JPH0235971Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0235971Y2
JPH0235971Y2 JP14624883U JP14624883U JPH0235971Y2 JP H0235971 Y2 JPH0235971 Y2 JP H0235971Y2 JP 14624883 U JP14624883 U JP 14624883U JP 14624883 U JP14624883 U JP 14624883U JP H0235971 Y2 JPH0235971 Y2 JP H0235971Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
operating rod
door
main body
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14624883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6053973U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14624883U priority Critical patent/JPS6053973U/ja
Publication of JPS6053973U publication Critical patent/JPS6053973U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0235971Y2 publication Critical patent/JPH0235971Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は扉などに使用されるロツク機能を持つ
たセーフラツチに関する。
従来のこの種セーフラツチにあつては、プツシ
ユ式が一般的であるが、これを含む従来品は、閉
扉操作によつてロツクされ、開扉に際してはプツ
シユボタンなどの操作により、当該ロツク解除す
る構成となつている。
しかしセーフラツチにあつては、閉扉操作によ
つて常にロツクされてしまい、開扉時にあつてロ
ツク解除の操作を、必ずその都度施さなければな
らないというのでは面倒である。
そこで本考案は上述の点に鑑みて検討の結果、
ノブ付き操作杆を回転しなければラツチが突出さ
れない構成とすることによつて、閉扉操作によ
り、ロツクされるようにしたり、ロツクされない
ようにすることが任意に選択できる構成となし、
さらにロツク解除は操作杆の回転によつて可能と
なし、かくして、閉扉、開扉の操作を目的に合せ
て使用し得るようにするのが、その目的である。
以下本考案を図示の実施例に基づいて詳述すれ
ば、第1図ないし第4図に示したように、キヤビ
ネツト1などの扉2に固定される本体3と、該本
体3に回転、かつ摺動自在に支承される操作杆4
と、本体3の裏部に軸支されるラツチ5と、該ラ
ツチ5と上記操作杆2とを連動させるための連杆
6とが主要部材となつて構成されている。
上記本体3は、円筒状に形成されていて、扉2
に貫通形成した取付孔2aに嵌着固定され、その
裏部にはカバー7がビス8……止めによつて設け
られるが、図示例では扉2の裏面にビス8止めし
てあり、もちろん上記本体3の内端面に図示しな
いネジによつて固定するようにしてもよく、何れ
の場合も、本体3と同軸上に設けられ、その一側
には前記ラツチ5が出没する為の窓孔7aが開設
されている。
さらに、上記本体3の中心孔3aには、その周
壁に、スパイラル溝3bが設けてある。
一方、上記操作杆4は、略円柱形状を有して、
上記本体3の中心孔3aに回転かつ軸方向へ摺動
自在に嵌挿されていると共に、上記中心孔3aの
底壁3cと、内端に端部を支持して中心孔3aに
内装したバネ9により、一軸方向、つまり、図中
矢印aで示した押し出し方向に弾撥付勢されてお
り、さらに周壁から略直角方向へピン10が突設
され、当該ピン10が上記スパイラル溝3bに摺
動可能に係嵌されることにより、バネ力に抗して
操作杆4の抜け出しは阻止されている。
従つて、上記操作杆4は、これを左、右方向へ
夫々回転することによつて、上記スパイラル溝3
bとピン10との係合摺接により軸方向へ摺動さ
れるが、当該操作杆4には上述した方向にバネ力
が付勢されているので、第1図、第3図の突出状
態で、これを図において右方向へ回転することに
より、上記中心孔3a内に没入(図において左方
向へ移動)された位置に、当該操作杆4が保持さ
れるよう、上記バネ9のバネ力と、上記スパイラ
