JPH03506001A - 平坦な樹脂成形品を作製するための方法と該方法で使用されるプリフオーム - Google Patents

平坦な樹脂成形品を作製するための方法と該方法で使用されるプリフオーム

Info

Publication number
JPH03506001A
JPH03506001A JP2506510A JP50651090A JPH03506001A JP H03506001 A JPH03506001 A JP H03506001A JP 2506510 A JP2506510 A JP 2506510A JP 50651090 A JP50651090 A JP 50651090A JP H03506001 A JPH03506001 A JP H03506001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
coating
compressed
laminated structure
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2506510A
Other languages
English (en)
Inventor
ハウノルト,フリツツ
メルヒヤー,ゲルハルト
Original Assignee
イソボルタ・エスターライヒツシエ・イゾリールシユトツフベルケ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イソボルタ・エスターライヒツシエ・イゾリールシユトツフベルケ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical イソボルタ・エスターライヒツシエ・イゾリールシユトツフベルケ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH03506001A publication Critical patent/JPH03506001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/06Making particle boards or fibreboards, with preformed covering layers, the particles or fibres being compressed with the layers to a board in one single pressing operation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 平坦な樹脂成形品を作製するための方法と該方法で使用されるプリフォーム 技術分野 本発明は、樹脂成形品を作製するための方法に関し、この場合、木部繊維の如く セルロース含有繊維と、綜合樹脂又はフェノール及び/又はアミノ化合物とホル ムアルデヒドの如くアルデヒドをベースにした綜合樹脂混合物を含む結合剤が、 配合され、そして被覆層及び/又は中間層のような他の材料と一緒に熱圧縮され 、結合剤は硬化される。発明は、さらに、そのような方法の使用に適するブリフ ォ・−ムに関する。
技術水準 上記の形式の方法は、EP  0081ff47  Bff  から公知である 。
、:の特許は、フェノールホルムアルデヒド樹脂の水性アルカリ溶液又は溶媒を 木部繊維に適用し1.こうして樹脂処理された木部繊維を2〜15%の残留湿気 まで乾燥させることにより、装飾構造ボードを作製するフSめの方法に関する。
樹脂処理され乾燥された木部繊維から、繊維マントが形成され、マットは機械的 に予備圧縮され、4続いて、1つ又は複数の重ね合せた層において、コア層に熱 圧縮され、装飾層は、圧縮と同時又はその後にコア層に適用される。
この公知の方法は、いわゆる「プリプレグ」を熱圧縮することにより作製された 従来の積層ンートと類似の性質を有する構造ボードを作製しようとし、「プリプ レグ」は、乾燥状態において硬化性樹脂で含浸された紙である。祇作製方向にお ける紙のセルロース繊維の好ましい配向のために、そのような積層ンートは、変 動する天候条件において、使用された紙の縦方向と横方向において異なる収縮及 び膨張反応を示し、不都合なことにそれらの適用に影響を与える。さらに、使用 された紙は、比較的複雑な環境汚染方法を通して原料水(3から作られた材料か らなる。
EP  O08’1147  Blによる従来の方法によって生腟された樹脂成 形品に関して、膨張及び収縮反応における陳述された異方性は5避けられ、そし て紙は木部繊維と直接に置換されるために、全体方法は、積層シートを作製する ための従来の方法よりも煩雑ではなし・。しかし、楕脂処理された木部繊維の必 要な乾燥は、煩雑かつ多分環境を汚染する方法段階からなる。
