JP2003500574A - ドア・ロック装置 - Google Patents

ドア・ロック装置

Info

Publication number
JP2003500574A
JP2003500574A JP2000620205A JP2000620205A JP2003500574A JP 2003500574 A JP2003500574 A JP 2003500574A JP 2000620205 A JP2000620205 A JP 2000620205A JP 2000620205 A JP2000620205 A JP 2000620205A JP 2003500574 A JP2003500574 A JP 2003500574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
latch
door
locking
latch bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000620205A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーター・ヒーリー
フィリップ・ディヴィッド・ジョーンズ
Original Assignee
ピーター・ヒーリー
フィリップ・ディヴィッド・ジョーンズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9911593.3A external-priority patent/GB9911593D0/en
Priority claimed from GB0006157A external-priority patent/GB0006157D0/en
Application filed by ピーター・ヒーリー, フィリップ・ディヴィッド・ジョーンズ filed Critical ピーター・ヒーリー
Publication of JP2003500574A publication Critical patent/JP2003500574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C1/00Fastening devices with bolts moving rectilinearly
    • E05C1/08Fastening devices with bolts moving rectilinearly with latching action
    • E05C1/12Fastening devices with bolts moving rectilinearly with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch
    • E05C1/16Fastening devices with bolts moving rectilinearly with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch the handle or member moving essentially in a plane substantially parallel to the wing or frame
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C1/00Fastening devices with bolts moving rectilinearly
    • E05C1/08Fastening devices with bolts moving rectilinearly with latching action
    • E05C1/12Fastening devices with bolts moving rectilinearly with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch
    • E05C1/16Fastening devices with bolts moving rectilinearly with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch the handle or member moving essentially in a plane substantially parallel to the wing or frame
    • E05C1/163Cylindrical or tubular latches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B13/00Devices preventing the key or the handle or both from being used
    • E05B13/002Devices preventing the key or the handle or both from being used locking the handle
    • E05B13/004Devices preventing the key or the handle or both from being used locking the handle by locking the spindle, follower, or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/004Lost motion connections
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B1/00Knobs or handles for wings; Knobs, handles, or press buttons for locks or latches on wings
    • E05B2001/0076The handle having at least two operating positions, e.g. the bolt can be retracted by moving the handle either upwards or downwards
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B55/00Locks in which a sliding latch is used also as a locking bolt
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/0035Locks or fastenings for special use for privacy rooms, e.g. bathrooms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5093For closures
    • Y10T70/5155Door
    • Y10T70/5199Swinging door
    • Y10T70/5372Locking latch bolts, biased
    • Y10T70/5385Spring projected
    • Y10T70/5389Manually operable
    • Y10T70/5394Directly acting dog for exterior, manual, bolt manipulator
    • Y10T70/5416Exterior manipulator declutched from bolt when dogged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5093For closures
    • Y10T70/5155Door
    • Y10T70/5199Swinging door
    • Y10T70/5372Locking latch bolts, biased
    • Y10T70/5385Spring projected
    • Y10T70/5389Manually operable
    • Y10T70/5394Directly acting dog for exterior, manual, bolt manipulator
    • Y10T70/542Manual dog-controller concentric with bolt manipulator
    • Y10T70/5451Manual bolt-manipulator operation releases dog
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5093For closures
    • Y10T70/5155Door
    • Y10T70/5199Swinging door
    • Y10T70/5372Locking latch bolts, biased
    • Y10T70/5385Spring projected
    • Y10T70/5389Manually operable
    • Y10T70/5394Directly acting dog for exterior, manual, bolt manipulator
    • Y10T70/5456Interior manual bolt-manipulator serves as dog-controller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/5757Handle, handwheel or knob
    • Y10T70/5765Rotary or swinging
    • Y10T70/577Locked stationary
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/5757Handle, handwheel or knob
