JP4202501B2 - 安全装置 - Google Patents

安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4202501B2
JP4202501B2 JP37144398A JP37144398A JP4202501B2 JP 4202501 B2 JP4202501 B2 JP 4202501B2 JP 37144398 A JP37144398 A JP 37144398A JP 37144398 A JP37144398 A JP 37144398A JP 4202501 B2 JP4202501 B2 JP 4202501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thumb turn
shaft
thumb
lock
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37144398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000192697A (ja
Inventor
正雄 和氣
Original Assignee
美和ロック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美和ロック株式会社 filed Critical 美和ロック株式会社
Priority to JP37144398A priority Critical patent/JP4202501B2/ja
Publication of JP2000192697A publication Critical patent/JP2000192697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4202501B2 publication Critical patent/JP4202501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、錠前の安全性を向上させるため、ピッキングを事実上不可能にした新規な安全装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
扉口の錠前のシリンダ錠は、所謂ピッキングによる不正解錠が不可能ではないことは周知の事実であり、また、錠前の安全性を向上させることができるドアチェーンや所謂ガードアーム装置は室内側からしか作動させることができない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
それ故、一つの扉に二つの錠前を装着する所謂ワンドア・ツーロックが推奨されている。
【0004】
しかしながら、ワンドア・ツーロツクは、シリンダ錠及び錠箱をもう1組扉に装着するものであるから、不経済である、という不都合がある。
【0005】
そこで、この発明は、簡単な構造でピッキングを事実上不可能にし、ワンドア・ツーロックよりも錠前の安全性を向上させることができる新規な安全装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、扉内面に固定されたサムターン案内筒に回動可能にかつ長さ方向に移動可能に案内され、シリンダー錠に近接する方向に付勢されたサムターン軸の、サムターン案内筒の開口端縁より室内側にある部分の外周面に係合突起を、サムターン案内筒の開口端縁にこの係合突起と係合してその円周方向の移動を阻止する係止凹部を夫々形成し、一方、シリンダー錠の鍵孔内端部に、内側から、作動ピンの一端部を長さ方向に移動可能に挿入すると共に、作動ピンの他端をサムターン軸の内端に臨ませ、施錠時、係合突起と係合凹部とを係合させてサムターン軸が回動しないようにし、解錠時、合鍵の先端により作動ピンをサムターン軸方向に押出し、その係合突起を係止凹部から抜き外すようにしたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の態様】
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
図1において符号1は扉を示し、この扉1の内面(図で左側の面)にはフランジ付のサムターン案内筒2がねじ3止めされている。
【0008】
このサムターン案内筒2は、内端(図で左端)を小径にした段付の内筒部を有し、その内端面外周部には、図2に示すように、母線方向に深い係止凹部4が形成されている。
【0009】
また、サムターン案内筒2の内筒部には、図1に示すように、内端から順に異形断面部、小径部及び大径部を連設したサムターン軸5が回動可能に、かつ長さ方向に移動可能に嵌合している。
【0010】
すなわち、サムターン軸5の室内側端部(図1で左端部)を室外側からサムターン案内筒2の大径部に差し通し、サムターン案内筒2の内端から室内に突出した部分を例えば止め輪6により長さ方向において拘束する。
【0011】
サムターン軸5の内端には横断面形状が十字形の連結片7が一体に装着されており、この先端に連結片7を装着したサムターン軸5の内端部は、扉面及び図示を省略する錠箱の側板を挿通して、ダルマ形のクラッチ孔8(図3参照)を開口させたダルマ軸9と係合している。
【0012】
このダルマ軸9には、外側から、後述するシリンダ錠の内筒に一体に結合されたテールピースが係合することは通常の錠止機構と同様である。
【0013】
ちなみに、このダルマ軸9の外周部には図示しないデッドカムが一体的に装着され、このデッドカムによってデッドボルトなどの錠止ボルトの出没が制御される。
【0014】
また、図1に示すように、サムターン案内筒2の内筒段部とサムターン軸5の大径段部との間には圧縮コイルばねとしての付勢ばね11が弾装されており、この付勢ばね11の弾力により、サムターン軸5はシリンダー錠12に近接する方向に付勢されている。
【0015】
一方、サムターン軸5の前記止め輪6の近傍でこれより室外側の部分には、サムターン軸の半径方向に打込まれたピン様の係合突起13が突設されている。