ル溝3bのピツチとの両者が予め適切に設定して
ある。
また、上記操作杆4は、外端に連結用のネジ杆
11を螺着し、該ネジ杆11にノブ12が脱着可
能に、任意のノブと交換できるよう螺着してあ
る。
さらに、上記ラツチ5は、本体3の裏部にあつ
て、上記カバー7内に一端を軸13により枢着し
て、上記窓孔7aから出没する如く回動自在に、
かつバネ16により上記窓孔7aから外側に突出
する方向へ弾撥付勢させてある。
即ち、図示例では横断面略形状に曲成されて
いて、その側壁の基端一角部を上記カバー7の内
端上部よりに軸支することにより、上記扉2側に
回動端5aが指向されるようになつており、当該
回動端5aが第1図、第2図に示した如く、キヤ
ビネツト1の側板内面などに固設される受金具1
4と係脱自在に係止されるようになつている。
さらに上記連杆6は、本体3における中心孔3
aの底壁3cにあつて、その中心に貫通形成され
た孔3dを摺動可能なるよう貫通し、上記中心孔
3aとカバー7内とに夫々端部を突出させてあ
り、図示例では上記操作杆4と別部材とした場合
であつて、その一端は操作杆4と突き合せ、他端
は上記ラツチ5の基端にピン15により枢着して
ある。
ここで、上記ラツチ5と連杆6のピン15によ
る枢着位置は、当該連杆6が軸方向へ往復移動さ
れることによつてラツチ5が、上記窓孔7aから
出没する如く回動されるよう予め設定してある。
しかし上記連杆6は、上述の如く操作杆4と別
部材であることに限定的である必要はなく、第5
図に示した如く、操作杆4と一体に設けるように
してもよい。
第5図の如く、一体に設けた場合は、その先端
を上記ラツチ5に枢着することなく、例えばラツ
チ5にピンなどの受け部15aを設けてこれに連
杆6の先端を突き合せるようにし、後述するよう
にして閉扉ロツク時ラツチ5が操作杆4とは関係
なく単独で作動するようにする。
而して上記構成において、これを図示例の如く
扉2に取り付けて使用し、ノブ12により操作杆
4を左方向に回転すると、スパイラル溝3bとピ
ン10との係合により、当該操作杆4は第1図、
第3図に示した如く外側方向へ移動されることに
よつて、連杆6によるラツチ5の押圧を解くの
で、当該ラツチ5はバネ16によつて、軸13を
中心に左方向に回転されて、カバー7の窓孔7a
から図示の如く突出した状態に保持される。
上述状態で閉扉動作すると、キヤビネツト1側
の受金具14にラツチ5は突き当るので、閉扉力
によつてバネ力に抗してラツチ5は図において右
方向へ回動させ、閉扉完了と同時に、受金具14
との干渉が解かれてバネ力により元位置まで回動
復帰し、その開放端5aが受金具14と係合し、
かかる状態で扉2を開き方向に動かすと、ラツチ
5は図において左方向の回動力を受けるが、第1
図ないし第4図の実施例では、連杆6が操作杆4
に突き当ることによつてラツチ5の回動は阻止さ
れるので、扉2は閉じた状態にロツクされる。
また第5図に示した実施例では、ラツチ5の受
け部15aが連杆6の端部に突き当ることによつ
て回動は阻止され、これにより閉扉ロツクされ
る。
次いで上述状態から、ノブ12により操作杆4
を右回りに回転すると、当該操作杆4はバネ力に
抗して本体3内に押し込まれて、第4図の如く左
方向へ移動されるので、連杆6を介してラツチ5
はバネ力に抗して図示の如く回動し、カバー7内
に没入されるので、受金具14との係合は外れ、
従つて開扉操作によつて扉2は開かれる。
また、かかる状態としておけば、扉2を閉じて
も、閉扉ロツクされることはない。
以上説明したように本考案に係るセーフラツチ
によれば、本体3と、該本体3に回転、かつ摺動
自在なるよう支承した操作杆4とに設けられ、か
つ相互に係嵌させたスパイラル溝3bとピン10
とにより、操作杆4を正回転、または逆回転自在
となし、これによつて、連杆6を介してラツチ5
が受金具14に対し、係合可能に突出し、または
係合不能に没入保持されるようにしたので、上述
のようにラツチ5を突出させた状態においては、
閉扉操作により閉扉ロツクでき、また上述のラツ
チ5の没入状態とすれば閉扉ロツクされなくな
り、さらに上述のロツク状態と、ロツク不能状態
の切換、およびロツク解除は操作杆4の回転によ
つて行い得るようにしたので、従来のプツシユ方
式に比べ、子供などが容易に開扉してしまうとい
つたことも防止でき、またラツチ5を意図的に没
入させておくことによつて、頻繁な開閉操作時に
好都合であるなどセーフラツチとして充分満足さ
せ得る機能を発揮し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るセーフラツチの使用状態
を一部断面して示した平面図、第2図は同セーフ
ラツチの使用状態を示した内側面図、第3図は同
セーフラツチのラツチ突出状態を示した縦断平面
図、第4図は同セーフラツチのラツチ没入状態を
示した縦断平面図、第5図は同セーフラツチの他
の実施例を示したラツチ突出状態の縦断平面図で
ある。 2……扉、3……本体、3b……スパイラル
溝、4……操作杆、5……ラツチ、6……連杆、
9,16……バネ、10……ピン、14……受金
具。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 扉に固設される本体と、該本体に回転、かつ
    摺動自在に、バネにより一軸方向へ弾撥付勢せ
    しめて嵌設される操作杆と、上記本体の裏部に
    あつて、受金具に対し係脱する方向へ出没自在
    に、かつ突出する方向へバネにより弾撥付勢さ
    れて軸支してあるラツチとを具備し、上記本体
    と操作杆にスパイラル溝とピンを設けて相互に
    摺動自在に係嵌することにより当該操作杆を回
    転操作により軸方向へ移動自在となし、該操作
    杆の回転によつて上記ラツチが突出されるよう
    当該ラツチを上記操作杆と連杆により連動自在
    としてなるセーフラツチ。 (2) 操作杆と連杆が、別部材からなつて、相互に
    軸方向へ突き合せされている実用新案登録請求
    の範囲第1項記載のセーフラツチ。 (3) 操作杆と連杆が一体に形成されている実用新
    案登録請求の範囲第1項記載のセーフラツチ。
JP14624883U 1983-09-21 1983-09-21 セ−フラツチ Granted JPS6053973U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14624883U JPS6053973U (ja) 1983-09-21 1983-09-21 セ−フラツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14624883U JPS6053973U (ja) 1983-09-21 1983-09-21 セ−フラツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6053973U JPS6053973U (ja) 1985-04-16
JPH0235971Y2 true JPH0235971Y2 (ja) 1990-10-01

Family

ID=30325590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14624883U Granted JPS6053973U (ja) 1983-09-21 1983-09-21 セ−フラツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053973U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6053973U (ja) 1985-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003500574A (ja) ドア・ロック装置
US4945737A (en) Lockset assembly
JPH0235971Y2 (ja)
CA1319941C (en) Lock device for use of vehicle doors
JPH0339585Y2 (ja)
AU567256B2 (en) Lockset assembly
JP3646796B2 (ja) 表示錠
JPS58773Y2 (ja) ドアロツク
US4989430A (en) Latch mechanism
JPH0544635U (ja) 車輛用ドア装置
JP2782485B2 (ja) スライド式ドア用ロック装置
JP4124501B2 (ja) 引き戸錠
JPH0350227Y2 (ja)
JPS6113652Y2 (ja)
JPH022848Y2 (ja)
JPH0325591B2 (ja)
JPS5817878Y2 (ja) 自動車用ドアロツク装置
JP2739664B2 (ja) スライド式ドア用ロック装置
JP2004204662A (ja) 扉錠のラッチ引き戻し装置
JPH0213665Y2 (ja)
JPH0335818Y2 (ja)
JP2598597Y2 (ja) 引違い戸の施錠装置
JPH069270Y2 (ja) 家具類における引戸のラッチ装置
JPH0233564Y2 (ja)
KR200267008Y1 (ko) 레버형 도어록