JPH0351258Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351258Y2
JPH0351258Y2 JP18360183U JP18360183U JPH0351258Y2 JP H0351258 Y2 JPH0351258 Y2 JP H0351258Y2 JP 18360183 U JP18360183 U JP 18360183U JP 18360183 U JP18360183 U JP 18360183U JP H0351258 Y2 JPH0351258 Y2 JP H0351258Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
steering
control valve
rear wheels
bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18360183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6091557U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18360183U priority Critical patent/JPS6091557U/ja
Publication of JPS6091557U publication Critical patent/JPS6091557U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0351258Y2 publication Critical patent/JPH0351258Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は前輪駆動車等における後輪操向装置に
関する。
一般に前輪駆動車等においては旋回半径が大き
くなる不具合があり、このような不具合を解消す
るため後輪も操向することができるようにした自
動車がある。このような自動車の後輪操向装置は
回動自在なナツクルに後輪を取付け、このナツク
ルを回動駆動するロータリ形の操向アクチユエー
タを設け、前輪の操向操作、車両の速度などに対
応して制御弁機構によつてこの操向アクチユエー
タに供給する油圧を切換え制御し、後輪を操向制
御するように構成される。また、このようなもの
は例えば高速走行時等においては後輪を中立状態
にロツクし、走行の安定を保つ必要がある。この
ため、このような装置では、上記操向アクチユエ
ータのロータにロツク凹部を形成し、またこの操
向アクチユエータのハウジング側にはロツク体を
摺動自在に設け、このロツク体をスプリングの付
勢力によつて移動させてロツク体に突設した凸部
を上記ロツク凹部内に嵌合してロータを中立にロ
ツクし、後輪を中立位置にロツクするロツク機構
が内蔵される。また、このようなロツク機構では
ロツクを解除する場合には上記ロツク体のロツク
凸部側に油圧を供給し、この油圧によつてロツク
体を後退させてロツク凸部をロツク凹部内から抜
き、ロツクを解除する。
ところで、このような後輪操向装置では後輪の
操向は補助的なものであり、一般的には速度が所
定の速度以下でかつ前輪の操向量が所定の角度以
上の場合に後輪を右または左に一定の角度だけ操
向すれば足りる。しかし、このようにすると操向
の円滑さが損なわれることがあるので、前輪の操
向角度に比例した角度で後輪が操向されることが
望ましい。しかし、このようにすると後輪操向装
置の構造が複雑となる不具合が生じる。
本考案は以上の事情に基づいてなされたもの
で、その目的とするところは前輪の操向角度等に
対応して後輪の操向角度を制御することができ、
しかも構造が簡単な後輪操向装置を提供すること
にある。
すなわち本考案の構成は、後輪を回動駆動する
操向アクチユエータと、前輪の操向操作に対応し
て、上記後輪を操向制御する操向制御手段とを備
え、上記操向アクチユエータの作動部にはロツク
凹部を形成し、またこの操向アクチユエータのハ
ウジング側にはロツク体を摺動自在に設け、この
ロツク体には上記ロツク凹部内に嵌合して作動部
を中立位置にロツクするロツク凸部を突設し、車
両の走行状態に対応して上記ロツク凸部のロツク
凹部への嵌合深さを制御するストローク制御手段
を設け、上記ロツク凹部とロツク凸部の少なくと
も一方をテーパ状に形成したものである。
したがつて、前輪の操向量に対応してこのロツ
ク体のストロークが変化し、テーパ状のロツク凹
部とロツク凸部の嵌合深さが変化し、作動部の回
動角度が変化する。よつて前輪の操向量に対応し
て後輪の操向角角度が制御される。また、このも
のはロツク用のロツク体を利用して後輪の角度制
御をなすので、その構造が簡単となるものであ
る。
以下、図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。第1図および第2図は本考案の第1実施例を
示す。図中1はアクスルビームであつて、このア
クスルビーム1はトレーリングロツド2,2によ
つて支持されている。そして、このトレーリング