本発明の説明 本発明は、主に、特殊な方法段階なしに木部繊維を樹脂で被覆さゼる上記の形式 の方法を述べることを目的とし、そしてこの場合発明の都合の良い変形により、 前述の従来の方法の欠点は、容易に流動する縮合樹脂結合剤を使用することによ り回避される。
発明の目的は、ブリフォ・−ム又は原板を連続的に作製するために、液体結合剤 の被覆が、縦方向;:進められるウェブ状基部材料に適用さね、この結合剤の被 覆上に、木部繊維又は漂白セルロースの如くセルロース富有繊維の繊維塊、ベッ ド、繊維ケーク又はマットが、均等な厚さにおいて適用され、液体結合剤のさら に他の被覆を以前に積層した第2のウェブ状基部材料が、結合剤被覆を下方に向 けて、繊維塊に適用され、二うして形成された積層構造は、600−1400  k、 g / rザ、好ましくは、800〜1400kg/m’の範囲の平均み かけ密度に連続的に圧縮され、かつ結合剤の粘性が減少される高温度まで加熱さ れ、その結果結菖剤は、圧縮された繊維塊の細孔容積に少なくともほとんど完全 に浸透し、そして多分、続いて硬化される。都合の良いことに、ウェブ状基部材 料は、硬化性結合剤を含浸した紙の如く繊維材料によって設けられ、繊維塊の圧 縮により、後者との結合を保持する。
発明の都合の良い実施態様により、発明による方法は、最大10重量%、好まし くは最大8重量%の使用された繊維塊の湿分において、結合剤被覆を設りるため の結合剤は、縮合樹脂、あるいは80重量%を超える固体樹脂含有lと、最大8 重量%、好ましくは最大6重量%の含水量を有する液体形式の縮合樹脂混合物に よって獲得され、着色顔料の如く添加剤を含むことを特徴とする。
発明による方法の別の都合の良い実施態様において、積層構造の加熱が、本質的 に圧縮の前に、電磁高周波加熱を用いて達成される。
発明のさらに都合の良い実施態様において、発明による方法は、加熱フェーズと 圧縮フェーズにおいて又はそれらの後に、積層構造が、短時間再び圧縮され、こ れにより結合剤が細孔容積において実際上一様に分散される程度まで、細孔容積 を縮小させることを特徴とする。好ましくは、積層構造の短時間圧縮は、力Iノ ンダーにおいて獲得される。
最後の都合の良い実施態様において、発明による方法は、圧縮された積層構造が 、加熱フェーズの終了後、冷却延伸を通過することを特徴とする。
発明は、さらに、予脩製品として発明による方法中生産される圧縮された積層構 造の使用に関し、予備製品は、都合の良いことに、後続の方法段階中樹脂成形品 を作製するためのプリフォームとして使用される。
図面を参照した発明を実施するだめのいろいろな方法の説明図は、プリフォーム を連続的に作製するための装置の略図である。この装置は、製造方法の生産方向 (矢印参照)において継続的に、基部材料の第1ウエブ2のための巻取り装置」 と、第1結合剤塗布機構4と木部繊維ケー・りを作製し供給するための装ft5 とを有するベルI・・コンベヤー3と、第2結合剤塗布機構8を備えた基部材料 の第2ウエブ7のための巻取り装置6と、冷却されたベルト・プIノス]1と切 断装置12とともに加熱可能なベルト・ブレス10とを含む。
木部繊維ケークを作製し供給するための装置5は、後続の移送ベルI・・コンベ ヤ・−17とともに、ベルト・コンベヤー14と、圧縮ベルト15と、同位厚さ 計16とを備えた木部繊維延展装置13を含む。
次の材料は、方法の都合の良い変形により適用される。
−4%の湿分に乾燥された木部繊維 −フェノールホルムアルデヒド樹脂の40%樹脂被覆を含浸した200 g/m ”の地を含むソーダ・クラフト紙からなる基部材料−86%の固体樹脂含有量と 5%の含水量を含む高濃縮されたホルムアルデヒドからなる結合剤。固体樹脂含 有量の決定は、130°Cにおいて60分にわたってオーブン乾燥の後に再計量 により達成される。
樹脂の含水量は、Karl  Fischerの従来の方法により決定される。
結合剤の粘度は、室温において約45、QQQmPa、sである。
方法を実施する時、基部材料ウェブ2は、巻取り装置1から連続的に繰り出され 、そしてベルト・コンベヤー3によって前進される。ベルト・コンベヤー3の上 に配置されている第1結合剤塗布機構4は、結合剤被覆19の形成のために、9 .5mmの厚さの粘性フェノール樹脂結合剤16を塗布する。同時に、木部繊維 ケーク20が、連続的に生産され、そしてベルト・コンベヤー3に塗布されてい る結合剤被覆19上に21において重ねられる。木部繊維ケーク20の連続生産 のために、延展装置23は、100mmのダンピング高さと約30 k g/m 3のみかけ密度において、ベッド22の形式において木部繊維を散在させる。続 いて、ベッド22は、循環する圧縮ベルト15により、約60mmの厚さに圧縮 される。そのように形成された木部繊維ケーク20の気密度は、同位厚さ計を用 いて55例えば延展装置の制御により一定に維持される。