    • Y10T70/5832Lock and handle assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ロック装置(1)に、その中でドア・ラッチ機構のラッチ・バーを回転させてラッチ機構のラッチ・ボルトを引き込むドア・ラッチが付けられている。ロック手段は、ラッチ機構用のドア・ハンドル(3)の反時計方向への回転に応答して作動し、ラッチ・ボルトをその引き出したラッチ位置にロックする。ロック手段は、ハンドルを時計方向に回転させることによってロック状態を解放可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ドアの両側にある付属のドア・ハンドルのうちの1つを回転させる
ことによって、解放してドアを開けることができるタイプのドア・ラッチ(ドア
爪金具)用のドア・ロック装置に関する。このドア・ロック装置によれば、ドア
の片側からラッチをラッチ位置(固定位置)にロックすることができ、かつ反対
側のハンドルを回転させることによってドアが開くのを防ぐことができる。
【0001】 ドア・ラッチは、ドア、門および同様のものを閉位置に保持するために使用さ
れ、通常、ドアを閉位置でラッチするために、隣接するドア枠上の保持器または
キャッチ(受け部)と係合できるラッチ位置へとラッチの外側に弾力的に押し付
けるばね荷重がかかったラッチボルトを備える。ラッチとドアの反対側から突き
出ており、バーの反対端に取り付けられたハンドルによって回転させることがで
きる正方形断面のバーを回転させることによって、ラッチは引き込まれ、ドアを
開けることができるようになる。ハンドルは、ノブでもレバー・アームでもよい
。このようなラッチ機構を持つドアをそのラッチ位置にロックする場合、ラッチ
は通常別々のキーで操作されるボルトと協働するか、あるいは、一方または両方
のラッチハンドルを、中央プッシュ・ボタンまたは回転可能な部材によって作動
させる複雑な中央ロック機構と係合してもよい。
【0002】 本発明の目的は、付属のドアを開けるラッチ・ボルトを引込めるのにも使用し
、ドア・ハンドルの回転動作によってロック装置の機構を作動させることができ
る、ドア・ラッチのラッチ・ボルト用のロック装置を提供することにある。 この目的のために、本発明は、ドア・ラッチ機構のラッチ・バーを回転させて
、ラッチ機構のラッチ・ボルトを引き込むことができ、ラッチ機構用のドア・ハ
ンドルを一方向に回転させるのに応答して作動し、ラッチ・ボルトをその延長位
置にロックし、その後ロック機構がハンドルを反対方向に回転させることによっ
て引き込むように構成されたロック手段を特徴とする、ドア・ラッチ用のロック
装置である。
【0003】 好ましくは、ロック手段は、その作動ロック位置で、ラッチ・バーの回転を妨
げるようにラッチ・バーに作用するよう配設される。ロック手段は、前記一方向
にハンドルを回転させるのに応答してラッチ・バーが回転するのを防止する、ラ
ッチ・バーとともに回転可能、係合可能であり、前記反対方向にハンドルを回転
させることによって係合解除される手段を備えてもよい。
【0004】 一実施形態では、ロック手段は、ハンドルとともに回転可能なカム手段によっ
て制御される滑動可能なロック部材を備える。ラッチ・バーとともに回転可能な
手段は、ラッチ・バーに連結した戻り止め手段を備えてもよい。滑動可能なロッ
ク部材は、ラッチ・バーを回転しないようにロックする戻り止め手段と係合する
ことができる。ラッチ・バーに取り付けてともに回転するよう構成された回転可
能なロック部材に戻り止め手段を配置してもよい。
【0005】 カム手段を前記反対方向に回転させたとき、滑動可能なロック部材が戻り止め
手段と係合することを防ぐ一方、前記一方向に回転させたときに滑動可能なロッ
ク部材が戻り止め手段と係合できるようにする形状に、カム手段の形状をするこ
とが望ましいこともある。カム手段は、滑動可能なロック部材が移動して戻り止
め手段と係合できるようにするくぼみを有してもよい。前記くぼみは、一方の端
に、ロック部材をくぼみ内に係合した際カム手段およびハンドルが前記一方向に
さらに回転しないようにする止め部と、その反対の端に、ハンドルおよびカム手
段を反対方向に回転させたときにロック部材をくぼみから緩める傾斜部を有する
。カム手段はハンドルと一体であってもよい。
【0006】 好ましくは、ハンドルは、ラッチ機構に対して固定位置に固定するようにハウ
ジング内に回転可能に取り付けられている。滑動可能なロック部材をハウジング
内に取り付けてもよい。 ロック装置は、望ましくはハンドルをラッチ・バーと結合するための手段を備
え、前記結合手段によって、前記一方向に回転させた際にハンドルをラッチ・バ
ーに対して回転させることができ、前記反対方向に回転させた際にラッチ・バー
を回転させることができる。結合手段は、それによってハンドルをラッチ・バー
に嵌合する通路をハンドル内に備え、前記通路が、前記一方向に回転させたとき
はハンドルをラッチ・バーに対して回転させることができ、前記反対方向に回転
させたときはラッチ・バーを回転させることができる内部形状を有する。
【0007】 ハンドルをラッチ・バーに結合するための手段は、ハンドルに連結した第1部
分、およびラッチ・バーとともに回転可能な第2部分を備えてもよく、ハンドル
を前記一方向に回転させたときには結合部分が係合解除され、ハンドルを前記反
対方向に回転させたときには結合手段が係合してラッチ・バーがハンドルと同じ
方向に回転する。
【0008】 好ましくは、ロック装置は、2つの位置のうちのどちらか一方にドア・ハンド
ルを割り付ける割り付け手段を備える。2つの位置のうちの一方ではラッチボル
トがその延長位置にロックされ、他方ではラッチ・ボルトがロックされない。 本発明は、既存のラッチと嵌合することができる補助ロック装置として設計さ
れてもよい。この場合、ハンドルをもつロック装置を、元のラッチ・ハンドルの
うちの1つの代わりに嵌合し、ラッチにロック機能を与え、ドアを片側からロッ
クすることができ、ドアの反対側のラッチ・バーに取り付けられたラッチ・ハン
ドルを回転させることによって開けることができないようにする。
【0009】 別の実施形態では、結合手段は、矩形断面のハンドル内に通路を備え、ラッチ
・バーに嵌合されていてもよい。ここで、ラッチ・バーは、前記一方向に回転さ
せたときにはハンドルをラッチ・バーに対して回転させることができ、前記反対
方向に回転させたときにはラッチ・バーを回転させることができる外側形状を有
する。
【0010】 ラッチ・バーが分割されて、前記ラッチを有するドアの反対側から突き出てい
る第1および第2の同軸のラッチ・バー部材を備える別の実施形態では、ロック
手段は前記ラッチ・バー部材上に作動部材を備え、作動部材は、ラッチ・ボルト
と係合可能であり、それによってラッチ・バー部材のうちの少なくとも1つを前
記一方向に回転させてその作動部材をラッチ・ボルトに係合させ、他のラッチ・
バー部材を回転させることによって引っ込ませないようにすることができる。
【0011】 本発明の各実施形態を、添付の図面を参照して、例を用いて、ここに記載する
。 添付の図面の図1〜図16に示すロック装置1は、ドアの両側面に挟まれたド
ア本体内部に挿入されたドア・ラッチのラッチ・バーと嵌合するように設計され
ている。ラッチ・バーは正方形断面であり、ドアの向かい合う側面から突き出し
ている。通常のドア・ハンドルがドアの片側のラッチ・バーの端部に嵌合されて
おり、ロック装置がラッチ・バーの反対側の端部に嵌合され、ドアをその側から
ロックできるようにする。従来のように、ラッチは、弾力的に突出位置に押し出
すことにより、ドア枠上のキャッチと係合し、ドアを閉位置にラッチすることが
できるばね荷重ラッチボルトを備える。ラッチ・バーの回転に応じて作動してラ
ッチ・ボルトをラッチ・ケーシング内に引き込んだり、元に戻したりして、協働
しているドア・キャッチから解放してドアを開けるようにする、従来型のラッチ
機構によって、ラッチ・バーをラッチ・ボルトと結合する。
【0012】 図1〜図12を参照すると、ロック装置1は、それにドア・ハンドル3がジャ
ーナル接合された鋳造金属製のハウジングまたは補強・装飾金具(escutcheon)
2を備える。このドア・ハンドルは、ほぼ円錐形の本体4を備え、ハンドルを手
動で回転させることのできるレバー・アーム5がその外端部から突き出ている。
本体4の反対端は、本体の隣接する部分の直径に比べて直径の小さい円筒部分6
を有する。この直径の小さい円筒部分6は、ハウジング内の適切な穴を通ってハ
ウジング2内に突き出ており、スリーブ8によって、穴の周りでハウジングから
突き出ている環状のカラー7内にジャーナル接合されている(図8も参照のこと
)。スリーブは、カラー7の自由端と本体4の間に突き出ており、両者と衝合関
係にある環状フランジ9を有する。スリーブ8の溝10がカラー7の内側から突
き出した協働リブ11(図12)と係合することによって、スリーブがカラー内
で回転するのを防ぐ。スリーブはその内側の縁部に沿った円周方向に、間隔を空
けておかれた第1および第2ポケット12、13を有し、ハンドルの円筒部分6
内に取り付けられたドーム型の戻り止め14を係合して、ハンドルの休止位置、
ロック位置をそれぞれ割り付けている。戻り止めは、円筒部分6内のソケット1
5(図4および図7)内に取り付けられ、周囲のスリーブ8方向にばねによって
偏っている。ハンドル3は、本体4の円筒部分6に嵌合され、ハウジング内部と
衝合しているサークリップ(circlip)16によってハウジング2に固定されて
いる。
【0013】 ハンドル本体4は、レバー・アーム5と向かい合う内側端部から本体内に伸び
、ラッチ・バー18の隣りに、突き出した端部が嵌合しているめくら通路17を
有する(図5の1点鎖線参照)。通路17は、特別に設計された長手方向に延び
るリブ19が形成された内部形状を有し、ハンドルと係合して、ハンドルを休止
位置から時計方向に回転させたときに正方形断面のラッチ・バーを回転させるこ
とができ、ハンドルを休止位置から反時計方向に回転させたときにハンドルをラ
ッチ・バーに対して回転させることができる。
【0014】 ハウジング2内の、ハンドル本体4の円筒部分6の内側端部に隣接して、その
円筒部分6と向かい合う端部から突き出て、ハウジング2に取り付けされたベー
ス・プレート22内の適切な穴内にジャーナル接合されたカラー21を有する環
状のカムまたはロッキング・ブッシュまたは部材20(図9も参照のこと)が配
