JPH0349020Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349020Y2
JPH0349020Y2 JP1985001404U JP140485U JPH0349020Y2 JP H0349020 Y2 JPH0349020 Y2 JP H0349020Y2 JP 1985001404 U JP1985001404 U JP 1985001404U JP 140485 U JP140485 U JP 140485U JP H0349020 Y2 JPH0349020 Y2 JP H0349020Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
initial
latch bolt
piece
cam body
slope wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985001404U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61117860U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985001404U priority Critical patent/JPH0349020Y2/ja
Publication of JPS61117860U publication Critical patent/JPS61117860U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349020Y2 publication Critical patent/JPH0349020Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はドアハンドルの回転操作によつてラツ
チボルトを進退させるように構成した建造物用の
ドア錠に係り、特に略長筒状を有するケース本体
の小さなスペース内に収納可能であつて、該ドア
ハンドルのような少ない回転量で該ラツチボルト
を所定のストローク進退出来得るように改善した
ものに関する。
〔従来の技術〕及び〔考案が解決しようとする課
題〕 一般にドアの開放端側には、該ドアが高級化し
その見込み寸法や重量が大きくなればなる程柱面
等との間に設けるべき間隙量を多くとる事が必要
であり、またこの場合にはここに使用されるドア
錠の有するラツチボルトのストロークも当然大き
なものが必要となつてくる。一方このラツチボル
トを駆動すべきドアハンドルについては、逆にそ
の所要回転量が少ないもの程その開閉作用が容易
であり、かつその作動もより確実である事から、
これまでこの種のドア錠については、より少ない
回転量でより多くのラツチボルトのストロークが
得られるように種々の考案が行われて来た。
しかしながらこれらの従来品のうち、例えばカ
ム体の外周部分に突設するアームの先端に、他端
をラツチボルトと連接した連接棒をクランク状に
ピン枢支したものがあつたが、これはストローク
の長さに応じてアームの長さを長くする結果、該
アームの先端が筒状ケースの外部に突出してしま
い、従つてこの突出部との干渉を避ける為の大き
な貫通孔を該ドアの表裏面に特殊工具により別途
穿設しなければならず、ドアの強度上や穿孔の手
数上において避け難い不利があつた。
また、アームの先端がケースの外部に突出しな
いようにしたものにおいては、これはほぼ板状の
アームの先端片側に略ピン状の突起を形成すると
共にラツチボルトの後方に一体形成した摺動板に
上下方向の傾斜面を設け、該傾斜面に前記ピン状
突起の外周面を当接して押圧し、その押圧力の水
平分力により該ラツチボルトを後退させるもので
あつたが、この場合には、アームの長さを長くす
れば、少ない回転量で大きなストロークが得られ
るが、ケース本体が大型化してしまうという問題
があり、また、摺動板の傾斜面の傾斜を小さくす
れば、水平方向に動く量が多くなり、少ない回転
量で大きなストロークが得られるが、ラツチボル
トを後退させる押圧力の水平分力の成分が小さく
なりドアハンドルに大きな力を加えないとラツチ
ボルトを後退できないと共に、スムーズに動かな
いという問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上記の問題を解決するために、略長
筒状のケース本体内に枢着したカム体をドアハン
ドルにより回動させ、該ケース本体前端のラツチ
ボルトを進退させるようにしたドア錠において、
ラツチボルト後方には、ラツチボルトを後退させ
る摺動体を前後方向に摺動自在に設け、カム体の
ハブ外周部には、初期当接片と後期当接片を設
け、後期当接片は初期当接片よりも、ハブ中心か
らの水平方向に対する傾斜角度を小さくすると共
に、ハブ中心からの距離を長くし、摺動体には、
初期傾斜壁と後期傾斜壁を設け、カム体の回動に
より順次、初期当接片が初期傾斜壁に、後期当接
片が後期傾斜壁に係合するように構成し、初期傾
斜壁と後期傾斜壁の傾斜角度を、後期当接片が後
期傾斜壁に当接した時の後期当接片の成す角度と
ほぼ等しくなるように各形成したものである。
〔実施例〕
