JPH0350122Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350122Y2
JPH0350122Y2 JP12705786U JP12705786U JPH0350122Y2 JP H0350122 Y2 JPH0350122 Y2 JP H0350122Y2 JP 12705786 U JP12705786 U JP 12705786U JP 12705786 U JP12705786 U JP 12705786U JP H0350122 Y2 JPH0350122 Y2 JP H0350122Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
thread
winding
limit switch
making machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12705786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6332876U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12705786U priority Critical patent/JPH0350122Y2/ja
Publication of JPS6332876U publication Critical patent/JPS6332876U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0350122Y2 publication Critical patent/JPH0350122Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は製網機用ボビンの巻取装置に係り、
詳しくはボビンに糸を案内するとともにボビンの
糸巻取り満巻状態を検出する製網機用ボビンの巻
取装置の糸振り兼用満巻検出器に関する。
〈従来の技術〉 一般に、製網機用ボビンは、シヤツトル内に収
容されて使用されるため薄形に形成されており、
即ち、ボビンの両フランジ間の間隔を小さくし、
フランジの直径を大きくして、糸を多層に重ね巻
きするように形成されている。そのため、このボ
ビンへ大量の糸を巻取るために、糸の多層化を整
然と行う必要があつた。
このようなボビンへの糸の巻取りは、従来、慣
用技術の一つとして、チーズよりボビンの近傍へ
案内された糸を、水平に回転するボビンの直前に
おいて偏心回転する軸に摺接させ、これにより、
糸を上下に糸振りさせてボビンへ給送する糸振り
機構によつて行われていた。この糸振り機構によ
り、ボビン糸巻回層が一層分形成される間に、糸
が一方のフランジの内側から他方のフランジの内
側へ移動されて糸巻回層が整然と形成されるよう
に構成されていた。
そして、多層に巻回された移動の満巻状態を検
知するため、糸振り機構の反対側に、ボビンの両
フランジの間へ延びるとともに、ボビンの軸心の
方向へ付勢されて回動するアーム部材が設けら
れ、このアーム部材が巻回された糸の上層面に接
触して、糸の巻回層の厚さによりボビンの満巻状
態を検出する満巻検出器が設けられていた。そし
て、ボビンが満巻状態になつたとき、回動したア
ーム部材がリミツトスイツチを作動させて、ボビ
ンの回転を停止させるように構成されていた。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかし、このような従来構成の製網機用ボビン
の糸振り機構と満巻検出器においては、満巻検出
器の検知用アーム部材が、巻回された糸にくい込
んだり、糸がアーム部材にからむなどの問題があ
つた。
また、糸振り機構と満巻検出器とが夫々独立し
て構成されているため、部品点数が多くなるとと
もに高価になるという問題があつた。
〈問題点を解決するための手段〉 この考案は上記問題を解決するためになされた
ものであり、チーズより糸を給送して製網機用ボ
ビンに糸を巻取る製網機用ボビンの巻取装置にお
いて、駆動機構に駆動されて回転する上記ボビン
に同期して回転するカムと、上記カムに従動して
上記ボビンの軸線に平行して上下動するとともに
その軸心を軸として回動自在に支持された主軸
と、上記主軸に固着され上記糸を巻掛けるガイド
