JPH03505753A - 新規な粘度指数増強用組成物およびニュートン型潤滑油ブレンド - Google Patents

新規な粘度指数増強用組成物およびニュートン型潤滑油ブレンド

Info

Publication number
JPH03505753A
JPH03505753A JP2507099A JP50709990A JPH03505753A JP H03505753 A JPH03505753 A JP H03505753A JP 2507099 A JP2507099 A JP 2507099A JP 50709990 A JP50709990 A JP 50709990A JP H03505753 A JPH03505753 A JP H03505753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
temperature
composition
lubricating oil
viscosity index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2507099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2873507B2 (ja
Inventor
ジヤクソン,アンドリユー
チユウ,アリス シエン
ウー,マーガレツト メイーサム
ペルリン,ブルース パトリツク
Original Assignee
モービル オイル コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モービル オイル コーポレーシヨン filed Critical モービル オイル コーポレーシヨン
Publication of JPH03505753A publication Critical patent/JPH03505753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873507B2 publication Critical patent/JP2873507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/14Monomers containing five or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/10Catalytic processes with metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G50/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from lower carbon number hydrocarbons, e.g. by oligomerisation
    • C10G50/02Production of liquid hydrocarbon mixtures from lower carbon number hydrocarbons, e.g. by oligomerisation of hydrocarbon oils for lubricating purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M143/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation
    • C10M143/08Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation containing aliphatic monomer having more than 4 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/14Monomers containing five or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/14Monomers containing five or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規な粘度指数増強用組M、物およびニュートン1i向滑油ブレンド 本発明は@滑油用の粘度指数改良奈加物としてすぐれた性質を示す新規な炭化水 素オリゴマー組成物に関する。
本発明はまた新規なα−オレフィン・オリゴマーおよび皺オリゴi−と通常のポ リα−オレフィンまたは鉱油潤滑油基材とから製造される、鴬くべきほどの高度 の剪断安定性と高い粘度指数(Vl)を示す潤滑油ブレンドにも関する。
合成ポリα−オレフィン(PAO)は鉱油基材洞滑油に対する優秀性のために@ 滑油分野において広い許容性と一業的g功を見出した。−滑性改良という点で、 合成潤滑油の1東的研究努力は、広範囲の温度にわたって有用な粘度を示す、す なわち改良された粘度fI!a(Vl)をもつ、然も鉱油に等しいかそれよりも すぐれている自滑性、熱および酸化安定性、ならびに注入点を示す、PAO流体 を導いた。これらの比戟的新しい合成fi4渭油滑油執的凧嚢を低下させ、全範 囲の伽孤的向1にわたって惚様的幼牟を増大させ、そして鉱油よりも広乾−の徴 作栄汗にわたつ℃上記のような性能なMする。PAOは代叡的にルイス酸または テグラー触媒を使用して1−アルケン類を1合させることによつ″′C製這され る。それらの製造と性質はInd、 Eng、 Chem、 Prod、 Re s、 Dev、 1980.19、pp2−6においてJ、 Brennanに よつ℃記述されている。改良された@滑性をくみ入れたPAOも米国特許第3. 382.291号、同第3.742.082号および同第3.769.363号 におい1 J 、A 、 Erennanによって記述されている。
潤滑rIII技術の通常の慣普によれは、PAOは鴇々の象加物(たとえばn能 性薬品)、オリゴマー、高分子ポリ!−1および他の合成および鉱油基材鉤滑油 とブレンドされてエンジン潤滑油、油圧流体、ギアf!4滑油などのような用途 に必喪な潤滑性を改良する。ブレンド類およびそれらの象加物取分はKink− Othmer、 Encyclopediaof Chemical Tech nology、第3版、第14巷、第477−526頁に記載されている。ブレ ンド配合の瞥定の巨像は、代表的に烏分子菫の合Ift有像分子である■(粘度 指数)改良剤の添加によって■を増大させることである。このよ5な硝加@を工 、45.000〜1,700.000の分子型範囲で使用されるポリイソブチレ ン、ポリメタクリレートおよびポリアルキルスチレンから通常製造される。粘# j−Ell Kの改良には有効であるけれども、これらの■改良剤はそれらを■ 改良剤として有用なものにするその島分子賃が大川の除の剪断安定性の欠陥をブ レンドに与えるとい5点で欠点かあることかわかった。この欠点は多くの■改良 相貌2[l@にとって有用な用lIF5範囲を看るしく減少させる。非常にしば しば使用される■増9L剤は高分子菫アクリル類である。そnもの有用性はコス トの点で妥協を強いられる。それらは比軟的^価なポリマー物質であつ℃然も最 終の潤滑油ブレンド中にかなりな割合を占めるからである。仮って、@滑油技術 の研究省は高い粘度?’ii数をもつより艮い潤滑油を作るための妨死な続け【 いる。然しなから、■改良剤およびこれを言む鈎清油混合物は実際の用途におい て剪断力による粘度低下と妥協する必要の少ないものであることか好ましい。
