JPH0416263Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0416263Y2 JPH0416263Y2 JP1242485U JP1242485U JPH0416263Y2 JP H0416263 Y2 JPH0416263 Y2 JP H0416263Y2 JP 1242485 U JP1242485 U JP 1242485U JP 1242485 U JP1242485 U JP 1242485U JP H0416263 Y2 JPH0416263 Y2 JP H0416263Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- drive
- idler
- shaft
- idler gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Description
この考案は、テープレコーダ等における略定ト
ルク駆動と高トルク駆動との切換をするリール駆
動装置に関するものである。
ルク駆動と高トルク駆動との切換をするリール駆
動装置に関するものである。
従来この種の装置として第4図および第5図に
示すものがあつた。第4図はこの装置の構成全体
を示す平面図、第5図ハは第4図におけるC−C
線の一部断面図、同じくニはD−D線の一部断面
図であり、図において、符号1は本体シヤーシ、
2はキヤプスタンモータ、3はこのキヤプスタン
モータ2に取り付けられ、キヤプスタン軸と一体
となつて回転する第1のプーリ、4はベルト、5
はこのベルト4によつて駆動される第2のプリ
ー、6は第2のプーリ5と直結している駆動軸、
7は駆動軸6と直結している駆動ギア、8は第1
の回動アーム、9は第2の回動アーム、10は第
1の回動アーム8に回動用のトルクリミツタを介
して取付けられた第1のアイドラギア、11は第
2の回動アーム9に回動用のトルクリミツタを介
して取付けられた第2のアイドラギア、12〜1
4は第1の回動アーム8と第2の回動アーム9を
連結して駆動するリンク機構、15は第1のアイ
ドラギア10または第2のアイドラギア11によ
つて駆動されるリール台、16はカセツトテープ
を示してある。 上記のように構成された従来のリール駆動装置
においては、略定トルクでのテープ巻取りが行な
われ、記録、再生、逆転再生等のモードにおいて
は、定速回転するキヤプスタンモータ1により、
第2のアイドラギア11が駆動ギア7にかみ合
い、トルクリミツタにより第2の回動アーム9は
所望のリール台15の方向へ回動を行い、第2の
アイドラギア11と第2の被駆動ギア15bとが
かみ合う。この時、リール台15に設けられたト
ルクリミツタ機構15cより、リール台15は略
定トルク駆動されて回転し、テープの巻取りを行
う。 次いで、高速テープ巻取りが要求される巻戻
し、早送り等のモードにおいては、リンク12〜
14によつて、第1のアイドラギア10が駆動ギ
ア7にかみ合い、同様にして、第1のアイドラギ
ア10と第1の被駆動ギア15aとがかみ合い、
トルクリミツタ15cを介さないでリール台15
は高速回転し、テープの巻取りを行うようになつ
ている。
示すものがあつた。第4図はこの装置の構成全体
を示す平面図、第5図ハは第4図におけるC−C
線の一部断面図、同じくニはD−D線の一部断面
図であり、図において、符号1は本体シヤーシ、
2はキヤプスタンモータ、3はこのキヤプスタン
モータ2に取り付けられ、キヤプスタン軸と一体
となつて回転する第1のプーリ、4はベルト、5
はこのベルト4によつて駆動される第2のプリ
ー、6は第2のプーリ5と直結している駆動軸、
7は駆動軸6と直結している駆動ギア、8は第1
の回動アーム、9は第2の回動アーム、10は第
1の回動アーム8に回動用のトルクリミツタを介
して取付けられた第1のアイドラギア、11は第
2の回動アーム9に回動用のトルクリミツタを介
して取付けられた第2のアイドラギア、12〜1
4は第1の回動アーム8と第2の回動アーム9を
連結して駆動するリンク機構、15は第1のアイ
ドラギア10または第2のアイドラギア11によ
つて駆動されるリール台、16はカセツトテープ
を示してある。 上記のように構成された従来のリール駆動装置
においては、略定トルクでのテープ巻取りが行な
われ、記録、再生、逆転再生等のモードにおいて
は、定速回転するキヤプスタンモータ1により、
第2のアイドラギア11が駆動ギア7にかみ合
い、トルクリミツタにより第2の回動アーム9は
所望のリール台15の方向へ回動を行い、第2の
アイドラギア11と第2の被駆動ギア15bとが
かみ合う。この時、リール台15に設けられたト
ルクリミツタ機構15cより、リール台15は略
定トルク駆動されて回転し、テープの巻取りを行
う。 次いで、高速テープ巻取りが要求される巻戻
し、早送り等のモードにおいては、リンク12〜
14によつて、第1のアイドラギア10が駆動ギ
ア7にかみ合い、同様にして、第1のアイドラギ
