JPH0351500Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0351500Y2 JPH0351500Y2 JP1984093759U JP9375984U JPH0351500Y2 JP H0351500 Y2 JPH0351500 Y2 JP H0351500Y2 JP 1984093759 U JP1984093759 U JP 1984093759U JP 9375984 U JP9375984 U JP 9375984U JP H0351500 Y2 JPH0351500 Y2 JP H0351500Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking
- hood
- plate
- lock plate
- insertion recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 29
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 19
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 19
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Superstructure Of Vehicle (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、建設車両に設けられた収納室を開閉
自在に覆うフード開閉装置で、特に、フードを運
転室より遠隔操作にて開けることができるように
したフード開閉装置に関するものである。
自在に覆うフード開閉装置で、特に、フードを運
転室より遠隔操作にて開けることができるように
したフード開閉装置に関するものである。
この種のフード開閉装置としては実開昭56−
31157号公報に示されたものが知られている。
31157号公報に示されたものが知られている。
この従来のフード開閉装置は、フードの先端部
に設けた係止バーが、フードの枢支軸と直角方向
に設けられており、この係止バーが挿入係止され
る挿入凹部を有する係止プレートが上記枢支軸と
平行にして車体側のカバー部材に固着されてい
る。そして上記係止プレートの挿入凹部に挿入係
止される係止バーを係止するるロツクプレート
と、このロツクプレートをロツク状態に保持及び
解除する係止爪片とが、それぞれ上記挿入凹部の
両側に枢支されており、上記係止爪片を回動操作
する回動操作機構が収納室の内側にて係止爪片に
連結されていた。
に設けた係止バーが、フードの枢支軸と直角方向
に設けられており、この係止バーが挿入係止され
る挿入凹部を有する係止プレートが上記枢支軸と
平行にして車体側のカバー部材に固着されてい
る。そして上記係止プレートの挿入凹部に挿入係
止される係止バーを係止するるロツクプレート
と、このロツクプレートをロツク状態に保持及び
解除する係止爪片とが、それぞれ上記挿入凹部の
両側に枢支されており、上記係止爪片を回動操作
する回動操作機構が収納室の内側にて係止爪片に
連結されていた。
上記従来のフード開閉装置にあつては、ロツク
プレートがフードの枢支軸心と平行に設けられて
いて、係止爪片を回動するための回動操作機構が
収納室内で係止爪片と連結されているため、この
回動操作機構が収納室で邪魔になるという問題が
あつた。
プレートがフードの枢支軸心と平行に設けられて
いて、係止爪片を回動するための回動操作機構が
収納室内で係止爪片と連結されているため、この
回動操作機構が収納室で邪魔になるという問題が
あつた。
本考案は上記のことにかんがみなされたもの
で、係止爪片を回動操作するための回動操作機構
が収納室外に設置できて、これが邪魔になること
がなく、しかもフード開閉装置そのものも、収納
室内に大きく突出することなくコンパクトに構成
できるようにしたフード開閉装置を提供しようと
するものである。
で、係止爪片を回動操作するための回動操作機構
が収納室外に設置できて、これが邪魔になること
がなく、しかもフード開閉装置そのものも、収納
室内に大きく突出することなくコンパクトに構成
できるようにしたフード開閉装置を提供しようと
するものである。
本考案に係るフード開閉装置は、建設車両の車
体にの一側端部に枢支された収納室を開閉自在に
覆うフードにおいて、フード3の先端部に係止バ
