JPH0392478A - 後輪操舵装置 - Google Patents

後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH0392478A
JPH0392478A JP1228706A JP22870689A JPH0392478A JP H0392478 A JPH0392478 A JP H0392478A JP 1228706 A JP1228706 A JP 1228706A JP 22870689 A JP22870689 A JP 22870689A JP H0392478 A JPH0392478 A JP H0392478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
wheel steering
rear wheel
reliability
car speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1228706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2717100B2 (ja
Inventor
Hideo Inoue
秀雄 井上
Osamu Takeda
修 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1228706A priority Critical patent/JP2717100B2/ja
Priority to DE4028009A priority patent/DE4028009C2/de
Publication of JPH0392478A publication Critical patent/JPH0392478A/ja
Priority to US07/898,176 priority patent/US5316099A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2717100B2 publication Critical patent/JP2717100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、所定の演算パラメータを用いて前輪操舵角や
ヨーレートや横加速度などの車両の偏向状態から後輪の
操舵量を求め、当該操舵量だけ後輪を操舵する後輪操舵
装置に関する。
[従来技術] 車両の偏向状態を検出して後輪を操舵せしめる後輪操舵
装置として、特開昭63−207772号公報に示すも
のが知られている。同公報に示す後輪操舵装置では,車
両の偏向を表す前輪操舵角とヨーレートを検出するとと
もに、車輪の回転系より車速を検出し、この検出された
車速に応じて変化する比例係数と先に検出した前輪操舵
角とヨーレートより後輪の操舵量を決定している。
[発明が解決しようとする課題] しかし、車速に応じた比例係数を使用する場合、検出さ
れた車速の信頼度が低い場合にもこの不適正な車速で比
例係数を決定することになり、本来得られるはずのない
舵角で後輪が操舵されることも生じて操安性が低下して
しまう。
本発明は上記問題に対処するためなされたもので、その
目的は、検出された車速の信頼度が低くそのまま演算パ
ラメータを決定するのに使用できない場合にあっては、
かかる状態に適した演算パラメータを使用することによ
って適正な後輪操舵量を保ち、操安性を向上せしめるこ
とが可能な後輪操舵装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の構成上の特徴は,
第工図に示すように,後輪を操舵する後輪操舵機構1と
、車両の偏向を検出する偏向検出手段2と、この検出さ
れた偏向と所定の演算パラメータより上記後輪操舵機構
1における操舵量を決定するとともに、当該後輪操舵機
構1に対してこの決定した操舵量だけ操舵するよう制御
する後輪操舵@御手段3と、車両の速度を検出する車速
検出手段4と、この検出された車速より当該車速に応じ
た演算パラメータを決定して上記後輪操舵制御手段lに
おける演算パラメータとする演算パラメータ決定手段5
とを具備する後輪操舵装置において、上記車速検出手段
4により検出された車速の信頼度が低下したことを検出
する車速信頼度検出手段6と,この車速信頼度検出手段
6により上記車速の信頼度が低下したと検出されたとき
に上記演算パラメータ決定手段5が決定する車速に応じ
た演算パラメータに代えて車速に依存しない固定の演算
パラメータを上記後輪操舵制御手段1における演算パラ
メータとする演算パラメータ変更手段7とを備えた構戒
としている。
[発明の作用及び効果] 上記のように構威した本発明においては、後輪操舵機構
−1が後輪を操舵するにあたり,偏向検出手段2が車両
の偏向を検出し,後輪操舵制御手段3がこの検出された
偏向と所定の演算パラメータより上記後輪操舵機構1に
おける操舵量を決定するとともに、当該後輪操舵機構1
に対してこの決定した操舵量だけ操舵するよう制御する
が、同時に車速検出手段4が車両の速度を検出し、演算
パラメータ決定手段5がこの検出された車速より当該車
速に応じた演算パラメータを決定して上記後輪操舵制御
手段3における演算パラメータとする。