置されている。ロッキング・ブッシュは、ハウジングおよびベース・プレートに
関して回転可能であり、ラッチ・バーとその周縁部のロッキング・ノッチ(切れ
込み)またはくぼみまたは戻り止め24を係合する中央正方形穴23を有する。
【0015】 ハウジング2の内側の、その周縁部に隣接して、ハンドル3の回転軸に対して
半径方向に配置された溝状のロッキング・バー・ガイド25が鍛造されている(
図10および図11参照)。ガイドは、溝内で半径方向に滑動可能であり、ハン
ドル本体4のロッキング・ブッシュ20および円筒部分6に向かってばねによっ
て偏心したロッキング・バーまたは部材26を取り付ける。ロッキング・バーは
、ベース・プレート22のガイド・スロット28内で滑動可能であり、ロッキン
グ・バー・ガイド25と平行な突起27を備える。円筒部分6の内側端部には、
ロッキング・バーの運動を制御するカム表面がその周縁部に形成されている。ロ
ッキング・バーは、その半径方向の内側端部に、カム表面と係合するカム後部3
0を有し、カム後部30は、ハンドル3および円筒部分6を所定のロック位置に
回転させたときに、ロッキング・バーをロッキング・ブッシュ20内のノッチ2
4と係合して留め付けることができるカムくぼみ31を有する。カムくぼみの一
方の面32は、ロッキング・バーがロッキング・ブッシュ20内のノッチ24と
係合したあと、ロッキング・バー26のカム後部30と係合して、円筒部分6と
ハンドル3がさらに回転しないようにする止め部の働きをする。カムくぼみの反
対の面33は、ハンドルを反対方向に回転させたときに、傾斜してロッキング・
バーをノッチから係合解除できるようにする。
【0016】 ロック装置1のハウジング2は、ハンドル本体4の通路17をラッチ・バー1
8と係合させた状態で、ねじによってドアの片側面に取り付けられる。穴34が
、これらのねじ用にハウジングの壁を通ってベース・プレート22内に設けられ
ている。
【0017】 ハンドル3は、JPSラバン・ハンドルまたは同等のものであってもよい。ハ
ウジング2は、亜鉛合金被膜であってもよく、スリーブ8はナイロン製、戻り止
め14は真鋳製であってもよい。ベース・プレート22は、鋼板から型押されて
もよく、厚さ1.5mmであってもよい。
【0018】 ロック装置1のハンドル3が図2に示すその休止位置にあるとき、ロッキング
・バー26は、ロッキング・ブッシュ20内のノッチ24と並んでいるが、ハン
ドルの円筒部分6上のカム表面によって押し付けられてノッチと係合しないよう
にされている。この位置では、戻り止め14は、スリーブ8内の第1ポケット1
2と係合して、ハンドルを休止位置に割り付ける。
【0019】 ロック装置1と嵌合したドアを開けるためには、ハンドル3のレバー・アーム
5をその休止位置から、正面から見たときの時計方向に回転させる。この方向に
回転させたとき、ハンドル本体4のリブ19が、ラッチ・バー18の正方形断面
と結合し、係合して、後者がハンドルとともに回転し、その後、ラッチ・ボルト
が解放されてドアを開けることができる。同時に、ロッキング・ブッシュ20も
ラッチ・バーとともに回転する。ハンドル本体4の回転によって、戻り止め14
がスリーブ8内の第1ポケット12から係合解除される。レバー・アーム5が解
放されると、ラッチ・スプリングの反時計方向の動作によってラッチ・バーが回
転し、それによって、ハンドル3およびロッキング・ブッシュ20が休止位置に
戻り、戻り止め14がポケット12に再入してハンドルをこの休止位置に割り付
ける。
【0020】 ドアをロックする際は、ハンドル3をその休止位置から上向きに、反時計方向
に持ち上げる。この方向に回転させると、リブ19の設計上、ハンドルはラッチ
・バー18およびロッキング・ブッシュ20に対して回転する。ハンドルの回転
によって、戻り止め14が第1ポケット12から係合解除される。ハンドル本体
4が回転すると、カムくぼみ31が移動してばね荷重がかかったロッキング・バ
ー26のカム後部30と接触し、カム後部をロッキング・ブッシュ20内のノッ
チ24と係合状態にすることができる。ハンドルの割り付けられた休止位置では
、ノッチはロッキング・バー26と並んでおり、それによってラッチ・ボルトを
その延長位置にロックする。ドアをロックするときは、戻り止め14は、第2ポ
ケット13と係合し、ハンドルをロック位置に割り付ける。カム後部がカムくぼ
み31の止め部側の面32に係合することによって、ハンドルがさらに反時計方
向に動かないようにする。したがって、ラッチ・ボルトは、回転に対して固くロ
ックされ、ドアの反対側からラッチが操作できないようになる。ドアはこのよう
にロックされる。ハンドルを時計方向にその休止位置に戻すと、上記に説明した
動作が逆転する。本体を回転させるのに応答して、カムくぼみ31の傾斜部側の
面33がロッキング・バー26を本体4から半径方向外側に緩めて、ロッキング
・バーをロッキング・ブッシュ20との係合から解除し、それによってラッチ・
バーを解放し、ドアの反対側から回転させることができるようにする。
【0021】 図13に示す変更形態では(図7と同様である)、ハンドルの円筒部分6内の
通路17が長手方向に延びるリブ61を代わりに配置した内部形状を有する。 図14および15に示す別の変更形態では、ロック装置は、2つの二分割部3
6、37を有する噛合せクラッチ35を備える。第1のクラッチ二分割部36は
、正方形の穴38を有し、ラッチ・バーを穴内に係合することにより、第1のク
ラッチ二分割部をラッチ・バーに結合する。第1のクラッチ二分割部はロッキン
グ・ブッシュ20と代わるかそれに嵌合される。第2のクラッチ二分割部37は
、ハンドル本体の内側端部に取り付けられ、ラッチ・バーが自由に突き出ている
円形の穴39を有する。ラッチ・バーもハンドル本体の通路内で自由に回転可能
である。
【0022】 クラッチの各二分割部は、ロック装置がその休止位置にあるときに向かい合う
クラッチ二分割部の突部(lug)40とそれぞれ衝合する一対の突部40を有す
る。ハンドルをその休止位置から時計方向に回転させると、突部の係合によって
クラッチの両二分割部36、37が回転し、ラッチ・バー18を回転させてラッ
チ・ボルトを引き込む。しかし、レバー・アームを休止位置から反時計方向に回
転させると、1対の突部が係合解除されて、それによって、ハンドルがラッチ・
バーに対して回転することができ、ロッキング・ブロックが動いて、カム部材の
制御のもとにラッチ・バーとロック関係になる。
【0023】 図16に示すさらに別の変更形態では、ロック装置は、1対の掛け釘(peg)
43によって係合された一対の向かい合う弓型スロット42を有する円形板41
を備える。円形板は正方形の穴44を有し、ラッチ・バー18がその中に係合し
て、円形板をラッチ・バーと結合させている。この円形板は、第1の実施形態の
ロッキング・ブッシュ20の代わりとなる、またはロッキング・ブッシュ20に
嵌合されている。掛け釘は、ラッチ・バーに対して回転可能であるハンドル本体
の内側端部から突き出ている。ハンドルを休止位置から時計方向に回転させると
、掛け釘が弓型スロット42の端部に押し付けられ、ラッチ・バー18を回転さ
せる。しかし、ハンドル・アームを休止位置から反時計方向に回転させると、掛
け釘はスロットに沿って自由に移動し、ハンドルをラッチ・バーに対して回転さ
せることができる。
【0024】 上記に記載した実施形態の利点は、ドアのその側面のどんな既存のドア・ハン
ドル装置とも交換して、ロック装置を容易にドアの片側面に取り付けることがで
きることである。ドアの反対側の側面のドア・ハンドル装置は、交換する必要が
ない。ロック装置は、受け用くぼみをドアの向かい合う側面間のドア本体内にた
がね接合(chisel)したり、または他の形の木工作業をする必要はない。
【0025】 さらに、ロック装置の操作は簡単である。ドアと閉めるときは、ロック装置の
ハンドルを、例えば45°上向きに回転させると、これがドアを通って延びてい
るラッチ・バーを、すなわちラッチをロックする。そうするとドアを反対側から
開けることができない。しかし、火事など緊急の場合は、ハンドルを引き下げる
という通常の方法によって、簡単、迅速にドアを開けることができる。実際のテ
ストによって、これがキーであってもボルトであっても、他のどんな形のロック
よりもはるかに速い、ということが示されており、これがドアを開ける自然な方
法であるので、パニックの場合でも失敗することはない。
【0026】 図17に示す第2の実施形態では、ハンドルの円筒部分6が、矩形断面のめく
ら通路62がハンドル本体内に延びて、断面が六角形のバーによって画定される
外部形状を有するラッチ・バー63と嵌合している。これによって、ハンドルを
休止位置から時計方向に回転させたときにハンドルをラッチ・バー63に係合し
て、ラッチ・バー63を回転させることができ、ハンドルを休止位置から反時計
方向に回転させたときに、ハンドルをラッチ・バーに対して回転させることがで
きる。
【0027】 第2の実施形態に対する図18に示す変更形態では、六角形断面のラッチ・バ
ーは、「S」字型の断面であるバーによって画定される外側形状を有するラッチ
・バー64に置きかえられている。 図19ないし図27には、現在使用されているものに極めて類似しており、ド
アの向かい合う側面の間のドア本体内に挿入することを意図した、改良型のドア
・リム・ラッチ内に本質的に存する本発明の第3の実施形態を示す。この実施形
態では、ラッチおよびドアから延びる正方形断面のラッチ・バーの代わりに、ラ
ッチ・バー部材が、各々がドアの一方の側から突き出ており、このラッチ・バー
部材が回転するレバー・ドア・ハンドル46、47が嵌合された第1および第2
同軸ラッチ・バー部材44、45に分割されている。2つのハンドルは、適切に
ジャーナル接合され、互いに独立して作動する。ラッチは、圧縮ばね49によっ
て弾力的にラッチ位置に押し込まれるラッチ・ボルト48を備える。ラッチ・ボ
ルトは、プレス加工によって形成され、ドア枠上の協働キャッチと係合する中空
でないノーズ51を有する中空のラッチ本体50を有する。ラッチ・バー部材は
、ラッチ本体内に突き出しており、各部材は、本体内に突き出したその端部に取
り付けられたカム52、53を有する。これらのカムはラッチ・ボルトの動作を