ア10と第1の被駆動ギア15aとがかみ合い、
トルクリミツタ15cを介さないでリール台15
は高速回転し、テープの巻取りを行うようになつ
ている。
上記のような従来のリール駆動装置では、リー
ル台にトルクリミツタ機構を設けねばならず、ま
た、リンク機構によつてアイドラギアや回転アー
ムの駆動を行う必要がある。従つて、機構が複雑
になるために、コスト高となり、小型化にするこ
とも困難であり、さらに、ギアを移動させてかみ
合いを選択するので、動作が不確実になつてしま
う等の問題点があつた。 この考案は、かかる問題点を解決するためにな
されたもので、リール台のトルクリミツタ機構を
除去するとともに、機構を簡略化して小型かつ安
価なリール駆動装置を提供することを目的として
いる。
ル台にトルクリミツタ機構を設けねばならず、ま
た、リンク機構によつてアイドラギアや回転アー
ムの駆動を行う必要がある。従つて、機構が複雑
になるために、コスト高となり、小型化にするこ
とも困難であり、さらに、ギアを移動させてかみ
合いを選択するので、動作が不確実になつてしま
う等の問題点があつた。 この考案は、かかる問題点を解決するためにな
されたもので、リール台のトルクリミツタ機構を
除去するとともに、機構を簡略化して小型かつ安
価なリール駆動装置を提供することを目的として
いる。
この考案に係るリール駆動装置は、略定速回転
モードの場合は、第1の駆動ギアと第2の駆動ギ
アとは互いに独立して回転し、キヤプスタンモー
タの回転によつて第1の駆動ギアに常時かみ合い
の状態にある第1のアイドラギアが回転し、第2
のアイドラギアとリール台と一体に形成された被
駆動ギアとがかみ合い、第2のアイドラギアと常
時かみ合つている第2の駆動ギアは第1の駆動ギ
アと独立して回転しながら、第1の駆動ギア、第
1のアイドラギア、トルクリミツタ、第2のアイ
ドラ、リール台の順に駆動力が伝達され、巻戻し
あるいは早送りモードでは、第2の駆動ギアと第
2のアイドラとはかみ合つて第1の駆動ギアと一
体となつて回転しながら、第1の駆動ギア、第2
の駆動ギア、第2のアイドラギア、リール台の順
に駆動力が伝達され、リール台はトルクリミツタ
を介さないで高速回転するように構成されたもの
である。
モードの場合は、第1の駆動ギアと第2の駆動ギ
アとは互いに独立して回転し、キヤプスタンモー
タの回転によつて第1の駆動ギアに常時かみ合い
の状態にある第1のアイドラギアが回転し、第2
のアイドラギアとリール台と一体に形成された被
駆動ギアとがかみ合い、第2のアイドラギアと常
時かみ合つている第2の駆動ギアは第1の駆動ギ
アと独立して回転しながら、第1の駆動ギア、第
1のアイドラギア、トルクリミツタ、第2のアイ
ドラ、リール台の順に駆動力が伝達され、巻戻し
あるいは早送りモードでは、第2の駆動ギアと第
2のアイドラとはかみ合つて第1の駆動ギアと一
体となつて回転しながら、第1の駆動ギア、第2
の駆動ギア、第2のアイドラギア、リール台の順
に駆動力が伝達され、リール台はトルクリミツタ
を介さないで高速回転するように構成されたもの
である。
第1図〜第3図はこの考案の一実施例を示す図
であり、第1図は構成の全体を示す平面図、第2
図イは第1図におけるA−A部分断面図、同様に
してロはB−B部分断面図、第3図は第2図イの
部分の要部を示した分解斜視図である。図におい
て、符号1〜6,15は従来例を示した第4図、
第5図の同符号と同一または相当部分であり、1
7は第1の駆動ギア、17aは第1の駆動ギア1
7に設けられた爪、18は第1のアイドラギア、
19は第2のアイドラギア19の間に設けられた
トルクリミツタ機構、21は第1のアイドラギア
18と第2のアイドラギア、20は第1のアイド
ラギア18と第2のアイドラギア19を回動用の
トルクリミツタを介して取り付けた回動アーム、
22は第2の駆動ギア、22aはこの第2の駆動
ギア22に設けられた爪、23は戻しバネ、24
は第2の駆動ギア22を軸方向に移動させるスラ
イダ、25はスライダ駆動プレートである。 上記のように構成されたこの考案によるリール
駆動装置では、先ず、記録、再生、逆転再生等の
モードにおいて、スライダ駆動プレート25は図
示の位置にあり、スライダ24は戻しバネ23に
よつて第2の駆動ギア22とともに上方へ移動
し、爪17aおよび22aはかみ合いが外れた状
態にあり、第1の駆動ギア17と第2の駆動ギア
22は互いに独立して回転する。この時、キヤプ
スタンモータ1の回転によつて、第1の駆動ギア
17に常時かみ合いの状態にある第1のアイドラ
ギア18が回転し、トルクリミツタにより回動ア
ーム21は所望のリール台15の方向への回動を
行ない、第2のアイドラギア11と常時かみ合い
状態にある第2の駆動ギア22は、前述のとおり
第1の駆動部17と独立して回転する。また、第
2のアイドラギア19と第1のアイドラギア18
との間には、トルクリミツタ20が介在している
ので、駆動力は第1の駆動ギア17、第1のアイ