しかし、このとき車速信頼度検出手段6が上記車速検出
手段4により検出され光車速の信頼度の低下を検出する
と、演算パラメータ変更手段7は上記演算パラメータ決
定手段5が決定する車速に応じた演算パラメータに代え
て車速に依存しない固定の演算パラメータを上記後輪操
舵制御手段3における演算パラメータとする。
すなわち、検出された車速の信頼度が低い場合には車速
に依存しない一般的な安定制御に切り換え、不正確な車
速にもとづいて後輪の操舵量を決定してしまうのを防止
している。このため、検出された車速の信頼度に依らず
車両の操安性を向上せしめることが可能となる。
[実施例コ 以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明すると,@
2図は本発明に係る前後輪操舵車の全体を概略的に示し
ている、.この前後輪操舵車は左右前輪FWI,FW2
を操舵する前輪操舵機構Aと、左右後輪RWI,RW2
を操舵する後輪操舵機構Bと、制動時に車輪がロックす
るのを防止するアンチスキッド装置Cと,後輪操舵機構
Bを電気的に!!I帥する電気制御回路Dとを備えてい
る。
前輪操舵機構Aは操舵ハンドル11を有しており、この
操舵ハンドルl1は操舵軸12を介してピニオジギア1
3に接続されている。このピニオンギア13はラックバ
ーl4と噛合し、操舵ハンドル11の回転運動をランク
パー14における軸方向への平行運動に変換する。ラッ
クパー14の南端にはそれぞれラックエンド1 5 a
,  1 5 bが固定され,ラックエンド1 5 a
,  1 5 bには左右タイロッ下16a,16bが
揺動可能に接続されている。このタイロッド16a,1
6bの他端はそれぞれ左右前輪FWI,FW2の操舵方
向を決定する左右ナックルアーム1 7 a,  1 
7 bに対して回動可能に接続されており、ラックパー
14の軸方向への変位によって左右前輪FWI,FW2
が操舵される。
操舵It!112の中間には四方弁からなる制御バルブ
18が組付けられている。同バルブ18にはエンシン2
1により駆動される油圧ポンプ22から導管P1を介し
て作動油が供給され、同作動油をパワーシリンダ23へ
供給するヒともに,同シリンダ23から排出される作動
油を導管P2を介してリザーバ24へ戻す。パワーシリ
ンダ23は作動油の給排に応じてラックパー11を軸方
向に駆動し、運転者による左右前輪FWI,FW2の操
舵を助勢する。
後輪操舵機IBは上記ラックパー14と同様に軸方向に
変位して左右後輪RWI,RW2を操舵するりレーロッ
ド31を有する。リレーロッド31の両端にはラックエ
ンド3 2 a,  3 2 bが固定され、上記前輪
操舵機構Aの場合と同様、左右タイロッド33a,33
bと左右ナックルアーム34.a,34bを介して左右
後輪RWI,RW2が連結されている。このリレーロッ
ド31は車体に支持されたハウジング35に対して軸方
向に変位可能に支持され、ハウジング35内には同リレ
ーロッド31を軸方向へ廂動するためのパワーシリンダ
36が形成されている。パワーシリンダ36はリレーロ
ッド3lに固定されたピストン36aにより液密的に区
画された左右油京36b,36Cを有しており、この左
右油室3 6 b,  3 6 e内にはスプリング3
 7 a,  3 7 bがリレーロッド31を貫通さ
せて組み込まれている。同スプリング3 7 a,  
3 7 bにはプレロードが付与されており、リレーロ
ッド31を中立位置に付勢している。
ハウジング35内には,パワーシリンダ36とともに油
圧倣い機構を構或するスプールバルブ4lが組み込まれ
ている。このスプールバルブ41はハウジング35内に
軸方向に液密的かつ摺動可能に収容されたバルブスリー
ブ41aと、ハウジング35に固定されたバルブスプー
ル4lbとからなる。スプールバルブ41にはエンジン
21により駆動される油圧ポンプ42から導管P3を介
して作動油が供給され、バルブスリーブ41aがバルブ
スプール4lbに対して左方向へ変位すると、供給ポー
ト41cに供給される作動油を流入出ボート41dを介
してパワーシリンダ36の左油室36bへ供給するk&
もに、同シリンダ36の右油室36c内の作動油を流入
出ボート41eと排出ボート41f及び導管P4を介し
てリザーバ24へ排出する。
また、バルブスリーブ41aがバルブスプール4lbに
対して右方向へ変位すると、供給ボート41cに供給さ
れる作動油を流入出ボート41eを介してパワーシリン
ダ36の右油室36cへ供給するとこもに,同シリンダ
36の左油室36b内の作動油を流入出ポート41dと
排出ボート41f及び導管P4を介してリザーバ24へ
排出する。
バルブスリーブ41aの右端部には貫通孔41gが設け
られており、同貫通孔41gにはレバー43が貫通され
ている。レバー43の中間部分には球型の節状隆起部4
3aが設けられ、同降起部43aの外周面にて貫通孔4
1gの内周面に傾動かつ摺動可能に嵌合している。また
、レバー43の下端部はピストン36aの外周上に設け
た環状溝36a1内に回動可能かつ上下方向に摺動可能
に嵌合され、同レバー43の上端部はピン44に回動可
能に接続されている。すなわち、レバー43によってピ
ストン36aとバルブスリーブ41aとピン44の変位