プーリを有し且つ上記糸を上記ボビンの方向へ案
内するとともにリミツトスイツチ作動片を有する
トラバースレバーと、上記作動片に押圧されて作
動するリミツトスイツチと、を備え、上記ボビン
に上記糸が満巻状態に巻取られたとき、上記リミ
ツトスイツチの作動により上記駆動機構を停止さ
せるように構成された製網機用ボビンの巻取装置
の糸振り兼用満巻検出器である。
〈作用〉 この考案は上記のように構成されたものであ
り、カムの回転に従動する主軸に固着されたトラ
バースレバーは、ボビンの軸線に平行して上下動
を行い、給送される糸をボビンの両フランジ間に
向けて糸振りを行う。
また、トラバースレバーは、ボビンに巻取られ
る糸の引張方向にならつて主軸を中心として回動
し、ボビンの糸巻回層の厚さに対応して、その指
向方向がボビンの中央部から外周部へと移行す
る。
そして、ボビンの糸巻回量が満巻状態となつた
とき、回動したトラバースレバーの作動片がリミ
ツトスイツチを作動させ、駆動機構を停止させて
ボビンへの糸の巻回の停止を行うものである。
〈実施例〉 以下、この考案の一実施例を第1図ないし第3
図に基づいて説明する。
第3図において1は糸振り兼用満巻検出器を装
備した製網機用ボビンの巻取装置であり、この装
置の概略を説明すると、装置の基台を形成する箱
状の本体2には、図示しない駆動機構等が内蔵さ
れており、本体2の上面には支柱5が立設されて
いる。支柱5の上部にはチーズ取付フレーム7が
配設され、そのチーズ取付フレーム7にはチーズ
8が着脱可能で回動自在に支持されている。ま
た、支柱5の中央部には、上下に回動自在なスイ
ングアーム11を有する補助フレーム10が配設
されており、スイングアーム11の先端部には、
プーリ12が軸着されチーズ8よりの糸9が巻掛
けられて、糸9の張力を調整するように形成され
ている。更に支柱5中央部の上記補助フレーム1
0の上方に、補助フレーム14が配設されてお
り、補助フレーム14にはプーリ15が軸着され
ている。
本体2上部の基板3には、回転軸48を固着し
たターンテーブル45が軸受49を介して水平状
態で回動自在に支持されており、回転軸48はプ
ーリ50を介して駆動機構に連結され、ターンテ
ーブル45を第1図の二点鎖線矢印の方向に回転
するように構成されている。
ターンテーブル45は、後述のボビン40をそ
の上面に載置するように、上面中央にスピンドル
46が突出して形成されており、スピンドル46
の稍外周側にはボビン40を係合するピン47が
突設されている。更にターンテーブル45の外周
にはカバー51が設けられている。
ボビン40は、ハブで連結されたフランジ4
1,42を有し、その中央部にはスピンドル46
が嵌入可能なスピンドル孔を有し、その外周側に
ピン47が嵌入可能な係合孔が設けられており、
糸9の巻取り時にターンテーブル45上に載置さ
れる。
そして、糸9はチーズ8からプーリ12,15
を経由し、後述する糸振り兼用満巻検出器20を
介してボビン40に巻取られるように形成されて
いる。尚、製網機用ボビンの巻取装置は、上記の
構成一組ないし複数組により構成されている。
次に、第1図および第2図を参照して糸振り兼
用満巻検出器20を説明する。
糸振り兼用満巻検出器20は、ターンテーブル
45の近傍に設けられており、カム軸22および
カム23、主軸25、主軸25に固着されたトラ
バースレバー30、ガイドプーリ33,34、基
板3に配設されたリミツトスイツチ35とから主
に構成されている。
カム軸22は駆動機構に連結されており、カム
23を回転させ、主軸25を介してトラバースレ
バー30を、ボビン40のフランジ41,42間
の間隔の長さに対応した距離だけ上下動させて、
糸振りを行うように形成されている。このカム2
3の回転数は、ターンテーブル45の回転と所定
の比例関係をもつ回転数が付与されている。即
ち、糸9が、ボビン40のハブ上に密接状態で順
次送られて巻回され、フランジ41からフランジ
42の間の糸巻回層を一層形成する間のターンテ
ーブル45の回転数と、カム23の最高変位点か
ら最低変位点までのカム23の1/2回転とが対応
するように形成されている。
主軸25は、基板3に設けられた主軸受26に
より、ボビン40の軸線に平行して上下に移動自
在に、且つその軸心を軸として回動自在に支持さ
れている。この主軸25の下端部はカム23上面
