JPS6335079Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335079Y2
JPS6335079Y2 JP1981009597U JP959781U JPS6335079Y2 JP S6335079 Y2 JPS6335079 Y2 JP S6335079Y2 JP 1981009597 U JP1981009597 U JP 1981009597U JP 959781 U JP959781 U JP 959781U JP S6335079 Y2 JPS6335079 Y2 JP S6335079Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing
pressure
pump
main
main pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981009597U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57123869U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981009597U priority Critical patent/JPS6335079Y2/ja
Publication of JPS57123869U publication Critical patent/JPS57123869U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6335079Y2 publication Critical patent/JPS6335079Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は旋回閉回路を有する油圧シヨベル、油
圧クレーンなどの土木・建設機械の油圧回路に関
する。
第1図は一般的な油圧シヨベルを示す。1は下
部走行体、2は上部旋回体、3はブーム、4はア
ーム、5はバケツト、6はブームシリンダ、7は
アームシリンダ、8はバケツトシリンダである。
上部旋回体2を駆動する旋回モータの油圧回路が
閉回路になつている従来の油圧回路を第2図に示
す。エンジン9は主ポンプ10,11、旋回ポン
プ12及びパイロツトポンプ13を回転駆動す
る。主ポンプ10は切換弁グループ14の各方向
切換弁14A,14B,14Cを経て左走行モー
タ15、アームシリンダ7及びブームシリンダ6
に圧油を供給し、戻り油はタンク16に放出され
る。主ポンプ11は切換弁グループ17の各方向
切換弁17A,17B,17Cを経てブームシリ
ンダ6、バケツトシリンダ8及び右走行モータ1
8に圧油を供給する。方向切換弁14A〜14
C、17A〜17Cは管路a〜jにより送られて
くるパイロツト圧信号により油の方向及び量が制
御されるものである。パイロツト圧信号は、左走
行用パイロツトバルブ19、右走行用パイロツト
バルブ20、アーム用パイロツトバルブ21、バ
ケツト用パイロツトバルブ22及びブーム用パイ
ロツトバルブ23により送り出される。
旋回ポンプ12は閉回路で旋回モータ24に接
続され、旋回ポンプ12の斜板などの吐出量可変
機構25はレギユレータ26により制御される。
レギユレータ26へのパイロツト圧信号は旋回用
パイロツトバルブ27から与えられる。
主ポンプ10,11の吐出量可変機構28,2
9は、レギユレータ30,31により制御される
が、レギユレータ30,31は主ポンプ10,1
1の吐出圧をパイロツト圧信号として取り入れて
いる。
主ポンプ10,11の吐出圧P−吐出量Qの特
性は第3図に示されるように設定される。即ち、
吐出圧Pが上昇すると、吐出量Qが減少するよう
にレギユレータ30,31により制御され、その
吐出量Qは吐出圧Pに応じて一義的に定まる。そ
して、主ポンプ10,11の吐出圧P−吐出量Q
の特性のXラインは、主ポンプ10,11及び旋
回ポンプ12がすべて圧油を吐出している時、エ
ンジン9の馬力と釣り合うように設定されている
ので、旋回ポンプ12が圧油を吐出していない場
合に、エンジン9の馬力を主ポンプ10,11は
十分に吸収することができない。したがつて、ブ
ーム3等のフロント機構の動作速度や走行速度が
遅い。
従来、旋回油圧回路が開回路である場合には、
旋回ポンプの吐出圧を主ポンプのレギユレータに
パイロツト圧信号として加えることによつて、旋
回ポンプの吐出停止を検出し、主ポンプの吐出量
を増加させて、主ポンプにエンジンの馬力を吸収
させることが行われている。この場合、パイロツ
ト圧信号としての吐出圧は旋回用方向切換弁の上
流側から取り出されており、一方、旋回モータの
ブレーキ時にブレーキ圧は旋回用方向切換弁の下
流側に発生するので、開回路である限り、ブレー
キ圧がパイロツト圧信号として取り出される心配
はなかつた。しかし、第2図に示されるように旋
回油圧回路が閉回路である場合、旋回ポンプの吐
出圧を主ポンプのレギユレータにパイロツト圧信