制御し、各カムは、その周縁部分のまわりのカムから突き出している弓型フラン
ジ54、55を有する。カム・フランジは、ラッチ・ボルト本体50の最上部5
7内のスロット56を係合するように配置されており、ラッチ・ボルトが圧縮ば
ね49によってその協働キャッチに係合させられている、図19、20、21に
示す休止位置では、フランジの半径方向の縁部が本体50と接触しており、ハン
ドルは水平である。ハンドルのうちの少なくとも1つに連結しているカム・フラ
ンジは、スロット56の端部と係合可能であるフランジと向かい合っているフラ
ンジの周縁端部にある補助突部58とともに形成されている。ラッチ・ボルトが
延びた状態のとき、ラッチ位置は、ラッチ本体の底部60内の協働スロット59
と係合することができる。ラッチが、そのラッチ位置にあるときは、関連するラ
ッチ・ハンドル46または47を反時計方向に回転させると、付属のカム・フラ
ンジ52、53が動いて突部58をスロット59に係合し、ラッチ・ボルトが引
込まないようにする。
【0028】 したがって、どちらかのハンドルを、例えばこの場合休止位置から下向きに4
5°回転させた場合、どちらかのカムが、ラッチ本体を作動させる弓型フランジ
によって、ラッチを作動させ、図22、23、24に示すように、通常の方法で
ラッチ・ボルト50を開ける。しかし、ロック用突部を有するハンドルを休止位
置から反時計方向に45°動かした場合、そのカム・突部58は、図25、26
、27に示すように、ラッチ本体の底部内のスロット59内に係合し、他のドア
・ハンドルを動かすどんな試みが行われてもラッチが引込まないようにする。こ
のようにしてドアはロックされる。ロックされない側のドアのハンドルは、水平
位置から反時計方向には動かないことになり、ドアは片側からしかロックするこ
とができない。
【0029】 特別な実施形態をここに説明してきたが、添付の特許請求の範囲によって定義
される本発明の範囲から逸脱することなく様々な変更を行うことができることを
理解されたい。例えば、ロック装置は、右手用レバー・アームの代わりに左手用
レバー・アームによって操作するように容易に調節することができる。レバー・
アームの回転方向を反転させて、それぞれドアのロックと解除をすることができ
る。レバー・アームをノブに代えてもよい。ロック装置の構成要素は、どんな適
切な材料製でもよい。最後に説明した実施形態では、キャッチを使用して第1ハ
ンドルをしかるべき位置に保持し、また割り付けて、反対側からドアをロックし
てもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の一実施形態の平面図である。
【図2】 図2は、図1の線2−2に沿った後上面図である。
【図3】 図3は、図2の線3−3に沿った断面図である。
【図4】 図4は、図2の線4−4に沿った断面図である。
【図5】 図5は、ロック装置の詳細を示す図である。
【図6】 図6は、ロック装置の詳細を示す図である。
【図7】 図7は、ロック装置の詳細を示す図である。
【図8】 図8は、ロック装置の詳細を示す図である。
【図9】 図9は、ロック装置の詳細を示す図である。
【図10】 図10は、ロック装置の詳細を示す図である。
【図11】 図11は、ロック装置の詳細を示す図である。
【図12】 図12は、ロック装置の詳細を示す図である。
【図13】 図13は、代替形態の詳細を示す図である。
【図14】 図14は、代替形態の詳細を示す図である。
【図15】 図15は、代替形態の詳細を示す図である。
【図16】 図16は、代替形態の詳細を示す図である。
【図17】 図17は、本発明の別の実施形態の詳細図である。
【図18】 図18は、本発明の別の実施形態の詳細図である。
【図19】 図19は、本発明の別の実施形態の平面図である。
【図20】 図20は、図19の線20−20に沿った断面図である。
【図21】 図21は、図19の線21−21に沿った断面図である。
【図22】 図22は、その解放位置で示した図19のロック装置の平面図である。
【図23】 図23は、図22の線23−23に沿った断面図である。
【図24】 図24は、図22の線24−24に沿った断面図である。
【図25】 図25は、そのロック位置で示した図19のロック装置の計画図である。
【図26】 図26は、図25の線26−26に沿った断面図である。
【図27】 図27は、図25の線27−27に沿った断面図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年7月3日(2001.7.3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正の内容】
【発明の詳細な説明】 本発明は、ドアの両側にある付属のドア・ハンドルのうちの1つを回転させる
ことによって、解放してドアを開けることができるタイプのドア・ラッチ(ドア
爪金具)用のドア・ロック装置に関する。このドア・ロック装置によれば、ドア
の片側からラッチをラッチ位置(固定位置)にロックすることができ、かつ反対
側のハンドルを回転させることによってドアが開くのを防ぐことができる。
【0001】 ドア・ラッチは、ドア、門および同様のものを閉位置に保持するために使用さ
れ、通常、ドアを閉位置でラッチするために、隣接するドア枠上の保持器または
キャッチ(受け部)と係合できるラッチ位置へとラッチの外側に弾力的に押し付
けるばね荷重がかかったラッチボルトを備える。ラッチとドアの反対側から突き
出ており、バーの反対端に取り付けられたハンドルによって回転させることがで
きる正方形断面のバーを回転させることによって、ラッチは引き込まれ、ドアを
開けることができるようになる。ハンドルは、ノブでもレバー・アームでもよい
。このようなラッチ機構を持つドアをそのラッチ位置にロックする場合、ラッチ
は通常別々のキーで操作されるボルトと協働するか、あるいは、一方または両方
のラッチハンドルを、中央プッシュ・ボタンまたは回転可能な部材によって作動
させる複雑な中央ロック機構と係合してもよい。
【0002】 米国特許第1688240号(US−A−1688240)では、外側に弾力
的に押し付けられてドア側面内のキャッチに係合しており、ドア・ノブにそれぞ
れ嵌合された一対の同軸ラッチ・バーのうちのどちらかを回転させるのに応答し
て引っ込めることが可能である、ばね荷重ラッチ・ボルトを備える。ドアが閉じ
られたときに、ドアを内側からロックするには、内側のドア・ノブをどちらかの
方向に回転させる。このノブは、そのラッチ・バーによってカムに結合されてお
り、カムはラッチ機構内でノブの回転に応答してラッチ・バー上に取り付けられ
たロック部材を押し、ロック部材の一部分が機構のハウジング内のスロットに係
合する。スロットと係合すると、ロック部材は、他方のラッチ・バーが回転する
のを妨げ、外側のドア・ノブが回転できないようにする。このため、ドアは外側
から開けることができない。外側ノブを解放するには、まず最初に内側ノブを回
転させてラッチ・ボルトを引っ込めなければならない。これによってドアを開け
ることが可能になる。ドアが開けられるときは、使用者が内側ノブを解放して、
ばね荷重ボルトがドアを越えて延びることができるようにしなければならない。
その際、ラッチ・ボルトがロック部材をスロットから引き出し、それにより外側
のドア・ノブを解放する。
【0003】 米国特許第5433495号(US−A−5433495)もまた、ドアのど
ちらかの側のドア・ノブの回転に応答して引っ込めることが可能なラッチ・ボル
トを備えるドア本体内のドア・ラッチ機構を開示している。ノブのうちの一方は
、ドアに向かって押し込まれるように設計されており、どちらかのノブによって
ラッチ・ボルトが引っ込められるのを防ぐ。ドア・ノブがラッチ・ボルトを十分
に引っ込めることができるようにするためには、同じドア・ノブをその後引き出
す。
【0004】 スイス特許565307号(CH−A−565307)は、クランク・ハンド
ルおよびばね傾斜ロックを持つサッシ窓を開示している。
【0005】 本発明の目的は、付属のドアを開けるラッチ・ボルトを引込めるのにも使用し
、ドア・ハンドルの回転動作によってロック装置を作動させることができる、ド
ア・ラッチ機構のラッチ・ボルト用のロック装置を提供することにある。
【0006】 本発明の一態様によれば、ドア・ラッチ機構とともに使用するロック装置であ
って、ドア・ラッチ機構は、回転させてラッチ・バーのどちらかの端のドア・ハ
ンドルを回転させることによってドア・ラッチ機構のラッチ・ボルトを引っ込め
ることが可能なラッチ・バーを有し、 ラッチ・バーの回転およびラッチ・ボルトの引込みを妨げるように作動するよ
う構成されたロック手段と、 ロック手段を制御するためのカム手段であって、ラッチ・バーに結合されるよ
うに構成されたカム手段とを備えており、それにより、ドア・ラッチ機構のドア
・ハンドルのうちの一方の一方向への回転に応答して、カム手段を回転させるこ
とによってロック手段が作動し、その後、前記一方のドア・ハンドルの反対方向
への回転に応答してカム手段を回転させることによってロック手段を解放するこ
とができるロック装置が提供される。
【0007】 好ましくは、カム手段は、前記一方向に回転させたとき、結合手段によってラ
ッチ・バーと結合し、カム手段がラッチ・バーに対して回転することができる。
結合手段は、カム手段をラッチ・バーと嵌合する通路をカム手段内に備えてもよ
く、前記通路は、前記一方向に回転させたとき、カム手段がラッチ・バーに対し
てある一定の円弧状に回転することができる内部形状を有する。
【0008】 ロック手段は、ラッチ・バーとともに回転可能な第1手段と、第1手段と係合
して、カム手段の前記一方向への回転に応答したラッチ・バーの回転を妨げ、カ
ム手段を反対方向に回転させることによって第1手段から係合解除される第2手
段とを備えてもよい。
【0009】 一実施形態では、第2手段が、カム手段によって制御される滑動可能なロック
部材を備える。第1手段は、戻り止めを備えてもよい。また、滑動可能なロック
部材は、戻り止めと係合して、ラッチ・バーの回転を妨げることが可能であって
もよい。戻り止めを、それとともに回転するようにラッチ・バー上に取り付けら
れるよう構成された回転可能なロック部材上に配設してもよい。
【0010】 カム手段を前記反対方向に回転させたとき、滑動可能なロック部材が第1手段