好ましい液体は高温および高lX1m速度の条件下でニュートン性の挙動を示す もの、すなわち粘度が男#a度に無関係であるものかよい。剪断波に探求される 範Hにおいて、安定な流体が扁温高!g断下で粘度を保持するならば、それらは 通常の鉱油または従来技術の炭化水素(PAO)@滑油よりもすぐれた利点ヲ徒 供する。この利点は内燃機−のような用途(そこに見出される高温高IJ4an の条件下での剪断安定性の@滑油か少ないエンジン皐托と長いエンジン寿命をも たらす)において容易に大証される。
こnらの流体はまた簡莱的に抵功した@滑油の他の1豪な注買たとえば熱および 酸化安定性を&持または改良しなければならない。
i&近に、ポリα−オレフィンから抵る新夙な潤滑油組J!i、物およびシリカ 担持の還元クロムを旭孫とじ1便用するWX組成暮の製造法(以下これらをそれ ぞれHVI−PAOおよびHVi−PAO@と井ぶ)か米国’1fFfk4,8 27゜064gおまひ四&4,827.073号tc兜tiされり。コの方法は C6〜C加の1−アルカン供給原料を多孔質シリカ也持*原子価状塾緻化クロム とオリゴマー化帝域中でオリゴマー条件下で接触させ、それによって0.19未 満の枝分かれ比および一15℃以下の注入点をもつ高粘度高■敵体戻化水木#! 滑油を製造することから成る。この方法はルイスkPB媒な使用してポリα−オ レフィンを製造するj@却のオリゴマー化反応に比べてオレフィン2重結合の異 性化か殆んど起らないという点で判断と異なる。
この非常に触性の構造はすぐれた潤滑油ブレンドの配合の機会を提供する。
@滑油粘度指数改良剤として特に有用である新展な組成物が発見された。この組 成物は0.19未酒の枝分かれ比および100℃で725城”/ s−15,0 00錦2/Sの粘度をもつ秋分かれC−〜CI■炭化水素から成る。この新規な Mia@は多孔JX也俸上の低原子価状急のVIB族金義触媒との接触において 一20℃〜+90℃の温度においてオリゴマー条件下でC,−C,、α−オレフ ィン供釦諏科、またはその曳金物をオリゴミー化させた生成智から成る。触媒の 製造を1緻化ガスの存在下200〜900℃の温度での酸化処理およびその恢の 触媒を低原子価状態に慮元するに十分な温度において十分な時間性なう還元剤処 准を含む。
上記の蛇IIt物を潤滑油と混合し1便用すると、生成する@1ti6B混合畳 またはブレンドは高い粘度化数を示すことか発見された。驚くべきことに、この 屁合資はまたニュートン性の眞れを示すすべてのブレンドについ″′C高温にお ける剪断応力に対して増大した安定性をも示す。
本発明の@滑油混合物は上記の新規な組成物と;鉱油、ポリオレフィンおよび水 素化ポリオレフィン、ポリエーテル、ビニルポリマー、ポリフルオロカーボン、 ポリクロロフルオロカーボン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン 、ポリアセタール、ポリアミド、ポリチオール、それらのコポリマー、ターポリ マー、およびそれらの混合物からえらばれた准体@滑油;とから成る。
本発明のブレンドはまた他の添加物たとえは酸化防止剤、分散剤、高圧洗加剤、 単振改良剤、洗剤、防食剤、酒瓶剤、酸化防止剤、注入点低下剤、およびその他 の■改良剤を含むこともできる。
下記の記述において、他に特別の記載のない阪9、本発明のオリゴマーまたは@ 宿泊の性質のすべての百及は@I’4油5L術者に胸仰の慣實を念填に入れて水 素化を行なった水素化オリゴマーおよび@滑油についてもI!+]株に愈用され る。
不発明において、前記のα−オレフィンの)(Vl−PAOオリゴマー化畑のm 躇v便用してC6〜C,α−オレフィンをオリゴマー化させて鍋い粘pLtもつ a籍の住戚物を倚ることかでさるということか発見された。不発明の新規なオリ ゴw −4工、前述の^粘度指数ポリα−オレフィン(HVI−PAO)の珈会 と同様に、l−デセンからの通常のポリα−オレフィン(PAO)と比べてその 栴遺においてぬ籍であり、そしてそれらか尚い粘度をもつという点で前述のHV j−PAOオリゴマーとも異なっている。
HVI−PAOの独特の構造を保持し−cC,−C−α−オレフィンから巣に高 粘度のオリゴマーを製造する方法が発見された。後記の新規な還元されたクロム 触媒を用いる1合は実質的に2重結合の異性化のないオリゴマーの生成をもたら す。BF、またはhiclsによって促進される通常のPAOはカーボニウム・ イオンを生成し、該カーボニウム・イオンは次いでオレフィン結合の異性化およ び多棟の異性体の生成を世道する。罰記米国舛許に記載の方法で及び不発明の方 法で生成されるHVI−PAOは通常の2人0の場合の〉0.19の比率に比べ て<0.190CH,/CH1の比率tもつ構造を有する。
新規な高分子型の又は高粘度のHVI−PAOオリゴマーを製造するためのここ に述べる方法は、15.000〜200.0000)*賃平均分子重および5. 000〜50.000の数平均分子型をもつオリゴマー化得るように制御するこ とができる。R集りで御j足して、分子量はC−〜CI−のm細にあり、好まし い範囲はC−〜C−である。1重平均分子菫と数平均分子量との比として定義さ れる分子重分布は1.00〜5の範囲にあり、1kf!Lい乾すは1.01〜4 である。
本発明において出発物質とし″C使用するのに好適なオレフィンとして6〜20 匈の灰朱鳳子Yfiむα−オレフィンもしくはl−アルケンたとえば1−ヘキセ ン、1−オクテン、l−デセン、1−ドデセン、l−テトラデセンおよび枝分か れ鯖の異性体たとえば4−メチル−1−ペンテンがあげられる。また、オレフィ ン言有檜a供給原料もしくは流出物も使用するのに好適である。然しなから、不 発明に使用するオレフィンは好ましくはα−オレフィンたとえ(21−ヘプテン から1−へキサデセンまで、更に好ましくは1−オクテンから1−テトラデセン まで、またはそのようなオレフィン類の混合物である。
本発明によるα−オレフィンのオリゴマーは0.19未満の低い枝分かれ比、お よび周卸のすべての商業的方法で製造された尚い孜分かれ比をもつα−オレフィ ン・オリゴマーに比べてすぐれた詞渭性、をもつ。
このilLな極虜のα−オレフィン・オリゴマーは2重結合の大部分が異性化し ないオリゴマー反応によって製造される。これらの反応には担体付き金属散化物 触媒たとえばシリカ担持Cr触媒または他の化体付きIUPAC周期体表第VI BIF+の化合物によるα−オレフィンのオリゴマー化が宮ヱれる。最も好まし い触媒は不宿憔住体上の低原子価第VIB族金属欧化物である。好ましい也俸と してシリカ、アルミナ、チタニア、シリカアルミナ、マグネシアなどがあけられ る。担体′fIJj[は′412属歇化智慇謀に結合している。少なくとも40 オングストロームの孔開口をもつ多孔質動員か好ましい。
