JPH0350066A - 鉄道車両用台車枠 - Google Patents

鉄道車両用台車枠

Info

Publication number
JPH0350066A
JPH0350066A JP11495189A JP11495189A JPH0350066A JP H0350066 A JPH0350066 A JP H0350066A JP 11495189 A JP11495189 A JP 11495189A JP 11495189 A JP11495189 A JP 11495189A JP H0350066 A JPH0350066 A JP H0350066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross beam
air chamber
auxiliary air
bogie frame
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11495189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686212B2 (ja
Inventor
Motosane Hiraishi
平石 元実
Hiroyuki Yamada
博之 山田
Hideo Takai
英夫 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPH0350066A publication Critical patent/JPH0350066A/ja
Publication of JPH0686212B2 publication Critical patent/JPH0686212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鉄道車両用台車枠に係り、特に横梁としてパ
イプを用いたものに好適な鉄道車両用台車枠に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来の鉄道車両用台車枠としては、製作の容易化および
軽量化を目的として横梁をパイプによって構成した構造
が知られている。このような構造としては、例えば、特
公昭57−30703号公報が挙げられる。
このような構造において、前記横梁の内部を空気ばねの
補助空気室として利用することによって。
前記空気ばねのばね定数選定を容易にし、かつ、空気ば
ねと補助空気室との間に設けられる絞りによって減衰機
能を付与していた。
(発明が解決しようとする課題〕 一般に、空気ばねは振動絶縁のための上下方向および水
平方向変位のほか、ボルスタレス台車の場合には台車と
車体の回転変位も許容する構成となっている。したがっ
て、前記空気ばねを構成するダイヤフラムの長さは、こ
れらの使用条件のもとて耐久性を満足する必要から決定
され、このダイヤフラム長から空気ばねの内容積が決定
される。
空気ばねの内容積が前述のようにして決定されるため、
該空気ばねに連通される補助空気室の内容積は前記空気
ばねの内容積によって最適値が決定される。
一方、前記補助空気室の内容積は、通常空気ばね内容積
の1/2.5〜1/2程度に選定される。
ところが、台車の強度あるいは各種機器の設置スペース
の確保の点から前記横梁の仕様を決定するするため、そ
の内容積をパイプ単体で空気ばねに対応した最適な容積
とすることは難しい。すなわち、横梁内部の補助空気室
の内容積が不足する場合には、別部材を追加することが
考えられるが。
横梁の補助空気室の内容積が大き過ぎる場合には、全体
が圧力容器をなすことから、その対策が困難であった。
また、パイプの場合には、その内部に対して種々の加工
を行なうことが困難であった。
本発明の目的とするところは、横梁内部に構成される補
助空気室を、簡単な構成で、空気ばねの内容積に対応す
る最適な内容積とした鉄道車両用台車枠を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は1両側の側梁をつなぎ、かつ、パイプから成
り、空気ばねに連通ずる補助空気室を構成した横梁の内
部に、容積調整部材を設置したことにより、達成される
〔作  用〕
横梁を強度上および他の設置機器の設置スペースを考慮
した仕様で製作し、該横梁の内部に容積調整部材を設置
することにより、該容積調整部材の容積を自由に変更す
るだけで、簡単な構成でしかも補助空気室の内容積を最
適な値にすることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例および他の実施例を図によって
説明する。
まず、第1図ないし第3図によって本発明の一実施例を
説明する。同図において、1は両側に平行に配置される
二本の側梁2a、2bと該側梁2a、2bをつなぐ横梁
3a、3bとから構成される台車枠である。該台車枠1
上の左右両側位置にそれぞれ空気ばね4が取付けられる
。この二つの空気ばね4には、それぞれ横梁3a、3b
に形成される補助空気室が連通される。すなわち、前記
横梁3a、3bの端部に設置する空気ばね受台5a、5
bによって前記側梁2a、2bとの間に空気室がそれぞ
れ構成される。該冬空気室と横梁3aの内部および横梁
3bの内部との間にはそれぞれ連通穴9が設けられてい
る。したがって、一方の空気ばね4と横梁3aの内部は
、空気ばね受台5aの空気室および連通穴9を介して連
通され、他方の空気ばね4と横梁3bの内部は、空気ば