号として加えるようにすると、旋回モータ24の
ブレーキ時に、ブレーキ圧が閉回路に発生するの
で、このブレーキ圧も旋回ポンプの吐出圧と同様
にパイロツト圧信号として主ポンプのレギユレー
タに加えられてしまい、旋回ブレーキ時には、旋
回ポンプが圧油を吐出していないにもかかわら
ず、主ポンプの吐出量は増加しないままになる。
本考案の目的は、上述した問題点を解決し、旋
回油圧回路が閉回路の場合に、旋回操作をしてい
ない時及び旋回ブレーキ時に、主ポンプのエンジ
ン馬力吸収率を向上させることができる土木・建
設機械の油圧回路を提供することである。
この目的を達成するために、本考案は、旋回ポ
ンプと旋回モータとを閉回路に接続する二つの主
管路の圧力のうち、高い方の圧力を選択する選択
弁と、該選択弁によつて選択された圧力を、主ポ
ンプのレギユレータに、主ポンプ吐出量減少方向
に作用するように導く管路と、該管路を旋回操作
信号により連通し、旋回操作信号のないことによ
りしや断する切換弁とを設け、以て、旋回ポンプ
の吐出圧とブレーキ圧とを区別して、吐出圧のみ
を主ポンプのレギユレータへ送り、ブレーキ圧は
送らないようにしたことを特徴とする。
以下、本考案を図示の実施例にもとずいて詳細
に説明する。
第4図は本考案の一実施例を示す。第2図と同
様な部分は同一符号にて示す。本実施例では旋回
用操作器の一例として旋回用パイロツトバルブが
用いられている。旋回ポンプ12と旋回モータ2
4とを接続する二つの主管路32,33の圧力の
うち高い方を選択する選択弁34が両管路32,
33間に接続される。選択弁34としては例えば
シヤトル弁が用いられる。選択弁34によつて選
択された圧力は切換弁35の入力ポートに導かれ
る。切換弁35は旋回用パイロツトバルブ27か
らのパイロツト圧信号がシヤトル弁36を経て入
力することにより、切換位置Bに切り換わるもの
で、切換位置Bでは、選択弁34からの圧力を主
ポンプ10,11のレギユレータ37,38にパ
イロツト圧信号として与える。選択弁34からの
圧力はレギユレータ37,38に作用し、主ポン
プ10,11の吐出量を、その圧力に応じて減少
させる。切換弁35の切換位置Aでは、選択弁3
4からの圧力がしや断され、レギユレータ37,
38にはタンク16の零圧力が与えられる。
旋回用パイロツトバルブ27と他のパイロツト
バルブ19〜23とを同時に操作した場合には、
旋回用パイロツトバルブ27からのパイロツト圧
信号がシヤトル弁36を経て切換弁35に切換圧
力として作用し、切換位置Bに切り換わる。これ
によつて、旋回ポンプ12の吐出圧が選択弁34
及び切換弁35を経てレギユレータ37,38に
入力する。また主ポンプ10,11の吐出圧もレ
ギユレータ37,38に作用するので、主ポンプ
10,11の吐出圧P−吐出量Qの特性は第5図
のXラインのようになる。
旋回ブレーキと他のパイロツトバルブ19〜2
3とを同時に操作した場合には、主管路32又は
33にブレーキ圧が発生するが、旋回用パイロツ
トバルブ27の操作レバーが中立位置で、パイロ
ツト圧信号が切換弁35に作用しないので、切換
弁35は切換位置Aとなり、ブレーキ圧は主ポン
プ10,11のレギユレータ37,38には伝え
られない。したがつて、主ポンプ10,11の吐
出圧P−吐出量Qの特性は第5図のYラインのよ
うになり、主ポンプ10,11は旋回ポンプ12
の分の馬力をエンジン9から吸収する。
旋回ポンプ12が圧油を吐出していない場合に
は、主管路32,33のいずれの圧力も零であ
り、しかも。旋回用パイロツトバルブ27からの
パイロツト圧信号がないため、切換弁35は切換
位置Aにある。したがつて、レギユレータ37,
38には主ポンプ10,11の吐出圧のみが入力
し、主ポンプ10,11の吐出圧P−吐出量Qの
特性はYラインのようになる。
以上説明したように、本考案によれば、旋回ポ
ンプと旋回モータとを閉回路に接続する二つの主
管路の圧力のうち、高い方の圧力を選択する選択
弁と、該選択弁によつて選択された圧力を、主ポ
ンプのレギユレータに、主ポンプ吐出量減少方向
に作用するように導く管路と、該管路を旋回操作
信号により連通し、旋回操作信号のないことによ
りしや断する切換弁とを設けたから、旋回油圧回
路が閉回路の場合に、旋回操作時のみ主ポンプの
吐出量を減少させ、旋回操作をしていない時及び
旋回ブレーキ時に、主ポンプの吐出量を増加させ
ることができ、したがつて、主ポンプのエンジン
馬力吸収率を向上させ、フロント機構の動作速度
や走行速度を速くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な油圧シヨベルの側面図、第2
図は旋回閉回路を有する従来の油圧シヨベルの油
圧回路図、第3図は第2図々示の主ポンプの吐出
圧−吐出量特性曲線図、第4図は本考案の一実施
例の油圧回路図、第5図は第4図々示の主ポンプ
の吐出圧−吐出量特性曲線図である。 9……エンジン、10,11……主ポンプ、1
2……旋回ポンプ、16……タンク、24……旋
回モータ、25……吐出量可変機構、26……レ