ロツド2,2の前端部は車体3に回動自在に取付
けられている。また、このアクスルビーム1の両
端部にはロータリ形の操向アクチユエータ4,4
が取付けられている。そして、これら操向アクチ
ユエータ4,4にはキングピン5,5が回動自在
に支承されている。そして、これらキングピン
5,5にはナツクル6,6が取付けられ、これら
ナツクル6,6には後輪7,7が取付けられてい
る。上記キングピン5,5は上記の操向アクチユ
エータ4,4によつて回動駆動され、これによつ
て後輪7,7が操向される。また、10,10は
前輪であつて、11はそのステアリング機構、1
2はステアリングホイールである。そして、上記
後輪7,7は以下に示すような操向制御手段によ
つて前輪10,10の操向状態に対応して操向さ
れるように構成されている。すなわち、上記前輪
10,10の操向量は操向検出器13によつて検
出されるように構成されている。また、14は速
度検出器であつて、車両の速度を検出するように
構成されている。そしてこれら操向検出器13お
よび速度検出器14からの信号は操向制御器15
に送られる。この操向制御器15は上記の操向検
出器13および速度検出器14からの信号に基づ
いて、たとえば速度が所定の速度以上の場合には
後輪7,7を中立にロツクする旨の信号を出力
し、また速度が所定の速度以下の場合には前輪1
0,10の操向量に対応して後輪7,7を操向制
御する信号を出力するように構成されている。そ
して、この操向制御器15からの信号は制御弁機
構16に送られる。この制御弁機構16は上記操
向制御器15からの信号に基づいて油圧供給機構
17からの油圧を制御して前記の操向アクチユエ
ータ4,4に供給し、後輪7,7の操向制御をな
すように構成されている。
次に、第2図を参照して上記操向アクチユエー
タ4,4および制御弁機構16の構成を説明す
る。すなわち、20はこの操向アクチユエータ4
のハウジングであつて、このハウジング20内に
は作動部すなわちロータ21が収容されている。
このロータ21は前記のキングピン5,5に取付
けられており、このキングピン5,5を回動して
前輪7,7の操向をなすように構成されている。
また、上記ハウジング20内にはステータ22,
22が固定されており、これらステータ22,2
2と上記ロータ21との間に油圧を供給すること
によつてこのロータ21を回動駆動するように構
成されている。そして、このロータ21の外週面
には一対のロツク凹部23,23が形成されてお
り、これらロツク凹部はテーパ状に形成されてい
る。
また、上記ハウジング20には一対のシリンダ
部24,24が形成されている。そして、これら
シリンダ部24,24内にはそれぞれロツク体2
5,25が液密をもつて摺動自在に収容されてい
る。これらロツク体25,25にはそれぞれテー
パ状をなすロツク凸部26,26が穿設され、ま
たこれらロツク体25,25はスプリング27,
27によつて上記ロータ21に近接する方向に付
勢され、これらスプリング27,27の付勢力に
よつてこれらロツク体25,25のロツク凸部2
6,26がロータ21のロツク凹部23,23内
に嵌合してこのロータ21を中立位置にロツク
し、後輪7,7を中立にロツクするように構成さ
れている。
また、上記のロツク体25,25は、ストロー
ク制御手段によつて、上記のロツク凹部23,2
3内への嵌合深さが制御される。以下に、このス
トローク制御手段の構成を説明する。すなわち、
上記シリンダ部24,24内はリターン通路3
8,38を介して前記油圧供給機構17のリター
ン側に連通されている。また、上記ロツク体2
5,25内には制御弁室28,28が形成され、
これら制御弁室28,28内にはストローク制御
弁体29,29が摺動自在に収容されている。そ
して、これら制御弁室28,28は油圧導入通路
30,30を介してロツク体25,25のロツク
凸部26,26側に連通し、また油圧放出口3
1,31を介してロツク体25,25のロツク凸
部26,26とは反対側のシリンダ部24,24
内に連通している。そして、上記ストローク制御
弁体29,29はこのロツク体25,25に対し
て摺動することによつて上記油圧放出口31,3
1を開閉するように構成されている。また、上記
ハウジング20にはバランスピストン室32,3
2が形成されている。そして、これらバランスピ
ストン室32,32内にはそれぞれバランスピス
トン33,33が摺動自在に収容されこれらバラ
ンスピストン33,33は上記ストローク制御弁
体29,29に連結されている。また、これらバ
ランスピストン33,33はバランススプリング
34,34によつて付勢されている。そして、こ
れらバランスピストン室32,32内には油圧導
入通路36,36が接続され、またこれらバラン
スピストン室32,32は絞りオリフイス37,
37を介して上記のシリンダ室24,24内に連
通している。
次に、前記の制御弁機構16の構成を説明す
る。この制御弁機構16には操向用切換え弁41
およびロツク用切換え弁42が設けられている。
上記の操向用切換え弁41は前記操向制御器15
からの信号によつて切換え作動し、前輪10,1
