JP3011391U - 戸体係止装置 - Google Patents

戸体係止装置

Info

Publication number
JP3011391U
JP3011391U JP1994015390U JP1539094U JP3011391U JP 3011391 U JP3011391 U JP 3011391U JP 1994015390 U JP1994015390 U JP 1994015390U JP 1539094 U JP1539094 U JP 1539094U JP 3011391 U JP3011391 U JP 3011391U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch bolt
door body
door
recess
locking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994015390U
Other languages
English (en)
Inventor
惇夫 広岡
Original Assignee
江口ダイカスト有限会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 江口ダイカスト有限会社 filed Critical 江口ダイカスト有限会社
Priority to JP1994015390U priority Critical patent/JP3011391U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011391U publication Critical patent/JP3011391U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通常の把手の開閉操作で開閉でき、ドアのみ
を強く開方向に押すことによっても開放できるようにす
る。 【構成】 旋回軸を中心に開閉する戸体1 に設けられて
いるラッチボルト5 と、戸体で閉じられる開口3 の縁部
に設けられたストライク部6 とからなる戸体係止装置に
おいて、ストライク部が、ストライク穴の前側壁部を欠
如した凹所10と、凹所内に配置され戸体の閉位置で突出
したラッチボルトの前側に位置する係合部17を有しラッ
チボルトの先端よりも突出方向に離れて旋回軸に平行な
支持軸16によって支持され前側へ回動可能であり後側へ
の回動をストッパーで規制されている回動部材11と、回
動部材をストッパーに当接する方向に押圧作用している
ばね12と、回動部材に設けられ係合部がラッチボルトに
係合する回動位置で凹所内面の小凹所に係合しているボ
ールプランジャ13とからなる。前記係合部が、ローラで
形成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主に部屋の出入口に設けられる戸体を閉状態で適切に係止する戸体 係止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のドアには、普通ラッチボルトが設けられていて、ドアを単に閉じるだけ でラッチボルトがストライクの穴に嵌まり、この閉状態でドアを単に押したり引 いたりしても開かない係止状態になるようになっている。その詳細な構造の説明 は省略するが、ラッチボルトは、ばねで押されて突出した状態に設けられており 、ドアに設けてあるレバー形あるいは握り玉形の把手を所定角度回転させると、 後退するようになっている。また、ドアを単に閉じるだけでラッチボルトがスト ライクの穴に嵌まり込むことが必要であるから、ラッチボルトは頭部を押し込む と、把手とは無関係にばねに抗して後退し、押し込み力を解除するとばね力で突 出するようになっている。把手の回転をラッチボルトに伝達する構造は色々ある が、いずれも把手の回転で直線移動する直線移動部材がラッチボルトに連結され ており、その連結は前記のラッチボルト単独の動作が可能な構成である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来のラッチボルトを用いたドア係止装置、つまりドアの閉状態保持装置は、 使用による各部の摩耗や弛みによってラッチボルトと直線移動部材の連結が外れ たり、把手を回転させることができなくなったりすることがある。このような故 障状態になっていることを知らないでドアを閉じると、ラッチボルトがストライ クの穴に嵌まり込み、ドアを把手の操作によっては開くことができない状態とな る。これは子供が部屋に閉じ込められる危険があり、またこの種の故障は大人で も容易にドアを開けることができない問題がある。 