JPH0351786Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351786Y2
JPH0351786Y2 JP17253784U JP17253784U JPH0351786Y2 JP H0351786 Y2 JPH0351786 Y2 JP H0351786Y2 JP 17253784 U JP17253784 U JP 17253784U JP 17253784 U JP17253784 U JP 17253784U JP H0351786 Y2 JPH0351786 Y2 JP H0351786Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
tape
reel shaft
shaft
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17253784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6186834U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17253784U priority Critical patent/JPH0351786Y2/ja
Publication of JPS6186834U publication Critical patent/JPS6186834U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0351786Y2 publication Critical patent/JPH0351786Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、一対のテープカセツトを上下に2段
重ねした状態で共通のキヤプスタンによりそれぞ
れのテープを共通に移送することにより、一方の
テープに記録されている信号を、他方のテープに
記録するテープレコーダに適用して好適なリール
駆動装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図に示すように、上下に2段重ねされた第
1及び第2のテープカセツト1a及び1bのそれ
ぞれの磁気テープを、共通のキヤプスタン2に対
してそれぞれピンチローラ3a及び3bを独自に
転接させることにより、双方のテープを共通に駆
動し、一方のテープ上の信号を他方のテープに記
録(いわゆるダビング)するテープレコーダが考
えられている。このテープレコーダにあつてはテ
ープ巻取側及びテープ供給側のそれぞれのリール
軸置4a及び4bはそれぞれ共にいわゆる2重軸
に構成されている。
これを第3図について説明すると、5は基板例
えばシヤーシ、6は回転駆動軸であつてモータ
(図示せず)により回転される。又この駆動軸6
は、ダビング時は実線図示位置に、巻戻し時は点
線図示位置に切換えられるものとする。この駆動
軸6には円板7が固定され、その上下にはそれぞ
れ小歯車8a及び8bが駆動軸6に対して回転自
在に取付けられると共に更にその上下にはそれぞ
れ鍔9a及び9bが駆動軸6と一体に取付けら
れ、各小歯車8a及び8bは鍔9a及び9bとの
間に介在されたばね10a及び10bによりフエ
ルト等の摩擦体11a及び11bを介して円板7
に押しつけられている。
リール軸装置4aを説明すると、シヤーシ5に
対し、これを貫通して筒状の固定軸12が植立さ
れており、その内部及び外部において、それぞれ
第1及び第2のリール軸13a及び13bが回転
自在に取付けされている。尚、第2のリール軸1
3bは筒状に形成されている。両リール軸13a
及び13bの下端にはそれぞれ第1及び第2の歯
車14a及び14bが一体に取付けられると共
に、それらの上端にはそれぞれ複数の第1及び第
2の係合突部15a及び15bが形成されてお
り、カセツトホルダにより保持された第1及び第
2のカセツト(いずれも図示せず)内の巻取側テ
ープリール(テープハブ)16a及び16bと係
合するようになされている。尚供給側リール軸装
置4bも同様に形成されているので、詳細な説明
及び図示を省略する。
そして駆動軸6の実線図示位置ではその第1及
び第2の小歯車8a及び8bはリール軸装置4a
の歯車14a及び14bにそれぞれ噛合され、駆
動軸6の回転力が円板7よりそれぞれ摩擦体11
a及び11b、小歯車8a及び8bを通して歯車
14a及び14bに伝達され、リール軸13a及
び13bが回転し、それぞれのテープカセツト内
の巻取側のリールが回転駆動される。そして巻取
側リールの負荷に応じて摩擦体と小歯車又は円板
との間でスリツプが生じ、リール軸を適切なトル
クをもつて回転駆動する。よつて円板、摩擦体及
び小歯車においてはいわゆるトルクリミツタを構
成している。
テープの巻戻し時においては駆動軸6が点線図
示位置に切換わるので、上述と同様にして供給側
のリール軸装置4bを回転駆動し、いわゆるテー
プの巻戻しを行うことができる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、一般的には、テープ再生(又は記
録)時のテープ巻取りトルクと、テープ早巻戻し
時のテープ巻取りトルクとはかなり大きな差異を
有する(テープ巻戻し時の方が大きい)ので、第
3図に示すように駆動軸6を単に巻取側リール軸
装置4a又は供給側リール軸装置4bに切換える
のみでは満足できるテープの巻取りができず、よ
つて図示しないが、いずれか一方例えば供給側リ
ール軸装置4bと駆動軸6との間に、更にトルク
増大の為の歯車装置を介在させる等の手段を講じ
なければならない等の問題点があつた。
〔問題点を解決する為の手段〕
本考案は各リール軸13a及び13bに対して
トルクリミツタを介挿させたものである。
〔作用〕
その作用としては、各リール軸13a及び13
bにそれぞれ見合つたトルクリミツタを構成で
き、よつて駆動軸を単に巻取側リール軸と供給側
リール軸とに切換えるのみで足りる。
〔実施例〕
以下、図面第1図について本考案による装置を
説明する。尚第3図との対応部分には同一符号を
附してその説明を省略する。
即ち第1のリール軸13a上に、これと一体に
回転するようにスリーブ17を設けて、これにそ