担体物置は通常、尚い表面積と大きい孔容積をもち、平均の孔寸法は40〜35 0X10−’m(40〜350オングストロームノである。^い表1ilI棟は 多重の烏良に分散性の活性クロム金属の中心を支片するために及び非常に高活性 の触媒をもたらす最大の宣I14便用効単を与えるために有利である。担体は少 なくとも4QXIQ−’m(40オングストローム)の大きい平均孔開口をもつ べきであり、>60〜300 X 10−’W(>60〜300オングストロー ム)の平均孔開口が好ましい。この大ざい孔開口は反応試剤が活性触媒*属の中 心に入りそして出る仏散についてなんもの駆足も与えず、従って触媒の生産性を 曳に象逼化する。また、この触媒を同定床またはスラリ反応器中で使用するため に、及びリサイクルと栴生をしばしば行なうために、良好な物理的会友をもつシ リカ担体か取扱い中の又は反応中のPB媒粗粒子lI#畝または崩壊を防ぐ上で 好ましい。
担体付き金属酸化物触媒は水中の又は有機俗媒中の金Jf4塩を担体に苫改さゼ ることによって製造するのが好ましい。当業技術に知られているいづれかの好過 な有機齢喬たとえばエタノール、メタノール、または酢akY便用することかで きる。次いで一体参w&@動体を乾燥し、仝気ヱたは他のktK富有ガスによっ て200〜900℃においてffl凭する。その彼にp!に、tI&を極々の還 元剤たとえばCO%H2、N山、HtS、 C8,、CH,SCH,、CHsS SCHい″j2異アルキルf有化合物(たとえばR,AJ、R,B、R,Mg。
RLi%R,Zn ;ただしRはアルキル、フルコキシ、アリールであろ)なと のいづれかによって還元される。好ましいのはCOtたはHtSあるいは金^ア ルキル富有化合叛である。あるいはまた還元形体の第VIBk貧属たとえばCr m化合物を生体に適用することもできる。生成触媒は室温以下〜500℃の温度 範囲、10〜34580kPa(0,1気圧〜5000 psi)の圧力でのオ L/フィンのオリゴマー化に非′7gK活性である。本発明においては、100 ℃において測定して725 wm” / S 〜15* OOOt”/Sの粘度 をもつオリゴマーが、−20℃〜+90℃の温度でオリゴマー反応を行なうとき に、製造しうることが見出された。オレフィンと触媒の接pB時間は1秒〜24 時間の範囲で変化させうる。触媒はバッチ式反応器中で、または固定床、連続流 反応器中で使用することができる。
一般に、生体は金属化合物(たとえば酢酸塩または俯酸塩など)の俗故に加える ことができ、次いで屁合物は室温で混合および乾燥される。乾燥固体ゲルは16 〜20時間にわたつ℃逐次に烏い600℃までの温度でパージされる。その恢に 7!に縄は不@注暮曲気下に250〜450℃の温度に冷却され、そして純還元 剤の流れが十分に長い時r&li]%帽され″cpB媒ρ)還元される。この還 元は縛債色から訳宵色へのBA瞭な色勇涙化によつ℃示される。
代表的に、触媒は低原子価Cr1l状麻に還元される2倍過剰の化学17Km童 に吟しい童のCOで処理される。最後に、触媒は室温に冷シされ、便用に供され る。
生成物オリゴマーは広範囲の粘度および為注記$4渭佃用KTFf過な高い粘度 指数をもつ。生成物オリゴマーはまた殆んど均一な甑−尾結合をもち若干が龜− 頭結合であるアタクチック分子構造をも有する。これらの低い孜分かれ比のオリ ゴマーは均等な粘度の従来技術のオリゴマ=(規則的に高い孜分かれ比およびこ れに対応し工低い粘度指数をもつ)よりも少なくとも15〜20単位、代表的に は30〜40率位^い^粘度指数をもつ。これらの低い秋分かれオリゴマーは従 来より艮好な又は匹敵する注入点を保持する。
@f*fFIJ甲のCH,基とCH,基の比として定義される枝分かれ比はAn alytical Chemistry、 Mol 、 25 + 410゜p i466(1953)に記載の赤外比によってえられるメチル基のXtV、合か ら計算される。
極々の酸化状悪の担持Cr金&ffi化物はシリカ生体上のCragによって製 造される触媒を使用してC3〜C,のα−オレフィンを1合させること力S知ら れ℃いる(H,L。
Kraussの西オ瞥許jK3427319号およびJournalof Ca talysis 88.424−430,1984)、上記刊行物には1合が低 温におい℃、sNは100℃禾満で匙って倭漕性ポリマーを生じること、および 高温においてはm縄は異性化、熱分解および7X木捗鯛反応を促進すること、が 記載されている。不発明はl−オレフィンの異性化、熱分解・水素移動および芳 香族化のような副反応を最少にする触媒を使用して、反応条件下に中栓度の分子 量のオリゴマー生成物?生凧する。他の詞隋油基材と共に■改良剤として使用す るのが好適な新規な中間分子量生厄物を製造するために、本発明の反応は一20 〜+90℃の温度で行なわれる。本発明で使用するtawkは目だった量の副反 応な生ぜしめない。
従ってPBmはすべての副反応を最少にしてα−オレフィンをオリゴマー化して 中程度の分子量をもつポリマーを為い効率で与える。クロム飯化物とくに平均  3の酸化状悪なもつクロミアは正味で又は担体付きで、2′N結合の異性化、脱 水氷化、分解などに接触作用を及ぼす。
担体付きのCr飯化物の正確な性質は決定することか困難であるけれども、本発 明の触媒はシリカにa待されたCr(II)に冨み、このものは目だった童の異 性化、分解、または水素化反応などを庄せしめることなしに高い反応温度におい てα−オレフィンの異性化を接触するのにより宿性である、と考えられる。然し なから、上記のKraussの特許および文献において製造され℃いるようなり 謀はCr (m)に冨むものでありうる。それらは低温での反応におい℃α−オ レフィンの1合をWc触し1高分子量水リマーを主地する。然し上記のKrau ssの特許および文献にICIKされているように、鼠!しくない異性化、分解 および水素化反応は@滑油圧取物の製造に公安とされる都電において起る。従米 孜術はヱたCr(川)もしくは高い酸化状悪に冨む担体付きCr触媒が1−ブテ ンの重合よりも101活島い宿性で1−ブテンの異性化を接触する。触媒の質、 製造法、温度および反応条件は触媒の性能および生成物の組成にとって1喪であ り、本発明を従来技術とは判然と異なるものにしている。
本発明におい工は供給物を基準にして10’li、重〜0.01重量%という非 常に低い触媒磁度を使用してオリゴマーを製造するのに対して、上記引用特許お よび文献では供給物を基準にして1:lの比を使用して高分子量ポリマーを製造 している。
次の笑施例1および2はHVI−PAOオリゴマーの製造のためのα−オレフィ ンのオリゴマー化に使用する触媒の製造法を説明するものである。この方法は本 発明の触媒の製造においても使用される。笑施例2は商業的に入手しうる触媒な 変性して本発明の触媒を製造する方法を!ij!BAjるものである。
夾施カl。
1.8tの酢飯りOム(II) Cr t (0COCHs入−2H1O(5, 05ミリモル)(商業的に入手)を501Ltの熱酢酸にとかす。次いで8〜1 2メツシユ、表面積300m”/2および孔容&1m/fのシリカゲル50fを 加える。