ギユレータ、27……旋回用パイロツトバルブ、
28,29……吐出量可変機構、32,33……
主管路、34……選択弁、35……切換弁、3
7,38……レギユレータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 共通のエンジンによつて駆動され、それぞれ吐
    出量可変機構を有する主ポンプ及び旋回ポンプ
    と、旋回ポンプに閉回路を形成するように接続さ
    れた旋回モータと、旋回用操作器からの旋回操作
    信号に応じて旋回ポンプの吐出量可変機構を制御
    する旋回ポンプのレギユレータと、主ポンプの吐
    出圧に応じて主ポンプの吐出量可変機構を制御す
    る主ポンプのレギユレータとを備えた土木・建設
    機械の油圧回路において、旋回ポンプと旋回モー
    タとを閉回路に接続する二つの主管路の圧力のう
    ち、高い方の圧力を選択する選択弁と、該選択弁
    によつて選択された圧力を、主ポンプのレギユレ
    ータに、主ポンプ吐出量減少方向に作用するよう
    に導く管路と、該管路を前記旋回操作信号により
    連通し、前記旋回操作信号のないことによりしや
    断する切換弁とを設けたことを特徴とする土木・
    建設機械の油圧回路。
JP1981009597U 1981-01-28 1981-01-28 Expired JPS6335079Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981009597U JPS6335079Y2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981009597U JPS6335079Y2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57123869U JPS57123869U (ja) 1982-08-02
JPS6335079Y2 true JPS6335079Y2 (ja) 1988-09-19

Family

ID=29807715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981009597U Expired JPS6335079Y2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6335079Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411522A (en) * 1977-06-27 1979-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Water feed valve device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411522A (en) * 1977-06-27 1979-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Water feed valve device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57123869U (ja) 1982-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805217B2 (ja) 油圧閉回路の駆動装置
JP3414945B2 (ja) 建設機械の制御回路
JP3813164B2 (ja) バックホウの油圧装置
JPS6335079Y2 (ja)
JP2006083696A5 (ja)
JP3753595B2 (ja) バックホウの油圧装置
JP2799045B2 (ja) クレーン用油圧回路
JPS5919122Y2 (ja) 油圧駆動回路
JPS5914532Y2 (ja) 上部旋回式油圧掘削機の油圧回路
JP3142640B2 (ja) 油圧作業機の油圧回路
JP3666830B2 (ja) 油圧機械の油圧再生回路
JPH05126104A (ja) 建設機械の油圧回路
JP2520653B2 (ja) 建設機械の走行制御装置
JPH02261901A (ja) ロードセンシングシステムを用いた油圧回路のメイクアップ装置
JPH0442368Y2 (ja)
JPH0143163B2 (ja)
JP2749317B2 (ja) 油圧駆動装置
JPH05106606A (ja) 建設機械の油圧回路
JPH0439878Y2 (ja)
JPH0728210Y2 (ja) 油圧駆動式建設機械の走行制御装置
JPS5935668Y2 (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JP2583832B2 (ja) 油圧アクチユエ−タの自動速度制御回路
JPH0211491Y2 (ja)
JPS6145248Y2 (ja)
JPH0633009Y2 (ja) 油圧ショベルの油圧回路