同時に、第2基部材料つJ、ブ゛7は、巻取り装置6から連続的に引き出され、 巻取り装置6は、保管リール23と、支持板24ど、幾つかの偏向ブー1122 とを含む。支持板24上の滑走中、第2基部材料つごブ7は、第J基部材料つ1 ブ2と同様な方法において2第2結合剤塗布機横8からQ、5mrn厚の結合剤 被覆26を設けられる。結合剤被覆2Gを下方に向:ノで、こ・うして被覆さ才 また基部材料ウェブ7は、本部繊維ケーク20に連続的に押圧され、その結果結 合剤m覆19.2にを設けた基部材料つIブ2を両(Il’l而に裏張りした木 部繊維ケーク20を具備する積層構造27が、獲得される。
高周波加熱器9を通った進行中、この積層構造27は、80へ1400cの温度 に加熱され包、これらの温度において、結合剤の粘性は、100=300rnP a、Sの粘度に減少する。二のよ・)に加熱された積層構造27は5、加熱ベル )・・プレス10の入り[−1に送られ、そして約300kg/m3の密度に作 用範囲において圧縮される。圧縮された積層構造27の温度を一定に保って加熱 ベルト・プレス10を通過する間、加熱のために粘性が減少した結合剤は、圧縮 された木部繊維ケーク20の細孔容積に浸透する。ベル)・・プレス10におけ る3分の保有時間において、細孔容積における結合剤分布の高い一様性が、達成 される。
ベルト・ブl、/ス10を出た後、結合剤の揮発性画分は、冷却されたベルト・ プレス11を通過巾約30’Cまで冷却され切断装置12によって平坦プリフォ ームに長さに切断される前に、熱圧縮された積層構造27′から蒸発する。この 例示された方法において、約5〜7rnmの熱さを有するブリフ虜・−ムは、従 来の方法において積み重ねられ、そして予備製品として一時的に保管される。
図を参照して上述さね!!方法の変更態様により、圧縮された積層al[!I2 7° は、ベルト・プレス10を出た後に、赤外線加熱器と、続いてカレンダー とを通過し、力1ノンダーにおいて1.すでに圧縮された積層構造27°は、短 時間にさらに実質的に圧縮される。この短時間の圧縮中、積層構造に1.、)け る細孔容積は、結合剤の量によって本質的に十分に満たされる程度までさらに縮 小され、木部繊維の表面は、同時に結合剤によって湿潤される。、:、うして、 ベルト・プレス】0を出るごとにより、積層構造27”において見られる木部繊 維塊内の結合剤の分布の不規則性は、都合の良い方法においてさらに補償される 。
6rnrn[で平坦な高圧成形品を作製するために、メラミン樹脂を含浸した2 枚の化粧紙の間に、コア材料を構成する2つの積み重ねられたプリフォームが、 140’Cと70バールにおいて20分間高圧プレスで押圧され、これによりプ リフォーム内に包含された樹脂は、初期的に容易に流動し、続いて硬化する。
冷却されプレスから除去された後、平坦高圧成形品は、14ON/mm2の屈曲 強さ、7ON/rr+m2の引っ張り強さと、約08%の水吸収度とを有する。
国際調査報告 国際調査報告 AT 9C100042 S^   36359

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.樹脂成形品を作製するための方法であり、木部繊維の如くセルロース含有繊 維と、縮合樹脂、あるいはフェノール及び/又はアミノ化合物とホルムアルデヒ ドの如くアルデヒドをベースにした縮合樹脂混合物を含む結合剤が、配合され、 そして熱圧縮された被覆及び/又は中間層のような他の材料と一緒に熱圧縮され 、結合剤か硬化される方法において、 プリフォーム又は原板を連続的に作製するために、液体結合剤の被覆が、縦方向 において進められるウェブ状基部材料(2)に使用され、木部繊維又は漂白セル ロースの如くセルロース含有繊維の繊維塊が、ベッド、繊維ケーク(20)又は マットの形式において結合剤被覆(19)に適用され、液体結合剤のさらに他の 被覆(26)を以前に積層した第2のウェブ状基部材料(7)が、結合剤被覆( 26)を下方に向けて、繊維塊に適用され、こうして形成された積層構造(27 )が、600〜1400kg/m3、好ましくは、800〜1400kg/m3 の範囲の平均みかけ密度に連続的に圧縮され、かつ結合剤の粘性が減少される高 湿度まで加熱され、その結果結合剤は、圧縮された繊維塊の細孔容積を少なくと もほとんど完全に浸透し、続いて硬化することを特徴とする方法。
  2. 2.ウェブ状基部材料が、硬化性結合剤を含浸した紙の如く繊維材料によって設 けられ、繊維塊の圧縮により、後者との結合を保持することを特徴とする請求の 範囲1に記載の方法。
