JPH03500300A - N,n‐ジメチル‐n‐アルキルアミンの製造方法 - Google Patents

N,n‐ジメチル‐n‐アルキルアミンの製造方法

Info

Publication number
JPH03500300A
JPH03500300A JP1507819A JP50781989A JPH03500300A JP H03500300 A JPH03500300 A JP H03500300A JP 1507819 A JP1507819 A JP 1507819A JP 50781989 A JP50781989 A JP 50781989A JP H03500300 A JPH03500300 A JP H03500300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl
catalyst
alkylamine
weight
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1507819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2719972B2 (ja
Inventor
フォルキ,クリスチャン
ブルアール,ルネ
Original Assignee
セカ エス.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セカ エス.アー. filed Critical セカ エス.アー.
Publication of JPH03500300A publication Critical patent/JPH03500300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2719972B2 publication Critical patent/JP2719972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/86Chromium
    • B01J23/868Chromium copper and chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/44Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers
    • C07C209/50Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers by reduction of carboxylic acid amides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 N、 N−ジメチル−N−アルキルアミンの製造方法技術分野 本発明は、長鎖を有するN、 N−ジメチル−N−アルキルアミンを対応するジ メチルアミドの触媒水素添加によって得る方法の改良に関するものである。
本発明の上記方法を用いることよって、特に、工業用洗浄剤、殺菌剤または消毒 剤用の第4アンモニウム塩を製造するのに用いられる高級アルコールを含まない N、 N−ジメチル−N−アルキルアミンを製造することができる。
従来技術 ジメチルアミンをハロゲン化アルキル、脂肪族アルコールまたはα−オレフィン と反応させてN、 N−ジメチル−N−アルキルアミンを製造することは公知で ある。これらの方法は工業的な方法であるが、高価な原料を必要とする。
より経済的な方法は、脂肪酸にジメチルアミンを反応させてN、N−ジメチルア ルキルアミドを作り、次いで、この脂肪族N、N−ジメチルアルキルアミドを水 素添加してN、 N−ジメチル−N−アルキルアミンとする方法である。この方 法を工業的に実施する方法としては、加圧水素の存在下で行う触媒水素添加方式 の違いによって例えば下記のような方法が知られている: (1) ジェネラル ミルズ(General Mills)社のアメリカ合衆 国特許第3.190.922号に記載の方法は亜クロム酸銅の触媒を用いている 。この触媒は、ジメチルアミインの存在下且つ水素の循環流下で、酸化バリウム を用いて安定化させることができるが、使用した触媒は、バリウムで安定化させ た場合でも、させない場合でも、その活性と選択性の大部分を失ってしまう。
(2)アメリカ合衆国特許第3.444.204号に記載の方法は、上記と同じ 種類の触媒を固定床上で用いることによって上記反応を高圧下(250バール) で連続的に行うものである。
(3)「ソ連応用化学誌(J、 of Applied Chem、 of l l5SR)J 第53巻、第8号、1398〜1401頁<1980年)に記載 のパラシュコバ(L、 Pa5hkova)とヤクシュキン(M、Yakush kin)の方法は大気圧で操作する点が上記方法と異なっている。
(4)ブロクター アンド ギャンブル(Procteret Gamble) 社の米国特許第4.448.998号には、非触媒量(装填量に対して18%) のゼオライトに亜クロム酸銅を結合した水素添加触媒を用いて、アミドの水素添 加中に生成する水を捕捉し、それによって水が関与する余計な反応を最小限にす ることによって最終粗生成物の品質を良することが記載されている。