に当接し、また上部にはトラバースレバー30が
固着されている。
トラバースレバー30は、実施例ではL字状に
形成されており、一方の端部にはガイドプーリ3
3,34がトラバースレバーの長手方向(第2図
の左右方向)に一列につらなるように軸着されて
いる。また、トラバースレバー30の他方の端部
には、弾性部材からなる作動片31が配設されて
おり、作動片31はその一端をトラバースレバー
30に固着され、トラバースレバー30に螺合さ
れた調整ねじ32により前進、後退可能に形成さ
れている。
そして、トラバースレバー30が第1図におい
て反時計方向へ所定角度回動したとき、作動片3
1がリミツトスイツチ35のアーム36を押圧す
るように形成されている。尚、作動片31がアー
ム36を押圧する点(即ち満巻状態による駆動機
構の電源オフ点)は、調整ねじ32により微調整
される。更に、この作動片31の上下方向の幅員
は、実施例ではアーム36の幅員よりもトラバー
スレバー30の上下動の距離だけ大きく形成され
ている。
そして、チーズ8よりの糸9がガイドプーリ3
3,34へ巻掛けられてボビン40に巻回される
とき、糸の巻始めで糸巻回層が薄いときは、トラ
バースレバー30は糸9の引張方向にならつて、
ボビン40の中央部寄りを指向する。糸巻回層が
厚くなるとトラバースレバー30は糸9に引張さ
れてボビン40の外周部寄りを指向する。また、
この間においてトラバースレバー30の移動は、
糸巻回層一層形成ごとに上または下方向に変化
し、ガイドプーリ34よりの糸9の送出し高さが
上下移動するように形成されている。
リミツトスイツチ35は、上記作動片31に対
応するように金具(図示せず)により基板3上に
配設されており、リミツトスイツチ35は、その
アーム36が作動片31に押圧されて作動したと
き、駆動機構の電源をオフするように構成されて
いる。尚、37はアーム36の移動量を規定する
ストツパーである。
次に、このように構成された製網機用ボビンの
巻取装置の糸振り兼用満巻検出器の動作を説明す
る。
先ず、ターンテーブル45上にボビン40がス
ピンドル46、ピン47を係合させて載置され、
チーズ取付フレーム7にチーズ8が装着される。
続いて、チーズ8の糸9をプーリ12,15を
経由してガイドプーリ33,34に巻掛け(ガイ
ドプーリ34へは糸9の給送を安定化するため1
周巻掛ける)、糸9の先端部はボビン40のハブ
に係止され、プーリ12により糸9の張力が調整
される。このとき、トラバースレバー30はボビ
ン40の中央部寄りを指向し、作動片31とリミ
ツトスイツチ35のアーム36とは離隔状態にあ
る。
次に、電源スイツチ(図示せず)をオンにする
と駆動機構が作動し、ターンテーブル45および
ボビン40が第1図の矢印方向へ回転するととも
に、カム23が回転してトラバースレバー30が
上下動を行う。
ボビン40の回転に伴い、ボビン40に糸9が
巻回されて順次層を重ね、その巻回層の多層化に
伴いトラバースレバー30は第1図の反時計方向
へ回動する。
そして、糸9がボビン40に多層に巻回されて
略一杯となる満巻状態になると、作動片31がリ
ミツトスイツチ35のアーム36を押圧する。ア
ーム36が押圧されると、リミツトスイツチ35
が作動し駆動機構の電源がオフされ、ターンテー
ブル45、ボビン40およびカム23が停止し、
ボビン40への糸9の巻取りが完了する。
尚、この考案は上述の説明および図例に制限さ
れることなく、この考案の技術的思想から逸脱し
ない範囲において、その実施態様を変更すること
ができる。例えば、作動片はトラバースレバーと
一体に形成されたものであつても同様の作用効果
を奏する。
〈考案の効果〉 この考案による製網機用ボビンの巻取装置の糸
振り兼用満巻検出器は以上のような構成よりなる
ものであり、ボビンの糸巻取りの満巻状態の検出
がトラバースレバーの回動により行われるため、
従来構成のようにボビンの糸巻回層に接触するア
ーム部材等がなく、検出が無接触で行われる。従
つて、アーム部材が糸にくい込んだり、糸がアー
ム部材にからむという問題がなく、糸の巻取りを
円滑に、効率よく行うことができる。
また、糸振り機構と満巻検出器とが一体化され
ているので、機構が簡潔化され、部品点数が少な
くなるとともに安価に構成できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の製網機用ボビンの