浴液の大部分はシリカゲルによって吸収される。厳P:梶金物を一転蒸発器上で 室温において5時間現金し、開放皿の中で室温において乾燥する。まず乾燥画体 (20?)を管状炉中250℃においてN、でパージする。次いで炉温を400 ℃に2時間加熱する。次いで温度を600’CK設足し、乾燥空気で16時間パ ージする。この時点で触媒をN、下に300℃の@度にまで冷却する。次いでN CO(Metheson )から入手;99.99%)を1時間導入するe最後 に触媒なN!下に室温に冷却し、&用に供する。
大孔各棟の合成シリカゲル上に1%のCrを富む簡東的に入手しうるクロム/シ リカ触謀を使用する。この触媒をまず800℃において堅気により販決し、CO により300℃で1.5時間還元する。
前述のように、HVI−PAO触媒の製造における還元工程は撫々の還元剤を用 いて行なうことかできろけれども、COが肚工しい。次の実施例3:F+5よひ 4におい℃、触媒はCOおよびH3を還元剤として使用して製造され、1−一・ キセノをオリゴマー化させて不発明のtrmmi物を製造する。爽71カ3と4 の双方において、オリゴマー化工程は1.5gの触媒を252の1−ヘキセノと 混合し、輩木芥囲気下に60℃に16時間加熱することによって行なわれる。P B謀を?遇することによって粘稠生成物を分離し、未反応JIA$1+と低沸点 1分’kloo℃、13 kPa(0,1−Hp)において亀餉除去ブる。オリ ゴマー化は一20℃〜90℃の範囲の温度において行なうことかできる。六1は 実M例3および4の触媒製造条件およびオリゴマー生g智の物性を示す。
懺   l 触媒の9Il焼       800℃/空気  800℃/空気触謀の還元       Co/350℃  H1/300℃オリゴマー収皐、wt%     84    12.5MW、、XIO”         4.53      2.9MW   XIO”          18.75      12. 5W′ 分子量分布、MWw/MW1m4.14     4.2オリゴマ一反応からの 生amは若干の不飽和を富む。
然し、1−デセン基材のHVI−PAOについて、8000より大きいMWnま たは約5 Q Q wm” / @の粘度をもつHVI−PAOは、合成時に非 富に憶い不飽和をもつ。生flt物の熱および散化女定性を教員するために、不 飽和は水素化によって諷少させることかできる。
表1 f)結果は、高粘度ポリー1−ヘキセンがシリカ担持活性化クロムp&縄 によってjR造し5ることを示している。同様にして、−20℃〜90℃の&度 においてC7〜C9のα−オレフィンから高粘度オリゴマーか製造しうる。
表2には実施例3でえられた生成物を鉱tFB(浴朔槓製パラフィン糸天然10 0sUs基材から凧る)と混合することによつ℃えられる結果か示しである。こ の結果を工粕度および■の融者な改良か不発明のrIT規オリゴマーから生ずる ブレンドにおいて=aされることを示している。
衣 2 重量%        粘度、■”/s実施9113の生成物  鉱油   1 00℃  40℃   ■Zoo         0    1882.0     −     −24.9   75.1   21.78 153.18  16810.0    90.0   8.65  52.25 1420       !00       4.19   21.32   97次の実施 力5は混合α−オl/フィン類を使用して本発明の新規オリゴマー生!y、物か 製造し5ることを示すものである。
実施例5゜ 実施例4からのpB媒3?を9.5簡(Xインチ)径の固定床反応器に光てんし 、17%ヘキセン、34%1−オクテン、20%1−デセン、14%l−ドデセ ンおよび15%1−テトラデセンから成るα−オレフィンTh?lIl、盆物を 49℃、2520kPa(350psi)においi母時10111jの割合で反 応器に供給した。流出物は43.6%の詞嘴旧、および56.4%の禾反応原料 (こnは鈎滑油入道用にリサイクルすることができる)を含んでいた。潤滑油は 次の粘yL符性なもっていた。粘度(40℃においてン=21497 、x/s 、粘度(100℃において)=1552.37期”/$% V1=316、ε入 点=−9℃。
本発明で製造される高粘度HVI −P AOオリゴマー生底物は通常の合成ポ リα−オレフィンとブレンドし℃りox級エンジン油たとえばSAE  0W− 20,OW−’30゜5W−40および5W−504IC処方し5ることか発見 された。全エンジン油処方物の1〜40%を横取する多量の高粘度HVI−PA Oの配合は高い粘度指数を示すクロス級主底物を生成する。上記のブレンドは内 燃機関ベアリングにおいて普通に這遇する且つ高IA断臥験たとえばTanna s Tapered Simulator (TBS)−ASTM  D468 3において現在4m準化され且つヨーロッパCCMCエンジン油規格に使用され ている高温(150℃)および高8Q町速度(100万往復秒)においてニュー トン性であることも更に発見された。
高性能合成ニンジン油のニュートン性SAE  5W−50はたとえば100℃ で1046簡!/sの粘度をもつ又は100℃で1073 wm”/ sの粘i vもつHVI−PAOな20%用いて製造される。これらの新規な藺は、藺莱的 に入手しうる高性能SAE  5W−50合成エンジン簡の4.0mPa−5( cp)のHTH8Ri度に比べて5.7〜6.2mPa−5(cp)のHTH5 H粘ivもつ。征つ″C1%粘度)IVI−PAOをall+台したツ「規なエ ンジン旧処方@は四等のSAE/ロス級の塊在入手しうる最良の画業的製品より も良好なエンジン保謙を与えう5゜ニュートン性SAE  l麺−30は100 ℃で1073wax”/ @の粘度をもつHVI−PAOを15%便用して振遺 されろ。この油はCCMCKよって斌畑で設定されている3、5mPa−5(c p)の現在の下限を越える3、7mPa−5(cp)のHTH3R粘度をもつ。
この限界は現在、5AE5W−30合成処方物およびSAE  0W−40鉱油 処方物によってのみ合致されうる。従って、高粘度HVI−PAOを配合した上 記種類の新規なSAE  0W−30エンジン油は現在の最小の欧州HTH3R 粘度費件に合致する鉱油および合成エンジン油と同等のエンジン保論を与え、然 もかなり改良された燃料経済とより艮好な低温性能を与える。
更に、ニュートン性SAE  0W−20は1073諺2/SのHVI−PAO を8.4%使用して製造される。この油は2.6〜2.9mPa−5(cp)と いう現在米国のエンジンビルダーについて非公式に昧せられているHTH5R粘 i’vmえる3、omPa−s(cp)のHTH8R粘曳をもつ。高粘1i)1 Vl−PAOを配合したこのような処方物は米国の自動傘エンジンに過切な保! !1を与え、然も同じ安住に合&jる現在の藺条襞品に比べてかなり改良された 燃朴匁皐と良好な低温性能を与える。
