JPH0348101Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348101Y2
JPH0348101Y2 JP10547286U JP10547286U JPH0348101Y2 JP H0348101 Y2 JPH0348101 Y2 JP H0348101Y2 JP 10547286 U JP10547286 U JP 10547286U JP 10547286 U JP10547286 U JP 10547286U JP H0348101 Y2 JPH0348101 Y2 JP H0348101Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
pinch
paper
pinch roller
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10547286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6311447U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10547286U priority Critical patent/JPH0348101Y2/ja
Publication of JPS6311447U publication Critical patent/JPS6311447U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0348101Y2 publication Critical patent/JPH0348101Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、フアクシミリ装置、複写機或いは光
学的文字読取り装置等の機器において、情報が記
載された原稿や、記録再生のためのシート等の用
紙を、読取り部や記録再生部に搬送するのに用い
られる用紙搬送装置に関するものである。
〈従来の技術〉 このような用途に用いられる一般的な用紙搬送
装置は、第2図に示すような構成になつている。
即ち、下部用紙ガイド板1と上部用紙ガイド板2
とにより、原稿等の用紙3を案内するための用紙
搬送路4が構成され、この用紙搬送路4に沿つて
用紙3の搬送方向の前段側から、偏心ローラから
なる繰出しローラ5、この繰出しローラ5に用紙
3を押し付ける押圧板ばね6、給紙ローラ7、こ
の給紙ローラ7に分離ゴム板8を押し付ける分離
用板ばね9、第1の搬送ローラ10、この第1の
搬送ローラ10に板ばね(図示せず)の付勢によ
り圧接された第1のピンチローラ11、第2の搬
送ローラ12、この第2の搬送ローラ12に板ば
ね(図示せず)の付勢により圧接された第2のピ
ンチローラ13が順に設けられている。また、第
1の搬送ローラ10および第1のピンチローラ1
1と第2の搬送ローラ12および第2のピンチロ
ーラ13との間には、用紙に記載されている情報
を読み取るための密着型イメージセンサ14およ
びこのイメージセンサ14に用紙3を密着させる
ための押圧ローラ15が配置されている。
そして、ホツパ16上に多数枚の用紙3が積載
してセツトされると、繰出しローラ5と押圧板ば
ね6とにより間欠的に紙送り動作が行なわれ、耐
摩耗性に優れた分離ゴム板8と給紙ローラ7との
間から用紙3が1枚ずつに分離して送出され、こ
の分離送出された用紙3が第1および第2のロー
ラ10,12とこれらにそれぞれ圧接された第1
および第2のピンチローラ11,13とにより定
速度で搬送される。この定速度搬送時にイメージ
センサ14によつて用紙3に記載の情報が読み取
られる。
〈考案が解決しようとする問題点〉 ところで、給紙ローラ7と分離ゴム板8との間
から1枚ずつに分離して送出される最下層の用紙
3を、その上方部の用紙3がくつつかないように
素早く引き抜く必要があり、そのために、第1の
搬送ローラ10の回転速度を給紙ローラ7に比し
速くしてある。従つて、第1の搬送ローラ10と
第1のピンチローラ11には相当の負荷が加わつ
て用紙3に対しスリツプする危惧がある。そこ
で、第1のピンチローラ11によるピンチ圧をス
リツプが発生しないように強くしてあり、一方、
第2の搬送ローラ12と第2のピンチローラ13
とに加わる負荷は第1の搬送ローラ10に比し然
程大きくなく、負荷の低減のために第2のピンチ
ローラ13のピンチ圧を弱く設定されている。
このように両ピンチローラ11,13の各ピン
チ圧を異なるようにするために、このピンチロー
ラ11,13を付勢する板ばねとして、ばね圧の
異なるものを2種類用いたり、板ばねを同一形状
としてこの板ばねを固着する取付台の形状または
第1および第2のピンチローラ11,13の各ロ
ーラ軸の径を相異させることにより、板ばねの撓
み量を変えたりしている。このように板ばね、取
付台またはピンチローラ11,13の何れにおい
ても2種類設けることは、金型費が増大したり、
製作工数が多くなつてコスト高となるだけでな
く、組立作業が煩雑となり、部品の種類が多くな
ることにより品質の低下を招いている。
〈考案の目的〉 本考案は、このような問題点に鑑みなされたも
ので、板ばね、取付台およびピンチローラの何れ
も同一のものを用いて第1および第2の搬送ロー
ラへのピンチ圧を変えることのできる用紙搬送装
置を提供することを目的とするものである。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案の用紙搬送装置は、前記目的を達成する
ために、用紙搬送路における搬送方向の前後位置
にそれぞれ配置された第1および第2の搬送ロー
ラに、それぞれ板ばねで付勢された第1および第
2のピンチローラを圧接させ、且つ前記第1のピ
ンチローラのピンチ圧を前記第2のそれよりも強
くした用紙搬送装置において、前記第1および第
2のピンチローラの板ばねを同一形状とし、この
各板ばねをそれぞれ固着する取付台を、前記板ば
ねの取付部を水平方向に対し所定角度傾斜させた
形状とし、この取付台を、前記第1のピンチロー
ラに対しては前記取付部を下り勾配に位置させ、
且つ前記第2のピンチローラに対しては前記取付
部を上り勾配に位置させてそれぞれ固定した構成
を特徴とするものである。
〈作用〉 前記構成としたことにより、用紙搬送方向の前
段に位置する第1のピンチローラを付勢する板ば
ねは、この第1のピンチローラに対し下り勾配に
配された取付台の取付部に固着されるので、その
撓み量が大きくなつて第1の搬送ローラへのピン
チ圧が強くなる。一方、用紙搬送方向の後段に位
置する第2のピンチローラを付勢する板ばねは、
この第2のピンチローラに対し上り勾配に配され
た取付台の取付部に固着されるので、その撓み量
が第1のピンチローラのものに比し小さくなつて
第2の搬送ローラへのピンチ圧が弱くなる。
〈実施例〉 以下、本考案の好適な実施例を第1図に基いて
詳細に説明する。
同図において、第2図と同一若しくは同等のも
のには同一の符合を付してある。そして、上部用
紙ガイド板2に穿孔された第1および第2のピン
チローラ11,13の挿通孔17,18の両側の
孔縁部には、それぞれ上方への切起しによりU字
形状の一対のローラガイド片19,20が形成さ
れており、各ピンチローラ11,13のローラ軸
11′,13′を上下動自在に保持する。
この各挿通孔17,18のそれぞれの両側方位
置には、同一形状の取付台21が配置されてい
る。この取付台21は、中央部の取付部21aが
水平方向に対し所定角度傾斜した形状になつてい
て、この取付部21aの中央部にねじ孔21bが
形成されているとともに、ねじ孔21bの両側に
後述の板ばねの回り止め用の突起21cが上方に
突出されている。そして、第1のピンチローラ1
1に対向する一対の取付台21は、何れも取付部
21aを第1のピンチローラ11に対し下り勾配
に配置され、一方、第2のピンチローラ13に対
向する一対の取付台21は、何れも取付部21a
を上り勾配に配置されている。
また、各取付台21にそれぞれ固着される板ば
ね22は、何れも同一形状になつており、ねじ2
3により取付台21に片持ち式に固定されるとと
もに、自由端が各ピンチローラ11,13のロー
ラ軸11′,13′に当接されてピンチローラ1
1,13をそれぞれ下方に付勢する。取付台21
への取付部には、ねじ23の挿通孔22aとこの
挿通孔22aの両側位置に突起21c挿通用の位
置決め孔22bとがそれぞれ穿孔されている。
前記構成とした実施例装置は、取付台21およ
び板ばね22を何れも同一形状としながらも、第
1のピンチローラ11付勢用の板ばね22は、第
1のピンチローラ11に対し取付部21aを下り
勾配に配した取付台21にねじ23により固定さ
れるから、大きな撓み量で自由端が第1のピンチ
ローラ11のローラ軸11′に当接されることに
なり、第1のピンチローラ11による第1の搬送
ローラ10へのピンチ圧が強くなる。一方、第2
のピンチローラ13付勢用の板ばね22は、これ
を固着する取付台21が取付部21aを第2のピ
ンチローラ13に対し上り勾配に配置されている
ため、その撓み量は第1のピンチローラ11付勢
力の板ばね22に比較して相当に小さくなり、第
2のピンチローラ13による第2の搬送ローラ1
2へのピンチ圧が弱くなる。尚、板ばね22は、
その位置決め孔22bに取付台21の突起21c
が嵌合して回り止めされ、自由端が各ピンチロー
ラ11,13のローラ軸11′,13′から離脱し
ないようになつている。
〈考案の効果〉 本考案は、以上のような構成とし、且つ作用を
するので、本考案の用紙搬送装置によれば、用紙
搬送方向の前後位置の各ピンチローラに対し、ロ
ーラ付勢用板ばねおよびこの板ばねの取付台を全
て同一形状にできるから、部品製作工程および成
形用金型をそれぞれ低減することができ、大幅な
コストダウンを図ることができる。また、両ピン
チローラの部品を共通化したことにより、精度や
性能のばらつきが減少して品質の向上を達成でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の用紙搬送装置の一実施例の分
解斜視図、第2図は本考案が適用される一般的な
用紙搬送装置の縦断面図である。 4……用紙搬送路、10……第1の搬送ロー
ラ、11……第1のピンチローラ、12……第2
の搬送ローラ、13……第2のピンチローラ、2
1……取付台、21a……取付部、22……板ば
ね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 用紙搬送路における搬送方向の前後位置にそれ
    ぞれ配置された第1および第2の搬送ローラに、
    それぞれ板ばねで付勢された第1および第2のピ
    ンチローラを圧接させ、且つ前記第1のピンチロ
    ーラのピンチ圧を前記第2のピンチローラのそれ
    よりも強くした用紙搬送装置において、前記第1
    および第2のピンチローラの板ばねを同一形状と
    し、この各板ばねをそれぞれ固着する取付台を、
    前記板ばねの取付部を水平方向に対し所定角度傾
    斜させた形状とし、この取付台を、前記第1のピ
    ンチローラに対しては前記取付部を下り勾配に位
    置させ、且つ前記第2のピンチローラに対しては
    前記取付部を上り勾配に位置させてそれぞれ固定
    したことを特徴とする用紙搬送装置。
JP10547286U 1986-07-09 1986-07-09 Expired JPH0348101Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10547286U JPH0348101Y2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10547286U JPH0348101Y2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6311447U JPS6311447U (ja) 1988-01-25
JPH0348101Y2 true JPH0348101Y2 (ja) 1991-10-15

Family

ID=30979937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10547286U Expired JPH0348101Y2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0348101Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03279138A (ja) * 1990-03-27 1991-12-10 Tamura Electric Works Ltd 自動給紙機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6311447U (ja) 1988-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1318207C (en) Page turning device
JPH048115Y2 (ja)
JPH0348101Y2 (ja)
EP0409153A2 (en) Manual sheet feed apparatus
JPS6087144A (ja) 封筒供給装置
JPS5852127A (ja) 給紙装置
JPS6057112B2 (ja) 磁気カ−ド搬送装置
JPS626039Y2 (ja)
JPH0541537B2 (ja)
JPH048116Y2 (ja)
JPH0739897Y2 (ja) 原稿搬送装置
JPH0245234Y2 (ja)
JP2528402B2 (ja) 自動給紙装置の用紙分離装置
JPH0281834A (ja) 事務用機器の給紙装置
JPH028905Y2 (ja)
JPH0318437Y2 (ja)
JPH063476Y2 (ja) 記録媒体搬送装置
JPH0614558Y2 (ja) イメージ読取り装置
JPH063477Y2 (ja) 記録媒体搬送装置
JPH0789260A (ja) 自動ページめくり装置
JP3263216B2 (ja) 原稿分離搬送装置
JPS6055871B2 (ja) 磁気カ−ド搬送装置
JPS6055873B2 (ja) 磁気カ−ド搬送装置
JPH0324508Y2 (ja)
JPH04112839U (ja) フアクシミリの紙分離装置