を関連ならしめている。
ピン44は、その両端部がハウジング35に設けた支持
孔3 5 a,  3 5 b内に挿入され,摺動可能
に支痔されている。また,ビン44に設けたラック44
aがステップモータ45の回転軸に固定されたウォーム
46と噛合するようになっているため、ウォーム46の
回転により軸方向へ変位可能となっている。ウオーム4
6を回転させるステップモータ45は所定のパルス信号
によって正逆転方向に所望の回転量だけ回転し、その回
転方向を正の方向と負の方向とすると、正の方向に回転
したときビン44は右方向に変位し、負の方向に回転し
たときビン44は左方向に変位する。
アンチスキンドブレーキ装tcは、ブレーキペダル51
の踏み込み操作時における各車輪FWI,FW2,RW
I,RW2のロック状態を未然に防止するもので,アン
チスキッド電気制御回路52及びアンチスキッド油圧制
御回路53を備えている。アンチスキッド電気制御回路
52は、各車輪FWI,FW2,RWI,RW2の回転
状況を検出する複数の車輪回転センサ52a〜52dを
有しており、内部のマイクロコンピュータなどにより同
センサ52a〜52dが検出した各車輪FW1,FW2
,RWI,RW2の回転状況から各車輪ごとのアンチス
キッド系車速VFI, VF2, VRI,V R2ヲ
推定すルトとモt,=、同車速VFI, VF2, V
Rl, VR2i,:もとづイテ各車輪FWI,FW2
,RWl,RW2のスリップ状態を検出し,各車輪FW
l,FW2,RWI,RW2にそれぞれ設けたホイール
シリンダ54a〜54dに対するブレーキ油圧をそれぞ
れ減圧、増圧及び保持せしめるための制御信号をアンチ
スキッド油圧制御回路53に対して出力する.なお、こ
のときいずれかの車輪に対してかかる制御を行なってい
ることを表すアンチスキッド作動信号も出力する。
アンチスキッド油圧制御回路53は、ブレーキペダル5
1の踏み込み操作に応じてブレーキ油を各ホイールシリ
ンダ54a〜54dに供給するマスクシリンダと、同マ
スクシリンダと各ホイールシリンダ54a〜54d間に
設けられた各種バルブなどからなり、アンチスキッド電
気制御回路52からのI!IrIi信号により各ホイー
ルシリンダ54a〜54dに供給されるブレーキ油圧を
減圧、増圧及び保持する。
電気制御回路Dは、前輪操舵角センサ61と車速センサ
62とヨーレートセンサ63とモータ回転角センサ64
とを備えている。前輪操舵角センサ6lは操舵軸12の
回転角又はラックバーl4の軸方向の変位量を検出し、
左右#輪FWI,  FW2の操れ角δfを表す検出信
号を出力する。車速センサ62は、変速機の出力軸のよ
うな車輪の回転系における回転数を計測することにより
、この回転数に比例して変化する後輪操舵系車速Vを検
出し、同車速Vを表す検出信号を出力する。ヨ一レート
センサ63は、車体の垂直回りの回転角速度を計測する
ことによりヨーレートγを検出し、そのヨーレートγを
表す検出信号を出力する。モータ回転角センサ64は,
ステップモータ45の回転軸に対して同軸的に固定され
た回転部材の回転角度を検出し、その回転角度を表す検
出信号δθを出力する。
ここで、理解の便宜のために検出信号などの符号と実方
向の整合を取っておくと、前輪操舵角δfは操舵ハンド
ルエlを右旋回(又は左旋回)方向に回転せしめるとき
に正(又は負)の値となり、ヨーレートγは車体が右旋
回(又は左旋回)するときに正(又は負)の値となり、
ステップモータ45が正(又は負)の方向に回転すると
ピン44が右方向(又は左方向)に変位し、そのとき回
転角δθは正(又は負)の値となる。
これらのセンサ6工〜64はマイクロコンピュータ(以
下、マイコンという.)65に接続されており、このマ
イコン65はバス85aにそれぞれ接続されたROM6
5bとCPU65cとRAM65dとI/065e(入
出力インター 7 x −ス)とからなる。
ROM65bは、第3図のフローチャートに対応したプ
ログラムを記憶しており、C P U 6 5 cは、
イグニッションスイッチ(図示しない)の閉戊から開成
まで、このROM65bを逐次アクセスして上記プログ
ラムを実行する。また、ROM65bには、後輪操舵系
車速■の関数である車速依存型前輪操舵角比例係数Kδ
f(V)と車速依存型ヨーレート比例係数K r(V)
がそれぞれテーブルの形で記憶されているとともに、同
車速Vに依存しない固定前輪操舵角比例係数KδfFI
Xと固定ヨーレート比例係数K rFIXが記憶されて
おり,車速依存のデータについては後輪操舵系車速Vか
ら各比例係数読み出し用アドレスを生成し、両アドレス
データでROM65bをアクセスすると、同車速Vに応
じた比例係数Kδf(V),  K r(V)がデータ
として読み出される。
なお、固定前輪操舵角比例係数KδfFIXは「O」、
固定ヨーレート比例係数KrFIXは正の一定値であり
、車速依存型前輪操舵角比例係数Kδf(■)は後輪操
舵系車速Vが小さい低速時は車速の増加に従って絶対値
が増加する負の値であって中速から高速へかけて徐々に
小さくなり(第4図参照)、車速依存型ヨーレート比例
係数Kr(V)は同車速Vの増加に従って徐々に大とな
る正の値である(第4図参照)。
RAM 6 5 dは、C P U 6 5 cがプロ
グラムを実行する際に必要な変数などを一時的に記憶す
るための記憶領域であり、CPU65cはバス65aを
介して逐次このRAM6.5dをアクセスする.■/○
65eには、各センサ61〜64及び駆動回路66が接
続される他、アンチスキッド電気制御回路52が接続さ
れ、それぞれのセンサ61〜64から出力された各検出
信号とアンチスキッド作動信号を入力するとともに、邪
動回路66に対してはステンプモータ45の回転角を制
御する回転制御データΔrを出力する。すなわち、CP
U 6 5 eは上記プログラムの実行時に遡宜この工
/ O 6 5 eを介して各センサ61〜64の検出
デ−タとアンチスキッドブレーキの作動情報を入力し、
また、後述する処理によって演算した回転制御データΔ
rをI / O 6 5 eを介して脂動回路66に出
力する。
駆動回路66は、マイコン65から供給された回転制御
データΔrに応じた駆動パルスをステップモータ45に
供給することにより、ステップモータ45をその回転I
!御データΔrに対応した角度分だけ回転させ、その後
、このステップモータ45を回転後の位置に維持せしめ
るよう制御する6次に、以上のように構成した実施例の
動作を説明する。
電気@御回路Cにおいては、C P U 6 5 eが
イグニッションスイッチの開成と同時に第3図に示すプ
ログラムの実行をMfmし、ステップ101〜113か
らなる操舵制御ルーチンの処理を繰り返し実行し続けて
いる。
まず,ステップ101において車両の走行状態を検出す
る。すなわち、C P U 6 5 cがI/065e
を介して前輪操舵角センサ61と車速センサ62とヨー
レートセンサ63とモータ回転角センサ64とから、そ
れぞれ前輪操舵角δfと後輪操舵系車速Vとヨーレート
γとモータ回転角δθのデータを受け取り、それぞれの
データを一時的にRAM65dに記憶させる。
次に、CPU65cは、ステップ103において、アン
チスキッド作動信号が出力されていないか判断するが、
ここでアンチスキッドブレーキ装置に9いて説明を加え
ておく。
アンチスキッド電気@御回路52は左右前*FW’l.
,FW2と左右後輪RWI,RW2の各車輪について独
立にブレーキ油圧の制御判断を行なっており、第6図に
示すように、各車輪に対する制御信号を独立に出力する
とともに当該制御信号の論理和をアンチスキッド作動信
号として出力する。
各車輪が口ック状態になりかけているか否かは次のよう
にして判断する6 なお、判断は微少時間間隅で繰り返
し行なわれており、現在の時刻をto,1回の判断時刻
をt1、その前をt2・・・ということにする。
まず、時刻10において車輪回転センサ52a〜52d
から得られる車輪の回転状況より各車輪におけるアンチ
スキツド系車速VFI〜VR2を調べる。ロックしてい
なければ実車速と等しく、ロックしていれば実車速より
小さいはずであるから、同車速VFI〜VR2の中から
最大のものVMAX  (VF1〜VR2)を選ぶ。
車の制動及び加速には限度があるから、現時刻toにお
ける車速は前回の時刻t1に得られた車速VOLDi,
:基づく一定範囲(VOLD+ a (VOLD) 〜
V OLD−β(VOLD) )を出ることは有り得な
い。
従って、これを越える限りは当該範囲の止限又は下限で
あるものと推定することとして、現時刻の推定車速V 
NOWを(vot,o+ a (VOLD) ,  V
MAX(VFI 〜VR2) , VOLD−β(VO
LD) ) (7)中間値とする。これらの関係を第7
図に示している。
現時刻の推定車速VNOWが決まると、先に求めた各車
輪の車速VFi−VR2と比較し、大きくずれているも
のについてはスリップしているものと判断してブレーキ
油圧を制御する。
一方、車速センサ62は車輪の回転系より後翰盪舵系車
速Vを求めているから、車輪がスリップしていれば当該
車速Vの信頼度は低下する。この信頼度の低下をアンチ
スキッド作動信号の発生によって検知する。なお、アン
チスキッドブレーキ装置とマイコン65は別処理を行な
っているので、アンチスキッドブレーキ装置で得られた
車速VNOVをマイコン65で利用することはできない
ステップ103においてアンチスキッド作動信号より後
輪操舵系車速Vの信頼度を判断するとともに、ステップ
105においてマイコン65が別個独自に車速センサ6
2の異常の有無を靭定する.車速センサ62が正常に作
動しているか否かの異常検出処理は例えば下記条件■■
の基に実行される。
■判断のたびに現在の車速を記憶しておき、前回の車速
データと現在の車速データとの差が車両走行上有り得な
いほど大きな値を示せば車速センサ61が異常であると
判定され,かつそうでなければ同センサ62は正常であ
ると判定される。
■車速データが車両走行状有り得ない値を示せば車速セ
ンサ62が異常であると判定され、かつそうでなければ
同センサ62は正常であると判定される。
ステップ103とステップ105においてともにNOと
判定された場合は処理はステップ107に移り、後輪操
舵系車速Vの信頼度が低くないと判断して後輪の操舵量
を求める際に必要な演算パラメータKδf*,  Kr
*として車速依存型前輪操舵角比例係数Kδf(■)と
車速依存型ヨーレート比例係数Kr(V)を設定する。
しかし、ステップ103における判定がYES、または
ステップ103における判定はNOであってもステップ
105における判定がYESであれば処理はステップ1
09に移り、後輪操舵系車速Vの信頼度が低いものと判
断して後輪の操舵量を求める際に必要な演算パラメータ
Kδf木,  Kr*として車速に依存しない固定前輪
操舵角比例係数KδfFIXと固定ヨーレート比例係数
KrFIXを設定する。
ステップ107とステップ109のいずれかによって演
算パラメータが設定されると、ステップ111において
後輪の操舵量を表すステップモータ45の目標回転角θ
*を次式によって求める。
δ θ本=Kδf* ・ δ+Kr本 ・ γ   ・
・・ (1)目標回転角δθ*が求められると、CPU
65Cは、駆動回路66に対してステップモータ45の
回転方向と回転角を指示するために、ステップ113に
おいて回転制御データΔrを算出し、駆動回路66に対
して出力する。この回転!!I1#lIデータΔrの値
は、目標回転角δθ本と現在のモータ回転角δθとの差
であり、 Δr=δθ零一δθ       ・・・(2)となる
回転制御データΔrがI / O 6 5 eを介して
駆動回路66に出力されると、趣動回路66からは上述
したステップモータ45の駆動パルスが出力される。
この後、処理はステップ101に戻り、マイコン65は
同様の処理を繰り返す。但し、ステップ113からステ
ップ101に戻るまでには十分な余裕時間を設けてあり
、この間に,ステップモータ45はステップ113にお
いて出力された回転制御データΔrに従ってその動作を
完了している。
次に,マイコン65によるかかる処理によって実際に後
輪が操舵される経過について説明する。
いま、後輪操舵系車速Vの信頼度が低くな、く、ステッ
プ103.10!5においていずれもNOと判定される
ものとする。すると演算パラメータKδf本  Kr本
 はステップ107において第4図に示す車速依存型の
ものが設定される。
低速時は、同図に示すように前輪操舵角比例係数Kδf
(V)が負の大きな値となり、ヨーレート比例係数Kr
(V)が正の小さな値となる。また、ハンドル11を右
に操舵すると、検出される前輪操舵角δは正、ヨーレー
トγも正であり、 (1)式に代入した場合は、係数の
絶対値が大きい前輪操舵角の項が絶対値も大きくなりス
テップモータ45の目標回転角θ*は概ね負の値となる
負の値の目標回転角δθ本は、中立状態から考える辷、
回転制御データΔrとして負方向の回転を指示すること
になる。
この負方向を示す回転制御データΔrが廃動回路66に
入力されると、都動回路66はステクプモータ45を目
標回転角δθ本まで廃動せしめる脂動パルスを出力する
ステップモータ45は、この廃動パルスに従って回転す
るが、上述したようにその方向は負の回転方向となるか
ら,ピン44は左方向に変位する。
ビン44が左方向に変位すると、その中間部に回動可能
に取り付けられたレバー43の上部も左方向に変位する
。このレバー43は、中間部に設けた球型の節状陸起部
43.aの外周面でバルブスリーブ41aの右端部に設
けた貫通孔41g内に嵌合しているため、バルブスリー
ブ41aが左側に変位しようとする。すると、油圧ポン
プ42から導管P3を介して供給ボート41cに供給さ
れる作動油は、流入出ボート41dを介して左油室36
bに流入し、ピストン36aを右方向に変位させるヒと
もに、右油室36c内の作動油を流入出ポート41eか
ら導管P4を介してリザーバ24に排出せしめる。
ピストン36aは、その溝36a1内でレバー43の下
端部と嵌合しているため,作動油によって同ピストン3
6aが右に変位するとき、レバー43の下@部を右へ変
位せしめるととも番こ、このレバー43によってバルブ
スリーブ41aを右に戻す。従って、ピストン36aが
一定量だけ右へ変位した時点で左油京36bに作動油が
供給されなくなり、ピストン36aは停止する。
ピストン36aが変位すると共にリレーロッド31も右
方向に変位され、タイロッド33a,33bを介してナ
ックルアーム34a,34bをその回転軸周りに反時計
方向に回転せしめ、左右後輪RWI,RW2を左方向に
操舵する。
すなわち、ハンドル11によって前輪FW i,FW2
を右旋回操舵したヒころ後輪RWI,RW2は左旋回操
舵され、逆相操舵されたことになる。
これにより、低速時の小同り性が良好となる。
これこは逆にハンドル11を左に操舵すると,前輪操舵
角δは負,ヨーレートγも負となり、先ほどと同様に係
数の絶対値の差異より,前輪操舵角の項の絶対値が大き
くなってステップモータ45の目標回転角θ*は概ね正
となる。そして、ステップ113で演算される回転s御
データΔrは、中立状態を基準として考えると、ステッ
プモータ45における正方向の回転を指示するこ辷にな
る。
ステップモータ45が正方向に回転すると、ビン44は
右方向に変位する。ビン44が右方向に変位すると、レ
バー43はその中間部分でバルブスリーブ41aを右側
に変位させようとする。すると、油圧ポンプ42から導
管P3を介して供給ポート41cに供給される作動油は
、流入出ボート41eを介して右油室36cに流入し、
ピストン36aを左方向に変位させる辷ともに、左油堂
36b内の作動油を流入出ボート41dから導管P4を
介してリザーバ24へ排出せしめる。
このとき、ピストン38aはレバー43の下端部を左に
変位せしめるため、レバー43の中間部がバルブスリー
ブ41aを左に戻す。従って、この場合も、ピストン3
6aが一定量だけ左へ変位した時点で右油宸36eに作
動油が供給されな《なり,ピストン36aは停止する。
ピストン36aが左方向に変位するε,リレーロツド3
1とタイロッド33a,33bを左方向に変位させ、ナ
ックルアーム34a,34bを、その回転軸周りに時計
方向に回転させる。この結果、後翰RW l.RW2は
右方向番こ操舵される。
従って、この場合も先ほどと同様な逆相操舵が行なわれ
たことになる。
しかし、車速が増加して高速領域に入ると車速依存型前
輪操舵角比例係数Kδf(v)と車速依存型ヨーレート
比例係数Kr(V)の絶対値の大きさが逆転し、求めら
れるステップモータ45の目楠回転角θ*は概ねヨーレ
ートの項と同符号となる。
すると,前輪を右に操舵した場合、車両は右旋回してヨ
ーレートγは正となり、ステップモータ45の目標回転
角θ本も正となる。 これは中立状態を基準としてステ
ップモータ45を正の方向に回転させて後輪を右に操舵
させ、低速時と反対方向に操舵せしめることになる。す
なわち、上述したのと逆の同相操舵制御が行なわれる。
これは、前輪を左に操舵した場合も同様で、車両の左旋
回によってヨーレートγは負となり、ステップモータ4
5を負の方向に回転させて後輪を左に操舵せしめる。か
かる同相操舵によってレーンチェンジなどの安定性が良
くなる。
すなわち、車速センサ62の信頼度が低くない場合は、
低速時に逆相操舵を行なって小回り性を良くシ,高速時
は同相操舵を行なってレーンチェンジなどの安定性をよ
くする。
これに対し,急制動を行なった場合はアンチスキンドブ
レーキ装置が作動してアンチスキツド作動信号が発生し
、また車速センサ62に断線、劣化、ショートなどが生
じた場合にはその検出信号にも異常が生じ、これらの場
合にはステップ109において第5図に示す車速に依存
しない固定前輪操舵角比例係数KδfFIXと固定ヨー
レート比例係数KrFrXが演算パラメータとして設定
される。
この場合、固定前輪操舵角比例係数KδfFIXは「0
」,固定ヨーレート比例係数KrFIXは正の一定値で
あるから、ステップ111において求められるステップ
モータ45の目標回転角θ*は車速に依らず検出される
ヨーレートγと同符号となる。
例えば、ハンドル11を右に操舵すれば車再は右旋回し
てヨーレートγは正の値となる。とすると、ステップモ
ータ45の目標回転角θ*も正の値となり、上述したよ
うに後輪は中立位置を基準として右に操舵される。これ
は低速時であっても高速時であっても変わることはない
。また、ハンドル1lを左に操舵したときはヨーレート
γは負、ステップモータ45の目標回転角θ*も負とな
って後輪は左に操舵される。
かかる制御は、後輪操舵系車速■の信頼度が低くない場
合に比べると低速時に行なっていた逆相操舵に代えて同
相操舵を行なってしまうことになるため、低速時の口頭
性は悪くなる。しかし、不適正な車速に基づいて高速時
に逆相操舵されてしまうと運転者が予期した以上に旋回
してしまうこととなり、低速時における回頭性の低下を
鑑みても全体的には安定性が向上する。
このように本実施例は、後輪操舵系車速センサ62の信
頼度が高い場合には検出された車速に依存して変化する
演算パラメータを用いて低速時に逆相操舵を行なうとと
もに高速時に同相操舵を行ない、後輪操舵系車速センサ
62の信頼度が低い場合には車速に依存しない固定値の
演算パラメータを用いて低速時から高速時まで常に同相
操舵を行なう。
特に、本実施例においては、後輪操舵系車速センサ62
が変速機の出力軸のような車輪の回転系より車速を検出
しているが、当該車両に備えられたアンチスキッドブレ
ーキ装置が独自に車輪のスリップを検出しているため、
このアンチスキツドブレーキ装置から出力されるアンチ
スキツド作動信号を利用して簡易かつ正確に車速センサ
62の信頼度を検出することができる。
なお,本実施例においては車両の偏向を検出するために
前輪操舵角δfとヨーレートγを検出しているが、槓加
速度を検出して変更状況を調べることもできる。
また、本実施例では後輪の操舵方向を前輪操舵方向と対
比して同相または逆相と表現しているが、前輪を操舵し
ない場合であっても高速走行中に横風などの外乱によっ
てヨーレートが生じれば後輪は操舵される。かかる場合
における後輪の操舵方向は、、旋回操作時と同様にヨー
レートを打ち消す方向であり、車両は急激な転舵を防止
する安定制御が行なわれる。従って、かかる操舵方向も
広い意味で同相操舵ということにした。
【図面の簡単な説明】
第1図は上記特許請求の範囲に記載した本発明の構戒に
対応するクレーム対応図、第2図は本発明の一実施例を
示す後輪操舵装置を備えた車両の全体概略図、第3図は
第2図のマイコンにて実行されるプbグラムに対応した
フローチャート、第4図は車速依存型の比例係数を示す
特性図、第5図は車速に依存しない固定値の比例係数を
示す特性図、第6図はアンチスキンドブレーキ装置にお
ける各車輪ごとの制御信号とアンチスキッド作動信号の
関係を示すタイ主ングチャート、第7図はアンチスキッ
ドブレーキ装置において車速を推定する状態を示すグラ
フである。 符  号  の  説  明 A・・・前輪操舵機構、B・・・後輪操舵機構、C・・
・アンチスキッドブレーキ装置、D・・・電気制御回路
,FWl,FW2・・・前輪、RWI,RW2・・・後
輪、31・・・リレーロンド、36・・・パワーシリン
ダ,41・・・スプールバルブ、43・・・レバー 4
4・・・ピン、45・・・ステップモータ、6l・・・
tII輪操舵角センサ、62・・・車速センサ、63・
・・ヨーレートセンサ、65・・・マイクロコンピュー
タ、66・・・鹿動回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 後輪を操舵する後輪操舵機構と、車両の偏向を検出する
    偏向検出手段と、この検出された偏向と所定の演算パラ
    メータより上記後輪操舵機構における操舵量を決定する
    とともに、当該後輪操舵機構に対してこの決定した操舵
    量だけ操舵するよう制御する後輪操舵制御手段と、車両
    の速度を検出する車速検出手段と、この検出された車速
    より当該車速に応じた演算パラメータを決定して上記後
    輪操舵制御手段における演算パラメータとする演算パラ
    メータ決定手段とを具備する後輪操舵装置において、上
    記車速検出手段により検出された車速の信頼度が低下し
    たことを検出する車速信頼度検出手段と、この車速信頼
    度検出手段により上記車速の信頼度が低下したと検出さ
    れたときに上記演算パラメータ決定手段が決定する車速
    に応じた演算パラメータに代えて車速に依存しない固定
    の演算パラメータを上記後輪操舵制御手段における演算
    パラメータとする演算パラメータ変更手段とを具備する
    ことを特徴とする後輪操舵装置。
JP1228706A 1989-09-04 1989-09-04 後輪操舵装置 Expired - Fee Related JP2717100B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1228706A JP2717100B2 (ja) 1989-09-04 1989-09-04 後輪操舵装置
DE4028009A DE4028009C2 (de) 1989-09-04 1990-09-04 Vierradlenksystem für ein Fahrzeug
US07/898,176 US5316099A (en) 1989-09-04 1992-06-12 Four-wheel steering system for automotive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1228706A JP2717100B2 (ja) 1989-09-04 1989-09-04 後輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0392478A true JPH0392478A (ja) 1991-04-17
JP2717100B2 JP2717100B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=16880529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1228706A Expired - Fee Related JP2717100B2 (ja) 1989-09-04 1989-09-04 後輪操舵装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5316099A (ja)
JP (1) JP2717100B2 (ja)
DE (1) DE4028009C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200046204A (ko) * 2018-10-23 2020-05-07 현대자동차주식회사 후륜 조향 제어방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0559114B1 (de) * 1992-03-03 1996-10-23 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zum Lenken eines Strassenfahrzeugs mit Vorder- und Hinterradlenkung
US5648903A (en) * 1995-07-10 1997-07-15 Ford Global Technologies, Inc. Four wheel steering control utilizing front/rear tire longitudinal slip difference
KR980010679A (ko) * 1996-03-29 1998-04-30 헨리 D.G 웰레스 차량의 제어방법 및 그 장치
KR102079730B1 (ko) * 2017-12-12 2020-02-20 주식회사 만도 차량 제어 장치 및 차량 제어 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3300640A1 (de) * 1983-01-11 1984-07-12 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Zusatzlenkung fuer mehrachsige fahrzeuge, insbesondere personenkraftwagen
JPS6175056A (ja) * 1984-09-17 1986-04-17 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPH0725320B2 (ja) * 1986-10-13 1995-03-22 日産自動車株式会社 車両用実舵角制御装置
JPH0739269B2 (ja) * 1987-02-25 1995-05-01 トヨタ自動車株式会社 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
JPH078652B2 (ja) * 1987-09-16 1995-02-01 本田技研工業株式会社 前後輪操舵車輌に於ける後輪転舵角制御方法
JP2534730B2 (ja) * 1987-09-29 1996-09-18 日産自動車株式会社 4輪操舵・差動制限力総合制御装置
JPH0696391B2 (ja) * 1987-11-20 1994-11-30 マツダ株式会社 車両の後輪操舵装置
DE3804587A1 (de) * 1988-02-13 1989-08-24 Daimler Benz Ag Zusatzlenkung
US4976328A (en) * 1988-04-11 1990-12-11 Mazda Motor Corporation Rear wheel turning system
JPH02304733A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Daicel Chem Ind Ltd 帯電防止された光記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200046204A (ko) * 2018-10-23 2020-05-07 현대자동차주식회사 후륜 조향 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE4028009C2 (de) 1994-08-25
US5316099A (en) 1994-05-31
DE4028009A1 (de) 1991-03-14
JP2717100B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8833504B2 (en) Steering apparatus
US20020005314A1 (en) Electric power steering system for vehicle
US4779693A (en) Rear wheel steering apparatus for an automobile
US5519614A (en) Electronically controlled power steering apparatus and method therefor
JPH06340263A (ja) 電子制御式パワーステアリング装置
EP1268258B1 (en) Steer-by-wire steering system with road feel
JPH0392478A (ja) 後輪操舵装置
US5048852A (en) Four-wheel steering apparatus
US4595071A (en) Hydraulic power-assisted steering gear for vehicles
JP2629383B2 (ja) 操舵力制御装置
JP2844965B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH04283168A (ja) 車両用ステアリング装置
JP3006213B2 (ja) 四輪操舵車の後輪操舵制御装置
JPH04135974A (ja) 車両の操舵装置
JP2555718B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
JP2536197B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JPS62227873A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2870844B2 (ja) 後輪操舵装置
JPH0453750B2 (ja)
JPS62251276A (ja) 舵角制御装置
JP2943450B2 (ja) 後輪操舵装置のための電気制御装置
JP2522844Y2 (ja) 後輪操舵装置
JPH0314774A (ja) 後輪操舵装置
JPH0740461Y2 (ja) 四輪操舵装置
JPH01262261A (ja) 車両の後輪操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees