)
- レギユレータおよびカツトオフ機構をそなえた
可変容量形油圧ポンプの吐出がわを、走行用コン
トロールバルブに接続し、走行用コントロールバ
ルブの受圧部とパイロツトバルブとをそれぞれパ
イロツト管路によりつらねた油圧シヨベルの油圧
回路において、前記両パイロツト管路をシヤトル
バルブを介してたがいにつらね、シヤトルバルブ
の圧油取出し管路をカツトオフ機構の作動を停止
させるシリンダの作動油室に接続したことを特徴
とする油圧管路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2984983U JPS59135958U (ja) | 1983-03-03 | 1983-03-03 | 油圧シヨベルの油圧回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2984983U JPS59135958U (ja) | 1983-03-03 | 1983-03-03 | 油圧シヨベルの油圧回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59135958U JPS59135958U (ja) | 1984-09-11 |
JPH0352280Y2 true JPH0352280Y2 (ja) | 1991-11-12 |
Family
ID=30160720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2984983U Granted JPS59135958U (ja) | 1983-03-03 | 1983-03-03 | 油圧シヨベルの油圧回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59135958U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57197336A (en) * | 1981-05-29 | 1982-12-03 | Komatsu Ltd | Oil-pressure circuit for turning excavator |
-
1983
- 1983-03-03 JP JP2984983U patent/JPS59135958U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57197336A (en) * | 1981-05-29 | 1982-12-03 | Komatsu Ltd | Oil-pressure circuit for turning excavator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59135958U (ja) | 1984-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015178317A1 (ja) | ショベル及びその制御方法 | |
JPH0352280Y2 (ja) | ||
JPH0660644B2 (ja) | 油圧ショベルの油圧回路 | |
JP2882998B2 (ja) | 油圧モータの駆動回路 | |
JP3666830B2 (ja) | 油圧機械の油圧再生回路 | |
JPH04285303A (ja) | ロ−ドセンシング油圧回路 | |
JP3497536B2 (ja) | 建設車両の油圧駆動装置 | |
JPH0452328A (ja) | ロードセンシングシステムの流量配分切換回路 | |
JPS6311492B2 (ja) | ||
JPH05126104A (ja) | 建設機械の油圧回路 | |
KR950005291Y1 (ko) | 바퀴형 굴삭기의 유압구동 시스템 | |
JPH0452475Y2 (ja) | ||
JPH02484Y2 (ja) | ||
JPS5927526Y2 (ja) | 優先回路装置 | |
JPH0522656U (ja) | 小型シヨベルの油圧回路 | |
JPH0442562Y2 (ja) | ||
KR100221588B1 (ko) | 별도의 가변재생 유닛트를 이용한 가변재생 유압회로 | |
JPS6144002Y2 (ja) | ||
JPH078924Y2 (ja) | 油圧走行車両のメイクアップ装置 | |
JPH0227010Y2 (ja) | ||
JP2538713Y2 (ja) | 小型ショベルの油圧回路 | |
JPS6335079Y2 (ja) | ||
JPS59167500A (ja) | エンジン式フオ−クリフトの油圧回路 | |
JPS6246882Y2 (ja) | ||
JPS623010B2 (ja) |