【0016】
その為、上記付勢ばね11の弾力がサムターン軸5を外方に付勢しても、係合突起13がサムターン案内筒2の内端面或いは係止凹部4(図2参照)の底面に係止されるから、サムターン軸5が外方に抜き出てしまうことはない。
【0017】
更にまた、図1に示すように、サムターン軸5の室内側の異形断面部(図示の実施例では方形部)には、サムターン軸を操作するときに手指を掛ける摘み14が装着されている。
【0018】
一方、図1に示すように、扉1の外面側に装着されたシリンダー錠12の尾栓15の内端には、テールピース16が嵌着されている。
【0019】
このテールピース16は、図5に示すように、横断面形状が略横向きト字形の部材で、ダルマ軸9のクラッチ孔8(図4参照)と係脱してダルマ軸9の回動操作を行う操作板部16aと、次に述べる作動ピン17を案内するピン案内部16bとを一体に結合したものである。
【0020】
なお、図示のようにテールピース16を非対称に形成した理由は、シリンダー錠12の内筒或いはサムターン軸5の回動中心Oと、作動ピン17或いはシリンダー錠の鍵孔18(図1参照)とが図示の実施例では上下方向にずれているためであって、この発明の必須の構成要件ではない。
【0021】
そして、鍵孔18の内端部には、上記テールピース16を室内側から挿通するようにして、作動ピン17の一端部が長さ方向に移動可能に挿入されている。
【0022】
この作動ピン17の内端部には、図1に示すように、鍵孔18から室外側に抜け出ることを防止するため止め輪6を嵌着することを可とする。
【0023】
そして、施錠時、係合突起13がサムターン案内筒2に形成された係合凹部4と係合し、付勢ばね11の弾力により係合凹部の底面に定座した状態で、サムターン軸5の内端面、すなわち連結片7の内端面と作動ピン17との内端が軽く当接するか、或いは僅かの隙間を介して対峙するように、各部の寸法を設定する。
【0024】
なお、図3において符号8aはテールピースの前記ピン案内部16a(図5参照)との干渉を避けるためにクラッチ孔8に形成された切り欠きで、図示の実施例におけるシリンダー錠は、内筒を時計方向に90度回して、すなわち図4では反時計方向に90度回して施錠し、90度回し戻して鍵を引き抜き、内筒を図4で時計方向に90度回して解錠し、90度回し戻して鍵を引き抜く操作をするものとする。
【0025】
上記のように構成されたこの発明の一実施例による安全装置は、施錠時には、図示しない錠箱からストライク板側に突出したデッドボルトによって扉が扉枠に錠止されると共に、図1に示すように、室内側の係合突起13がサムターン案内筒の係止凹部4(図2参照)と係合している。
【0026】
この状態で、ピッキングによりシリンダ錠を不正解錠して室外側からダルマ軸9を解錠方向に回そうとすると、図3に示すようにサムターン軸5とダルマ軸9とは円周方向においては一体に結合されているので、ダルマ軸9を介してデッドボルトを引っ込ませようとする外力は係合突起13と係止凹部4との係合を介してサムターン案内筒2に衝止され、それ以上シリンダ錠を回すことができなくなる。
【0027】
ちなみに、合鍵によるシリンダ錠の操作は通常2種類で、すなわち鍵を鍵孔に挿入して解錠方向に90度回し、解錠後90度戻して鍵を抜くのがその一で、鍵の挿入後解錠方向に180度回し、その角度位置で鍵を抜くのがその二である。
【0028】
前者の場合は解錠方向への回動始めにおいてその回動を阻止され、後者の場合は、ダルマ軸9のクラッチ孔8の作用により、シリンダ錠の内筒が90度空転したのちそれ以後の回動が阻止される。
【0029】
したがって、たとえピッキングによってシリンダ錠が不正解錠されたとしても、デッドボルトを引っ込ませることはできず、結局その不正解錠は無効となる。
【0030】
扉の主な錠が電気錠の場合、電気錠は比較的ピッキングが困難であると信じられているが、電気錠は一般に停電や電池の消耗に備えて機械的なシリンダ錠が併設されているから、ピッキングに対する安全性はシリンダ錠と変るところはないので、電気錠においても本発明による安全装置は有用である。
【0031】
一方、家人が帰ってきて図2に示すように合鍵19をシリンダ錠12の鍵孔に挿入すると、合鍵19の先端が作動ピン17を内方に押込むので、その他端(内端)が付勢ばねの弾力に抗してサムターン軸5を室内側に押動し、サムターン案内軸2の係止凹部4とサムターン軸の係合突起13との係合を解き、テールピース16を図4で時計方向に回動させる。
【0032】
この場合、図示の実施例では、作動ピン17の他端は連結片7の中心ではなく図3において中心より少し上を押動するが、基本的な作動には影響が無い。
【0033】
すると、ダルマ軸9は自由になるから、テールピース16、ダルマ軸9及びサムターン軸5は円周方向には一体に結合された状態で解錠方向に回動してデッドボルトが錠箱内に引っ込む。
【0034】
図示の実施例では90度回し戻して合鍵を引き抜くから、係止凹部4と係合突起13とは付勢ばね11の弾力により再び係合する。
【0035】
これに対し、合鍵を解錠方向に180度回してその角度位置で合鍵を抜く場合には、係合突起13は係止凹部4から180度離れた角度位置でサムターン案内筒2の室内側端面に乗り上がる。
【0036】
外出の為施錠するときには、やはり合鍵を鍵孔に挿入するから、サムターン軸5とサムターン案内筒2との係合が解かれ、施錠操作に悪影響が出ることはない。
【0037】
なお、解錠後室内側からサムターンを操作して施錠するときには、摘み14を少し引いて係止凹部4と係合突起13との係合を解き、しかる後サムターン軸5を施錠方向に回す。
【0038】
なお、本発明を実施するにあたり図示の実施例に限定されることなく、種々に変形して実施することが可能である。
【0039】
例えば、図示の実施例では係合突起13をサムターン軸5に、係止凹部4をサムターン案内筒2に形成するものとしたが、これは部材の形状を変更して逆に設置することができる。
【0040】