これら公知の従来法に共通な欠点は、下記の少なくとも2つの理由によって、所 望量の脂肪属N、N−ジメチルーλ−アルキルアミンを得ることができない点に ある:(1)第1の理由は最終製品の純度が不十分であり、特に、脂肪族アルコ ールの含有量が多すぎる点にある。すなわち、この脂肪族アルコールの沸点はN 、 N−ジメチル−N−アルキルアミンの沸点に極めて近く、しかも、この脂肪 族アルコールを類縁体であるN、 N−ジメチル−N−アルキルアミンから分離 するだけでなく、出発原料である油、すなわち、ココナツ油、パーム油等の脂肪 酸の釦の分布と同じ鎖の分布を有するN、 N−ジメチル−N−アルキルアミン 全体から全ての脂肪酸を分離しなければならないため、蒸留によって分離するの は非常に困難である。このことは水銀柱20mm <2.7KPa)でのN、  N−ジメチル−N−アルキルアミンとn−アルカノールとの沸点を示す下記の表 から容易に理解できよう。
(2)第2の理由は、経済的な運転を行うには、亜クロム酸塩触媒を再循環させ る必要があるが、そうすると、触媒活性が低下し、選択性が悪くなり、従って、 再循環させる毎にアルコールの含有量が増加してしまう点にある。
発明の開示 本発明者は、マンガンをドープした亜クロム酸銅触媒を用いることによって、上 記欠点が解消できるということを発見した。
従って、本発明の特徴は、水素循環流下で、10〜100バールの圧力下且つ2 20〜280℃の温度で、亜クロム酸銅型の触媒を用いて、対応するN、 N− ジメチルアルキルアミドを触媒水素添加することによって、脂肪族アルコールの 含有量が1%以下である下記一般式: (ここで、Rは12〜24個の炭素原子を含むアルキルまたはアルケニル残基で ある) のN、 N−ジメチル−N−アルキルアミン、好ましくは、cI2〜CI4のア ルキル鎖を有するアミンを製造する方法において、上記触媒が酸化銅と亜クロム 酸銅の他に酸化マンガンを含む点にある。
上記のドープした亜クロム酸銅を含む触媒とは、酸化銅と酸化クロムとを主成分 とし且つその他の金属の酸化物、例えば、バリウム、マグネシウムまたはカルシ ウムのような金属の酸化物を数パーセント含む組成物を意味する。上記のその他 の金属の酸化物の役割は、触媒が水素化作用を行う際に、活性と選択性とをある 程度失わせることによって銅の還元を遅らせ、それによって触媒を安定させるこ とにある。バリウムをドープした亜クロム酸銅を含む触媒はアルデヒドをアルコ ールへ水素添加するための触媒として用いられる。アミドをほぼアルコールを含 まないアミンに水素添加する際にマンガンをドープした亜クロム酸銅が好ましい ということは公知ではない。本発明によるこの触媒が所望の品質のN、 N−ジ メチル−N−アルキルアミンを製造するのに有効であるということは全く予想外 のことであった。
本発明の触媒は以下のようにして製造することができる。
(a)酸化銅、酸化クロムおよび酸化マンガンを塩基を用いてこれらの塩の溶液 から共沈させるか、 (b)酸化クロム上に酸化銅と酸化マンガンとを塩基を用いて共沈させるか、 (c)マンガンの酸化物または塩の存在下で銅とクロムの混合塩を熱分解させる 。
上記の熱分解生成物または共沈物は洗浄後、オーブン中で乾燥され、空気中で3 50℃以上且つ600℃以下の温度、好ましくは約450℃の温度で焼成され、 次いで、好ましくは水素によって100〜300℃の温度で還元される。
本発明の触媒組成物は、10〜75重景%の酸化銅CuOと、10ンMn0zと を含んでいる。好ましい組成物は45〜49重量%のCuOと、46〜49重量 %のCrabsと、2〜10重量%の財02の組成物である。この触媒は大抵の 場合黒色粉末であり、押出し成形によってベレットまたは粒子に成形することが できる。
この組成物の一部は市販されている。
以下、本発明のより好ましい実施態様を用いて、本発明によるN、 N−ジメチ ル−N−アルキルアミンを非連続的に製造するだめの一般的な方法を説明する。
100バール程度の圧力で運転することができるように構成されたタービンと撹 拌羽根とを備えた反応装置を用い、この反応装置にN、 N−ジメチルアルキル アミドと、0.5〜20重量%の触媒とを装填する。この触媒量は実際に保持さ れる量の約5%である。
反応を進め且つ触媒のブロックを防ぐためには、下記の反応によって生成される 水を除去する必要がある:そのt:めには、加圧下で水素を循環して、圧縮機で 水を凝結し、水素を再循環する。
反応は180〜300℃の温度、好ましくは220〜280℃の温度で、10〜 100バールの全圧下で行う。この反応は高圧下では迅速に進行するが、その場 合には、特に、下記の式の反応によるアルコールの生成が多くなり、選択性が犠 牲になる:従って、10〜50バールで操作するのが好ましい。
循環する水素H2流は1時間当たりアミドIgにつき0.2β〜l(すなわち1 時間当たりアミド1モルにつき約0.2〜2モル)である。この流量を大きくし ても、触媒の活性と選択性は良くならない。
マンガンをドープした触媒と上記操作条件とを選択することによって反応生成物 中のアルコールの量は少なくなるが、それでも生成したアルコールをアミンに変 える必要がある。
これは、ジメチルアミンを添加することよって、下記の反応で行うことができる : この場合のジメチルアミンの比率は、通常、循環する水素に対して1モル(22 ,5重量%)を越えない。アルカリ度が理論上のアルカリ度の約75%に達する 反応の終点近くにのみジメチルアミンを導入するのが好ましい。
反応系中では各化合物の拡散が制限され、特に、溶媒非存在下のアミド中での水 素の拡散は比較的小さいので、溶媒中で激しく撹拌を続ける必要がある。全反応 速度は撹拌速度に極めて敏感であるが、ある限界を越えると反応速度は速くなら ない。この限界は明らかに使用する装置によって決まる。
下記実施例に示した値は実験上の限界を示している。
本発明は、上記のアルキル−(012〜C14)−アミンの他に、飽和したN、  N−ジメチル−N−アルキルアミン、特に、動物マたは植物起源の脂肪酸、例 えば獣脂(平均は016〜Cl8)、大豆油(平均は不飽和なC+s〜C,,) または菜種油(平均はCI8〜C72)起源の脂肪酸から得られる飽和したN、  N−ジメチル−N−アルキルアミンの製造にも適用でき、また、N、 N−ジ エチルアルキルアミドからN、 N−ジエチル−N−アルキルアミンのような類 縁体を得るのにも応用できる。N、 N−ジメチル−N−アルキルアミンを連続 的に製造することは当業者が容易に成しえるこきである。
実施例 実施例I Cu−Cr−Mn触媒の製造89gのCu(NO3) =−6H20 と、240g ff、)Cr (No、) 3−9820と、10gのMn(N O=)=・4HJとを蒸留水500d中で混合してCu−Cr−Mn触媒を製造 する。pllが6.5になるまで2M0)Na、CO3溶液(水11当たり21 2g)を添加し、撹拌下に水酸化物を沈澱させる。沈澱物を濾過し、蒸留水で良 く洗浄し、得られたペーストをオーブン中で150℃で16時間乾燥させた後、 固体を粉砕して細かい粉末(2〜10p、n+)とし、空気中で温度450℃の 炉内で再度焼成する。当初緑色ブ:っだ粉末は黒色に変わる。
こうして得られる触媒の実際の組成は重量パーセントで、Cu0=46%、Cr 、O,==46%、MnCL+=4%である。この生成物は一部が結晶化してい る。添付図面はこの生成物の回折X図を示しており、このグラフには、亜クロム 酸塩CuCrzOnに特徴的なピークと酸化銅CuOに特徴的なピークが見られ る。
酸化マンガンのピークはこのグラフには見られない。このことは酸化マンガンは アモルファス相中に存在することを示している。
実施例2 実施例1の触媒を用いて、炭素鎖が基本的にC1□〜CI4である長鎖を有する N、N−ジメチルアルキルアミド(C8=0.15%、C4゜I0.2%、Cl 2=66%、C,、=33%)を水素添加した。
このN、N−ジメチルアミドは、対応する脂肪酸をジメチルアミンで直接アミド 化することによって工業的に得られる。
例えば、ジメチルアミンの循環流下に170〜190℃、0.2〜2バール下に 10〜16時間上記脂肪酸を保持し、次いで、生成したN、 N−ジメチルアル キルアミド中にトラップされた過剰なジメチルアミンを真空下に除去することに よって得られる。
本実施例で使用したジメチルアミドのアミドのアルカリ度は4.2モル/ kg であり、0.44%のCI2〜CI<残留脂肪酸と0.02%の水を含んでいる 。
このN、 N−ジメチル(C3,へ−014)アミド400gと、上記の触媒C u Cr Mn 20gとを容積11のオートクレーブに装填する。反応装置を 窒素でパージした後、2000回/分の撹拌羽根で撹拌しながら、純粋水素の圧 力を27バールまで上昇させ、400I2/時で水素を循環させる。温度を5℃ /分の速度で235℃まで上昇させた後、純粋水素の代わりに、400A/時の H2中にジメチルアミンO18%を含むH2−ジメチルアミン混合物を循環させ る。サンプルを採取してアミドのアルカリ度を測定するか、クロマトグラフィ分 析によって反応状態を測定する。アルカリ度がOになってから15分後に加温と 撹拌を止めて反応を止め、圧力を大気圧に戻す。
次に、生成したN、 N−ジメチル(C32〜C14)アミドを加熱して触媒を デカンテーションする。反応装置の蓋に設けた孔を介してオートクラーブを減圧 した後、生成したN、 N−ジメチル(C,□〜C14)アミンを吸引採取し、 ペースト状の触媒を反応装置の底部に残す。
次の操作を行うために、400gのアミドと、4gのCu−Cr−Mn触媒(サ ンプル採取による損失を補うため)とを反応装置に再度装填する。
新品の触媒を用いた第1の操作で得られた結果と、再利用した触媒を用いて引き 続いて行った5回の操作の結果とを第1表に示した。
この結果から、反応の総時間は再利用の回数が増えてもあまり長くならないこと が分かった。これは本発明の触媒が安定であることを示している。最終製品中の アルコール含有量は0.5%未満に維持されていることも分かる。主な反応副生 成物はジアルキルメチルアミンであり、これは蒸留によってアルキルジメチルア ミンから容易に分離することができる。
また、脂肪鎖を有するエステルは1%未満の比率で得られた。
アルキルジメチルアミンの平均収率は87.3重量%である。
実施例3 比較例のため、実施例2と同様に触媒を再利用して、同じ条件下で操作する。た だし、本実施例ではCu−Cr−Ba触媒として、40%のCuOと、45.5 %のCraOaと、9.5%のBaOとを含むを比表面積が36 m” /gの 触媒を使用する。この触媒は上記のMn (NO3) −4H20の代わりにB a (NO3> 2を使用することを除いて実施例1と同様の操作によって製造 する。
新品の触媒についての第1の操作と、再利用した触媒についておこなったその後 の3回の操作で得られた結果を第2表に示す。
本実施例では、N、N−ジメチルアミドを転化するのに必要な反応時間が触媒の 失活に起因して増加することが観察される。また、アルコールの含有量は3%未 満にはならないことが観察される。これは、重大な欠陥である。全体の転化に必 要な時間以上に反応を続行させても、このアルコールの含有率は減少しない。
実施例4 この比較例では、Mn <N0a)・4H20を使用しないことを除いて実施例 1と同じ方法で製造したドープ無しの亜クロム酸銅触媒を使用する。
2回の再循環で得られた触媒試験の結果を第3表に示す。
第1回目の使用時には、触媒活性が極めて高いが、最終製品中のアルコールの含 有量が極めて高い(>10%)。また、反応時間は後段の循環時には大幅に長く なり、アルコールの含有量は調節できないことが分かる。
実施例5 セミコマーンヤルな反応器に、下記分布:CI2の脂肪酸鎖 70% 口、、の脂肪酸釦 30% の脂肪酸釦を有するC 12〜C8の工業的脂肪酸から得られたN、 N−ジメ チルアルキルアミド100kgと、組成がCu0 47%、cr21]:i 4 9%、hO−4%の本発明による触媒5kgとを装填した。
反応器を窒素でパージした後、純粋水素を導入して、全体の圧力を30バールま で上昇させ、水素を100m’ P、 T、 N、 /時で循環させた。!FA 度を徐々に235℃まで上昇させ、この状態を5時間維持する。採取サンプルの アルカリ度が3.3ミ+J当量/g以上になった時に水素循環流中に、水素に対 して1モル%の比率でジメチルアミンを導入し、反応をさらに2時間続行させた 。循環を停止し、減圧した後に、反応器を開け、触媒をデカンテーションして、 上澄液を回収した。
こうして得られた粗アミンのジメチル(C22〜Cl4)アミンの含有量は93 %であった。
その後、上記操作で回収した触媒ペーストに、新しい触媒を0.5kg混ぜたN 、 N−ジメチルアルキルアミド100kgを再度加えて、上記と同じ操作を繰 り返した。第10回目の操作によって下記組成の粗アミン87kgが得られた: N、 N−ジメチル(C,□〜C74)アミン 92 %N−メチルーN、 N −ジメチル−)1− (C、2〜C64)アミン 7 %(C12〜C,、)ア ルコール 0.2%その他 0.8% 上記粗アミンの収率は見掛けの収率にすぎないことに注意されたい。すなわち、 無視し得ない量の脂肪族化合物(大部分はアミンであり、少量はアミドである) は、除去された水と一緒に反応中を循環する水素流に随伴している。工業的運転 では、いわゆる脂肪族随伴物といわれるこれら化合物は分離され、次の操作に再 循環される。本実施例では、再循環可能な脂肪族随伴物は5kgである。
実施例6 下記組成のコブラ起源の脂肪酸を用いることを除いて、実施例5と同様に操作し た: Ceの脂肪酸 5.5 % C0゜の脂肪酸 6.3 % CI2の脂肪酸 50.9 % Clの脂肪酸 18.3 % cpsの脂肪酸 8.6 % C+sの脂肪酸 9.7 % 第10回目の操作によって粗アミン84kgが得られ、再循環可能な脂肪族随伴 物は8kgであった。
実施例7 実施例5と同様に操作したが、運転温度 (235℃)に達してアルカリ度がま だ極めて低い時にジメチルアミンを導入した。
第1回目のサイクルで得られた粗アミンは、ジメチル−(C82〜C,4)アミ ン型の第3アミンを90%未満しか含んでいなかった。このことは、アルカリ度 が理論値の約75%になった時にのみジメチルアミンを導入するという本発明の 特徴が実際に重要であることを示している。
回折角 2θ 1114^mlT″″pmT/TCI RQ/nntR2国際調査報告 FR8900352 S^ 30053

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.水素循環流下で、10〜100バールの全圧下且つ220〜280℃の温度 で、亜クロム酸銅型の触媒を用いて、対応するN、N−ジメチルアルキルアミド を触媒水素添加することによってアルコールの含有量が1%未満である下記一般 式:▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、Rは12〜24個の炭素原子を含むアルキルまたはアルケニル残基で ある) のN,N−ジメチル−N−アルキルアミンを製造する方法において、上記触媒が 酸化銅と亜クロム酸鋼の他に酸化マンガンを含むことを特徴とする方法。
  2. 2.上記のアルキルまたはアルケニル残基が、12〜14個の炭素原子を含む鎖 を有し、使用するN,N−ジメチルアルキルアミドがコプラ酸のN,N−ジメチ ルアルキルアミドであることを特徴とする請求項1に記載のN,N−ジメチル− N−アルキルァミンの製造方法。
  3. 3.上記触媒の重量組成が酸化物の形で下記の比率であることを特徴とする請求 項1または2に記載のN,N−ジメチル−N−アルキルアミンの製造方法: CuO   10〜75重量% Cr2O3 10〜75 重量% MnO2  2〜20 重量%。
  4. 4.上記触媒の重量組成が酸化物の形で下記の比率であることを特徴とする請求 項1または2に記載のN,N−ジメチル−N−アルキルアミンの製造方法: CuO   45〜49重量% Cr2O3 45〜49重量% MnO2  2〜10重量%。
  5. 5.上記触媒を、N,N−ジメチルアルキルアミドに対して2〜l0重量%の範 囲で用いることを特徴とする請求項1〜4のいずれか−項に記載のN,n−ジメ チル−N−アルキルアミンの製造方法。
  6. 6.上記水素循環流が、ジメチルアミンを約1容量%を含むことを特徴とする請 求項1〜5のいずれか−項に記載のN,N−ジメチル−N−アルキルアミンの製 造方法。
  7. 7.上記ジメチルアミンが、アルカリ度が理論値の75%に達した時に上記水素 循環流に導入されることを特徴とする請求項6に記載のN,N−ジメチル−N− アルキルアミンの製造方法。
JP1507819A 1988-07-08 1989-07-05 N,n‐ジメチル‐n‐アルキルアミンの製造方法 Expired - Lifetime JP2719972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR88/09280 1988-07-08
FR8809280A FR2633927B1 (fr) 1988-07-08 1988-07-08 Procede perfectionne pour l'obtention de n,n-dimethyl-alkylamines par hydrogenation catalytique de n,n-dimethyl-alkylamides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03500300A true JPH03500300A (ja) 1991-01-24
JP2719972B2 JP2719972B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=9368233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1507819A Expired - Lifetime JP2719972B2 (ja) 1988-07-08 1989-07-05 N,n‐ジメチル‐n‐アルキルアミンの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5075505A (ja)
EP (2) EP0377732A1 (ja)
JP (1) JP2719972B2 (ja)
AT (1) ATE103584T1 (ja)
DD (1) DD283990A5 (ja)
DE (1) DE68914216T2 (ja)
DK (1) DK172688B1 (ja)
ES (1) ES2054056T3 (ja)
FR (1) FR2633927B1 (ja)
WO (1) WO1990000539A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179600A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Kao Corp 含窒素化合物の製造方法
JP2008543892A (ja) * 2005-06-21 2008-12-04 タミンコ アミドの還元によるアミンの取得方法
JP2009062328A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Kao Corp 含窒素化合物の製造方法
JP2016536359A (ja) * 2013-11-05 2016-11-24 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH カルボン酸アミド、カルボン酸ジアミド、ジペプチド、トリペプチド、若しくはポリペプチド、又はペプチドアミドからアミンを製造するための接触水素化

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2685696A1 (fr) 1991-12-30 1993-07-02 Ceca Sa Procede d'obtention d'amines tertiaires methylees par reaction d'hexamethylenetetramine sur les amines ou les nitriles.
JP3361414B2 (ja) * 1995-09-22 2003-01-07 花王株式会社 N,n−ジメチル−n−アルキルもしくはアルケニルアミンの製造方法
US5840985A (en) * 1996-07-18 1998-11-24 Stepan Company Process for the conversion of fatty amides to amines
DE10101646A1 (de) * 2001-01-16 2002-07-18 Degussa Verfahren zur Herstellung von gesättigten organischen Verbindungen
US20060287556A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-21 Taminco Process for obtaining amines by reduction of amides
US7504540B2 (en) * 2005-06-21 2009-03-17 Taminco N.V. Process for obtaining amines by reduction of amides
CN100357024C (zh) * 2006-01-06 2007-12-26 中国日用化学工业研究院 一种制备脂肪叔胺的催化剂及制法和应用
MY145824A (en) * 2006-03-08 2012-04-30 Kao Corp Method for producing nitrogen-containing compound
JP5196907B2 (ja) * 2007-08-09 2013-05-15 花王株式会社 含窒素化合物の製造方法
CN103381359B (zh) * 2013-07-29 2015-03-04 张家港市大伟助剂有限公司 一种n,n-二甲基-辛/癸酰胺用催化剂制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2166971A (en) * 1932-09-14 1939-07-25 Ig Farbenindustrie Ag Production of amines
DE712098C (de) * 1934-01-04 1941-10-13 Roehm & Haas Company Verfahren zur Herstellung von Aminen
GB969523A (en) * 1960-06-27 1964-09-09 Montedison Spa Catalyst and process for hydrogenation of esters, acids, acetals and aldehydes
US3190922A (en) * 1961-02-28 1965-06-22 Gen Mills Inc Low pressure hydrogenation of disubstituted amides of carboxylic acids to tertiary amines
FR1408714A (fr) * 1963-03-22 1965-08-20 Bayer Ag Catalyseurs d'hydrogénation en lit solide
DE1288611B (de) * 1964-11-06 1969-02-06 Henkel & Cie Gmbh Verfahren zur Herstellung von tertiaeren Aminen
DE2928742A1 (de) * 1979-07-17 1981-02-05 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von neopentylamin
DE3060282D1 (en) * 1979-08-14 1982-05-19 Ugine Kuhlmann Process for the preparation of dimethylethyl amine
JPS6039338B2 (ja) * 1981-01-26 1985-09-05 宇部興産株式会社 エチレングリコ−ルの製造法
EP0144467A1 (en) * 1983-11-29 1985-06-19 The Procter & Gamble Company Catalyst system and its use in hydrogenation of N,N-disubstituted amides to amines
US4533648A (en) * 1984-04-23 1985-08-06 The Procter & Gamble Company Regeneration of copper chromite hydrogenation catalyst
US4855515A (en) * 1987-08-12 1989-08-08 Eastman Kodak Company Process for the production of neopentyl glycol

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543892A (ja) * 2005-06-21 2008-12-04 タミンコ アミドの還元によるアミンの取得方法
JP2008179600A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Kao Corp 含窒素化合物の製造方法
JP2009062328A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Kao Corp 含窒素化合物の製造方法
JP2016536359A (ja) * 2013-11-05 2016-11-24 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH カルボン酸アミド、カルボン酸ジアミド、ジペプチド、トリペプチド、若しくはポリペプチド、又はペプチドアミドからアミンを製造するための接触水素化

Also Published As

Publication number Publication date
EP0377732A1 (fr) 1990-07-18
DK58790A (da) 1990-03-07
DE68914216D1 (de) 1994-05-05
DE68914216T2 (de) 1994-10-20
EP0357470A1 (fr) 1990-03-07
FR2633927B1 (fr) 1991-06-07
ES2054056T3 (es) 1994-08-01
DK58790D0 (da) 1990-03-07
FR2633927A1 (fr) 1990-01-12
ATE103584T1 (de) 1994-04-15
WO1990000539A1 (fr) 1990-01-25
DD283990A5 (de) 1990-10-31
JP2719972B2 (ja) 1998-02-25
US5075505A (en) 1991-12-24
DK172688B1 (da) 1999-05-31
EP0357470B1 (fr) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03500300A (ja) N,n‐ジメチル‐n‐アルキルアミンの製造方法
KR100296811B1 (ko) 촉매조성물을사용하여카복실산에스테르를수소화시키는방법
US2166971A (en) Production of amines
JPH0219331A (ja) 低級多価アルコールの製法
DE3027890A1 (de) Hydrierkatalysatoren fuer die herstellung von propandiolen und verfahren zur herstellung von propandiolen mit solchen katalysatoren
EP0300347A2 (de) Verfahren zur Hydrierung von Fettsäuremethylestergemischen
US2187745A (en) Process for hydrogenating amides and imides to amines
CN108499564A (zh) 一种乙醇酸甲酯的合成过程中的催化剂及其制备方法、应用
EP0351661A1 (de) Ruthenium-Trägerkatalysator, seine Herstellung und sein Einsatz bei der Herstellung von gegebenenfalls substituiertem Cyclohexylamin und gegebenenfalls substituiertem Dicyclohexylamin
KR100403190B1 (ko) 카르복실산에스테르의직접수소화방법및촉매
DE2752492B2 (de) Oxidationskatalysator und seine Verwendung zur Dampfphasenoxidation von Olefinen
US1271013A (en) Hydrogenization and dehydrogenization of carbon compounds.
JP2871874B2 (ja) 1,4−アルキレンジアミンの製法
EP0863140B1 (de) Verfahren zur N-Alkylierung von Aminen
US3578720A (en) Reduction of aromatic nitrocompounds
US3213145A (en) Catalytic hydrogenation of esters of aromatic monocarboxylic acids to aryl-substituted methanols
CN1040743C (zh) 醇和胺的制备方法
JP3381915B2 (ja) 第二アルキルアミンの製法
DE2255701C3 (de) Verfahren zur Herstellung sekundärer aliphatischer Amine
US2116552A (en) Catalytic hydrogenation of carboxylic acids, their esters and anhydrides
JPH10195035A (ja) 脂肪族ニトリルの製造方法
US3660480A (en) Catalyst for the oxidation of olefins to unsaturated aldehydes and unsaturated acids
EP1084096B1 (de) Verfahren zur herstellung von cyclopentanon
DE863800C (de) Verfahren zur Herstellung von Carbonsaeureamiden
JP4426510B2 (ja) アルコキシル化用触媒及びアルコキシレートの製造方法