ね受台5bの空気室および連通穴9を介して連通される
。6a、、6bは横梁3a、3bの内部に引き通され、
パイプによって構成される内容積調整部材に相当する筒
状部材である。該筒状部材6a。
6bと横梁3a、3bとの間に補助空気室aを形成する
ため、それぞれの端部には蓋7がシール溶接によって接
合される。したがって、横梁3a。
3bの内径りに対する筒状部材6a、6bの外径dを任
意に選定することにより、補助空気室aの内容積を必要
な容積に構成することができる。ところで、前記筒状部
材6a、6bの両端部は開口した構成となっており、内
部に塵埃が侵入しないように簡易的に塞ぎ板8が設置さ
れる。
このような構成において、前記横梁3a、3bは側梁2
a、2bと接合され、焼鈍および各接合部の非破壊検査
を行なう。その後、前記筒状部材6aと蓋7および筒状
部材6bと蓋7とを予め接合したものを前記横梁3a、
3bにシール溶接により取付ける。
このような構成によれば、横梁3a、3bに対して筒状
部材6a、6bの外径dを任意に選定することにより、
補助空気室aの内容積を必要な容積に構成することがで
き、さらに、空気ばね4のばね定数を任意に設定するこ
とができる。また、横梁3a、3bの内部に筒状部材6
a、6bを設置する構成であるため、該横梁3a、3b
自体は台車枠の強度確保および設置機器の設置スペース
を考慮した仕様とすることができ、かつ、その構造自体
も非常に簡単である。さらに、前記蓋7の設置位置が横
梁3a、3bおよび筒状部材6a。
6bの端部であるため、それぞれの接合作業が簡単に行
なえる。
なお、前記筒状部材6a、6bはその両端が開口してい
るため、その内部に例えばアンチローリング装置のねじ
り棒を設置して、車体支持機構の設置スペースとしても
利用することができる。
ところで、補助空気室の内容積を非常に小さくする必要
がある場合には、筒状部材の内部すなわち第3図中の空
気室すを補助空気室とし、配管によって空気ばねと連通
ずる構成としてもよい。このように筒状部材の内部を補
助空気室とする構造では、強度部材である横梁3a、3
bを気密構造部材としないため、信頼性の向上が図れる
次に、第4図によって本発明の第2の実施例を説明する
。同図において、前記一実施例と同一符号は同一部材を
示すものである。6Cはその全長を短く構成した容積調
整部材に相当する筒状部材である。該筒状部材6Cは、
その外径d1が横梁3aの内径りよりも小さく、横梁3
a内に収納可能に構成されているs7aは前記横梁3a
の端面に取付けられる蓋であり、横梁3aの端面全体を
塞ぐように構成され、かつ、その内面に前記筒状部材6
cが取付けられている。8aは前記筒状部材6cの蓋7
aに接合した反対側の端面を塞ぐ塞ぎ板である。なお、
前記筒状部材6Cと蓋7aおよび塞ぎ板8a、横梁3a
と蓋7aとの接合部は、全てシール溶接によって接合さ
れ気密構造をなしている。また、前記筒状部材6Cの外
径d1およびその全長は、必要とする補助空気室の内容
積と横梁3aの内容積との関係によって決定される。
このような構成において、その製作状況を説明する。ま
ず、前記横梁3a、3bと側梁2a、2bとを接合し、
焼鈍および各接合部の非破壊検査を行なう、その後、筒
状部材6Cに前記蓋7aおよび塞ぎ板8aを取付け、気
密試験を行なった後、筒状部材6Cを横梁3aの内部に
挿入した状態で蓋7aを該横梁3aの端面に取付ける。
この状態で横梁3全体の気密試験を行なう。このように
して台車枠が完成する。
このような構成によれば、前記一実施例と同様に補助空
気室aの内容積を前記筒状部材6C全体の仕様を変更す
るだけで任意に調整することができる。なお、本実施例
の構造は補助空気室aの内容積調整量が比較的小さい場
合に特に有効である。
また1本実施例の筒状部材6Cは、その全長が短いため
、重量を軽くすることができ、横梁3a全体を軽量化す
ることができる。
ところで、内容積の小さい補助空気室が必要な場合には
、本実施例の筒状部材6cの空気室すを補助空気室とし
て用いてもよい。但し、この場合には、筒状部材6cの
空気室すと空気ばねとを配管を介して連通ずる必要があ
る。
次に、第5図によって本発明の第3の実施例を説明する
。同図において、前記実施例と同一符号は同一部材を示
すものである。6dは本体を横梁3aの全長にわたって
引き通し、その端部を蓋7bに接合して構成される容積
調整部材に相当する筒状部材である。前記蓋7bは0リ
ング10を介してボルト11により横梁3aの端部に着
脱自在に取付けられる。なお、該横梁3aの内面端部に
は前記○リング1oおよびボルト11を支持するための
受は座が設置されている。
このような構成において、その製作状況を説明する。側
梁2aと横梁3aを接合して全体を焼鈍した後、前記筒
状部材6dを取付ける。ところで。
前記筒状部材6dの蓋7bの反対側の端部は、本体外周
部に0リングを配置し、該本体に螺合する支持部材で固
定する必要がある。この支持部分の構成については、他
にも種々の構造が考えられる。
このような構成によれば、前記一実施例および第2の実
施例の効果に加えて、前記筒状部材6dを着脱可能に構
成していることから、補助空気室aの内容積を随時変更
することができる。例えば、車両の仕様変更に伴って空
気ばねの内容積が増減しても、仕様の異なる筒状部材と
交換するだけで最適な内容積の補助空気室を簡単に構成
することができる。
ところで、本実施例においても、前記筒状部材6dの空