と係合することを防ぐ一方、前記一方向に回転させたときに滑動可能なロック部
材が第1手段と係合できるようにする形状に、カム手段の形状をすることが望ま
しいこともある。カム手段は、滑動可能なロック部材が移動して第1手段と係合
できるようにするくぼみを有してもよい。前記くぼみは、一方の端に、ロック手
段をくぼみ内に係合した際カム手段が前記一方向にさらに回転しないようにする
止め部と、その反対の端に、カム手段を反対方向に回転させたときにロック手段
をくぼみから緩める傾斜部を有する。
【0011】 ロック装置は、カム手段がハンドルと一体であるドア・ハンドルを備えてもよ
い。好ましくは、ハンドルは、ドア・ラッチ機構に対して固定位置に固定される
ように構成されたハウジング内に回転可能に取り付けられている。第2手段は前
記ハウジング内に取り付けられてもよい。
【0012】 ロック装置の結合手段は、カム手段内の第1部分と、第1部分が係合するよう
に構成されているラッチ・バーとともに回転可能な第2部分とを備えてもよい。
カム手段は、前記一方向に回転させたとき、ラッチ・バーに対してある一定の円
弧状に回転することができ、そのとき結合部分が係合解除される。
【0013】 ロック装置は、そのうちの一方ではラッチ・バーが回転を妨げられ、他方では
ラッチ・バーが自由に回転することができる、2つの位置のうちのどちらか一方
にドア・ハンドルを割り付けする割り付け手段を備えてもよい。 本発明のこの態様によれば、既存のラッチに嵌合することができる補助的なロ
ック装置が提供される。この場合、ハンドルを有するロック手段は、元のラッチ
・ハンドルのうちの1つに代わって嵌合されて、ラッチにロック機能を与えて、
ドアを一方からロックすることができ、ドアの反対側のラッチ・バーに取り付け
られたラッチ・ハンドルを回転させることによって開けることができないように
する。
【0014】 本発明の別の態様によれば、ラッチ・バーの回転に応答して引っ込めることが
可能なラッチ・ボルトを備え、ラッチ・バーに嵌合されたドア・ハンドルの回転
に応答して作動し、ドアの反対側のハンドルを回転させることによってラッチ・
ボルトが引っ込むのを妨げ、その後ロック手段が前記一方のハンドルを反対方向
に回転させることによって解放することができるように構成されたロック手段を
特徴とするドア・ラッチ機構が提供される。
【0015】 ラッチ機構のロック手段は、ラッチ・バーの回転を妨げるように作動するよう
構成され、ロック手段を制御するカム手段を備えてもよい。カム手段はラッチ・
バーと結合され、前記一方のドア・ハンドルを一方向に回転させるのに応答して
カム手段を回転させることによってロック手段が作動し、前記一方のドア・ハン
ドルを反対方向に回転させるのに応答してカム手段を回転させることによって、
ロック手段を解放することができる。
【0016】 一実施形態では、ラッチ機構のカム手段は、結合手段によってラッチ・バーと
結合し、前記一方向に回転させたときにカム手段がラッチ・バーに対して回転で
きるようにする。結合手段は、カム手段内に矩形断面の通路を備え、それによっ
てカム手段がラッチ・バーに結合し、ラッチ・バーは、前記一方向に回転させた
ときにカム手段がラッチ・バーに対してある一定の円弧状に回転できるようにす
る外形形状を有する。
【0017】 別の実施形態では、ラッチ機構がドアの反対側面から突き出ている第1および
第2同軸ラッチ・バーを備えてもよい。ロック手段は、前記ラッチ・バー上に作
動部材を備え、作動部材は、ラッチ・ボルトと係合可能であり、それによってラ
ッチ・バーのうちの少なくとも1つが前記一方向に回転可能であり、その作動部
材はラッチ・ボルトと係合して、他方のラッチ・バーを回転させることによって
ラッチ・ボルトが引っこむのを妨げる。
【0018】 本発明の各実施形態を、添付の図面を参照して、例を用いて、ここに記載する
。 添付の図面の図1〜図16に示すロック装置1は、ドアの両側面に挟まれたド
ア本体内部に挿入されたドア・ラッチのラッチ・バーと嵌合するように設計され
ている。ラッチ・バーは正方形断面であり、ドアの向かい合う側面から突き出し
ている。通常のドア・ハンドルがドアの片側のラッチ・バーの端部に嵌合されて
おり、ロック装置がラッチ・バーの反対側の端部に嵌合され、ドアをその側から
ロックできるようにする。従来のように、ラッチは、弾力的に突出位置に押し出
すことにより、ドア枠上のキャッチと係合し、ドアを閉位置にラッチすることが
できるばね荷重ラッチボルトを備える。ラッチ・バーの回転に応じて作動してラ
ッチ・ボルトをラッチ・ケーシング内に引き込んだり、元に戻したりして、協働
しているドア・キャッチから解放してドアを開けるようにする、従来型のラッチ
機構によって、ラッチ・バーをラッチ・ボルトと結合する。
【0019】 図1〜図12を参照すると、ロック装置1は、それにドア・ハンドル3がジャ
ーナル接合された鋳造金属製のハウジングまたは補強・装飾金具(escutcheon)
2を備える。このドア・ハンドルは、ほぼ円錐形の本体4を備え、ハンドルを手
動で回転させることのできるレバー・アーム5がその外端部から突き出ている。
本体4の反対端は、本体の隣接する部分の直径に比べて直径の小さい円筒部分6
を有する。この直径の小さい円筒部分6は、ハウジング内の適切な穴を通ってハ
ウジング2内に突き出ており、スリーブ8によって、穴の周りでハウジングから
突き出ている環状のカラー7内にジャーナル接合されている(図8も参照のこと
)。スリーブは、カラー7の自由端と本体4の間に突き出ており、両者と衝合関
係にある環状フランジ9を有する。スリーブ8の溝10がカラー7の内側から突
き出した協働リブ11(図12)と係合することによって、スリーブがカラー内
で回転するのを防ぐ。スリーブはその内側の縁部に沿った円周方向に、間隔を空
けておかれた第1および第2ポケット12、13を有し、ハンドルの円筒部分6
内に取り付けられたドーム型の戻り止め14を係合して、ハンドルの休止位置、
ロック位置をそれぞれ割り付けている。戻り止めは、円筒部分6内のソケット1
5(図4および図7)内に取り付けられ、周囲のスリーブ8方向にばねによって
偏っている。ハンドル3は、本体4の円筒部分6に嵌合され、ハウジング内部と
衝合しているサークリップ(circlip)16によってハウジング2に固定されて
いる。
【0020】 ハンドル本体4は、レバー・アーム5と向かい合う内側端部から本体内に伸び
、ラッチ・バー18の隣りに、突き出した端部が嵌合しているめくら通路17を
有する(図5の1点鎖線参照)。通路17は、特別に設計された長手方向に延び
るリブ19が形成された内部形状を有し、ハンドルと係合して、ハンドルを休止
位置から時計方向に回転させたときに正方形断面のラッチ・バーを回転させるこ
とができ、ハンドルを休止位置から反時計方向に回転させたときにハンドルをラ
ッチ・バーに対して回転させることができる。
【0021】 ハウジング2内の、ハンドル本体4の円筒部分6の内側端部に隣接して、その
円筒部分6と向かい合う端部から突き出て、ハウジング2に取り付けされたベー
ス・プレート22内の適切な穴内にジャーナル接合されたカラー21を有する環
状のカムまたはロッキング・ブッシュまたは部材20(図9も参照のこと)が配
置されている。ロッキング・ブッシュは、ハウジングおよびベース・プレートに
関して回転可能であり、ラッチ・バーとその周縁部のロッキング・ノッチ(切れ
込み)またはくぼみまたは戻り止め24を係合する中央正方形穴23を有する。
【0022】 ハウジング2の内側の、その周縁部に隣接して、ハンドル3の回転軸に対して
半径方向に配置された溝状のロッキング・バー・ガイド25が鍛造されている(
図10および図11参照)。ガイドは、溝内で半径方向に滑動可能であり、ハン
ドル本体4のロッキング・ブッシュ20および円筒部分6に向かってばねによっ
て偏心したロッキング・バーまたは部材26を取り付ける。ロッキング・バーは
、ベース・プレート22のガイド・スロット28内で滑動可能であり、ロッキン
グ・バー・ガイド25と平行な突起27を備える。円筒部分6の内側端部には、
ロッキング・バーの運動を制御するカム表面がその周縁部に形成されている。ロ
ッキング・バーは、その半径方向の内側端部に、カム表面と係合するカム後部3
0を有し、カム後部30は、ハンドル3および円筒部分6を所定のロック位置に
回転させたときに、ロッキング・バーをロッキング・ブッシュ20内のノッチ2
4と係合して留め付けることができるカムくぼみ31を有する。カムくぼみの一
方の面32は、ロッキング・バーがロッキング・ブッシュ20内のノッチ24と
係合したあと、ロッキング・バー26のカム後部30と係合して、円筒部分6と
ハンドル3がさらに回転しないようにする止め部の働きをする。カムくぼみの反
対の面33は、ハンドルを反対方向に回転させたときに、傾斜してロッキング・
バーをノッチから係合解除できるようにする。
【0023】 ロック装置1のハウジング2は、ハンドル本体4の通路17をラッチ・バー1
8と係合させた状態で、ねじによってドアの片側面に取り付けられる。穴34が
、これらのねじ用にハウジングの壁を通ってベース・プレート22内に設けられ
ている。
【0024】 ハンドル3は、JPSラバン・ハンドルまたは同等のものであってもよい。ハ
ウジング2は、亜鉛合金被膜であってもよく、スリーブ8はナイロン製、戻り止
め14は真鋳製であってもよい。ベース・プレート22は、鋼板から型押されて
もよく、厚さ1.5mmであってもよい。
【0025】 ロック装置1のハンドル3が図2に示すその休止位置にあるとき、ロッキング
・バー26は、ロッキング・ブッシュ20内のノッチ24と並んでいるが、ハン
ドルの円筒部分6上のカム表面によって押し付けられてノッチと係合しないよう
にされている。この位置では、戻り止め14は、スリーブ8内の第1ポケット1
2と係合して、ハンドルを休止位置に割り付ける。
【0026】 ロック装置1と嵌合したドアを開けるためには、ハンドル3のレバー・アーム
5をその休止位置から、正面から見たときの時計方向に回転させる。この方向に
回転させたとき、ハンドル本体4のリブ19が、ラッチ・バー18の正方形断面
と結合し、係合して、後者がハンドルとともに回転し、その後、ラッチ・ボルト
が解放されてドアを開けることができる。同時に、ロッキング・ブッシュ20も