ドラギア18、トルクリミツタ機構20、第2の
アイドラギア19、リール台15の順に伝達さ
れ、リール台15は略定トルク駆動されて回転
し、テープの巻取りを行う。 次いで、巻戻し、早送り等のモードにおいて
は、スライダ駆動プレート25が第1図よりみて
上方へ移動し、戻しバネ23に抗してスライダ2
4および第2の駆動ギア22を押し下げ、爪17
aおよび22aをかみ合わせる。以上の操作によ
つて、第2の駆動ギア22は第2のアイドラギア
19とのかみ合いを保つたまま、第1の駆駆動ギ
ア17と一体となつて回転する。以上の動作によ
つて、駆動力は第1の駆動ギア17、第2の駆動
ギア22、第2のアイドラギア19、リール台1
5の順に伝達され、このリール台15はトルクリ
ミツタ機構20を介さないで高速回転し、テープ
の高速巻き取りを行なうようになつている。この
場合、第1のアイドラギア18の回転によつて、
回転アーム21が所望のリール台15の方向へ回
動することは云うまでもない。
であり、第1図は構成の全体を示す平面図、第2
図イは第1図におけるA−A部分断面図、同様に
してロはB−B部分断面図、第3図は第2図イの
部分の要部を示した分解斜視図である。図におい
て、符号1〜6,15は従来例を示した第4図、
第5図の同符号と同一または相当部分であり、1
7は第1の駆動ギア、17aは第1の駆動ギア1
7に設けられた爪、18は第1のアイドラギア、
19は第2のアイドラギア19の間に設けられた
トルクリミツタ機構、21は第1のアイドラギア
18と第2のアイドラギア、20は第1のアイド
ラギア18と第2のアイドラギア19を回動用の
トルクリミツタを介して取り付けた回動アーム、
22は第2の駆動ギア、22aはこの第2の駆動
ギア22に設けられた爪、23は戻しバネ、24
は第2の駆動ギア22を軸方向に移動させるスラ
イダ、25はスライダ駆動プレートである。 上記のように構成されたこの考案によるリール
駆動装置では、先ず、記録、再生、逆転再生等の
モードにおいて、スライダ駆動プレート25は図
示の位置にあり、スライダ24は戻しバネ23に
よつて第2の駆動ギア22とともに上方へ移動
し、爪17aおよび22aはかみ合いが外れた状
態にあり、第1の駆動ギア17と第2の駆動ギア
22は互いに独立して回転する。この時、キヤプ
スタンモータ1の回転によつて、第1の駆動ギア
17に常時かみ合いの状態にある第1のアイドラ
ギア18が回転し、トルクリミツタにより回動ア
ーム21は所望のリール台15の方向への回動を
行ない、第2のアイドラギア11と常時かみ合い
状態にある第2の駆動ギア22は、前述のとおり
第1の駆動部17と独立して回転する。また、第
2のアイドラギア19と第1のアイドラギア18
との間には、トルクリミツタ20が介在している
ので、駆動力は第1の駆動ギア17、第1のアイ
ドラギア18、トルクリミツタ機構20、第2の
アイドラギア19、リール台15の順に伝達さ
れ、リール台15は略定トルク駆動されて回転
し、テープの巻取りを行う。 次いで、巻戻し、早送り等のモードにおいて
は、スライダ駆動プレート25が第1図よりみて
上方へ移動し、戻しバネ23に抗してスライダ2
4および第2の駆動ギア22を押し下げ、爪17
aおよび22aをかみ合わせる。以上の操作によ
つて、第2の駆動ギア22は第2のアイドラギア
19とのかみ合いを保つたまま、第1の駆駆動ギ
ア17と一体となつて回転する。以上の動作によ
つて、駆動力は第1の駆動ギア17、第2の駆動
ギア22、第2のアイドラギア19、リール台1
5の順に伝達され、このリール台15はトルクリ
ミツタ機構20を介さないで高速回転し、テープ
の高速巻き取りを行なうようになつている。この
場合、第1のアイドラギア18の回転によつて、
回転アーム21が所望のリール台15の方向へ回
動することは云うまでもない。
以上説明したとおりこの考案は、駆動ギアを分
割して、それぞれにアイドラギアが常時かみ合う
状態にしておき、駆動ギア間のかみ合いの選択に
より、トルクリミツタ機構の介在を選択するよう
に構成したので、複雑になり易いリール台より、
トルクリミツタ機構を除くことができ、また、ギ
アのかみ合せを断接させずに、爪によつて選択す
るために、確実な操作ができる効果がある。
割して、それぞれにアイドラギアが常時かみ合う
状態にしておき、駆動ギア間のかみ合いの選択に
より、トルクリミツタ機構の介在を選択するよう
に構成したので、複雑になり易いリール台より、
トルクリミツタ機構を除くことができ、また、ギ
アのかみ合せを断接させずに、爪によつて選択す
るために、確実な操作ができる効果がある。
第1図はこの考案の一実施例によるリール駆動
装置の正面図、第2図イは第1図におけるA−A
一部断面図、第2図ロは同じくB−B一部断面
図、第3図は第1図、第2図における駆動軸とこ
れに係合する部材を示す分解斜面図、第4図、第
5図は従来のリール駆動装置を示す正面図および
一部断面図である。 6……駆動軸、17……第1の駆動ギア、18
……第1のアイドラギア、19……第2のアイド