気室すを補助空気室として用いることができる。この場
合、前記Oリングあるいは受は座を必要としないため、
前記効果に加えてさらに構造の簡略化が図れるものであ
る。すなわち、筒状部材を横梁内部に支持するだけでよ
く、横梁自体を気密構造部材とする必要がない。
次に、第6図によって本発明の第4の実施例を説明する
。同図において、前記実施例と同一符号は同一部材を示
すものである。6eは本体の全長を短くし、一端に塞ぎ
板8bを取付は他端をM7bに接合した容積調整部材に
相当する筒状部材である。
本実施例によれば、前記第3の実施例の効果に加えて前
記筒状部材6eの重量を低減することができるため、台
車枠全体の軽量化が図れる。
次に、第7図によって本発明の第5の実施例を説明する
。同図において、前記実施例と同一符号は同一部材を示
すものである。7cはその内面側にロッド14および該
ロッド14の先端に取付けられたピストン13を有した
蓋である。蓋7cは前記第3および第4の実施例と同様
にボルト11によって受は座を介して横梁3aに着脱自
在に取付けられる。前記ピストン13はその外周に○リ
ング13を有し、横梁3aの内面との間で気密を保つ構
造となっている。
このような構成において、その製作状況を説明する。ま
ず、側梁2aと横梁3aを接合して焼鈍および各接合部
の非破壊検査を行なう。その後、予めピストン13およ
びロッド14を取付けた蓋7cを前記横梁3の端部に取
付ける。
このような構成によれば、容積調整部材に相当する前記
蓋7cのロッド14の長さを変更するだけで、簡単に補
助空気室aの内容積を最適値に調整することができる。
また、補助空気室aの内容積を台車完成後においても簡
単に変更することができる。さらに、前記構成において
、容積調整部材に相当する前記蓋7c、ピストン13お
よびロッド14は、それ自体のl構造が比較的簡単であ
るため、製作が容易である。
ところで、前記蓋7cとピストン13との間に形成され
る空気室すを補助空気室として用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、横梁内部に構成さ
れる補助空気室を、簡単な構成で、空気ばねの内容積に
対応した最適な内容積とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による鉄道車両用台車枠の一実施例を示
す平面図、第2図は第1図の側面図、第3図は第2図の
A−A部断面図、第4図は本発明による鉄道車両用台車
枠の第2の実施例を示す第3図と同一部分の断面図、第
5図は本発明による鉄道車両用台車枠の第3の実施例を
示す第3図と同一部分の断面図、第6図は本発明による
鉄道車両用台車枠の第4の実施例を示す第3図と同一部
分の断面図、第7図は本発明による鉄道車両用台車枠の
第5の実施例を示す第3図と同一部分の断面図である。 1・・・台車枠、2a、2b・・・側梁、3a、3b・
・・横梁、4・・・空気ばね、5a、5b・・・空気ば
ね受台。 6a、6b・・・筒状部材、 オ ! 図 イ 闇

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、両側の側梁をつなぎ、かつ、パイプから成る横梁の
    内部を空気ばねに連通する補助空気室とした鉄道車両用
    台車枠において、前記横梁内部に容積調整部材を設置し
    たことを特徴とする鉄道車両用台車枠。 2、請求項1記載の鉄道車両用台車枠において、前記容
    積調整部材と前記横梁との間の空間を前記補助空気室と
    したことを特徴とする鉄道車両用台車枠。 3、請求項1記載の鉄道車両用台車枠において、前記容
    積調整部材の内部を前記補助空気室とし、該補助空気室
    を空気ばねに連通したことを特徴とする鉄道車両用台車
    枠。 4、請求項1記載の鉄道車両用台車枠において、前記容
    積調整部材を、両端が開口したパイプによって構成し、
    かつ、前記横梁内部に引き通して設置し、該容積調整部
    材と前記横梁との間の空間を前記補助空気室としたこと
    を特徴とする鉄道車両用台車枠。 5、請求項1記載の鉄道車両用台車枠において、前記容
    積調整部材を、前記横梁内部に設置可能な断面とし、か
    つ、横梁よりも短く構成し、前記横梁端部に設置する蓋
    に取付けたことを特徴とする鉄道車両用台車枠。 6、請求項1記載の鉄道車両用台車枠において、前記容
    積調整部材を、前記横梁内部に設置可能な断面とし、前
    記横梁端部に着脱可能に設置する蓋に取付けたことを特
    徴とする鉄道車両用台車枠。
JP1114951A 1989-04-14 1989-05-10 鉄道車両用台車枠 Expired - Lifetime JPH0686212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-92845 1989-04-14
JP9284589 1989-04-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0350066A true JPH0350066A (ja) 1991-03-04