次に本考案の一実施例を第1図乃至第4図に基
づいて説明する。
符号1は蓋体1bとの組合わせにより内部が中
空状とされる略長筒状のケース本体であり、その
前端には開口1aが設けられている。この開口を
介しケース本体1の内外に進退されるように内装
したラツチボルト2には前方にラツチヘツド2a
を形成し、その後方に水平状の突杆2b及び該突
杆2bの後端部に設けるツバ部2b1とをそれぞれ
形成する。
更に該突杆2bの後端部乃至その後方部分には
上記ケース本体1及び蓋体1bの各内壁面により
その上面及び両側面が前後方向に対して摺動案内
される所定長さの摺動体3が内装されている。ま
た該摺動体3の前端部には凹欠部3a1を有する係
止片3aが設けられ、該係止片3aは上記突杆2
bに遊嵌されると共に上記ツバ部2b1に対し抜け
止め係止されるように構成され配設されている。
カム体4は円筒状のハブ4aを有しており、該
ハブ4aの両端部はケース本体1及び蓋体1aの
やや後端部側壁に設けられた図示省略の軸受孔に
より該ケース本体1及び蓋体1aの内部に回動自
在に枢着されている。また該ハブ4aの軸方向に
はドアハンドルに結合された図示省略の角軸を挿
通する為の角孔4bが設けてある。更にまた上記
カム体4にはハブ4aの軸方向の中央部分と、そ
の両側部分とに該カム体4の初期位置における上
下の傾斜角度が略50度に形成され、その傾斜面の
長さが所定長さとされた初期当接片4cと、その
傾斜角度が略25度に形成され、その傾斜面の長さ
が上記初期当接片よりもやや長くされた後期当接
片4d,4dとがそれぞれ該カム体4の前方半周
部に設けられた突部に形成されている。
上記摺動体3のやや後部における幅方向の中央
部分には上記カム体4の回動により上記初期当接
片と係合される初期傾斜壁3bと、該初期傾斜壁
3bのやや前方におけるその両側部分には後期傾
斜壁3c,3cとがそれぞれの傾斜角度をほぼ45
度となるように形設されている。また該カム体4
の後方半周部に設けられた後方突部には、該摺動
体の初期位置における後端面とやや近接して遊動
防止傾斜面4eを形成すると共に、該後方突部の
下端部には初期位置におけるカム体4のハブ4a
外周下面の近傍に配設した当接片5の後端面と係
合される垂直状係合面4fを形成してある。
更に上記後方半周部に設けられた後方突部の略
中央部分にはもう一つの突部が設けられ、この部
分の上面及び下面にはそれぞれ、カム体4を初期
位置に停止させる初期位置停止係合面4gと、該
カム体を回動終端位置に停止させる終端位置停止
係合面4hとが各形成されており、それぞれケー
ス本体1に設けられた上部停止突壁1c及び下部
停止突壁1dと所定回転角度で当接されるように
構成してある。更にまた上記当接片5の前端面
と、上記ラツチボルト2が後退した位置において
該ラツチボルトの後端面にその前面が近接される
ようにケース本体に設けられた隔壁部1eの後面
との間には、カム体用の強い復帰バネ6が介装さ
れている。また該隔壁部1eの前面と該ラツチボ
ルト2の後端面との間には、ラツチボルト用のや
や弱い押出しバネ7が介装されている。
なお符号1fはケース本体の前端部に一体に設
けられた取付片であり、更に符号8は該取付片と
別体の化粧板であり、これらは上下の小孔1f1
1f1に挿通される木ねじ9,9等によりドアに固
定される。
〔作用〕
以上のように構成された本考案品を使用するに
は、ケース本体1の断面部外形寸法に適合する丸
孔をドアの開放端面より他端面に向かつて穿設す
ると共に、取付片1fの埋設凹部を設け更に角孔
4bの対応箇所には、角軸の挿通孔をドア表裏に
設けた後上記取付片1fを木ねじ9,9で固定す
る。
なおドアの右吊り・左吊りの別によりラツチボ
ルト2先端の傾斜面2aの向きが逆である時は、
上記木ねじをゆるめた後、該ラツチボルト2と共
に化粧板8を反転し再度木ねじでこれらを固定す
る。
そして更にドア表裏に座板を介して取付けられ
るドアハンドル、例えばレバーハンドルに角軸を
取付けて該角軸をカム体4の角孔4bに挿通し、
該角軸の他端にも他方のレバーハンドルを対設し
てこれらの取付け作業が完了する。この際該レバ
ーハンドルはその先端が水平状となるように取付
けられる為、該レバーハンドルの重量に比例して
その先端が下方に傾こうとする時の回転力が該カ
ム体4に作用する。しかし該自重による回転力を
打消すに十分な逆向きの弾発力が復帰バネ6によ
り当接片5を介してカム体4の垂直状係合面4f
に作用するが、該逆向き弾発力はカム体4の初期
位置停止係合面4gとケース本体1の上部停止突
壁1cとの当接によつて受け止められ、該カム体
44は第1図に示すような初期位置に停止される
と共に、図示省略したレバーハンドルはこの時水
平状態に姿勢保持される。
また該初期位置においては押出しバネ7の弾発
力がラツチボルト2を前方に押圧するようにその
後面に作用する為、該ラツチボルト2の前方移動
に伴つてこれと一体の突杆2bの後端のツバ部2
b1が係止片3aを介して摺動体3を前方に移動さ
せ、該係止片3aの前面がケース本体1の隔壁部
1eの後面に当接する事で該押出しバネ7の押圧
力が受け止められ、該第1図に示すようにラツチ
ボルト2の先端が取付片1fの前方に所定ストロ
ーク突出されると共に、これにより前方に移動さ