本考案は、ドアを通常の把手の開閉操作で開閉できるとともに、ドアのみを強 く開方向に押すことによっても開放できる戸体係止装置を提供して、前記問題を 解決することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の戸体係止装置は、旋回軸を中心に開閉する戸体側からばね作用で突出 しており戸体の把手の操作により戸体側へ後退可能に設けられているラッチボル トと、前記戸体で閉じられる開口の縁部の前記ラッチボルトが突出する位置に対 応して設けられたストライク部とからなる戸体係止装置において、前記ストライ ク部が、前記ラッチボルトが突出したままの状態で前記戸体を開閉可能にストラ イク穴の前側壁部を欠如した形状の凹所と、その凹所内に配置され前記戸体の閉 位置で突出した前記ラッチボルトの前側に位置する係合部を有し前記ラッチボル トの先端よりも突出方向に離れて前記旋回軸に平行な支持軸によって支持されて おり前記前側へ回動可能であり後側への回動をストッパーで規制されている回動 部材と、その回動部材を前記ストッパーに当接する方向に押圧作用しているばね と、前記回動部材に設けられ前記係合部が前記ラッチボルトに係合する回動位置 で前記凹所内面に形成された小凹所に係合しているボールプランジャと、からな ることを特徴とする。
【0005】 前記戸体係止装置において、前記係合部は、ローラで形成され前記支持軸に平 行な軸によって前記回動部材に回転自在に支持されているものとするのがよい。
【0006】
【作用】
ラッチボルトが突出した状態のまま戸体を閉じるときは、ラッチボルトが係合 部を通過するときに係合部はストッパーの作用で移動しないから係合部に押され て後退して戸体側に押し込まれ、係合部を通過すると突出し、戸体も閉位置に達 して止まる。この戸体閉状態では、ラッチボルトの先端部が係合部に係合してお り、係合部を有する回動部材はボールプランジャーが小凹所に係合しており、戸 体を軽く開方向に押した程度では開かない。従って、通常の戸体の開放と同様に 把手を操作してラッチボルトを戸体側に後退させて開くことが出来る。しかし、 戸体を開放する側に強く押すことによっても、戸体を開くことが出来る。戸体を 強く押したときは、ラッチボルトが係合部を開方向へ押すから、ボールプランジ ャーが小凹所から外れ、回動部材がばねに抗して回動せしめられ、係合状態が外 れ、戸体が開く。係合部とラッチボルトの係合が外れた後は、ばねの作用で回動 部材がストッパで規制される元の位置に戻り、ボールプランジャーが小凹所に係 合する。
【0007】 係合部がローラで形成された構成では、ラッチボルトと接触する係合部がロー ラであるから、ローラが回転することにより、ラッチボルトのドア側への後退動 作がストライク部との摩擦抵抗のきわめて少ない状態となり、きわめて滑らかに 行われる。
【0008】
【実施例】
本考案の一実施例を図1、図2を用いて説明する。この戸体係止装置は、ラッ チボルト5とストライク部6からなり、図2に示す戸体1に設けられており、戸 体1は蝶番2によって取り付けられ、蝶番2の回動軸を中心に回動可能で、開口 3を開閉する。戸体1は通常のドアと同じ開閉用の把手4を有し、その把手4に 関連したラッチボルト5を有している。ラッチボルト5はばね作用で戸体の縁部 から突出しており、把手4を回転操作すると戸体内に後退させることが出来る。 また、突出しているラッチボルト5を直接押して戸体内側に押し込むことも可能 である。
【0009】 ストライク部6は、凹所10、回動部材11、ばね12、ボールプランジャー 13等からなる。凹所10は、図1に示すように、前記ラッチボルト5が突出し たままの状態で前記戸体1を開閉可能に通常のストライク穴の前側壁部を欠如し た形状に形成され、より具体的には本体部材10aで構成されている。すなわち 、本体部材10aは大略直方体状の箱の側壁の一面を欠如した形状のものに取り 付け用フランジ状部10bを設けたものであり、これを開口3の縁部に形成した 取り付け用凹所14に、本体部材10aをはめ込んでフランジ状部10bをねじ 15で固定して本体部10aの内側空間を凹所10としたものである。
【0010】 回動部材11は、図1(a)に見られるように、凹所10内に配置され、正面 から見て凹所10の高さに相当する高さと凹所10の幅に相当する幅を有し、左 端部を上下に貫通する支持軸16で本体部材10aに回動可能に支持され、右端 に上部と下部を残して切り欠きを設け、その切り欠き内に配置した小径のローラ 17を軸18によって回転自在に支持してラッチボルト5の係合部としてあり、 また左端部に後方へ突出したストッパー当接部19を突設されている。前記軸1 8は支持軸16と平行で上下の端部が本体部材10の壁面を貫通しており、その 貫通孔20が前記回動部材の回動のために円弧状の長孔に形成されている。また 、前記ストッパー当接部19は本体部材10aの左側壁内面10b(図1(d) 参照)をストッパーとして使用し、同図で支持軸16に対する左回りの回転を制 限されるようになっている。