ラッチ・バーとともに回転する。ハンドル本体4の回転によって、戻り止め14
がスリーブ8内の第1ポケット12から係合解除される。レバー・アーム5が解
放されると、ラッチ・スプリングの反時計方向の動作によってラッチ・バーが回
転し、それによって、ハンドル3およびロッキング・ブッシュ20が休止位置に
戻り、戻り止め14がポケット12に再入してハンドルをこの休止位置に割り付
ける。
【0027】 ドアをロックする際は、ハンドル3をその休止位置から上向きに、反時計方向
に持ち上げる。この方向に回転させると、リブ19の設計上、ハンドルはラッチ
・バー18およびロッキング・ブッシュ20に対して回転する。ハンドルの回転
によって、戻り止め14が第1ポケット12から係合解除される。ハンドル本体
4が回転すると、カムくぼみ31が移動してばね荷重がかかったロッキング・バ
ー26のカム後部30と接触し、カム後部をロッキング・ブッシュ20内のノッ
チ24と係合状態にすることができる。ハンドルの割り付けられた休止位置では
、ノッチはロッキング・バー26と並んでおり、それによってラッチ・ボルトを
その延長位置にロックする。ドアをロックするときは、戻り止め14は、第2ポ
ケット13と係合し、ハンドルをロック位置に割り付ける。カム後部がカムくぼ
み31の止め部側の面32に係合することによって、ハンドルがさらに反時計方
向に動かないようにする。したがって、ラッチ・ボルトは、回転に対して固くロ
ックされ、ドアの反対側からラッチが操作できないようになる。ドアはこのよう
にロックされる。ハンドルを時計方向にその休止位置に戻すと、上記に説明した
動作が逆転する。本体を回転させるのに応答して、カムくぼみ31の傾斜部側の
面33がロッキング・バー26を本体4から半径方向外側に緩めて、ロッキング
・バーをロッキング・ブッシュ20との係合から解除し、それによってラッチ・
バーを解放し、ドアの反対側から回転させることができるようにする。
【0028】 図13に示す変更形態では(図7と同様である)、ハンドルの円筒部分6内の
通路17が長手方向に延びるリブ61を代わりに配置した内部形状を有する。 図14および15に示す別の変更形態では、ロック装置は、2つの二分割部3
6、37を有する噛合せクラッチ35を備える。第1のクラッチ二分割部36は
、正方形の穴38を有し、ラッチ・バーを穴内に係合することにより、第1のク
ラッチ二分割部をラッチ・バーに結合する。第1のクラッチ二分割部はロッキン
グ・ブッシュ20と代わるかそれに嵌合される。第2のクラッチ二分割部37は
、ハンドル本体の内側端部に取り付けられ、ラッチ・バーが自由に突き出ている
円形の穴39を有する。ラッチ・バーもハンドル本体の通路内で自由に回転可能
である。
【0029】 クラッチの各二分割部は、ロック装置がその休止位置にあるときに向かい合う
クラッチ二分割部の突部(lug)40とそれぞれ衝合する一対の突部40を有す
る。ハンドルをその休止位置から時計方向に回転させると、突部の係合によって
クラッチの両二分割部36、37が回転し、ラッチ・バー18を回転させてラッ
チ・ボルトを引き込む。しかし、レバー・アームを休止位置から反時計方向に回
転させると、1対の突部が係合解除されて、それによって、ハンドルがラッチ・
バーに対して回転することができ、ロッキング・ブロックが動いて、カム部材の
制御のもとにラッチ・バーとロック関係になる。
【0030】 図16に示すさらに別の変更形態では、ロック装置は、1対の掛け釘(peg)
43によって係合された一対の向かい合う弓型スロット42を有する円形板41
を備える。円形板は正方形の穴44を有し、ラッチ・バー18がその中に係合し
て、円形板をラッチ・バーと結合させている。この円形板は、第1の実施形態の
ロッキング・ブッシュ20の代わりとなる、またはロッキング・ブッシュ20に
嵌合されている。掛け釘は、ラッチ・バーに対して回転可能であるハンドル本体
の内側端部から突き出ている。ハンドルを休止位置から時計方向に回転させると
、掛け釘が弓型スロット42の端部に押し付けられ、ラッチ・バー18を回転さ
せる。しかし、ハンドル・アームを休止位置から反時計方向に回転させると、掛
け釘はスロットに沿って自由に移動し、ハンドルをラッチ・バーに対して回転さ
せることができる。
【0031】 上記に記載した実施形態の利点は、ドアのその側面のどんな既存のドア・ハン
ドル装置とも交換して、ロック装置を容易にドアの片側面に取り付けることがで
きることである。ドアの反対側の側面のドア・ハンドル装置は、交換する必要が
ない。ロック装置は、受け用くぼみをドアの向かい合う側面間のドア本体内にた
がね接合(chisel)したり、または他の形の木工作業をする必要はない。
【0032】 さらに、ロック装置の操作は簡単である。ドアと閉めるときは、ロック装置の
ハンドルを、例えば45°上向きに回転させると、これがドアを通って延びてい
るラッチ・バーを、すなわちラッチをロックする。そうするとドアを反対側から
開けることができない。しかし、火事など緊急の場合は、ハンドルを引き下げる
という通常の方法によって、簡単、迅速にドアを開けることができる。実際のテ
ストによって、これがキーであってもボルトであっても、他のどんな形のロック
よりもはるかに速い、ということが示されており、これがドアを開ける自然な方
法であるので、パニックの場合でも失敗することはない。
【0033】 図17に示す第2の実施形態では、ハンドルの円筒部分6が、矩形断面のめく
ら通路62がハンドル本体内に延びて、断面が六角形のバーによって画定される
外部形状を有するラッチ・バー63と嵌合している。これによって、ハンドルを
休止位置から時計方向に回転させたときにハンドルをラッチ・バー63に係合し
て、ラッチ・バー63を回転させることができ、ハンドルを休止位置から反時計
方向に回転させたときに、ハンドルをラッチ・バーに対して回転させることがで
きる。
【0034】 第2の実施形態に対する図18に示す変更形態では、六角形断面のラッチ・バ
ーは、「S」字型の断面であるバーによって画定される外側形状を有するラッチ
・バー64に置きかえられている。 図19ないし図27には、現在使用されているものに極めて類似しており、ド
アの向かい合う側面の間のドア本体内に挿入することを意図した、改良型のドア
・リム・ラッチ内に本質的に存する本発明の第3の実施形態を示す。この実施形
態では、ラッチおよびドアから延びる正方形断面のラッチ・バーの代わりに、ラ
ッチ・バー部材が、各々がドアの一方の側から突き出ており、このラッチ・バー
部材が回転するレバー・ドア・ハンドル46、47が嵌合された第1および第2
同軸ラッチ・バー部材44、45に分割されている。2つのハンドルは、適切に
ジャーナル接合され、互いに独立して作動する。ラッチは、圧縮ばね49によっ
て弾力的にラッチ位置に押し込まれるラッチ・ボルト48を備える。ラッチ・ボ
ルトは、プレス加工によって形成され、ドア枠上の協働キャッチと係合する中空
でないノーズ51を有する中空のラッチ本体50を有する。ラッチ・バー部材は
、ラッチ本体内に突き出しており、各部材は、本体内に突き出したその端部に取
り付けられたカム52、53を有する。これらのカムはラッチ・ボルトの動作を
制御し、各カムは、その周縁部分のまわりのカムから突き出している弓型フラン
ジ54、55を有する。カム・フランジは、ラッチ・ボルト本体50の最上部5
7内のスロット56を係合するように配置されており、ラッチ・ボルトが圧縮ば
ね49によってその協働キャッチに係合させられている、図19、20、21に
示す休止位置では、フランジの半径方向の縁部が本体50と接触しており、ハン
ドルは水平である。ハンドルのうちの少なくとも1つに連結しているカム・フラ
ンジは、スロット56の端部と係合可能であるフランジと向かい合っているフラ
ンジの周縁端部にある補助突部58とともに形成されている。ラッチ・ボルトが
延びた状態のとき、ラッチ位置は、ラッチ本体の底部60内の協働スロット59
と係合することができる。ラッチが、そのラッチ位置にあるときは、関連するラ
ッチ・ハンドル46または47を反時計方向に回転させると、付属のカム・フラ
ンジ52、53が動いて突部58をスロット59に係合し、ラッチ・ボルトが引
込まないようにする。
【0035】 したがって、どちらかのハンドルを、例えばこの場合休止位置から下向きに4
5°回転させた場合、どちらかのカムが、ラッチ本体を作動させる弓型フランジ
によって、ラッチを作動させ、図22、23、24に示すように、通常の方法で
ラッチ・ボルト50を開ける。しかし、ロック用突部を有するハンドルを休止位
置から反時計方向に45°動かした場合、そのカム・突部58は、図25、26
、27に示すように、ラッチ本体の底部内のスロット59内に係合し、他のドア
・ハンドルを動かすどんな試みが行われてもラッチが引込まないようにする。こ
のようにしてドアはロックされる。ロックされない側のドアのハンドルは、水平
位置から反時計方向には動かないことになり、ドアは片側からしかロックするこ
とができない。
【0036】 特別な実施形態をここに説明してきたが、添付の特許請求の範囲によって定義
される本発明の範囲から逸脱することなく様々な変更を行うことができることを
理解されたい。例えば、ロック装置は、右手用レバー・アームの代わりに左手用
レバー・アームによって操作するように容易に調節することができる。レバー・
アームの回転方向を反転させて、それぞれドアのロックと解除をすることができ
る。レバー・アームをノブに代えてもよい。ロック装置の構成要素は、どんな適
切な材料製でもよい。最後に説明した実施形態では、キャッチを使用して第1ハ
ンドルをしかるべき位置に保持し、また割り付けて、反対側からドアをロックし
てもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT ,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA, ZW (72)発明者 フィリップ・ディヴィッド・ジョーンズ 英国 エスワイ3 9エスエイチ シュロ ップシャー州 シュローズベリ ポートヒ ルガーデンズ 9

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドア・ラッチ機構のラッチ・バー(18)を回転させてラッ
    チ機構のラッチ・ボルトを内部に引き込むことが可能なドア・ラッチのロック装
    置(1)であって、 ラッチ機構用のドア・ハンドル(3)の一方向への回転に応答して作動し、前
    記ラッチボルトを引き出したラッチ位置にロックし、その後前記ハンドルを反対
    方向に回転させることによってこのロックを解放できるように構成されたロック
    手段を有することを特徴とするドア・ロック装置。
  2. 【請求項2】 前記ロック手段が、その作動ロック位置で、ラッチ・バーを
    回転させないように前記ラッチ・バー(18)に作用するように配置されている
    請求項1に記載のドア・ロック装置。
  3. 【請求項3】 前記ロック手段が、前記ラッチ・バー(18)とともに回転
    可能であり、係合して前記ハンドル(3)を前記一方向に回転させるのに応答し
    て前記ラッチ・バーが回転しないようにすることができ、前記ハンドルを前記反
    対方向に回転させることによって係合解除される手段(20)を備える請求項2
    に記載のドア・ロック装置。
  4. 【請求項4】 前記ロック手段が、前記ハンドル(3)にとともに回転可能
    なカム手段によって制御される滑動可能なロック部材(26)を備える請求項3
    に記載のドア・ロック装置。
  5. 【請求項5】 前記ラッチ・バーとともに回転可能な手段が、前記ラッチ・
    バー(18)に連結した戻り止め手段(24)を備え、滑動可能な前記ロック部
    材(26)が、前記戻り止め手段と係合して前記ラッチ・バーが回転しないよう
    にロックすることができる請求項4に記載のドア・ロック装置。
  6. 【請求項6】 前記戻り止め手段(24)が、前記ラッチ・バー(18)上
    に取り付けられてそれとともに回転するように構成された回転可能な前記ロック
    部材(20)上に配設されている、請求項5に記載のドア・ロック装置。
  7. 【請求項7】 前記カム手段が、このカム手段を前記反対方向に回転させる
    とき、滑動可能な前記ロック部材(26)が前記戻り止め手段(24)と係合し
    ないようにする一方、前記一方向に回転させたとき、滑動可能な前記ロック部材
    が前記戻り止め手段と係合できるようにする形状になっている請求項5または6
    に記載のドア・ロック装置。
  8. 【請求項8】 前記カム手段が、滑動可能な前記ロック部材(26)が移動
    して前記戻り止め手段(24)に係合できるようにするくぼみ(31)を有し、
    前記くぼみが、一方の端に前記ロック手段を前記くぼみ内に係合した際に前記カ
    ム手段と前記ハンドル(3)が前記一方向にさらに回転しないようにする止め部
    (32)を有し、他方の端に前記ハンドルおよび前記カム手段を反対方向に回転
    させたときに前記ロック手段を前記くぼみから緩める傾斜部(33)を有する請
    求項5、6および7のいずれかに記載のドア・ロック装置。
  9. 【請求項9】 回転可能なドア・ハンドル(3)を備え、カム手段がハンド
    ルと一体化されている、請求項4から8までのいずれかに記載のドア・ロック装
    置。
  10. 【請求項10】 前記ハンドルを前記ラッチ・バー(18)に結合するため
    の結合手段(16、17、19)を備え、前記結合手段が、前記一方向に回転さ
    せたときは前記ハンドルを前記ラッチ・バーに対して回転させることができ、前
    記反対方向に回転させたときは前記ラッチ・バーを回転させることができる請求
    項1から9までのいずれかに記載のドア・ロック装置。
  11. 【請求項11】 前記結合手段が、それによって前記ハンドルを前記ラッチ
    ・バー(18)に嵌合する通路(17)をハンドル内に備え、前記通路が、前記
    一方向に回転させたときは前記ハンドルを前記ラッチ・バーに対して回転させる
    ことができ、前記反対方向に回転させたときは前記ラッチ・バーを回転させるこ
    とができる内部形状を有する請求項10に記載のドア・ロック装置。
  12. 【請求項12】 前記結合手段が、矩形断面の前記ハンドル内に通路(62
    )を備え、前記ラッチ・バー(63、64)に嵌合しており、前記ラッチ・バー
    が、前記一方向に回転させたときは前記ハンドルを前記ラッチ・バーに対して回
    転させることができ、前記反対方向に回転させたときは前記ラッチ・バーを回転
    させることができる外部形状を有する請求項10に記載のドア・ロック装置。
  13. 【請求項13】 前記ハンドルを前記ラッチ・バー(18)に結合するため
    の結合手段を備え、前記ロック手段が前記ハンドルに連結している第1部分(3
    7、40;43)および前記ラッチ・バーにとともに回転可能な第2部分(36
    、40;41)を備え、前記ハンドルを前記一方向に回転させたときは前記結合
    手段が係合解除され、前記ハンドルを前記反対方向に回転させたときは前記結合
    手段が係合して前記ラッチ・バーが前記ハンドルと同じ方向に回転する請求項1
    に記載のドア・ロック装置。
  14. 【請求項14】 前記ハンドル(3)が、前記ラッチ機構に対して固定した
    位置に固定されるようにハウジング(2)内に回転可能に取り付けられている請
    求項1から13までのいずれかに記載のドア・ロック装置。
  15. 【請求項15】 滑動可能な前記ロック部材(26)が前記ハウジング(2
    )内に取り付けられている請求項4および14に記載のドア・ロック装置。
  16. 【請求項16】 前記ラッチ・バーが分割されており、前記ラッチを有する
    ドアの向かい合う側面から突き出る第1および第2の同軸のラッチ・バー部材(
    44、45)を備え、前記ロック手段が、前記ラッチ・バー部材上に作動部材(
    54、55)を備え、前記作動部材が前記ラッチ・ボルトと係合可能であり、そ
    れによって、前記ラッチ・バー部材のうちの少なくとも1つが、前記一方向に回
    転可能であり前記作動部材を前記ラッチ・ボルトに係合させて他方の前記ラッチ
    ・バー部材を回転させることによってそれが引き込まれないようにする請求項1
    から3までのいずれかに記載のドア・ロック装置。
  17. 【請求項17】 一方の位置では前記ラッチ・ボルトが引き出されたラッチ
    位置にロックされ、他方の位置では前記ラッチボルトがロックされない、2つの
    位置のうちのどちらか一方に前記ドア・ハンドル(3)を割り付けるための割り
    付け手段(14)を備える請求項1から16までのいずれかに記載のドア・ロッ
    ク装置。
JP2000620205A 1999-05-19 2000-05-19 ドア・ロック装置 Pending JP2003500574A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9911593.3 1999-05-19
GBGB9911593.3A GB9911593D0 (en) 1999-05-19 1999-05-19 Door locks
GB0006157.2 2000-03-14
GB0006157A GB0006157D0 (en) 2000-03-14 2000-03-14 Door locking device
PCT/GB2000/001920 WO2000071841A1 (en) 1999-05-19 2000-05-19 Door locking device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003500574A true JP2003500574A (ja) 2003-01-07

Family

ID=26243875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000620205A Pending JP2003500574A (ja) 1999-05-19 2000-05-19 ドア・ロック装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6857300B1 (ja)
EP (1) EP1192325B1 (ja)
JP (1) JP2003500574A (ja)
KR (1) KR20020000646A (ja)
CN (1) CN100354496C (ja)
AT (1) ATE350553T1 (ja)
AU (1) AU775151B2 (ja)
CA (1) CA2374022A1 (ja)
DE (1) DE60032770T2 (ja)
ES (1) ES2278610T3 (ja)
PL (1) PL351683A1 (ja)
TR (1) TR200103293T2 (ja)
WO (1) WO2000071841A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0106052D0 (en) * 2001-03-12 2001-05-02 Heeley Peter Door locking mechanism
GB0216354D0 (en) * 2002-07-12 2002-08-21 Heeley Peter Door locking mechanism
US6997024B2 (en) * 2003-10-01 2006-02-14 Truth Hardware Corporation Pull door lock
US20050218665A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-06 Shen Mu-Lin Resilient retaining ring for lock
KR100674684B1 (ko) * 2006-07-03 2007-01-25 주식회사 웅진해피올 이중잠금 자동해제기능을 갖는 전자도어락
NZ550867A (en) * 2006-10-26 2009-05-31 Vetus N V Locking latch handle
IT1398254B1 (it) * 2010-02-23 2013-02-22 Linea Calì S R L Di Calì Danilo Calì Paolo E Facchetti Mario Dispositivo di collegamento di una maniglia ad un'anta di un serramento.