れた摺動体3の初期傾斜壁3bは初期位置にある
カム体4の初期当接片4cと当接開始状態とな
り、これらラツチボルト2及び摺動体3がそれぞ
れ初期状態に姿勢保持される。
このようにラツチボルト2・摺動体3・カム体
4がそれぞれ初期位置にありレバーハンドルが水
平状態にある時該レバーハンドルに下向きの力を
与えると、カム体4は第1図において時計方向の
回転を開始し、該カム体4の垂直状係合面4fは
当接片5を前方に押圧し復帰バネ6を圧縮すると
共に該カム体4の初期当接片4cが摺動体3の初
期傾斜壁3bを押圧する結果、該押圧力の水平分
力を受けて該摺動体3は後方に向けて移動を開始
する。そしてこれらレバーハンドル及びカム体4
の回転が初期位置より略20度程度回転されると、
該カム体4の後期当接片4dはその上下方向の角
度が略45度となり、この回転位置において前方よ
り移動されて来た摺動体3の後期傾斜壁3cと該
後期当接片4dとが当接され始める。
ところがこの後期当接片4dにおけるその傾斜
面の長さは初期当接片4cのそれよりも実施例で
1.2倍長く形成されているのでカム体4の一定回
転に伴う該後期当接片4dの先端部における円周
移動距離も初期当接片のそれに対し1.2倍となる
のに加えて、該後期当接片4dが略45度に傾斜し
た時、これと同じ45度に形成された後期傾斜壁3
cと当接されるので、該後期当接片4dの先端部
の移動方向は該両側部傾斜壁3cの傾斜面に対し
てほぼ垂直に作用され従つてカム体の上記一定回
転に伴う摺動体の水平方向への移動量は、1.2を
二辺とする直角二等辺三角形の斜辺の長さ分すな
わち1.2の√2倍、合計約1.7倍となる。
これに対し、他方の初期当接片4cは長さが1
倍であると共に該後期当接片4dよりその傾斜角
度が25度大きくされている為、該初期当接片4c
の先端部が初期傾斜壁3bの傾斜面に対し移動す
る方向は垂直方向ではなく水平方向に25度傾いて
作用する為、カム体4の上記一定回転に伴う該先
端部における円周移動距離lに対する摺動体3の
水平方向への移動量は√2のCOS25゜倍すなわち
約1.28倍となる事から該後期当接片4dが当接さ
れた後は摺動体3はそれまでの初期当接片4cに
よる移動速度より1.7倍−1.28倍=0.42倍分速く後
方に向けて移動されるので、これに伴つて初期当
接片4cと初期傾斜壁3bとの間には若干の間隙
が生じる事となる。
そして該後期当接片4dが当接された後、更に
カム体4が略20度回転されると第2図に示すよう
にカム体4の終端位置停止係合面4hがケース本
体1の下部停止突壁1dに当接される事により、
レバーハンドル及びカム体4はそれぞれ初期位置
より略40度程度回転した状態で第2図に示すよう
に停止される。
またこの状態では摺動体3との係合によつて後
方に移動されたラツチボルト2はその先端のラツ
チヘツド2aが取付片1fの前面と同一位置とな
るまで後退し、その全体がケース本体1の中空部
に没入されるので、この状態においてドアの開放
が可能となる。
しかしこのような終端位置の状態においてレバ
ーハンドルに加えてある力を取り去ると、復帰バ
ネ6の弾発力によりカム体4は再び初期位置に復
帰回転して停止され、これに伴つて押出しバネ7
の復元力が作用し出す為、ラツチボルト2及び摺
動体3もそれぞれ初期位置に復帰される。
また、上記終端状態から初期状態への復帰の途
中、上記ラツチボルト2の先端が何らかの原因で
柱面等に刻設した係止孔に嵌入出来なかつた場合
には、該ラツチボルト2の復帰は途中で停止され
これに伴つて摺動体3の復帰も停止するが、その
時カム体4に設けた遊動防止傾斜面4eが、該摺
動体3の後端面を押圧し該摺動体を強制的に初期
位置に復帰させる事により、摺動体3の遊動によ
る誤作動が未然に防止される。
なお、上記実施例においては摺動体3の前端に
設けられた係止片3aがラツチボルト2の後方に
突設された突杆2bと抜け止め係止されている構
成であつたが、その他の実施例として、上記ラツ
チボルトと上記摺動体とを一体に形成した構成の
ものであつても良く、またこの場合にはケース本
体全体を上下に反転させる事によりドアの左右吊
り勝手に対応できるものであり、更にこの実施例
の場合に、万一ラツチボルトの先端が柱の係止片
に嵌入出来ないようなトラブルが生じた際には摺
動体の後端部にカム体の遊動防止傾斜面が衝当し
た位置で該カム体の回転が停止し、従つてレバー
ハンドルはその復帰途中の傾いた状態のまま停止
してしまうので、この時には上記ラツチボルトの
先端が該係止孔内に嵌入されるようその阻止され
た原因を除去することによつて、これらカム体及
び摺動体を初期位置に復帰させることができる。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば、カム体の当接片
を長くしなくても、ドアハンドルのより少ない回
転量で、ラツチボルトを所定のストローク後退さ
せることができるので、ケース本体を小型化する
ことができると共に、ドアの開閉操作がより容易
に行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図は縦断面図、第2図は同じく第1図のカム体・
摺動体・ラツチボルトが終点まで動いた状態の縦
断面図、第3図は同じくケース本体・蓋体を横断
面した第1図の平面図、第4図は同じく要部の分
解斜視図である。 符号1はケース本体、2はラツチボルト、3は
摺動体、3aは係止片、3bは初期傾斜壁、3c
は後期傾斜壁、4はカム体、4cは初期当接片、
4dは後期当接片である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 略長筒状のケース本体内に枢着したカム体をド
    アハンドルにより回動させ、該ケース本体前端の
    ラツチボルトを進退させるようにしたドア錠にお
    いて、ラツチボルト後方には、ラツチボルトを後
    退させる摺動体を前後方向に摺動自在に設け、カ
    ム体のハブ外周部には、初期当接片と後期当接片
    を設け、後期当接片は初期当接片よりも、ハブ中
    心からの水平方向に対する傾斜角度を小さくする
    と共に、ハブ中心からの距離を長くし、摺動体に
    は、初期傾斜壁と後期傾斜壁を設け、カム体の回
    動により順次、初期当接片が初期傾斜壁に、後期
    当接片が後期傾斜壁に係合するように構成し、初
    期傾斜壁と後期傾斜壁の傾斜角度を、後期当接片
    が後期傾斜壁に当接した時の後期当接片の成す角
    度とほぼ等しくしたことを特徴とするドア錠。
JP1985001404U 1985-01-11 1985-01-11 Expired JPH0349020Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985001404U JPH0349020Y2 (ja) 1985-01-11 1985-01-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985001404U JPH0349020Y2 (ja) 1985-01-11 1985-01-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61117860U JPS61117860U (ja) 1986-07-25
JPH0349020Y2 true JPH0349020Y2 (ja) 1991-10-18

Family

ID=30474121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985001404U Expired JPH0349020Y2 (ja) 1985-01-11 1985-01-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349020Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832858B2 (ja) * 1980-06-26 1983-07-15 カイハツ化学株式会社 集合食品の製造方法
JPS59150874A (ja) * 1983-02-17 1984-08-29 ナショナル住宅産業株式会社 錠装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832858U (ja) * 1981-08-27 1983-03-03 銅口 弘美 錠前

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832858B2 (ja) * 1980-06-26 1983-07-15 カイハツ化学株式会社 集合食品の製造方法
JPS59150874A (ja) * 1983-02-17 1984-08-29 ナショナル住宅産業株式会社 錠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61117860U (ja) 1986-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349020Y2 (ja)
JPS5927513Y2 (ja) 引違戸用鍵付補助錠
JPH053653Y2 (ja)
JP2507450B2 (ja) 自動施錠装置
JP4198382B2 (ja) グレモン錠
JPH0237979Y2 (ja)
JPH09317286A (ja) 戸先錠
JPH0339585Y2 (ja)
JP7179361B2 (ja)
JPH0241253Y2 (ja)
JPS5834205Y2 (ja) 錠前
JPH0527649Y2 (ja)
JP2520300B2 (ja) 左右両開扉装置
JP3011391U (ja) 戸体係止装置
JP3080145B2 (ja) 引き戸錠
JP2598597Y2 (ja) 引違い戸の施錠装置
JPH0335818Y2 (ja)
JPH0520844Y2 (ja)
JPH0324780Y2 (ja)
JP2540344Y2 (ja) ダブルプッシュ式ロックハンドル装置
JP2864227B2 (ja) 鎌錠およびその鎌錠を有する引違い戸
JP2593345Y2 (ja) 扉用錠装置
JPS5927502Y2 (ja) 軸方向ピンタンブラ錠機構を内蔵した扉用ハンドル装置
JP2539288Y2 (ja) 施錠装置
JPH0235971Y2 (ja)