ー7をフードの枢支軸と平行に設け、またフード
3の閉じ時に係止バー7が挿入される挿入凹部1
1′を有する係止プレート10を、収納室の内側
でかつ上記フード3の枢支軸と直角方向に向けて
車体のカバー部材5に固着して設け、上記係止プ
レート10に、挿入凹部11′に挿入された係止
バー7が挿入される挿入凹部14と係止爪部13
とを有するロツクプレート11と、このロツクプ
レート11の係止爪部13に係脱可能に係止して
ロツクプレート11をロツク位置に保持する係止
爪片31とを、それぞれの回転軸心をフード3の
枢支軸と、平行にして回転自在に、かつ上記ロツ
クプレート11をロツク解除方向にばね付勢して
設け、また上記ロツクプレート11と係止爪片3
1のそれぞれの枢支部を、係止バー7が挿入され
る係止プレート10の挿入凹部11′より係止プ
レート10の取付け基部側に配置し、さらに上記
係止爪片31に固着してこれを回動するアーム3
2を収納室より車体のカバー部材5の内側へ延設
し、このアーム32の先端部に、車体の運転室2
内でのレバー操作にてプツシユプル操作される回
動操作機構Aを連結した構成となつており、この
回動操作機構Aの操作によりアーム32を介して
係止爪片31が回動されてこれが係止爪部13よ
り外れてロツクプレート11がばね付勢力にてロ
ツク解除方向に回動されて係止バー7のロツクが
解除される。また係止バー7のロツク作動は、上
記解除状態のロツクプレート11に係止バー7が
係止することにより、このロツクプレート11が
係止バー7の動きと共にロツク位置まで回動し、
その状態で係止爪片31にて保持される。このと
きの回動操作機構Aは収納室の外側にて係止爪片
31に固着したアーム32と連結されていること
により、この回動操作機構Aが収納室において邪
魔にならない。
体にの一側端部に枢支された収納室を開閉自在に
覆うフードにおいて、フード3の先端部に係止バ
ー7をフードの枢支軸と平行に設け、またフード
3の閉じ時に係止バー7が挿入される挿入凹部1
1′を有する係止プレート10を、収納室の内側
でかつ上記フード3の枢支軸と直角方向に向けて
車体のカバー部材5に固着して設け、上記係止プ
レート10に、挿入凹部11′に挿入された係止
バー7が挿入される挿入凹部14と係止爪部13
とを有するロツクプレート11と、このロツクプ
レート11の係止爪部13に係脱可能に係止して
ロツクプレート11をロツク位置に保持する係止
爪片31とを、それぞれの回転軸心をフード3の
枢支軸と、平行にして回転自在に、かつ上記ロツ
クプレート11をロツク解除方向にばね付勢して
設け、また上記ロツクプレート11と係止爪片3
1のそれぞれの枢支部を、係止バー7が挿入され
る係止プレート10の挿入凹部11′より係止プ
レート10の取付け基部側に配置し、さらに上記
係止爪片31に固着してこれを回動するアーム3
2を収納室より車体のカバー部材5の内側へ延設
し、このアーム32の先端部に、車体の運転室2
内でのレバー操作にてプツシユプル操作される回
動操作機構Aを連結した構成となつており、この
回動操作機構Aの操作によりアーム32を介して
係止爪片31が回動されてこれが係止爪部13よ
り外れてロツクプレート11がばね付勢力にてロ
ツク解除方向に回動されて係止バー7のロツクが
解除される。また係止バー7のロツク作動は、上
記解除状態のロツクプレート11に係止バー7が
係止することにより、このロツクプレート11が
係止バー7の動きと共にロツク位置まで回動し、
その状態で係止爪片31にて保持される。このと
きの回動操作機構Aは収納室の外側にて係止爪片
31に固着したアーム32と連結されていること
により、この回動操作機構Aが収納室において邪
魔にならない。
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。1は上部旋回体であり、上部旋回体1の前側
部には運転室2が設けてあり、上部旋回体1の後
部にはエンジン室等の収納室を覆うフード3が後
端部のヒンジ機構4を介して後方に開閉自在に取
付けてある。また上部旋回体1には運転室2とフ
ード3との間に位置させてカバー部材5が設けて
ある。フード3の前端部内側には支持体6を介し
て係止バー7がフード3の枢支軸と平行に設けて
ある。
る。1は上部旋回体であり、上部旋回体1の前側
部には運転室2が設けてあり、上部旋回体1の後
部にはエンジン室等の収納室を覆うフード3が後
端部のヒンジ機構4を介して後方に開閉自在に取