不発明の新規なエンジン旧処方Wは高粘度HVI−PAOの他に、BF、または A婆C6を用いるl−デセンのオリゴマー化から商業的にえられる合aPAOY 言む。然しPAOの他に、又はPAOの代りに、他の$@滑油を便用するととも できる。処方物はまたエステルから承ろ代表的な商業的添W@ならひに酸化防止 剤、無灰分散剤、酊皐耗剤のような箔加剤を冨む。上にの金地油について、添加 物は処方物の33%′j!を輌成する。鉱油基剤の処方物において、a!!度は 一般に低い。本発明のブレンドの有利な結果は100℃において100 l11 11/ s 〜20+000wm”/3の粘度をもつHVi〜PAOを使用して 実現させることができ、そしてこれらのブレンドは1〜40%の新規なHVI− PAOを含むことかできる。当東者にとって、これより高い分子量のすなわちこ れより高い粘度のHVI−PAOを低黴度で使用して所望の■改良を連成させう ろことが知られている。然し処方物についてのこの考察はHVI−PAOのよう な高分子量の■改良剤の使用に一般に付濾する]JIJIfr安定性の損失に対 して′N点を皺かなければならない。
表3は本発IM(OHVI−PAO’i’含むSAE敏CW−20、CW−30 、および5w−5oの合成エンジン油の処方物を示す。HTH8R動的粘度結釆 から結果Tan−nas TBS(ASTM D4683)およびCannon 毛管(ASTM  D4624)枯&酊の結果は同勢であることか明らかである 。すベニの笑施例について、高NIIT隼の動的粘度は世剪w′r皐の動的粘度 に等しいこともわかる。なお、この粘度は150℃で測定した)1!鯛粘度とi so”cK投影した密度(呈温銅定からのAPIiによる)との横から決定した ものである。それ故、これらの処方物はHTH8R条件においてニュートン性で ある。
上記のHVI−PAOの例は合成エンジン油のものであるけれども、陶じ処方i 埋を工抑断による粘度損失なしに高い■が要求されるすべての潤滑油たとえば油 圧油、飢!2機油、ギア油、タービン油、*埠油などに適用し5るということt Ii理解されるべきである。
広いクロス截の製品たとえばSAE  5W−50およびcw−aoは高い■の 原料基材(たとえばPAO,エステル、ポリグリコール、XHVI鉱油など)を 用いた場合にのみ製造し5るものであるけれども、低いクロス級の製品は低い■ のふ料基材(たとえば鉱油)を用いて製造することができ、そしてこれらは通常 の■改良剤技術によって製造されるそれらの対応製品よりも改良された剪断安定 性をもつ。
本発明の■改良剤と一繍に使用しうる@滑油基剤のなかには、石油ワックスのX 本化分解によって製造される鉱油源の高粘度rH数@滑油(ここにXH■鈎滑油 滑油ぶ)がある。これらの@fW藺基@は通常の浴媒脱ロク法中に藺から分離さ れる、籍に自然の及び負aの基@を包言する6iia1′#旧基剤から分離され る、ワックスから誘導される。
ワックスをX HV11i4?v@基材に転化させる方法において、分離したワ ックスは、*属成分通常はニッケル/タングステンのようなベース金lll4M 、分を富むアルミナのよ5な無足形F!に媒上で、為圧において代表的には10 .445〜20.790kPa(1,500−3,000psig)  におい 工水本化分解に付される。この徳の方法およびえられる生成物はたとえば英国臀 許彫1,390.359号、西鮭1.545.828号、同第1,324,03 4号、同第1.429,291号、および同第1.429.494号に記載され ている。
ことに述べるよ5なPAOとHVI−PAOのブレンドの場合、基材PAOff i分は七−ビル・ケミカル・カンパニーのような製造者から入手し5る。この藺 業的羽科は促進BF*、hlclsまたはチグラー触媒の存在下での1−アルク ンのオリゴマー化によって代表的に得られ、そして0.19より大きい枝分かれ 比SよひHVI−PAOよりかなり低い粘度化数をもつことによって籍似づけら れる。
本発明においCHVl−PAOとのブレンド用成分として有用な他の数体@滑油 として、石油からの@f#油等級の鉱油かあけられる。HVI−PAOブレンド 用成分成分て有用なその他のものとし℃、不飽和および水素化ポリオレフィンた とえばボリフ゛テレンおよびポリプルピレン、液体エチレン−プロピレンコポリ マーなど;ビニルポリマーたとえばメチルメタクリレートおよびポリ塩化ビニル ;ポリエーテルたとえばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、 ポリエチレングリコールのメチルエーテル;ポリフルオロカーボンたとえばポリ テトラフルオロエチレン:ポリクロロフルオロカーボンたとえばポリクロロフル オロエチレン:ポリエステルたとえばポリエチレンテレフタレートおよびポリエ チレンアジペート;ポリカーボネートたとえはポリビスフェノールAカーボネー ト;ボリクレタンたとえばホリエテレンスクシノイルカーバメート:シリコーン 類、ポリアセタールたとえばポリオキシメチレン;ポリアミドたとえばポリカプ ロラクタム;があげられる。上記のポリマーはブレンドに有用な@階柱または通 合分散性、防食性または七の他の性jtを示すjiII知組成物とのコポリマー をも包言する。すべての場合に、ブレンドは他の徐加剤を言むことができる。
不発明を好ましい具体例について記述したけれども、それらの変形および変化も 使用することができ、蹟求の範囲に記載の不発明の範員内に、Ti)ると考えら れる0手続補正書 平成3年1月14日 特許庁長官 植 松   敏 殿 1事件の表示 PCT/U39010221、 発明の名称 3補正をする者 事件との関係   特許出願人 名称  モービル オイル コーポレーション国際調査報告 国際調査報告 υS 9002217 SA    36781

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.線状C6〜C20α−オレフインから成るα−オレフインのオリゴマー生成 物から成り、0.19未満の枝分かれ比、15,000〜200,000の重量 平均分子量、5,000〜50,000の数平均分子量、および1〜5の分子量 分布をもつことを特徴とする、潤滑油粘度指数改良剤として有用な液体炭化水素 組成物。
  2. 2.α−オレフインがC8〜C14の1−アルケンから成る請求項1の組成物。
  3. 3.ポリマー残基かα−オレフインの水系化ポリマー残基から成る請求項1の組 成物。
  4. 4.α−オレフインが多孔質担体上の低原子価状態の第VIB族金属触媒との接 触において−20℃〜90℃の範囲の温度でオリゴマー化され、該触媒が酸化性 ガスの存在下で200〜900℃の温度で酸化処理され、次いで触媒を低原子価 状態に還元するに十分な温度と時間で還元剤により処理されたものである請求項 1の組成物。
  5. 5.触媒がCO還元のCrO3から成り、担体が少なくとも40×10−7■の 孔径をもつシリカから成る請求項4の組成物。
  6. 6.オレフインが1−デセンから成る請求項5の組成物。
  7. 7.潤滑油粘度指数改良剤として有用な炭化水素組成物を製造する方法であつて 、 C9〜C20α−オレフインまたはそれらの混合物をオリゴマー化条件のもとで 一20℃〜90℃の範囲の温度において多孔質担体上の似原子価状態の第VIB 族金属触媒と接触させ;次いでオリゴマー生成物を回収する;ことから成り且つ その際の触媒か酸化性ガスの存在下での200〜900℃の温度での酸化処理お よびその後の触媒を低原子価状態に還元するに十分な時間および十分な温度にお いて還元剤で処理したものであることを特徴とする方法。
  8. 8.請求項1の組成物と;鉱油、ポリオレフインおよび水素化ポリオレフイン、 ホリエーテル、ビニルポリマー、ポリエステル、ポリカーボネート、それらのコ ポリマー、ターポリマーおよびそれらの混合物からえらはれた液体潤滑油;とか ら成ることを特徴とする増強した粘度指数と剪断安定性をもつ潤滑油混合物。
  9. 9.混合物が1〜40重量%の枝分かれした炭化水素を含む請求項8潤滑油組成 物。
  10. 10.液体潤滑油基材を請求項1の生成物の粘度指数改良有効量と混合すること から成り、該液体潤滑油か高温および高剪断速度の条件下で剪断安定性を示す、 ことを特徴とする液体潤滑油の粘度指数を改良する方法。
  11. 11.高温および高剪断の条件が150℃の温度および100万往復秒の剪断率 から成る請求項10の方法。
JP2507099A 1989-05-01 1990-04-24 新規な粘度指数増強用組成物およびニュートン型潤滑油ブレンド Expired - Fee Related JP2873507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/345,606 US5012020A (en) 1989-05-01 1989-05-01 Novel VI enhancing compositions and Newtonian lube blends
US345,606 1989-05-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03505753A true JPH03505753A (ja) 1991-12-12
JP2873507B2 JP2873507B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=23355703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2507099A Expired - Fee Related JP2873507B2 (ja) 1989-05-01 1990-04-24 新規な粘度指数増強用組成物およびニュートン型潤滑油ブレンド

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5012020A (ja)
EP (1) EP0423319A1 (ja)
JP (1) JP2873507B2 (ja)
KR (1) KR0150409B1 (ja)
AU (1) AU633094B2 (ja)
CA (1) CA2031492C (ja)
FI (1) FI102186B (ja)
MY (1) MY105562A (ja)
WO (1) WO1990013620A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519448A (ja) * 1998-06-30 2002-07-02 シェブロン フィリップス ケミカル カンパニーエルピー 改善された酸化安定性を有するポリアルファーオレフィンおよびその製造法
JP2002540287A (ja) * 1999-03-24 2002-11-26 モービル・オイル・コーポレイション 高性能エンジン油

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5113030A (en) * 1988-06-23 1992-05-12 Mobil Oil Corporation High viscosity index lubricant compositions
US4990709A (en) * 1989-04-28 1991-02-05 Mobil Oil Corporation C2-C5 olefin oligomerization by reduced chromium catalysis
US5157177A (en) * 1989-05-01 1992-10-20 Mobil Oil Corporation VI enhancing compositions and newtonian lube blends
US5146021A (en) * 1991-04-17 1992-09-08 Mobil Oil Corporation VI enhancing compositions and Newtonian lube blends
US5105039A (en) * 1991-04-29 1992-04-14 Mobil Oil Corporation Process for producing lubricant fluids of improved stability
US5270273A (en) * 1991-04-29 1993-12-14 Mobil Oil Corporation Olefin oligomerization catalyst
US5573657A (en) * 1991-07-24 1996-11-12 Mobil Oil Corporation Hydrogenation process
US5276227A (en) * 1992-02-03 1994-01-04 Mobil Oil Corporation C2 -C5 olefin oligomer compositions as shear stable viscosity index improvers
GB9205996D0 (en) * 1992-03-19 1992-04-29 Exxon Chemical Patents Inc Polymers and additive compositions
DE4212569A1 (de) * 1992-04-15 1993-10-21 Roehm Gmbh Syntheseöle enthaltend Cooligomere, bestehend aus 1-Alkenen und (Meth)acrylsäureestern
GB9216014D0 (en) * 1992-07-28 1992-09-09 British Petroleum Co Plc Lubricating oils
US5243114A (en) * 1992-09-08 1993-09-07 Mobil Oil Corporation Oligomerization of alpha-olefins over layered silicate compositions containing pillars of silica and group VIB metal oxide
US5488191A (en) * 1994-01-06 1996-01-30 Mobil Oil Corporation Hydrocarbon lube and distillate fuel additive
US5602085A (en) * 1994-10-07 1997-02-11 Mobil Oil Corporation Multi-phase lubricant
US5465810A (en) * 1994-10-07 1995-11-14 Mobil Oil Corporation Multi-phase lubricant and apparatus for the dispensing thereof
US5485895A (en) * 1994-10-07 1996-01-23 Mobil Oil Corporation Multi-phase lubricant process for lubricating with multi-phase lubricants
US5558802A (en) * 1995-09-14 1996-09-24 Exxon Chemical Patents Inc Multigrade crankcase lubricants with low temperature pumpability and low volatility
SG64414A1 (en) 1996-01-16 1999-04-27 Lubrizol Corp Lubricating compositions
ZA97222B (en) * 1996-01-16 1998-02-18 Lubrizol Corp Lubricating compositions.
US6090989A (en) * 1997-10-20 2000-07-18 Mobil Oil Corporation Isoparaffinic lube basestock compositions
JP4931269B2 (ja) * 2000-05-30 2012-05-16 出光興産株式会社 α−オレフィン重合体の製造方法及び潤滑油
US6689723B2 (en) 2002-03-05 2004-02-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Sulfide- and polysulfide-containing lubricating oil additive compositions and lubricating compositions containing the same
US20050284797A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Genetti William B Integrated plant process to produce high molecular weight basestocks from fischer-tropsch wax
US20060009666A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-12 Abb Lummus Global, Inc. Hydrogenation of aromatics and olefins using a mesoporous catalyst
US8399390B2 (en) * 2005-06-29 2013-03-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. HVI-PAO in industrial lubricant and grease compositions
US7989670B2 (en) * 2005-07-19 2011-08-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process to produce high viscosity fluids
US8748361B2 (en) 2005-07-19 2014-06-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyalpha-olefin compositions and processes to produce the same
WO2007011462A1 (en) 2005-07-19 2007-01-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Lubricants from mixed alpha-olefin feeds
US7544850B2 (en) 2006-03-24 2009-06-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Low viscosity PAO based on 1-tetradecene
US7592497B2 (en) 2006-03-24 2009-09-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Low viscosity polyalphapolefin based on 1-decene and 1-dodecene
US8535514B2 (en) * 2006-06-06 2013-09-17 Exxonmobil Research And Engineering Company High viscosity metallocene catalyst PAO novel base stock lubricant blends
US8921290B2 (en) 2006-06-06 2014-12-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Gear oil compositions
US8834705B2 (en) 2006-06-06 2014-09-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Gear oil compositions
US8299007B2 (en) 2006-06-06 2012-10-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Base stock lubricant blends
US8501675B2 (en) 2006-06-06 2013-08-06 Exxonmobil Research And Engineering Company High viscosity novel base stock lubricant viscosity blends
US8188170B2 (en) 2006-06-20 2012-05-29 Chemtura Corporation Polymers with low gel content and enhanced gas-fading
WO2008010862A1 (en) 2006-07-19 2008-01-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process to produce polyolefins using metallocene catalysts
US8513478B2 (en) * 2007-08-01 2013-08-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process to produce polyalphaolefins
MX2010005877A (es) * 2007-11-29 2010-08-31 Ineos Usa Llc Producto, proceso, y composicion de aceite de oligomeros de baja viscosidad.