巻取装置の糸振り兼用満巻検出器の平面図、第2
図は第1図のイ−イ線断面図、第3図は糸振り兼
用満巻検出器を装備した製網機用ボビンの巻取装
置の概略構成図である。 1……製網機用ボビンの巻取装置、20……糸
振り兼用満巻検出器、23……カム、25……主
軸、30……トラバースレバー、31……作動
片、35……リミツトスイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 チーズより糸を給送して製網機用ボビンに糸を
    巻取る製網機用ボビンの巻取装置において、 駆動機構に駆動されて回転する前記ボビンに同
    期して回動するカムと、 前記カムに従動して前記ボビンの軸線に平行し
    て上下動するとともにその軸心を軸として回動自
    在に支持された主軸と、 前記主軸に固着され前記糸を巻掛けるガイドプ
    ーリを有し且つ前記糸を前記ボビンの方向へ案内
    するとともにリミツトスイツチ作動片を有するト
    ラバースレバーと、 前記作動片に押圧されて作動するリミツトスイ
    ツチと、 を備え、前記ボビンに前記糸が満巻状態に巻取ら
    れたとき、前記リミツトスイツチの作動により前
    記駆動機構を停止させるように構成されたことを
    特徴とする製網機用ボビンの巻取装置の糸振り兼
    用満巻検出器。
JP12705786U 1986-08-20 1986-08-20 Expired JPH0350122Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12705786U JPH0350122Y2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12705786U JPH0350122Y2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6332876U JPS6332876U (ja) 1988-03-03
JPH0350122Y2 true JPH0350122Y2 (ja) 1991-10-25

Family

ID=31021446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12705786U Expired JPH0350122Y2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0350122Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6332876U (ja) 1988-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0350122Y2 (ja)
CN202047244U (zh) 绷缝机的凸轮打线机构
JPH0234866B2 (ja)
JPH083425Y2 (ja) フリクションドライブ型ターレット式自動巻取装置
JP3680589B2 (ja) 合成繊維の巻取装置および巻取方法
JP2762688B2 (ja) ミシンの糸巻装置
JPS6040210Y2 (ja) ミシン用下糸ボビンの下糸捲き取り及び下糸捲き戻し装置
JPH0538065Y2 (ja)
JP2847431B2 (ja) タレット型巻取機
JPS59212366A (ja) レボルビング型自動ワインダにおける糸掛け方法およびその方法を実施する装置
JP2001062178A (ja) 糸切れ検出装置
JPH0627664Y2 (ja) 二重撚糸機におけるドロツプワイヤ装置
JPH031508Y2 (ja)
JPH041166Y2 (ja)
JPS6211884Y2 (ja)
JPS626058Y2 (ja)
JPH10139275A (ja) 糸巻き取り装置
JPH0144535Y2 (ja)
JPS6038690Y2 (ja) 二重撚糸スピンドルに於けるトツプガイドとフイラ−ア−ムの連動復帰機構
JPH032789B2 (ja)
JPH0630872Y2 (ja) 二重撚糸機
JPH0535835Y2 (ja)
JP2002255452A (ja) ターレット型巻取機
JP3965832B2 (ja) 紡糸巻取機、及びその糸切換え方法
JPH0367866A (ja) 合糸巻取装置