付けてある。また上部旋回体1には運転室2とフ
ード3との間に位置させてカバー部材5が設けて
ある。フード3の前端部内側には支持体6を介し
て係止バー7がフード3の枢支軸と平行に設けて
ある。
カバー部材5の後面部8には係止バーロツク機
構9が設けてある。
構9が設けてある。
係止バーロツク機構9は上記後面部8に固着さ
れた係止プレート10を収納室の内側でかつフー
ド3の枢支軸と直角方向に向けて備えてあり、係
止プレート10の上縁部には挿入凹部11′とス
トッパ部12とが形成してある。係止プレート1
0にはロツクプレート11がフード3の枢支軸と
平行にしたピン部材12′により回転可能に設け
てあり、ロツクプレート11の前端部には係止爪
部13が形成してあり、またロツクプレート11
の後端部に挿入凹部14が形成してある。ロツク
プレート11と係止プレート10との間にばね1
5が張つてあり、ばね15によりロツクプレート
11は反時計廻り方向に付勢されている。
れた係止プレート10を収納室の内側でかつフー
ド3の枢支軸と直角方向に向けて備えてあり、係
止プレート10の上縁部には挿入凹部11′とス
トッパ部12とが形成してある。係止プレート1
0にはロツクプレート11がフード3の枢支軸と
平行にしたピン部材12′により回転可能に設け
てあり、ロツクプレート11の前端部には係止爪
部13が形成してあり、またロツクプレート11
の後端部に挿入凹部14が形成してある。ロツク
プレート11と係止プレート10との間にばね1
5が張つてあり、ばね15によりロツクプレート
11は反時計廻り方向に付勢されている。
係止プレート10には軸体30がフード3の枢
支軸と平行にして回転可能に設けてあり、軸体3
0の端部に係止爪片31が固着してある。
支軸と平行にして回転可能に設けてあり、軸体3
0の端部に係止爪片31が固着してある。
カバー部材5の後面部8には収納室の内側に突
出させてブラケツト5aが固設してあり、このブ
ラケツト5aに上記軸体30が回転可能に支持さ
れている。軸体30にはアーム32が固着してあ
り、このアーム32は車体のカバー部材5の内側
へ延設してある。
出させてブラケツト5aが固設してあり、このブ
ラケツト5aに上記軸体30が回転可能に支持さ
れている。軸体30にはアーム32が固着してあ
り、このアーム32は車体のカバー部材5の内側
へ延設してある。
上記カバー部材5の内側面には係止体16が固
定してあり、この係止体16とアーム32との間
にばね17が張つてあり、ばね17によりアーム
32は上方向に付勢されていてこの付勢力により
軸体30を介して係止爪片31のロツクプレート
11の係止爪片13への圧接を強力なものにして
いる。
定してあり、この係止体16とアーム32との間
にばね17が張つてあり、ばね17によりアーム
32は上方向に付勢されていてこの付勢力により
軸体30を介して係止爪片31のロツクプレート
11の係止爪片13への圧接を強力なものにして
いる。
上記運転室2の床部18には支持ブラケツト1
9が固設してあり、支持ブラケツト19にレバー
20のボス部21が支軸22により回転可能に設
けてあり、ボス部21にはアーム23が取付けて
ある。
9が固設してあり、支持ブラケツト19にレバー
20のボス部21が支軸22により回転可能に設
けてあり、ボス部21にはアーム23が取付けて
ある。
このアーム23にはプツシユプルワイヤ24の
一端部が係止してあり、プツシユプルワイヤ24
の他端部は前記アーム32に係止してあり、これ
らで回動操作機構Aを構成している。
一端部が係止してあり、プツシユプルワイヤ24
の他端部は前記アーム32に係止してあり、これ
らで回動操作機構Aを構成している。
そして、フード3が閉じた状態では係止プレー
ト10の挿入凹部11′とロツクプレート11の
挿入凹部14とに係止バー7が挿入係止されてい
て、このロツクプレート11をロツク位置に保持
するために係止爪片31が係止爪部13に衝接し
ている。
ト10の挿入凹部11′とロツクプレート11の
挿入凹部14とに係止バー7が挿入係止されてい
て、このロツクプレート11をロツク位置に保持
するために係止爪片31が係止爪部13に衝接し
ている。
しかして、運転室2内の運転席2′に座つた作
業者がレバー20を引くことによりプツシユプル
ワイヤ24を介してアーム32をばね17に抗し
て回動し、軸体30を回転する。
業者がレバー20を引くことによりプツシユプル
ワイヤ24を介してアーム32をばね17に抗し