  3. 3.最大10重量%、好ましくは最大8重量%の使用された繊維塊の湿分におい て、結合剤被覆を設けるための結合剤が、縮合樹脂、あるいは80重量%を超え る固体樹脂含有量と、最大8重量%、好ましくは最大6重量%の含水量を存する 液体形式の縮合樹脂混合物によって獲得され、着色顔料の如く添加剤を含むこと を特徴とする請求の範囲1又は2に記載の方法。
  4. 4.積層構造(27)の加熱が、本質的に圧縮の前に、電磁高周波加熱を用いて 達成されることを特徴とする請求の範囲1〜3の一つに記載の方法。
  5. 5.加熱フェーズの少なくとも終了後に、積層構造(27′)が、短時間再び圧 縮され、これにより結合剤が細孔容積において実際上一様に分散される程度まで 、細孔容積を縮小させることを特徴とする請求の範囲1〜4の一つに記載の方法 。
  6. 6.積層構造(27′)の短時間圧縮が、カレンダーにおいて獲得されることを 特徴とする請求の範囲5に記載の方法。
  7. 7.圧縮された積層構造(27′)が、加熱フェーズの終了後、冷却延伸を通過 することを特徴とする請求の範囲1〜6の一つに記載の方法。
  8. 8.プリフォームが、方法の経過中に作られた圧縮された積層構造(27′)で あることを特徴とする請求の範囲1〜7に記載の方法によって作製されたプリフ ォーム。
JP2506510A 1989-05-03 1990-04-27 平坦な樹脂成形品を作製するための方法と該方法で使用されるプリフオーム Pending JPH03506001A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT1061/89 1989-05-03
AT1061/89A AT392758B (de) 1989-05-03 1989-05-03 Verfahren zum herstellen eines gegebenenfalls plattenfoermigen kunstharz-druckformkoerpers sowie vorprodukt zum einsatz bei einem solchen verfahren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03506001A true JPH03506001A (ja) 1991-12-26

Family

ID=3505743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2506510A Pending JPH03506001A (ja) 1989-05-03 1990-04-27 平坦な樹脂成形品を作製するための方法と該方法で使用されるプリフオーム

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0426793B1 (ja)
JP (1) JPH03506001A (ja)
AT (2) AT392758B (ja)
AU (1) AU632811B2 (ja)
BR (1) BR9006755A (ja)
CA (1) CA2032170A1 (ja)
WO (1) WO1990013403A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT397805B (de) * 1992-03-04 1994-07-25 Isovolta Verfahren zur herstellung eines kunstharz-druckformkörpers
DK0773857T3 (da) * 1994-08-01 2000-05-29 Tarkett Sommer Sa Fremgangsmåde til fremstilling af en naturlig eller syntetisk trægulvsbelægning og derved opnåede artikler
NL1007314C2 (nl) * 1997-10-20 1999-04-21 Syntech Holdings Bv Vormdeel, in het bijzonder in de vorm van een plaat, dat een samengeperst mengsel van polyurethan, bindmiddel en vulmiddel omvat, werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een dergelijk vormdeel, alsmede vloerplaten, een sporthal voorzien van dergelijke vloerplaten, relatiegeschenken en meubels.