JPH0686212B2 JPH0686212B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=14065770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1114951A Expired - Lifetime JPH0686212B2 (ja) 1989-04-14 1989-05-10 鉄道車両用台車枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686212B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539035A (ja) * 1991-08-05 1993-02-19 Railway Technical Res Inst 鉄道車両用台車枠
JPH06316263A (ja) * 1992-11-13 1994-11-15 Central Japan Railway Co 浮上式鉄道用車両
JP2000289611A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用台車
JP2006015820A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用台車枠及び鉄道車両用台車
JP2006233413A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Truetzschler Gmbh & Co Kg たとえばフラット・カード、ローラ・カード、練篠フレームなどの紡績用前処理機において少なくとも一本のスライバを監視する装置
JP2006328626A (ja) * 2005-05-20 2006-12-07 Truetzschler Gmbh & Co Kg たとえばフラット・カード、ローラ・カード、練篠フレーム、精梳綿機などの紡績用前処理機において、たとえば綿、合成繊維などの少なくとも一本の繊維スライバ、繊維ウェブなどの繊維材料の質量および/または質量変動を確認する装置
JP2010149808A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Hitachi Ltd 鉄道車両用台車
WO2011099179A1 (ja) * 2010-02-15 2011-08-18 日本車輌製造株式会社 鉄道車両用台車枠
CN104648432A (zh) * 2015-02-05 2015-05-27 南车青岛四方机车车辆股份有限公司 高速轨道列车的转向架及其构架
JP2018090039A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 株式会社日立製作所 鉄道車両用台車およびその製造方法
EP3339130A4 (en) * 2015-08-19 2019-04-17 Hitachi, Ltd. ROTATING STAND FOR RAIL VEHICLE
US10377393B2 (en) 2015-02-05 2019-08-13 Crrc Qingdao Sifang Co., Ltd. High-speed rail train bogie and frame thereof
CN114030499A (zh) * 2021-09-26 2022-02-11 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 转向架的辅助梁

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111497885A (zh) * 2020-05-08 2020-08-07 中车齐齐哈尔车辆有限公司 车辆及其构架

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816454U (ja) * 1981-07-27 1983-02-01 株式会社ボッシュオートモーティブ システム リンク機構用レバ−
JPS6040913U (ja) * 1983-08-29 1985-03-22 松下電工株式会社 吊り下げケ−ブル収納篭の取付構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816454U (ja) * 1981-07-27 1983-02-01 株式会社ボッシュオートモーティブ システム リンク機構用レバ−
JPS6040913U (ja) * 1983-08-29 1985-03-22 松下電工株式会社 吊り下げケ−ブル収納篭の取付構造

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539035A (ja) * 1991-08-05 1993-02-19 Railway Technical Res Inst 鉄道車両用台車枠
JPH06316263A (ja) * 1992-11-13 1994-11-15 Central Japan Railway Co 浮上式鉄道用車両
JP2000289611A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用台車
JP2006015820A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用台車枠及び鉄道車両用台車
JP2006233413A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Truetzschler Gmbh & Co Kg たとえばフラット・カード、ローラ・カード、練篠フレームなどの紡績用前処理機において少なくとも一本のスライバを監視する装置
JP2006328626A (ja) * 2005-05-20 2006-12-07 Truetzschler Gmbh & Co Kg たとえばフラット・カード、ローラ・カード、練篠フレーム、精梳綿機などの紡績用前処理機において、たとえば綿、合成繊維などの少なくとも一本の繊維スライバ、繊維ウェブなどの繊維材料の質量および/または質量変動を確認する装置
JP2010149808A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Hitachi Ltd 鉄道車両用台車
JP4685921B2 (ja) * 2008-12-26 2011-05-18 株式会社日立製作所 鉄道車両用台車
WO2011099179A1 (ja) * 2010-02-15 2011-08-18 日本車輌製造株式会社 鉄道車両用台車枠
JP4889831B2 (ja) * 2010-02-15 2012-03-07 日本車輌製造株式会社 鉄道車両用台車枠
CN102753418A (zh) * 2010-02-15 2012-10-24 日本车辆制造株式会社 铁道车辆用转向构架
TWI404645B (zh) * 2010-02-15 2013-08-11 Nippon Sharyo Ltd Trolley frame for railway vehicles
US8720346B2 (en) 2010-02-15 2014-05-13 Nippon Sharyo, Ltd. Bogie frame for railroad vehicle
CN104648432A (zh) * 2015-02-05 2015-05-27 南车青岛四方机车车辆股份有限公司 高速轨道列车的转向架及其构架
US10377393B2 (en) 2015-02-05 2019-08-13 Crrc Qingdao Sifang Co., Ltd. High-speed rail train bogie and frame thereof
EP3339130A4 (en) * 2015-08-19 2019-04-17 Hitachi, Ltd. ROTATING STAND FOR RAIL VEHICLE
JP2018090039A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 株式会社日立製作所 鉄道車両用台車およびその製造方法
CN114030499A (zh) * 2021-09-26 2022-02-11 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 转向架的辅助梁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686212B2 (ja) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0350066A (ja) 鉄道車両用台車枠
CN101905637B (zh) 具有钢板弹簧和选择性夹紧组件的车辆悬架
EP1767430B1 (en) Bogie for a rail vehicle
US6622996B2 (en) Hydraulically damping rubber bearing
US7077226B2 (en) Controlled truck cab suspension system
AU2007263821B9 (en) Chassis frame of a rail vehicle
US20090267311A1 (en) Cylinder apparatus and stabilizer apparatus using the same
JP3994168B2 (ja) トレーリングアームを一体に具備したリジッドアクスル
PL128434B1 (en) Springing unit for a movable mechanism of a vehicle
CN105377594A (zh) 车辆悬架及其板簧
WO2016124030A1 (zh) 高速轨道列车的转向架及其构架
JP4927705B2 (ja) 軸箱−バネ−ユニット
CN107323528B (zh) 一种改进型空气悬架
JP2005532228A5 (ja)
US7201388B2 (en) Rigid axle for a vehicle, comprising integrated trailing arms
JP4556836B2 (ja) 鉄道車両用台車
JP6166367B2 (ja) レールスプリングアセンブリ用端部材およびそれを含むサスペンションシステム
JP2003294073A (ja) 空気バネ
US20040159995A1 (en) Sandwich design of four bag suspension for bus and coach rear drive axles
JPH02127161A (ja) 鉄道車両
ZA200610668B (en) Car body for a motor vehicle
JPH0270573A (ja) 車両用連結器
JPS6329142Y2 (ja)
CN113997970B (zh) 一种管结构、转向架及轨道车辆
JP2006007798A (ja) エアスプリングとサポートビームの締結部構造