れぞれ円板7a及び鍔9aを設け、更にスリーブ
17上に歯車14aを回転自在に取付け、これと
円板7aとの間に摩擦体11aを介在させ、鍔9
aと歯車14aとの間にばね10aを介在させた
ものである。一方リール軸13bに対しても同様
に円板7b及び鍔9bを設け、歯車14bを回転
自在に取付けて摩擦体11b及びばね10bを介
在させる。
以上は巻取側リール軸装置4aの構成である
が、供給側リール軸装置4bについても同様に構
成する。
尚、駆動軸6に対しては、小歯車8a及び8b
を、それぞれ回転的に一体に取付ける。
この構成によれば、駆動軸6の実線図示状態の
切換位置では、駆動軸6の小歯車8a及び8bは
それぞれリール軸装置4aの歯車14a及び14
bに噛合しており、よつてこれら歯車14a及び
14bの回転力は摩擦体11a及び11bを介し
てリール軸13a及び13bに伝達される。よつ
てこの歯車−摩擦体−円板の系によつてトルクリ
ミツタを構成しており、各リール軸13a及び1
3bは、それぞれの係合突部15a及び15bに
係合されたテープリール16a及び16bの負荷
に応じて回転駆動し、適切にテープをそれぞれ巻
取る。
又駆動軸6を点線図示位置に切換えることによ
り、供給リール側のリール軸装置4bを上述と同
様に駆動することができる。そしてこの場合トル
クリミツタは、それぞれのリール軸装置4a及び
4bについて、更にそれぞれのリール軸13a及
び13bに対して設けられているので、それぞれ
とテープ巻取りトルクに対応したトルクリミツタ
を得るようになすことができる。
〔考案の効果〕
以上説明した本考案によれば、それぞれのテー
プ巻取りトルクに対応したトルクリミツタを得る
ことができるので、駆動軸6を単にリール軸装置
4a側又は4b側に切換えるのみで目的を達成で
き、従来の如き、中間に歯車装置を介在させるよ
うな複雑な構成を必要としない特徴を有し、寿命
及びトルク値の安定性上信頼のできる装置を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるテープレコーダのリール
駆動装置の一例を示す断面図、第2図は本考案を
説明する為のテープカセツトとリール軸装置との
関係を示す斜視図、第3図は従来のリール駆動装
置の一例を示す断面図である。 4a及び4bはリール軸装置、6は回転駆動
軸、13a及び13bはリール軸、11a及び1
1bは摩擦体である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複数のテープカセツトを重合状態に配置し、こ
    れら各テープカセツトのリールハブに対して同芯
    的に配された複数のリール軸装置をそれぞれ係合
    して駆動するようにしたテープレコーダのリール
    駆動装置において、 駆動源によりそれぞれ回転せしめられる第1及
    び第2の回転体と、 該第1及び第2の回転体のそれぞれの回転力が
    それぞれ第1及び第2のトルクリミツタ部を介し
    て伝達される第1及び第2の従動回転体と、 同芯的に配されて、上記重合状態に配置された
    各テープカセツトのリールハブとそれぞれ係合
    し、上記第1及び第2の従動回転体の回転に伴つ
    てそれぞれ回転する第1及び第2のリール軸装置
    とを備えて成るテープレコーダのリール駆動装
    置。
JP17253784U 1984-11-14 1984-11-14 Expired JPH0351786Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17253784U JPH0351786Y2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17253784U JPH0351786Y2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6186834U JPS6186834U (ja) 1986-06-06
JPH0351786Y2 true JPH0351786Y2 (ja) 1991-11-07

Family

ID=30730198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17253784U Expired JPH0351786Y2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0351786Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6186834U (ja) 1986-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4196874A (en) Drive apparatus for tape recorder
JPH0351786Y2 (ja)
US5478023A (en) Tape driving apparatus
JPH026519Y2 (ja)
JPS58128044A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61296555A (ja) テ−プ巻取装置
JPH0416263Y2 (ja)
JPH0621060Y2 (ja) 回転駆動装置
JPH0227394Y2 (ja)
JPS6336204Y2 (ja)
JPS6141150Y2 (ja)
JPS6349876Y2 (ja)
JPH0341297Y2 (ja)
JPH0355147Y2 (ja)
JPH0337161Y2 (ja)
JPH026520Y2 (ja)
JP3277688B2 (ja) リール軸機構及びテープ駆動装置
JP3396086B2 (ja) テープローディング装置
JPS62283439A (ja) リ−ル台の回転駆動装置
JPH0345298Y2 (ja)
JPH0138792Y2 (ja)
JPH067464Y2 (ja) テ−ププレ−ヤの駆動装置
JPH064426Y2 (ja) リ−ル台駆動装置
JPS6342058A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0877653A (ja) 摩擦クラッチ機構及びこの摩擦クラッチ機構を備えたリール台装置