ラギア、20……トルクリミツタ機構、22……
第2の駆動ギア。
装置の正面図、第2図イは第1図におけるA−A
一部断面図、第2図ロは同じくB−B一部断面
図、第3図は第1図、第2図における駆動軸とこ
れに係合する部材を示す分解斜面図、第4図、第
5図は従来のリール駆動装置を示す正面図および
一部断面図である。 6……駆動軸、17……第1の駆動ギア、18
……第1のアイドラギア、19……第2のアイド
ラギア、20……トルクリミツタ機構、22……
第2の駆動ギア。
Claims (1)
- 駆動軸と、少なくとも1つの被駆動軸と、アイ
ドラ軸とを有して、トルクリミツタ機構の介在の
有無を選択することによつて、被駆動軸を略定ト
ルク駆動と高トルク駆動との切換えを行う装置に
おいて、駆動軸に直結された第1の駆動ギアと、
この第1の駆動ギアと常時かみ合いの状態にあ
り、上記アイドラ軸に回転自在な第1のアイドラ
ギアと、この第1のアイドラギアと同軸上にあつ
て、上記アイドラ軸上に回転自在で上記第1のア
イドラギアとの間にトルクリミツタ機構を介した
第2のアイドラギアと、この第2のアイドラギア
と常時かみ合いの状態にあり、上記駆動軸上を回
転自在かつ軸方向にも移動自在で、上記第1の駆
動ギアとのかみ合いを選択することによつて、上
記駆動軸と一体となつて回転する第2の駆動ギア
と、上記第2のアイドラギアとかみ合うことによ
つて、被駆動軸を回転する被駆動ギアとを備えて
成るリール駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1242485U JPH0416263Y2 (ja) | 1985-01-30 | 1985-01-30 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1242485U JPH0416263Y2 (ja) | 1985-01-30 | 1985-01-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61130038U JPS61130038U (ja) | 1986-08-14 |
JPH0416263Y2 true JPH0416263Y2 (ja) | 1992-04-13 |
Family
ID=30495473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1242485U Expired JPH0416263Y2 (ja) | 1985-01-30 | 1985-01-30 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0416263Y2 (ja) |
-
1985
- 1985-01-30 JP JP1242485U patent/JPH0416263Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61130038U (ja) | 1986-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4711410A (en) | Reel-driving device for a videocassette recorder | |
US4760751A (en) | Rotary driving mechanism | |
JPH0416263Y2 (ja) | ||
JPH02201758A (ja) | 回転伝達機構 | |
JP2555952Y2 (ja) | ビデオカセットテープレコーダのテープローディング装置 | |
JPH021712Y2 (ja) | ||
JP2548414Y2 (ja) | リール駆動機構 | |
JPH0548268Y2 (ja) | ||
JPH0351786Y2 (ja) | ||
JPH026519Y2 (ja) | ||
JP2566927B2 (ja) | 回転駆動装置 | |
JP2583945B2 (ja) | テープレコーダ | |
JPH0337152Y2 (ja) | ||
JP2988278B2 (ja) | テープレコーダ | |
JPS6349876Y2 (ja) | ||
JPH05274749A (ja) | リール駆動機構 | |
JPH0614293Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ−のリ−ル軸駆動装置 | |
JPH0450585Y2 (ja) | ||
JPH0525073Y2 (ja) | ||
JPS6331209Y2 (ja) | ||
JP3082609B2 (ja) | テープレコーダ | |
JPH0650831Y2 (ja) | リ−ル台及びキヤプスタンの駆動装置 | |
JPS6141149Y2 (ja) | ||
JPH0420630U (ja) | ||
JPH0610899B2 (ja) | リ−ル台駆動機構 |