FR2978785B1 (fr) * 2011-08-05 2015-07-17 Sotralu Dispositif de verrouillage/deverrouillage pour ouvrant a poignee escamotable
CN105909057B (zh) * 2016-06-17 2019-05-17 佛山市金砥柱建筑装饰材料有限公司 执手定位套
USD806509S1 (en) * 2016-11-09 2018-01-02 Franz Schneider Brakel GMBH & Co KG Door handle
USD826683S1 (en) * 2017-04-14 2018-08-28 Spectrum Brands, Inc. Handle
CN109209025A (zh) * 2017-07-04 2019-01-15 伊利诺斯工具制品有限公司 门锁和电气设备
USD868562S1 (en) * 2017-12-18 2019-12-03 Assa Abloy Italia S.P.A. Door handle
USD845741S1 (en) * 2018-03-23 2019-04-16 Schlage Lock Company Llc Decorative lever
DE112018007356T5 (de) * 2018-03-27 2021-01-28 Mitsubishi Electric Corporation Steuervorrichtung für ein schienenfahrzeug
USD866288S1 (en) * 2018-04-24 2019-11-12 Schlage Lock Company Llc Door lever
CN209653589U (zh) * 2018-06-26 2019-11-19 向德钊 一种锁具
US11585116B2 (en) * 2018-10-02 2023-02-21 Sargent Manufacturing Company Anti-ligature lever
USD944620S1 (en) * 2020-09-30 2022-03-01 Spectrum Brands, Inc. Door handle
USD947645S1 (en) * 2020-09-30 2022-04-05 Taymore Industries Ltd. Door lever
USD1003143S1 (en) * 2021-12-08 2023-10-31 Assa Abloy Americas Residential Inc. Handle
TWD228423S (zh) * 2022-10-27 2023-11-11 台灣福興工業股份有限公司 把手之部分

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1688240A (en) * 1927-11-29 1928-10-16 Henry W Keigwin Dead locking latch
CH565307A5 (en) * 1972-12-06 1975-08-15 Gretsch Unitas Gmbh Window drive with spring-loaded lock mechanism - esp. for vertical sliding windows, secures against forcible opening
US5433495A (en) * 1993-03-22 1995-07-18 Uffner; Gary H. Two-way door latch

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900073A (en) * 1987-05-15 1990-02-13 Tci International Inc. Privacy door latch
US4720127A (en) * 1987-05-15 1988-01-19 Sunwest International Trading Co., Inc. Door latch
US4920773B1 (en) * 1988-02-08 1997-01-14 Yale Security Inc Door lock having disengaged outer lever handle when in the locked condition and means to bias the hadle toward horizontal position
DE3840183C2 (de) * 1988-11-29 1997-08-21 Goldschmidt Baubeschlaege Beschlag für Fenster oder Türen
US5077994A (en) * 1991-04-05 1992-01-07 Yale Security Inc. Door lock having removable outside lever handle for the purpose of changing the key cylinder
KR970015988A (ko) * 1995-09-13 1997-04-28 박정우 원통형레버도어록의 로크바디파손방지장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1688240A (en) * 1927-11-29 1928-10-16 Henry W Keigwin Dead locking latch
CH565307A5 (en) * 1972-12-06 1975-08-15 Gretsch Unitas Gmbh Window drive with spring-loaded lock mechanism - esp. for vertical sliding windows, secures against forcible opening
US5433495A (en) * 1993-03-22 1995-07-18 Uffner; Gary H. Two-way door latch

Also Published As

Publication number Publication date
AU775151B2 (en) 2004-07-22
ES2278610T3 (es) 2007-08-16
CN100354496C (zh) 2007-12-12
DE60032770T2 (de) 2007-10-11
CN1353790A (zh) 2002-06-12
WO2000071841A1 (en) 2000-11-30
TR200103293T2 (tr) 2002-04-22
EP1192325A1 (en) 2002-04-03
US6857300B1 (en) 2005-02-22
ATE350553T1 (de) 2007-01-15
KR20020000646A (ko) 2002-01-05
CA2374022A1 (en) 2000-11-30
AU5083100A (en) 2000-12-12
PL351683A1 (en) 2003-06-02
DE60032770D1 (de) 2007-02-15
EP1192325B1 (en) 2007-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003500574A (ja) ドア・ロック装置
US4418552A (en) Simultaneously locking and unlocking dead bolt and lock latch with panic unlocking
US6357270B1 (en) Free-wheeling door lock mechanism
US4228669A (en) Double cylinder lock with key retention
US4276760A (en) Two-bolt lockset with simultaneous locking and unlocking of its bolts
US5761936A (en) Cylindrical lever-type door lock
US20140007630A1 (en) Door lock assembly
US3964280A (en) Locking mechanism
US8266934B2 (en) Keyed cylinder assembly for door lock
US4380915A (en) Latch having a removable lock
US4031725A (en) Door lock
US4974884A (en) Selective self-locking deadbolt latch
US4540207A (en) Refrigerator door pull and latch assembly
US4290282A (en) Single cylinder deadbolt lock mechanism
US2917915A (en) Folding door lock
US2814194A (en) Key lock construction for doors or closures
US3101604A (en) Panic-proof door lock
JP4231595B2 (ja) 施錠装置
GB2226359A (en) Improvements in or relating to lockable handle assemblies
JP2005133512A (ja) プッシュプル錠の施錠装置
JP4202501B2 (ja) 安全装置
KR200489275Y1 (ko) 양방향 래치해정 조립체
AU771114B2 (en) Door lock assembly
WO2002072985A1 (en) Door locking mechanism
JP2004218191A (ja) プッシュプル錠の施錠装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803