て回動し、軸体30を回転する。
この軸体30の回転により係止爪片31が回動
してロツクプレート11の係止爪部13より外れ
る。
してロツクプレート11の係止爪部13より外れ
る。
このためにロツクプレート11がばね15の力
により回動して、これの挿入凹部14が上方に向
き係止バー7のロツクが外される。
により回動して、これの挿入凹部14が上方に向
き係止バー7のロツクが外される。
このためにフード3は開き機構34によつて後
方に回動する。
方に回動する。
ロツク解除の状態では、ロツクプレート11の
係止爪部13の背面に係止爪部31が圧接するの
でフード3を閉じて係止バー7をロツクプレート
11の挿入凹部14に挿入し、下方に押すことに
よりこのロツクプレート11をばね15に抗して
回動させ、係止爪片31を係止爪部13に係止し
てロツク保持の状態にする。
係止爪部13の背面に係止爪部31が圧接するの
でフード3を閉じて係止バー7をロツクプレート
11の挿入凹部14に挿入し、下方に押すことに
よりこのロツクプレート11をばね15に抗して
回動させ、係止爪片31を係止爪部13に係止し
てロツク保持の状態にする。
上記開動作を行なう回動操作機構Aはカバー部
材5の内側に配置されているため、これが収納室
において、邪魔になることがない。
材5の内側に配置されているため、これが収納室
において、邪魔になることがない。
本考案によれば、係止爪片を回動操作するため
の回動操作機構Aが収納室の外側に設置できて、
これが収納室内において邪魔になることがない。
しかも、本考案によれば、係止バーロツク機構9
のロツクプレート11と係止爪片31のそれぞれ
の枢支部を、係止プレート10の挿入凹部11′
より係止プレート10の取付け基部側に配置した
ことにより、係止バーロツク機構9がフード3の
内側にかさばつて突出することがない。
の回動操作機構Aが収納室の外側に設置できて、
これが収納室内において邪魔になることがない。
しかも、本考案によれば、係止バーロツク機構9
のロツクプレート11と係止爪片31のそれぞれ
の枢支部を、係止プレート10の挿入凹部11′
より係止プレート10の取付け基部側に配置した
ことにより、係止バーロツク機構9がフード3の
内側にかさばつて突出することがない。
第1図は本考案一実施例の側面図、第2図は同
平面図、第3図は第1図方向からの矢視図、第
4図は第2図−線に沿う断面図、第5図は係
止バーの構成説明図、第6図は係止バーロツク機
構の構成説明図、第7図は回動操作機構の一部の
構成説明図、第8図は同レバー部分の側面図、第
9図は第8図−線に沿う断面図である。 3はフード、7は係止レバー、5はカバー部
材、10は係止プレート、11はロツクプレー
ト、11′,14は挿入凹部、13は係止爪部、
15はばね、31は係止爪片、32はアーム、A
は回動操作機構。
平面図、第3図は第1図方向からの矢視図、第
4図は第2図−線に沿う断面図、第5図は係
止バーの構成説明図、第6図は係止バーロツク機
構の構成説明図、第7図は回動操作機構の一部の
構成説明図、第8図は同レバー部分の側面図、第
9図は第8図−線に沿う断面図である。 3はフード、7は係止レバー、5はカバー部
材、10は係止プレート、11はロツクプレー
ト、11′,14は挿入凹部、13は係止爪部、
15はばね、31は係止爪片、32はアーム、A
は回動操作機構。
Claims (1)
- 建設車両の車体に設けられた収納室の一側端部
に枢支された収納室を開閉自在に覆うフードにお
いて、フード3の先端部に係止バー7をフードの
枢支軸と平行に設け、またフード3の閉じ時に係
止バー7が挿入される挿入凹部11′を有する係
止プレート10を、収納室の内側でかつ上記フー
ド3の枢支軸と直角方向に向けて車体のカバー部
材5に固着して設け、上記係止プレート10に、
挿入凹部11′に挿入された係止バー7が挿入さ
れる挿入凹部14と係止爪部13とを有するロツ
クプレート11と、このロツクプレート11の係
止爪部13に係脱可能に係止してロツクプレート
11をロツク位置に保持する係止爪片31とを、
それぞれの回転軸心をフード3の枢支軸と平行に
して回転自在に、かつ上記ロツクプレート11を
ロツク解除方向にばね付勢して設け、また上記ロ
ツクプレート11と係止爪片31のそれぞれの枢
支部を、係止バー7が挿入される係止プレート1
0の挿入凹部11′より係止プレート10の取付
け基部側に配置し、さらに上記係止爪片31に固
着してこれを回動するアーム32を収納室より車