また、図示の実施例におけるシリンダー錠は所謂レバータンブラー錠であるが、この発明はレバータンブラー錠に限定されることなく、ディスクタンブラー錠、ピンタンブラー錠或いは磁石タンブラー錠に適用できる。
【0041】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明は、施錠時係合突起と係止凹部との係合によりサムターン軸を固定するようにし、合鍵の鍵孔への挿入時その先端により作動ピンを介してこれらの係合を解くようにしたので、ピッキングによりシリンダ錠を解錠してもデッドボルトを引っ込ませることができず、したがってピッキングを無効にして錠前の安全性を格段に向上させることができる、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による安全装置の要部を示す一部断面側面図で施錠状態を示す。
【図2】本発明の一実施例による安全装置の要部を示す一部断面側面図でシリンダ錠の鍵孔に合鍵を挿入した状態を示す。
【図3】図1のIII−III線による拡大一部断面図。
【図4】図2のIV−IV線による拡大一部断面図。
【図5】テールピースの拡大端面図。
【符号の説明】
2 サムターン案内筒
4 係止凹部
5 サムターン軸
7 連結片
8 クラッチ孔
9 ダルマ軸
11 付勢ばね
12 シリンダー錠
13 係合突起
16 テールピース
17 作動ピン
18 鍵孔
19 合鍵

Claims (1)

  1. 扉内面に固定されたサムターン案内筒に回動可能にかつ長さ方向に移動可能に案内され、シリンダー錠に近接する方向に付勢されたサムターン軸の、サムターン案内筒の開口端縁より室内側にある部分の外周面に係合突起を、サムターン案内筒の開口端縁にこの係合突起と係合してその円周方向の移動を阻止する係止凹部を夫々形成し、一方、シリンダー錠の鍵孔内端部に、内側から、作動ピンの一端部を長さ方向に移動可能に挿入すると共に、作動ピンの他端をサムターン軸の内端に臨ませ、施錠時、係合突起と係合凹部とを係合させてサムターン軸が回動しないようにし、解錠時、合鍵の先端により作動ピンをサムターン軸方向に押出し、その係合突起を係止凹部から抜き外すようにしたことを特徴とする安全装置。
JP37144398A 1998-12-25 1998-12-25 安全装置 Expired - Fee Related JP4202501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37144398A JP4202501B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37144398A JP4202501B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000192697A JP2000192697A (ja) 2000-07-11
JP4202501B2 true JP4202501B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=18498725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37144398A Expired - Fee Related JP4202501B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4202501B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006046052A (ja) * 2004-07-09 2006-02-16 Goal Co Ltd サムターン装置
JP4514204B2 (ja) * 2004-08-17 2010-07-28 株式会社WEST inx 錠前
JP4636502B2 (ja) * 2005-05-19 2011-02-23 堀ロック工業株式会社 錠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000192697A (ja) 2000-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1100551A (en) Disengaging spindle locking mechanism
JP2003500574A (ja) ドア・ロック装置
KR950010293B1 (ko) 관상의 자동 데드볼트 래치(Deadbolt Latch)
US5909919A (en) Auxiliary lock assembly with additional interior locking
JP4202501B2 (ja) 安全装置
US4307589A (en) Magnetic lock construction
JP2591599Y2 (ja) 錠装置
JP3906407B2 (ja) カ−ド式錠装置
JP4035841B2 (ja) 解錠防止機構を持つ錠
JP4231595B2 (ja) 施錠装置
CN211229837U (zh) 保险锁舌的伸出与回位机构
CN220378034U (zh) 一种室内门锁
JP2005133512A (ja) プッシュプル錠の施錠装置
JPH0351497Y2 (ja)
JP2001295515A (ja) サムターン
JP4265962B2 (ja) ドア用錠装置
KR200282709Y1 (ko) 도어락 장치
EP0574629B1 (en) Mortise lock
AU2010212377B2 (en) A Lock
KR100365502B1 (ko) 잠금장치
JP3108633B2 (ja) 補助錠
JP4607625B2 (ja) 防犯サムターン
JP4292014B2 (ja) サムターン
KR200293455Y1 (ko) 도어랫치의 양방향 잠금장치
JPH083622Y2 (ja) 平面ハンドル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees