JPH0351936A - 入出力制御システム - Google Patents

入出力制御システム

Info

Publication number
JPH0351936A
JPH0351936A JP1187143A JP18714389A JPH0351936A JP H0351936 A JPH0351936 A JP H0351936A JP 1187143 A JP1187143 A JP 1187143A JP 18714389 A JP18714389 A JP 18714389A JP H0351936 A JPH0351936 A JP H0351936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
time
transfer
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1187143A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Mahara
真原 實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1187143A priority Critical patent/JPH0351936A/ja
Publication of JPH0351936A publication Critical patent/JPH0351936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は入出力制御システムに関し、特に非応答確認式
インタフェースを用いた情報処理装置における入出力制
御システムに関する。
従来技術 従来、この種の入出力制御システムにおいてはデータ転
送時のデータ長にはディスク装置におけるレコード長や
、磁気テープのレコード長などがそのまま用いられてい
た。そして、このデータ長に基づいてデータの要求数及
び応答数の確認が行われることにより、データ転送動作
が保証されていた。
つまり、上述した従来の入出力制御システムにおいては
、非応答確認式インタフェースでの転送の確認を行う場
合、全部の転送終了時に要求数と応答数との一致又は不
一致の判定を行っている。
しかし、その場合、転送終了時に異常が検出されても真
の異常原因の存在時点から遠く隔てた時点であるため、
障害の調査が困難になるという欠点がある。
発明の目的 本発明は上述した従来の欠点を解決するためになされた
ものであり、その目的はデータ転送における障害を早期
に険出することができる入出力制御システムを提供する
ことである。
発明の構戊 本発明による入出力制御システムは、転送されてくるデ
ータの所定転送単位の受信毎に応答信号を送出する下位
装置と、外部から転送要求されたデータを前記下位装置
に対し前記転送単位毎に分割して転送する転送手段及び
前記データの転送単位の数と前記下位装置から送出され
る応答信号の送出数とを比較確認する確認手段を有する
入出力制御装置とを含む入出力制御システムであって、
前記確認手段における確認を前記転送単位の所定数転送
終了毎に行うようにしたことを特徴とする。
実施例 以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。
第1図は本発明による入出力制御システムのー実施例の
構戊を示すブロック図である。
図において、本発明の一実施例による入出力制御システ
ムは入出力制御装置1と、図示せぬチャネル装置とを含
んで構戊されている。
入出力制御装置1は転送数カウンタ10と、デコーダ1
2及び14と、フリップフロップ13及び15と、指令
レジスタ11と、要求信号発生回路16とを含んで構成
されている。
また、入出力制御装置1は未応答数カウンタ17と、デ
コーダ18と、タイマカウンタ19と、アンド回路20
及び21と、フリップフロップ22とを含んで構成され
ている。
転送数カウンタ10はデータの転送数をカウントするも
のである。この転送数カウンタ10は装置内部の図示せ
ぬマイクロプロセッサにバス110及び信号線1. 1
 1を介して接続されている。
また、転送数カウンタ10は16ビットで構成され、そ
の下位8ビットが信号線114を介してデコーダl2に
接続され、全16ビットが信号線J15を介してデコー
ダ14に接続されている。
デコーダ12は信号線114を介して入力されるデータ
がOIH(OOOOOOOIB)のときアクティブ、そ
れ以外のときインアクティブの信号を送出するものであ
り、その出力11Bはフリップフロツプ13のS入力(
SET人力)に接続されている。
デコーダ14は信号線115を介して人力されるデータ
がO O 01 I+のときアクティブ、それ以外のと
きインアクティブの信号を送出するものであり、その出
力118はフリップフロップ15のS人力と、デコーダ
12の入力に接続されている。
フリップフロツブ13の偽(反転)出力117及びフリ
ップフロップ15の偽出力119は要求信号発生回路1
6へ接続されている。
指令レジスタ11は信号線112及びll3を介してバ
ス110と相互に接続されており、指令レジスタ11の
出力120は要求信号回路16に接続されている。
要求信号発生回路16の出力121は要求信号としてイ
ンタフェースに接続される他に転送数カウンタ10の減
カウント人力Cさらには未応答数カウンタ17の増加カ
ウント人力U1タイマカウンタ19の入力Sに接続され
ている。
タイマカウンタ1つは要求信号の送出から応答信号の受
信までにかかる最大時間と入出力制御装置での内部処理
時間との合計時間を越え、可能な限り小さな時間をカウ
ントするものであり、その出力125はアンドゲート2
0及び21の入力に接続され、未応答数カウンタ17の
4ビットの出力122はデコーダ18に接続されている
デコーダ18の1つの出力123はアンドゲート20の
人力に接続され、他の出力124はアンドゲート21の
人力に接続されている。このデコーダ18は未応答数カ
ウンタ17からの値がOOOOBのとき、出力124を
アクティブ、出力123をインアクティブとし、それ以
外のとき、出力123をアクティブ、出力{24をイン
アクティブとするものである。
アンドゲート21の出力127はフリップフロップ13
及びフリップフロップ15の夫々のR人力に接続されて
いる。アンドゲート20の出力126はフリップフロッ
プ22のS入力に入力されている。
未応答数カウンタ17の減カウン1・人力Dには図示せ
ぬチャネル装置からの応答信号130が人力され、フリ
ップフロツプ22のR人力(リセット入力)にはリセッ
ト信号{29が人力されている。
また、フリップフロップ22の出力128が障害の発生