0の操向方向に対応して操向アクチユエータ4,
4のロータ21とステータ22,22との間に油
圧を供給し、このロータ21を回動させて後輪
7,7を左または右に操向するように構成されて
いる。また、上記ロツク用切換え弁42は前記の
操向制御器15からの信号によつて切換え作動
し、操向アクチユエータ4,4のロツク体25,
25のロツク凸部26,26側に油圧を供給して
スプリング27,27の付勢力に抗してロツク体
25,25を後退させ、ロツク凸部26,26の
ロツク凹部23,23内から抜き、ロツクを解除
し、またこれらロツク体25,25のロツク凸部
26,26側をリターン側に連通させることによ
つてスプリング27,27の付勢力によつてロツ
ク体25,25を前進させてロツク凸部26,2
6をロツク凹部23,23内に嵌合させてこのロ
ータ21をロツクし、後輪7,7を中立位置にロ
ツクするように構成されている。
さらに、この切換え弁機構16には圧力制御弁
43が設けられている。この圧力制御弁43は前
記の操向制御器15からの信号を受け、ソレノイ
ド44によつて圧力制御弁体45を移動させ、前
輪10,10の操向角度に対応した圧力の油圧を
操向アクチユエータ4,4の油圧導入通路36,
36に供給するように構成されている。
次に、この第1実施例に作用を説明する。高速
走行時等後輪7,7を中立にロツクする場合には
ロツク用切換え弁42を切換え作動させてロツク
体25,25のロツク凸部26,26側をリター
ン側に連通して油圧を抜き、スプリング27,2
7の付勢力によつてロツク体25,25を前進さ
せてロツク凸部26,26をロータ21のロツク
凹部23,23内に嵌合し、このロータ21をロ
ツクして後輪7、7を中立にロツクする。
そして、後輪7,7を操向する場合にはロツク
用切換え弁42からロツク体25,25のロツク
凸部26,26側に油圧を供給してロツク体2
5,25を後退させてロツクを解除し、また操向
用切換え弁41からロータ21とステータ22,
22との間に油圧を供給して後輪7,7を右また
は左に操向する。また、これとともに圧力制御弁
43から前輪10,10の操向角度に対応した油
圧が油圧導入通路36,36を介してバランスピ
ストン室32,32に供給される。したがつて、
これらバランスピストン33,33はこの油圧と
バランスピストン34,34の付勢力が釣合うま
で移動する。したがつて、このバランスピストン
33,33およびストローク制御弁本体29,2
9は前輪10,10の操向角度に対応した量だけ
移動する。そして、これらストローク制御弁体2
9,29が移動すると油圧放出口31,31が閉
塞され、ロツク用切換え弁42から供給された油
圧はロツク体25,25のロツク凸部26,26
側に蓄積される。したがつてこの油圧によつてロ
ツク体25,25は後退する。そしてこのロツク
体25,25が後退するとこのロツク体25,2
5とストローク制御弁体29,29とが相対的に
移動したことになり、油圧放出口31,31が開
口してロツク体25,25のロツク凸部26,2
6側の油圧がリターン側に逃がされ、ロツク体2
5,25はこの位置に停止する。よつて、このロ
ツク体25,25は前輪10,10の操向角度に
対応した量だけ移動し、ロツク凸部26,26と
ロツク凹部23,23の嵌合深さは前輪10,1
0の操向角度に対応して決定される。そして、こ
れらロツク凹部23,23等はテーパ状をなして
いるので、ロータ21の回動角度はこれらロツク
凸部26,26とロツク凹部23,23との嵌合
深さに対応する。したがつて、後輪7,7の操向
角度は前輪10,10の操向角度に対応して制御
される。
なお、本考案は上記の第1実施例には限定され
ない。たとえば第3図には本考案の第2実施例を
示す。この第2実施例はストローク制御弁体を移
動する機構すなわちストローク制御弁体移動機構
としてハウジング20にソレノイド機構50を設
け、操向制御器15などからの信号によつてこの
ソレノイド機構を作動させ、上記ストローク制御
弁体29,29を前輪10,10の操向角度に対
応して移動させるものである。
また、第4図には本考案の第3実施例を示す。
この第3実施例は制御弁室62をテーパ状とし、
この制御弁室62内をストローク制御弁体63が
移動することによつて開口面積を変え、このスト
ローク制御弁体63の移動量に対応してロツク体
25の移動量を制御するものである。
上述の如く本考案は、後輪を操向駆動する操向
アクチユエータと、前輪の操向状態に対応して上
記の操向アクチユエータを作動させる操向制御手
段と、上記の操向アクチユエータの作動部に形成
されたロツク凹部と、上記の操向アクチユエータ
のハウジング側に摺動自在に設けられるとともに
上記のロツク凹部内に嵌合して上記の作動部を中
立状態にロツクする凹部が突設されたロツク体と
を備えており、また、車両の走行状態に対応して
上記のロツク凸部のロツク凹部への嵌合深さを制
御するストローク制御手段とを備え、また上記の
ロツク凹部とロツク凸部の少なくとも一方がテー
パ状に形成したことを特徴とするものである。
上述の如く本考案は、後輪の操向アクチユエー