体のカバー部材5の内側へ延設し、このアーム3
2の先端部に、車体の運転室2内でのレバー操作
にてプツシユプル操作される回動操作機構Aを連
結したことを特徴とするフード開閉装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984093759U JPS619470U (ja) | 1984-06-25 | 1984-06-25 | フ−ド開閉装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984093759U JPS619470U (ja) | 1984-06-25 | 1984-06-25 | フ−ド開閉装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS619470U JPS619470U (ja) | 1986-01-20 |
JPH0351500Y2 true JPH0351500Y2 (ja) | 1991-11-05 |
Family
ID=30651722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1984093759U Granted JPS619470U (ja) | 1984-06-25 | 1984-06-25 | フ−ド開閉装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS619470U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5631157B2 (ja) * | 1973-09-26 | 1981-07-20 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5631157U (ja) * | 1979-08-18 | 1981-03-26 |
-
1984
- 1984-06-25 JP JP1984093759U patent/JPS619470U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5631157B2 (ja) * | 1973-09-26 | 1981-07-20 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS619470U (ja) | 1986-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4157844A (en) | Tailgate lock and control assembly | |
JP4061514B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JP2666493B2 (ja) | フードのロック装置 | |
JPH0351500Y2 (ja) | ||
JP3371486B2 (ja) | 車両用ドアロツク装置 | |
JP2553946Y2 (ja) | 両開きコンソールボックスのロック構造 | |
JP3309267B2 (ja) | 複数の回動レバーの支持構造 | |
JP3800369B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JPH0528103Y2 (ja) | ||
JP2529951Y2 (ja) | 自動車のフ−ドパネルセイフティ装置 | |
JP3752703B2 (ja) | ドアロック操作装置 | |
JP2513870Y2 (ja) | トランクリッドのロック装置 | |
JPH0631078Y2 (ja) | 自動車用ドアロックの施解錠操作装置 | |
JPH0514903Y2 (ja) | ||
JP2520786Y2 (ja) | 車両のリヤドア構造 | |
JPH0443560Y2 (ja) | ||
JPH0345504Y2 (ja) | ||
JPS6217571Y2 (ja) | ||
JP2532978B2 (ja) | 車両ドアロツク装置 | |
JPH0533381Y2 (ja) | ||
JPS6378671U (ja) | ||
JPH0513869Y2 (ja) | ||
JPH0345503Y2 (ja) | ||
JPS633529Y2 (ja) | ||
JP2508493Y2 (ja) | トランクリッドのロック装置 |