NL1008899C2 (nl) * 1998-04-16 1999-10-19 Syntech Holdings Bv Vormdeel, in het bijzonder in de vorm van een plaat, dat een samengeperst mengsel van bindmiddel en vulmiddel omvat, werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een dergelijk vormdeel, alsmede vloerplaten, een sporthal voorzien van dergelijke vloerplaten, plafondplaten, relatiegeschenken, kunstvoorwerpen en meubels.
WO1999020444A1 (en) * 1997-10-20 1999-04-29 Syntech Holdings B.V. A moulded element, in particular in the shape of a plate, which is a compressed mixture of binder and filler, a method and a device for manufacturing such a moulded element, as well as floor plates, a sports hall provided with such floor
CN101758540B (zh) * 2010-01-25 2013-03-20 西北农林科技大学 一种重组材板坯铺装机
PT3181315T (pt) * 2015-12-16 2020-07-17 SWISS KRONO Tec AG Processo de produção de uma osb com uma superfície lisa
CN106003275B (zh) * 2016-07-01 2018-01-05 鄂尔多斯市华林沙柳科技有限公司 一种以灌木为原料制造木基型材的自动生产设备及方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2831794A (en) * 1958-04-22 Process for manufacturing veneer panels
BE500838A (ja) * 1950-01-27
FR1099184A (fr) * 1953-02-19 1955-08-31 Abitibi Power & Paper Co Planches artificielles
FR1283609A (fr) * 1961-03-13 1962-02-02 Svenska Cellulosa Ab Procédé de préparation d'articles moulés durs ou demi-durs en fibre de bois, et notamment de panneaux en fibre de bois possédant une surface de recouvrement résistante
DE1453390A1 (de) * 1962-05-26 1969-03-06 Holztechnik Anstalt Verfahren zur Oberflaechenveredelung von Pressplatten
DE1653237B1 (de) * 1967-12-23 1971-05-13 Hombak Maschinenfab Kg Verfahren und Vorrichtung zum Kalibrieren und zur gleichzeitigen Quellungsverguetung von Holzwerkstoffplatten
DE1703076A1 (de) * 1968-03-28 1972-01-05 Teutoburger Sperrholzwerk Geor Spanplatte sowie Verfahren zu ihrer Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
AU632811B2 (en) 1993-01-14
AU5550590A (en) 1990-11-29
ATE92393T1 (de) 1993-08-15
BR9006755A (pt) 1991-08-06
EP0426793B1 (de) 1993-08-04
CA2032170A1 (en) 1990-11-04
EP0426793A1 (de) 1991-05-15
WO1990013403A1 (de) 1990-11-15
ATA106189A (de) 1990-11-15
AT392758B (de) 1991-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5134026A (en) Process for manufacturing a compression-moulded synthetic resin object and fabricated material for use in said process
CA1215890A (en) Method for the production of fibre composite material impregnated with resin
CA1086015A (en) Coated moulded bodies
CA2335204C (en) Method for steam pressing composite board having at least one finished surface
CZ301447B6 (cs) Zpusob výroby kompozitního dreveného výrobku
KR100341872B1 (ko) 링고셀룰로오즈보오드를제조하는방법
JPH03506001A (ja) 平坦な樹脂成形品を作製するための方法と該方法で使用されるプリフオーム
RU1836210C (ru) Способ изготовлени профилированных плит
JP2002192507A (ja) 繊維板の製造方法
US6849322B2 (en) Method of producing cellulosic article having increased thickness, and product thereof
US3147164A (en) Method of making shaped laminated resinous products
JP3163352B2 (ja) 圧縮木質材およびその製造方法
KR101816902B1 (ko) 합성목재 제조방법
JP3259986B2 (ja) 繊維板の製造方法
JPS6145948B2 (ja)
KR950012873B1 (ko) 내노화성 내,외장재의 제조방법
JP3623345B2 (ja) 木質仕上材
JPS6216164B2 (ja)
JPH0780810A (ja) 軽量ボード及びその製造方法
JP3623349B2 (ja) 木質仕上材
JP3623346B2 (ja) 木質仕上材
JP2745471B2 (ja) 乾式ファイバーボードの製造方法
JP3623356B2 (ja) パーティクルボードの製造方法
JP2003251617A (ja) 無機質板の製造方法
JPH0449455B2 (ja)