JP5266335B2 (ja) * 2008-01-31 2013-08-21 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク メタロセン触媒によるポリ−アルファオレフィン類の生産におけるリニアアルファオレフィン類の改良された利用
US8865959B2 (en) * 2008-03-18 2014-10-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for synthetic lubricant production
CN101981170B (zh) 2008-03-27 2014-03-12 吉坤日矿日石能源株式会社 润滑油组合物
WO2009123800A1 (en) 2008-03-31 2009-10-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of shear-stable high viscosity pao
US7880047B2 (en) * 2008-05-06 2011-02-01 Chemtura Corporation Polyalphaolefins and processes for forming polyalphaolefins
US8394746B2 (en) * 2008-08-22 2013-03-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Low sulfur and low metal additive formulations for high performance industrial oils
US8247358B2 (en) * 2008-10-03 2012-08-21 Exxonmobil Research And Engineering Company HVI-PAO bi-modal lubricant compositions
US20100105585A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-29 Carey James T Low sulfur and ashless formulations for high performance industrial oils
US8716201B2 (en) 2009-10-02 2014-05-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Alkylated naphtylene base stock lubricant formulations
CN102666806B (zh) 2009-12-24 2015-09-16 埃克森美孚化学专利公司 用于生产新型合成基础油料的方法
US8728999B2 (en) 2010-02-01 2014-05-20 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient
US8598103B2 (en) * 2010-02-01 2013-12-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low, medium and high speed engines by reducing the traction coefficient
EP3527650A1 (en) 2010-02-01 2019-08-21 Exxonmobil Research And Engineering Company Use for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient
US8642523B2 (en) 2010-02-01 2014-02-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient
US8748362B2 (en) * 2010-02-01 2014-06-10 Exxonmobile Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed gas engines by reducing the traction coefficient
US8759267B2 (en) 2010-02-01 2014-06-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient
US9815915B2 (en) 2010-09-03 2017-11-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of liquid polyolefins
US20130274425A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Matthew W. Holtcamp Methods To Increase Oligomer Viscosity And Uses Thereof
WO2013154703A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Methods to increase oligomer viscosity and uses thereof
US10443008B2 (en) 2017-06-22 2019-10-15 Exxonmobil Research And Engineering Company Marine lubricating oils and method of making and use thereof

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB940143A (en) * 1960-05-05 1963-10-23 Atlantic Refining Co Liquid polymers from alpha-olefins
GB1078572A (en) * 1964-01-17 1967-08-09 British Hydrocarbon Chem Ltd Improvements relating to the production of detergent alkylate
GB961009A (en) * 1964-07-14 1964-06-17 Sun Oil Co Preparation of synthetic lubricating oil
US3530077A (en) * 1968-10-15 1970-09-22 Standard Oil Co Polymerization catalyst
CA1001347A (en) * 1971-06-14 1976-12-07 Gulf Research And Development Company Multiviscosity grade lubricating oils
FR2414542A1 (fr) * 1978-01-11 1979-08-10 Orogil Nouvelles compositions a base d'alcenylsuccinimides, derives de la tris(amino-5 thia-3 pentyl)amine, leur procede de preparation et leur application comme additifs pour lubrifiants
US4368342A (en) * 1980-12-22 1983-01-11 Shell Oil Company Benzene alkylation process
US4368141A (en) * 1981-06-24 1983-01-11 Phillips Petroleum Company Olefin disproportionation and catalyst therefor
US4609769A (en) * 1984-02-15 1986-09-02 Phillips Petroleum Company Olefin conversion
DE3427319A1 (de) * 1984-07-25 1986-01-30 Hans-Ludwig Prof. Dipl.-Chem. Dr. 8600 Bamberg Krauss Verfahren zur herstellung von ueberwiegend ataktischen polymeren aus olefinen
US4605810A (en) * 1985-08-09 1986-08-12 Phillips Petroleum Company Allene or alkyne treatment of olefin conversion catalysts
US4665245A (en) * 1986-01-03 1987-05-12 Mobil Oil Corporation Process for preparing alpha-olefins from light olefins
US4827064A (en) * 1986-12-24 1989-05-02 Mobil Oil Corporation High viscosity index synthetic lubricant compositions
US4827073A (en) * 1988-01-22 1989-05-02 Mobil Oil Corporation Process for manufacturing olefinic oligomers having lubricating properties
US4912272A (en) * 1988-06-23 1990-03-27 Mobil Oil Corporation Lubricant blends having high viscosity indices
US5104579A (en) * 1988-06-24 1992-04-14 Mobil Oil Corporation Phosphonate adducts of olefinic lubricants having enhanced properties
US4914254A (en) * 1988-12-12 1990-04-03 Mobil Oil Corporation Fixed bed process for high viscosity index lubricant
US4912277A (en) * 1989-05-30 1990-03-27 Mobil Oil Corporation Process for preparing long chain alkyl aromatic compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519448A (ja) * 1998-06-30 2002-07-02 シェブロン フィリップス ケミカル カンパニーエルピー 改善された酸化安定性を有するポリアルファーオレフィンおよびその製造法
JP2002540287A (ja) * 1999-03-24 2002-11-26 モービル・オイル・コーポレイション 高性能エンジン油

Also Published As

Publication number Publication date
KR0150409B1 (ko) 1998-10-01
MY105562A (en) 1994-10-31
AU5558390A (en) 1990-11-29
FI906468A0 (fi) 1990-12-31
AU633094B2 (en) 1993-01-21
CA2031492C (en) 1999-12-07
EP0423319A1 (en) 1991-04-24
KR920701403A (ko) 1992-08-11
FI102186B1 (fi) 1998-10-30
FI102186B (fi) 1998-10-30
CA2031492A1 (en) 1990-11-02
JP2873507B2 (ja) 1999-03-24
WO1990013620A1 (en) 1990-11-15
US5012020A (en) 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03505753A (ja) 新規な粘度指数増強用組成物およびニュートン型潤滑油ブレンド
US4914254A (en) Fixed bed process for high viscosity index lubricant
CA2340748C (en) Premium synthetic lubricants
AU2004219695B2 (en) Blending of low viscosity fischer-tropsch base oils and fischer-tropsch derived bottoms or bright stock
US5157177A (en) VI enhancing compositions and newtonian lube blends
EP1114124B1 (en) Premium synthetic lubricant base stock
JPH06172759A (ja) 潤滑油
JPH09235568A (ja) 潤滑油
JPH03505341A (ja) 潤滑剤
AU5680899A (en) Wide-cut synthetic isoparaffinic lubricating oils
NZ527908A (en) Process to prepare a lubricating base oil and a gas oil
AU5574699A (en) Production on synthetic lubricant and lubricant base stock without dewaxing
EP0738249B1 (en) Novel hydrocarbon lube and distillate fuel additive
WO2001064816A2 (en) Improved conversion of syngas to fischer-tropsch products via olefin metathesis
AU2431901A (en) Synthesis of narrow lube cuts from fischer-tropsch products
JPH04501582A (ja) アルファ―オレフィンとスチレンのコポリマーからの液体潤滑剤
CA2726774A1 (en) Pour point depressant for hydrocarbon compositions
JP2001151820A (ja) 重合体およびその製造方法
AU2012356807A1 (en) Improvements relating to high pressure compressor lubrication
JPH03505887A (ja) 潤滑性をもつオレフィン系オリゴマー類および該オリゴマー類の製造法
US11713364B2 (en) Processes for polymerizing alpha-olefins, internal olefins and compositions thereof
US5641736A (en) Synergistic pour point depressant combinations and hydrocarbon lube mixtures
JPH09508151A (ja) 新しい炭化水素潤滑剤および留出油燃料の添加剤
JP2005306957A (ja) デセンオリゴマー水素化物からなる潤滑油用基油、潤滑油組成物およびデセンオリゴマー水素化物の製造方法
US20080255012A1 (en) Automatic transmission fluid

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees