JPH03503973A - 真空掃除機用装置 - Google Patents

真空掃除機用装置

Info

Publication number
JPH03503973A
JPH03503973A JP2503380A JP50338090A JPH03503973A JP H03503973 A JPH03503973 A JP H03503973A JP 2503380 A JP2503380 A JP 2503380A JP 50338090 A JP50338090 A JP 50338090A JP H03503973 A JPH03503973 A JP H03503973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum cleaner
circuit
series
pulses
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2503380A
Other languages
English (en)
Inventor
シラー,ミカエル,アンドリアス,ヴオルフガング
メリン,ペアー,アンデルス
エドルンド,リーフ,エリク
Original Assignee
アクチボラゲツト・エレクトロラツクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクチボラゲツト・エレクトロラツクス filed Critical アクチボラゲツト・エレクトロラツクス
Publication of JPH03503973A publication Critical patent/JPH03503973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2857User input or output elements for control, e.g. buttons, switches or displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2805Parameters or conditions being sensed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2805Parameters or conditions being sensed
    • A47L9/2831Motor parameters, e.g. motor load or speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2836Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means characterised by the parts which are controlled
    • A47L9/2842Suction motors or blowers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Vacuum Cleaner (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 真空掃除機用装置 本発明は、請求の範囲1の序文に記載した種類の真空掃除機用装置に関するもの である。
今日市場における公知の真空掃除機においては、主回路のコイル及びコンデンサ は、主回路の共振周波数に一致し、主回路における電流を最大にさせる周波数の 発振器によって給電される。補助回路には種々の動作モードに対応して多数の抵 抗から成る負荷が接続され、各抵抗は手動で操作できる接点と直列に接続されて いる。選択した接点は所望の抵抗を二次コイル及びコンデンサから成る直列回路 に並列に接続する。このようにして、主共振回路は種々の程度に負荷され、主回 路のコンデンサの両端の電圧を種々の確認可能なレベルにすることができる。当 然の理由で、レベルの数は、上記複数のレベルが安全に確認できる必要があるこ とによって制限される。実際、四つ以上の多数のレベルにおいて問題が生じ得る 。
本発明の目的は、上記種類の真空掃除機におけるレベルの数に関する制限を除去 し、そしてホース装着ハンドルに設けられた手動制御装置からの任意の数の動作 モードに関する情報を伝達できる装置を提供することにある。
この目的は、請求の範囲1に記載した特徴とする構成を備えた装置によって達成 される。好ましい実施例は請求の範囲2以下に包含される。
以下、添付図面を参照して幾つかの実施例について本発明の詳細な説明する。
第1図はホース及びこのホースに接続されたダスト収集ノズルを備えた真空掃除 機を概略的に示し;第2図は真空掃除機の内部を概略的に示す図であり;第3図 はホース装着ノーンドルから作動される真空掃除機の電動機の制御装置のブロッ ク線図であり;第4図は第3図の制御装置における電圧及び波形を示す時間線図 であり; 第5図は第3図の制御装置の変形を示すブロック線図であり; 第6図は第5図に示す回路に現れる電圧及び波形を示す時間線図であり; 第7図は二次回路の実施例の回路線図であり;第8図は第7図の回路に現れる電 圧及び波形を示す時間線図である。
第1図は通常の構造の真空掃除機10を示してtする。
真空掃除機はホース/1ンドル12及び伸長管13を備えたホース11を介して ダスト収集ノズル14に接続されて(する。第2図に示すように、真空掃除機は 入口開口15と出口開口16とを備えている。吸引ファン17を電動機18で駆 動することによって人口開口と出口開口との間1こ空気の流れが形成される。こ の空気の流れはダスト容器19を通り、ダスト容器19内には空気と一緒に運ば れてきたダストが溜められる。真空掃除機には種々の速度で動作できるようにす る電子制御装置20が設けられている。この電子制御装置20はホース/1ンド ル12に設けられた操作部材21によって作動され得、この操作部材21は例え ば、後で詳細に説明するように、四つの異なった接点を閉成する四つの異なった 位置に設定できるスライドスイッチである。
操作部材z1は第3図に示す操作装置22の一部である。
操作部材をスライドさせることによって、所望の接点は閉成され得る。操作装置 は論理装置23と接続され、この論理装置23は接点24と共動し、この接点2 41よコンデンサと直列でしかも空気変圧器27の二次コイル26と並列に接続 されている。変圧器の一次コイル211+!コンデンサ29と直列に接続され、 直列共振回路30を形成し、発振器31から給電される。−次コイルは真空掃除 機内に設けられ、また二次コイルは第1図に矢印32で示す真空掃除機に接続し たホース端部に設けられて(為る。
−次コイル28とコンデンサ29との間の接続点は導体33を介してレベル検出 器34に接続され、このレベル検出器34の機能について以下に説明する。レベ ル検出器Ct導体35を介してカウンタ36に接続され、二〇カウンタ3Bは導 体87を介して導体33に接続されて(する。カウンタはデコーダ38に接続さ れ、デコーダ38は電動機18の制御装置20に接続されている。
第3図に示す回路において、発振器31は−次コイル28とコンデンサ29とか ら成る直列共振回路にこの回路の電流を最大にさせる周波数で給電する。通常の 仕方で、電圧は二次コイル26に誘起され、この電圧はまた論理装置23を付勢 するのにも用いられる。この目的でダイオード39及び平滑コンデンサ40によ って平滑DC電圧が発生される。
操作装置22の接点が閉成されない限り、二次回路は一次回路を負荷せず、コン デンサ29の両端にかかる電圧Ucは高いレベルにあり、そして第4図の最上部 に示すように現れる。
しかしながら、接点の一つ、例えば22aが閉成されると、接点24は閉成され コンデンサ25をコイル2Gに並列に接続する。それにより、二次側においても 共振回路が形成され、二次回路は一次回路をより強く負荷させ、その結果、電圧 Ucは低いレベルに降下する。この状態は論理装置によって決まる時間間隔T、 (第4図)の間続き、接点22aの閉成を表している。こうして時間T1が経過 すると、論理装置23は接点24を開放し、二次回路は再び最初の状態となる。
コンデンサ電圧Ucの降下時に、レベル検出器34は再び付勢され、カウンタを 作動して計数を開始させる。
時間間隔T、の後、レベルが再び上昇すると、レベル検出器は再び付勢され、カ ウンタを停止させる。計数値は時間T、に相応し、そしてデコーダ38において デコードされその計数値に対応した出力電圧を発生し、特表平3−503973  (3) それにより接点22aの閉成を表す。
アナログ的には、接点22bの閉成は、より長い時間T2、例えば2XTlの間 、接点24を開成状態に保つ論理装置23によって表される。この場合、カウン タ36は最初に述べた場合より二倍多くのパルスを計数する時間をもち、デコー ダ38からの相応した出力電圧は相応して高くなる。ここで、デコーダの出力に 現れる電圧レベルを容易に確立できるように回路を設計することは容易である。
別の実施例は第5図に示され、第6図も参照して説明する。この回路は、発振器 が導体41を介して一次コイル28とコンデンサ29との間の接続点からフィー ドバックループを形成している点を除いて第3図の回路と同じである。このフィ ードバックループにより、発振器の周波数は二次回路の状態に関連付けられる。
第6図においてその最上部にはコンデンサ29の両端の電圧Ucはほぼ一定の振 幅をもっている。これは完全には正しくないが、ここでは発振器の周波数が重要 であり、電圧レベルが重要でないことを表わすようにされている。上記の周波数 は二次回路の状態によって決まる二つの異なった値を取ることができる。すなわ ち、周波数は、操作装置22においていずれの接点も閉成されず、従って接点2 4も閉成されない期間中、低い。これに対して操作装置における任意の接点が閉 成され、それにより接点24が閉成すると、周波数は直ぐに高い値に増大する。
この例では、第3図のレベル検出器340代わりに周波数変化検出器42が設け られている。第6図の真ん中の線図から明らかなように、検出器42は、周波数 が低い値から高い値に変化し、それによりカウンタ38を始動させるパルスが発 生することを表している。
カウンタは導体37に現れるパルスを計数し、そ(7゛にの計数は、周波数が再 び低い値に変化するのを検出器42で検出されるまで続く。この変化は接点24 の開放により生じる二次回路の状態の変化に対応している。検出3!S42は接 点22aの閉成に対応した最初の時間T、を決める。この場合、周波数はカウン タの動作時間中より高く、従って、各接点に対するパルスの数は第3図の実施例 の場合より多く、その結果、変換装置の能力を改善させることができる。アナロ グ方法では、接点22bの閉成によって、カウンタはT、より二倍長い時間T4 の間中、作動される。従って計数するパルスの数は相応して増大する。
第7図には二次回路の実際の構成が示されている。上記で説明したように、この 回路に設けられた電子構成要素は一次回路の発振器3工から付勢される。第3図 の実施例の場合のように1ノベルを検出することが重要である場合には、これは 、低いレベルの間にカウンタ3Bが作動すると、発振器が強く負荷され、発振器 を安全に作動させる場合には任意の長い時間連続(−得ないことを意味している 。第6図に示す回路はカウンタの作動期間中に二次回路が発振器を負荷せず、す なわちコンデンサ29の両端の電圧Uc(第3図)が高いレベルにあることを保 証することによってこの欠点を解消している。
第7図の実際の回路において、給電は第3図に関して上記で説明したと同じ仕方 で二次コイル2B、ダイオード4B及び平滑コンデンサ44を介して行われる。
この場合、論理装置はフリップフロップ4Bと共動するカウンタ45によって構 成されている。第3図の接点24はここではコンデンサ25(第3図と同じ符号 )と直列に接続したTRIACに匹敵するAC用のトランジスタスイッチ47の 形態を成している。形式4040のカウンタ45は、発振器の電圧から導出され たクロックパルスを受け、このクロックパルスはコンデンサ48を介してクロッ クパルスCPに送られる。カウンタは出力Q4、リセット人力R及び接点を備え た操作装置49に接続された多数の出力を有している。
次に、第7図の回路について第8図を参照して説明する。この回路の基本は1、 操作装[49の設定の検出の行われる総時間に比較して単に短い時間の間、発振 器を負荷することにある。このようにし、て、−次回路の発振器は不必要に妨害 されず、同時に二次回路の供給電圧は維持され、この回路の電子構成要素を故障 なしに作動させることが保証される。カウンタ45は入力CPに不変的にクロッ クパルスを受ける。こうして、操作装置49の接点が作動されると、ORゲート 50及びインバータ5】を介してカウンタのリセット人力Rは高いレベルとなり 、カウンタはリセットされ、計数し始める。
また、インバータ51の出力における高いレベルはフリップフロップ46のセッ ト人力Sに加えられ、このフリップフロップをセットし、それによりトランジス タスイッチ47は閉成して、コンデンサ25を二次コイル26と並列に接続する 。18図において、最上部にはコンデンサ電圧Uc(第3図)が示され、低いレ ベルは上記の二次回路の状態に対応している。第8図の時間T00に対応した予 定の数のパルスが通った後、カウンタ45の出力Q4は作動され、フリップフロ ップ46のリセット人力Rに高いレベルを印加する。こうしてフリップフロップ はリセットされ、その結果トランジスタスイッチ47は開放し、コンデンサ25 を遮断する。それによって、電圧Ucは高いレベルに上昇し、カウンタの連続し た計数中この高いレベルを維持し、任意の接点の閉成を検出するため、操作装置 49に接続された出力Q6〜Q9を適当な順序で作動させる。第8図において、 最初の時間TOIは第1の接点の開成に対応している。この時間TOIは出力Q 4の作動から上記第1の接点に対応した出力の作動までの時間に対応している。
出力の作動時にカウンタ45はORゲート50及びインバータ51を介して上記 した仕方でリセットされる。その後、カウンタは、出力Q4が再び作動されるま で低いレベルの期間特表平3−503973 (4) で再始動する。第8図において、操作装置における第2の接点の閉成は時間TO Iより二倍長い時間TO2に対応し、1s3の接点は時間TO2の二倍の時間T OIに対応している。従って、時間TOI、 TO2、TO3等は、同じ持続時 間でしかも低いレベルの期間を表す時間TOOで分離されている。
Cつ 一 国際調査報告 −1hNIIO11#1Ap−cjむ1lIha  ρCT/SE 90100 050国際調査報告 PCT/SE 90100050

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ホースハンドル(12)を備えたホース(11)を介してダスト収集ノズル (14)に接続された種類の真空掃除機(10)が電動機(18)によって駆動 される吸引ファン(17)と種々の動作モードに対して電動機速度を制御及び( または)設定する電気制御装置(20)とを有し、制御装置(20)が、互いに 結合された二つのコイルを介して制御装置(20)に電気的に接続される操作装 置(21)によって作動され、上記二つのコイルのうちの一次コイル(28)が 真空掃除機に設けられ、また二次コイル(26)がホース内に設けられ、変換装 置(31、34、36、38)が真空掃除機に設けられ、上記二次コイル(26 )を一部として備えた二次回路(25、26)の上記種々の動作モードに対応し て種々の状態を感知しそして変換するようにされ、上記種々の状態が操作装置に よって生じられる真空掃除機用装置において、操作装置(21)が、中間装置( 23)を介して二次回路(25、26)を作動して二つの異なった電気的状態を 形成するように構成され、中間装置(28)が走査差装置(21)によって設定 された動作モードに関連して、この設定された動作モードに依存した時間の間上 記二つの異なった電気的状態の一方の状態に二次回路(25、26)を維持する ように構成されていることを特徴とする真空掃除機用装置。 2.変換装置(31、34、36、38)が一次コイル(28)及びコンデンサ (29)から成る直列共振回路を付勢する発振号(31)を備えている請求の範 囲1に記載の真空掃除機用装置。 3.二次コイル(26)がコンデンサ(25)と中間装置(23)によって制御 される接点(24)とに直列に接続され、コイル(26)とコンデンサ(25) とから成る直列共振回路が発振器の周波数に同調されている請求の範囲1または 2に記載の真空掃除機用装置。 4.中間装置(23)が多数の入力を備えた論理装置であり、これらの入力に対 応した数の接点(22a、22b)が接続され、論理装置が設定可能なタイマー 装置を備え、そして上記接点の任意の接点の作動時に、タイマー装置によって決 められ且つ選択された動作接点(22a、22b)に対応した時間の間、二次コ イル(26)に直列に接続された接点(24)を閉成するようにされている請求 の範囲3に記載の真空掃除機用装置。 5.変換装置(31、34、36、38)が、二次回路(25、26)を上記状 態に維持している時間に対応した数の一連のパルスを発生するようにされている 請求の範囲1〜4のいずれかに記載の真空掃除機用装置。 6.変換装置(31、34、36、38)が、一連のパルスのパルスを計数する カウンタ(36)及び二次回路(25、26)における状態のそれぞれセット及 びリセット時に現れる電圧の変化を検出することによって一連のパルスがカウシ タ(36)に供給される時間を測定するレベル検出器(34)を備えている請求 の範囲5に記載の真空掃除機用装置。 7.発振器(31)が二次回路(25、26)の二つの状態に対応して二つの異 なった周波数で作動するようにされ、変換装置(31、34、36、38)が、 一連のパルスのパルスを計数するカウンタ(36)及び二次回路(25、26) における状態のそれぞれセット及びリセット時に現れる周波数の変化を検出する ことによって一連のパルスがカウンタ(36)に供給される時間を測定する周波 数変化検出器(42)を備えている請求の範囲5に記載の真空掃除機用装置。 8.一定の期間及び短い持続時間の間に、中間装置(23)が、一次回路のコン デンサ(29)を横切って現れる電圧に対して二次回路(25、26)を低いレ ベルの状態にさせるように作動し、また操作装置(22)の作動時には上記中間 装置(23)が、操作装置(22)によって決められ且つ設定された動作モード に関連した時間の間、上記電圧に対して高いレベルの別の状態となるように二次 回路(25、26)を作動するように構成されている請求の範囲1〜6のいずれ かに記載の真空掃除機用装置。 9.二次回路(25、26)が一次回路に含まれた発振器(31)から操作装置 (22)及び中間装置(23)を付勢する装置(39、40)を備えている請求 の範囲1〜8のいずれかに記載の真空掃除機用装置。
JP2503380A 1989-02-14 1990-01-24 真空掃除機用装置 Pending JPH03503973A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8900504A SE463071B (sv) 1989-02-14 1989-02-14 Anordning vid en dammsugare
SE8900504-5 1989-02-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03503973A true JPH03503973A (ja) 1991-09-05

Family

ID=20375046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2503380A Pending JPH03503973A (ja) 1989-02-14 1990-01-24 真空掃除機用装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5081738A (ja)
EP (1) EP0409959B1 (ja)
JP (1) JPH03503973A (ja)
CA (1) CA2027551A1 (ja)
SE (1) SE463071B (ja)
WO (1) WO1990009139A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5507067A (en) * 1994-05-12 1996-04-16 Newtronics Pty Ltd. Electronic vacuum cleaner control system
WO1996025788A1 (en) * 1995-02-16 1996-08-22 Philips Electronics N.V. Device for converting a resistance value into a control signal which depends on the resistance value, and electrical apparatus comprising such a device
US5798913A (en) * 1995-02-16 1998-08-25 U.S. Philips Corporation Power-supply and communication
EP0853917B1 (de) * 1997-01-21 2002-09-11 Vorwerk & Co. Interholding GmbH Mittels eines Elektromotors betriebener Staubsauger, insbesondere Staubsaugersystem
KR20040038556A (ko) * 2002-11-01 2004-05-08 엘지전자 주식회사 업라이트형 진공청소기
US7673368B2 (en) 2005-10-18 2010-03-09 Panasonic Corporation Of North America Dust bag arrangement and filling indicator for floor care apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4357729A (en) * 1981-01-26 1982-11-09 Whirlpool Corporation Vacuum cleaner control
DE3473729D1 (en) * 1983-02-12 1988-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric vacuum cleaner
US4654924A (en) * 1985-12-31 1987-04-07 Whirlpool Corporation Microcomputer control system for a canister vacuum cleaner
KR940002923B1 (ko) * 1986-10-08 1994-04-07 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 전기청소기의 운전방법 및 그 장치
FI84877C (fi) * 1987-03-11 1992-02-10 Siemens Ag Anordning foer fjaerrstyrning av flaektmotorn i en dammsugare fraon sugslangens handtag.

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990009139A1 (en) 1990-08-23
SE8900504D0 (sv) 1989-02-14
EP0409959A1 (en) 1991-01-30
CA2027551A1 (en) 1990-08-15
SE8900504L (sv) 1990-08-15
SE463071B (sv) 1990-10-08
US5081738A (en) 1992-01-21
EP0409959B1 (en) 1993-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0537845B1 (en) Suction tube handgrip comprising a capacitive sensor remote control circuit
US4965532A (en) Circuit for driving ultrasonic transducer
EP0092588A1 (en) Induction heating inverter device
JPH03503973A (ja) 真空掃除機用装置
US4993052A (en) Digitally-operating electrical equipment with counter for automatically adapting output to 50 Hz or 60 Hz input
JP3538529B2 (ja) 検出装置
JPH0530729A (ja) 整流回路の切換え回路
JPH0121976B2 (ja)
JPS63309232A (ja) 電気掃除機
JPS605639Y2 (ja) 電源投入時のトリガ−入力回路
JP2000000054U (ja) 電源周波数の自動認識装置
JPS6142574B2 (ja)
JPH0159712B2 (ja)
JPS60190021A (ja) 近接スイッチ
JPH0614384Y2 (ja) ラッチングリレーの駆動回路
JPS5939869B2 (ja) 誘導加熱装置
JPH0435633A (ja) 電気掃除機
JPH02305536A (ja) 電気掃除機
JPS5930426B2 (ja) バイブレ−タ
JPH06343265A (ja) スイッチング電源装置
JPH04332491A (ja) 誘導加熱装置
JPH06150764A (ja) スイッチ状態検知装置
JPS59188524A (ja) 水位検知装置
JPS5930425B2 (ja) バイブレ−タ
JPH06189876A (ja) 電気掃除機