タを中立位置にロツクするロツク体を備えている
ので、この後輪を中立位置に確実にロツクするこ
とができる。したがつて、この後輪の操向を必要
としない場合において、この後輪が操向されるこ
となく、中立位置に確実に保持されるので、安全
性が高い。
また、このロツク凹部とロツク凸部のすくなく
とも一方がテーパ状に形成されているとともに、
これらの嵌合深さが車両の走行状態に対応して制
御されるので、このような簡単な構造で後輪の許
容操向量を制御でき、また必要以上に後輪が操向
されることがなく、安全性も高い等、その効果は
大である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の第1実施例を示
し、第1図は全体の概略構成図、第2図は操向ア
クチユエータの断面図である。第3図は第2実施
例の操向アクチユエータの断面図、第4図は第3
実施例の操向アクチユエータの断面図である。 4……操向アクチユエータ、6……ナツクル、
7……後輪、15……操向制御器、16……制御
弁機構、20……ハウジング、21……ロータ、
22……ステータ、25……ロツク体、26……
ロツク凸部、29……ストローク制御弁体、33
……バランスピストン、50……ソレノイド機
構、63……ストローク制御弁体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 後輪を操向駆動する操向アクチユエータと、前
    輪の操向状態に対応して上記操向アクチユエータ
    を作動させる操向制御手段と、上記操向アクチユ
    エータの作動部に形成されたロツク凹部と、上記
    操向アクチユエータのハウジング側に摺動自在に
    設けられるとともに上記ロツク凹部内に嵌合して
    上記作動部を中立位置にロツクする凹部が突設さ
    れたロツク体と、車両の走行状態に応じて上記ロ
    ツク凸部のロツク凹部への嵌合深さを制御するス
    トローク制御手段とを備え、上記ロツク凹部とロ
    ツク凸部の少なくとも一方がテーパ状に形成され
    たことを特徴とする後輪操向装置。
JP18360183U 1983-11-30 1983-11-30 後輪操向装置 Granted JPS6091557U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18360183U JPS6091557U (ja) 1983-11-30 1983-11-30 後輪操向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18360183U JPS6091557U (ja) 1983-11-30 1983-11-30 後輪操向装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6091557U JPS6091557U (ja) 1985-06-22
JPH0351258Y2 true JPH0351258Y2 (ja) 1991-11-01

Family

ID=30397315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18360183U Granted JPS6091557U (ja) 1983-11-30 1983-11-30 後輪操向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091557U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6091557U (ja) 1985-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02120187A (ja) 全輪かじ取り装置
JPH0532274B2 (ja)
US5893428A (en) Hydraulic power steering
CA1134279A (en) Unloader for power steering
JPH0351258Y2 (ja)
JPH0224701Y2 (ja)
JPH0215013Y2 (ja)
JPH0221348Y2 (ja)
JPH0140784Y2 (ja)
JPH0144394Y2 (ja)
JPH0392478A (ja) 後輪操舵装置
JP2570087Y2 (ja) 4輪操舵制御装置
JPS6240820Y2 (ja)
JPH0137978Y2 (ja)
JPH0121031B2 (ja)
JP2597197B2 (ja) 自動車に使用されるパワー・ステアリング・システム
JP2712351B2 (ja) 後輪操舵装置
JPH0245112Y2 (ja)
JPH0230383Y2 (ja)
JPH04260870A (ja) 四輪操舵車の後輪転舵装置
JPH0224702Y2 (ja)
JPH02370Y2 (ja)
JPS59134064A (ja) パワ−ステアリングのロ−タリ型作動弁装置
JPS63159116A (ja) サスペンシヨン装置
JP2000351378A (ja) 分離型ステアリング装置