を示すエラー出力である。
次に、かかる構成とされた入出力制御システムの動作に
ついて第2図を用いて説明する。
第2図は第1図の各部の動作例を示すタイムチャートで
ある。
図においては、転送数カウンタ10のカウント値と、要
求信号121と、フリップフロップ13の保持値と、フ
リップフロップ15の保持値と、応答信号l30と、タ
イマカウンタ19の出力125と未応答数カウンタ17
のカウント値とが示されている。
また、本実施例においては一転送単位が111、転送す
べきデータ長が103Hであるものとして説明する。ま
ず、時刻TOにおいて転送数カウンタ10にバス110
及び信号線Illを介して転送すべきデータ数を示す値
0103Hがロードされる。また、指令レジスタ11も
セットされる。さらにまた、指令レジスタ11の出力1
2Gは要求信号発生回路16をイネーブル状態とする。
なお、時刻TOにおいて各フリップフロップ類は初期状
態になっているものとする。ここにいう初期状態とはフ
リップフロップ13及び15がリセット状態、未応答数
カウンタ17が“0” タイマカウンタ19がリセット
状態、各フリップフロップはリセット状態である。
時刻Tlにおいて、要求信号121がアクティブにされ
、未応答数カウンタ17が増カウントされ“1”となる
。また、転送数カウンタ10も1減じられ10211と
なる。
次に、時刻T2において要求応答信号121をリセット
(インアクティブ)する。また、時刻T3において、要
求信号121をアクティブとし、時刻T4でリセットす
る。時刻T4では時刻Tlて送出した要求信号に対する
応答信号130が送られてくるため、未応答数カウンタ
17が1減じられ′1″となる。
時刻T5において、要求応答信号121が発生すると、
転送数カウンタ10はo t o o nとなる。また
、時刻T3−T5の期間において転送数カウンタ10は
下位8ビットが01 I!であるため、デコーダl2が
働き、時刻T5においてフリップフロップ13がセット
される。フリップフロップ13がセットされるとその出
力117によって要求信号発生回路l6が抑止される。
なお、一度セットされた要求信号121は抑止信号であ
る出力117がセットされてもリセットされない。
時刻T5における要求信号121は未応答数カウンタl
7を増カウントし”2H”とするが、時刻T6において
応答信号130が送られてくるため、未応答数カウンタ
17が減じられて“IH″となる。さらに、時刻T7に
て応答信号130が送られてくるため、未応答数カウン
タ17は″0”となる。
時刻T5にてアクティブとされた要求信号121は以後
抑止されているが、時刻T8においてタイマカウンタl
9の出力125が送出され、未応答数カウンタ17が′
O”であり、デコーダ18の出力L24が“1”となっ
ているので、アンドゲート21から出力127が送出さ
れる。出力127はフリップフロップ13をリセット状
態とする。
ここで、応答信号の不足が生じた場合には未応答数カウ
ンタ17は“0”にならないため、デ゛コーダ18の出
力{23が働き、アンドゲート2oから出力12Bが送
出される。これにより、フリップフロップ22がセット
され、その出力128によりエラーの発生を通知する。
時刻T8においてフリップフロップ13がリセットされ
ると、要求信号発生回路16の抑止が働かないため、時
刻T9から先述と同様に時刻TIOで次の要求が発生さ
れる。なお、時刻Tllから時刻TI2の間は省略され
ている。
時刻T14において、最柊の要求信号121が発生する
とき、転送数カウンタ10が0 0 0 1 11を示
しているのでデコーダ14の出力によりフリップフロッ
プ15がセットされ、要求信号121の発生を抑止する
。また、先述と同様に時刻TlBにおいて未応答数カウ
ンタ17が“0”となる。
時刻TI4で要求信号121の発生が終了するため、時
刻Tl7でタイマカウンタ19が働いて出力125を送
出し、未応答数カウンタl7の非零のチェック、さらに
はフリップフロップ15のリセットを行う。これで、全
データの転送が終了となる。
つまり、従来、全データの転送が終了した時点で要求数
と応答数との確認をしていたのに対し、本発明では転送
単位の所定数転送終了毎にその確認をしているのである
。これにより、障害が発生した場合には早期にその検出
が可能となるのである。
発明の効果 以上説明したように本発明は、データ転送を一定の単位
数で区切って、データの要求数に対する応答数を確認す
ることにより、異常動作の早期検出ができるとともに、
長いデータの転送時に起る検出精度の低下を抑えること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による入出力制御システムの主要部の構
成を示すブロック図、第2図は第1図の各部の動作を示
すタイムチャートである。 主要部分の符号の説明 10・・・・・・転送数カウンタ 12.14.18・・・・・・デコーダ13,15.2
2・・・・・・フリップフロツプ17・・・・・・未応
答数カウンタ 19・・・・・・タイマカウンタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)転送されてくるデータの所定転送単位の受信毎に
    応答信号を送出する下位装置と、外部から転送要求され
    たデータを前記下位装置に対し前記転送単位毎に分割し
    て転送する転送手段及び前記データの転送単位の数と前
    記下位装置から送出される応答信号の送出数とを比較確
    認する確認手段を有する入出力制御装置とを含む入出力
    制御システムであって、前記確認手段における確認を前
    記転送単位の所定数転送終了毎に行うようにしたことを
    特徴とする入出力制御システム。
JP1187143A 1989-07-19 1989-07-19 入出力制御システム Pending JPH0351936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1187143A JPH0351936A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 入出力制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1187143A JPH0351936A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 入出力制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0351936A true JPH0351936A (ja) 1991-03-06

Family

ID=16200874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1187143A Pending JPH0351936A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 入出力制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0351936A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2770976B2 (ja) パリティ検査装置
US5235683A (en) Method and apparatus for accessing peripheral storages with asychronized individual requests to a host processor
JPH0351936A (ja) 入出力制御システム
JPH06187256A (ja) バストレース機構
JP2953878B2 (ja) データ転送システム
JP2855768B2 (ja) メッセージ転送試験方法
JPS59195736A (ja) 通信制御装置
JPH03769Y2 (ja)
JPH02297235A (ja) メモリデータ保護回路
JPS6075952A (ja) バステスト方式
JPH0223446A (ja) アクセス異常終了応答方式
JPS6113845A (ja) 通信制御装置
JPS584364B2 (ja) デ−タ監視方式
JPH03202944A (ja) 入出力インターフェース制御方式
JPH0668015A (ja) アサイン情報保持回路
JPH0748192B2 (ja) 記憶装置
JPS62162155A (ja) 情報処理システム
JPH03265051A (ja) 記憶装置
JPH0426500B2 (ja)
JPH02242342A (ja) データのエラー回避方法
JPS60205628A (ja) デ−タ転送方式
JPS60254247A (ja) 擬以故障発生方式
JPH02249050A (ja) データ転送制御回路
JPS59177647A (ja) ステ−タス確認制御方式
JPH06266629A (ja) バス変換装置