【0011】 ばね12は、回動部材11をストッパー当接部19が前記ストッパー(左側壁 内面10b)に当接する方向に押圧作用するように設けてあり、図1(a)、( c)に見られるように、上部と下部の2か所で支持軸16の端部を周回した中間 部と一端が前方へ伸延して本体部材10aの左側壁内面10bに当接し、他端が ローラ17の軸18の端部前側に係合している。
【0012】 ボールプランジャー13は、図1(a)に見られるように、回動部材11の幅 方向の途中の上縁と下縁から夫々ボールがコイルばねで突出するように設けてあ り、回動部材11がストッパーで制限されている状態で突出ボールの対向する位 置の本体部材10aの上壁と下壁の内面に半球状の小凹所21を設けてあり、こ の小凹所21にボールが係合するようになっている。
【0013】 このように構成された戸体係止装置は、戸開状態から戸閉状態にする場合、静 かに通常のドアを閉じるときのように、把手4を操作してラッチボルト5を引き 込んでから戸体1を閉位置とし、そして把手4を放してラッチボルト5を突出さ せるか、又は、ラッチボルト5が突出した状態のまま把手4を操作しないで開い た戸体1を戸閉位置へ単に押すだけでもよい。戸体1が開状態または閉状態のと き、回動部材11は、ばね12の作用でストッパー当接部19が左側壁内面10 bに当接した位置にあり、ボールプランジャー13も小凹所21に係合しており 、この位置では、図1(d)で左回りには回動せず、右回りには所定の作用力以 上の作用力で回動する状態である。そして、係合部であるローラ17が戸体開閉 の際のラッチボルト5の突出端の軌跡内にある。従って、戸体1を押して戸閉状 態にするときは、突出しているラッチボルト5がローラ17の位置を通過すると きにローラ17に押されて後退して戸体1側に押し込まれ、ローラ17の位置を 通過すると突出する。このラッチボルト5が突出した時、戸体1も閉位置に達し ておりその位置に止まる。戸閉状態では、ラッチボルト5の先端部がローラ17 に係合しており、ボールプランジャー13が小凹所21に係合しており、戸体1 を軽く開方向に押した程度ではローラ17に係止されて開かない。従って、従来 の通常のラッチボルトを備えたドアと同様に開閉可能であり、略同様に戸閉状態 も維持される。
【0014】 そしてこのような通常のドアの開閉動作に加えて、戸体閉状態から戸体1を開 方向に強く前記所定の作用力以上で押したときは、ラッチボルト5が突出した状 態のままで戸開状態とすることができる。すなわち、その戸体1を押し開く作用 力がラッチボルト5からこれに係合しているローラ17に作用して、回動部材を 右回りに回動させようとするから、ボールプランジャー13が凹所21から外れ て回動部材11が回動し、ラッチボルト5とローラ17の係合が外れて戸体1が 開状態となるのである。ラッチボルト5とローラ17の係合が外れた後は、ばね 12の作用力により、回動部材11が元の位置に戻り、ボールプランジャー13 が小凹所21に係合する。
【0015】 従って、この戸体係止装置によれば、ラッチボルト5を戸体1内に引き込む機 構が故障したような場合や非常の場合に、戸体を強く押して開状態にできるから 、室内に閉じ込められて大事に至るようなことを防止できる。そして回動部材1 1は自動的に元の位置に戻るから、復帰操作の必要がない。 また、係合部がローラ17で形成されている構成では、ラッチボルト5と接触 する係合部がローラ17であるから、そのローラが回転することにより、ラッチ ボルト5のドア側への後退動作がストライク部との摩擦抵抗のきわめて少ない状 態となり、戸体1の開閉がきわめて滑らかに行われる。従って、ラッチボルト5 が破損し難く、戸体1の開閉音を小さくすることができる。
【0016】 前記実施例において、回動部材11の係合部をローラ17で形成した構成を示 したが、場合によってはこれに代えて単なる板状の縁に形成しても、実用可能で ある。 また、前記実施例においては、外開きドアに適用した例として説明したが、内 開きドアに適用しても何ら差し支えない。
【0017】
【考案の効果】
請求項1に記載の考案によれば、ラッチボルトが故障して把手の操作によって は戸体側へ引き込まれないような場合に、室内に閉じ込められることを防止でき る効果を奏する。 請求項2に記載の考案によれば、戸体の開閉が滑らかで、戸体開閉音が小さく 、戸体係止装置が故障しにくい効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の主要部を拡大して示し、
(a)は部分正面図、(b)は(a)のB−B断面図、
(c)は(a)のC−C断面図、(d)は(a)のD−
D断面図である。
【図2】同実施例の概略の構成を示し、(a)は正面
図、(b)は(a)のE−E断面図である。
【符号の説明】
1 戸体 2 蝶番 3 開口 4 把手 5 ラッチボルト 6 ストライク部 10 凹所 10a ストライク部の本体 10b 側壁(ストッパー) 11 回動部材 12 ばね 13 ボールプランジャー 14 本体はめ込み凹所 16 支持軸 17 ローラ(係合部) 18 軸 19 ストッパー当接部 20 円弧状長孔 21 小凹所

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 旋回軸を中心に開閉する戸体側からばね
    作用で突出しており戸体の把手の操作により戸体側へ後
    退可能に設けられているラッチボルトと、前記戸体で閉
    じられる開口の縁部の前記ラッチボルトが突出する位置
    に対応して設けられたストライク部とからなる戸体係止
    装置において、前記ストライク部が、前記ラッチボルト
    が突出したままの状態で前記戸体を開閉可能にストライ
    ク穴の前側壁部を欠如した形状の凹所と、その凹所内に
    配置され前記戸体の閉位置で突出した前記ラッチボルト
    の前側に位置する係合部を有し前記ラッチボルトの先端
    よりも突出方向に離れて前記旋回軸に平行な支持軸によ
    って支持されており前記前側へ回動可能であり後側への
    回動をストッパーで規制されている回動部材と、その回
    動部材を前記ストッパーに当接する方向に押圧作用して
    いるばねと、前記回動部材に設けられ前記係合部が前記
    ラッチボルトに係合する回動位置で前記凹所内面に形成
    された小凹所に係合しているボールプランジャと、から
    なることを特徴とする戸体係止装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の戸体係止装置におい
    て、前記係合部が、ローラで形成され前記回動軸に平行
    な軸によって前記回動部材に回転自在に支持されている
    ことを特徴とする戸体係止装置。
JP1994015390U 1994-11-18 1994-11-18 戸体係止装置 Expired - Lifetime JP3011391U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994015390U JP3011391U (ja) 1994-11-18 1994-11-18 戸体係止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994015390U JP3011391U (ja) 1994-11-18 1994-11-18 戸体係止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3011391U true JP3011391U (ja) 1995-05-23

Family

ID=43147123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994015390U Expired - Lifetime JP3011391U (ja) 1994-11-18 1994-11-18 戸体係止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3011391U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101467285B1 (ko) 래치볼트의 고정구조체
JP4368128B2 (ja) 引き戸用鎌錠
JP3011391U (ja) 戸体係止装置
JP3340207B2 (ja) ラッチ錠
JP3784453B2 (ja) 引戸用電気錠
JP3909895B2 (ja) 引戸用電気錠
JP2508319Y2 (ja) 引戸用電気錠
JP3919870B2 (ja) 引戸用電気錠
US20230407679A1 (en) Push Pad Exit Device for Emergency Door Egress and Vertical Latch Bolt Assembly
JPH051867B2 (ja)
JP2550004Y2 (ja) ハンドル錠
JP4081749B2 (ja) 扉装置
US11781346B2 (en) Latch structure
JPH0683879U (ja) ガードアーム錠
JPH0358430B2 (ja)
JPH0432464Y2 (ja)
JPH069270Y2 (ja) 家具類における引戸のラッチ装置
JP2024057581A (ja) 開力軽減装置
JP2539288Y2 (ja) 施錠装置
JP3955915B2 (ja) 引戸用電気錠
TWM526614U (zh) 汽車側門鎖的恐慌解鎖機構
JPH0312130Y2 (ja)
JPH0349020Y2 (ja)
JPH0712589Y2 (ja) 駒板錠止型ステー装置
JP4094293B2 (ja) ドアガード及びドアガード装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term