JPH0348053A - カム板式揺動駆動装置 - Google Patents

カム板式揺動駆動装置

Info

Publication number
JPH0348053A
JPH0348053A JP17465390A JP17465390A JPH0348053A JP H0348053 A JPH0348053 A JP H0348053A JP 17465390 A JP17465390 A JP 17465390A JP 17465390 A JP17465390 A JP 17465390A JP H0348053 A JPH0348053 A JP H0348053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
cam plate
energy storage
drive
rocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17465390A
Other languages
English (en)
Inventor
Norbert Thuenker
ノルベルト・トウンカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPH0348053A publication Critical patent/JPH0348053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • B41F21/04Grippers
    • B41F21/05In-feed grippers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/16Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for interconverting rotary motion and oscillating motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカム板式揺動駆動装置であって、駆動トルクの
曲線の周期的に生じる不整が、前記駆動トルクとは反対
の方向に向けられたトルクを形成するエネルギ貯え装置
によって補償されている形式のものに関する。
〔従来の技術〕
このような形式のカム板式揺動駆動装置は西ドイツ国特
許出願公開第3626185号明細書に基づいて公知で
あり、この場合、周期的な運動の形成に基づいて回転運
動から生じるトルクが補償される。この目的のために、
回転部分に作用して周期的な運動を実施する装置が設け
られている。この装置はエネルギ貯え装置であるばねを
用いて、トルク変動の補償を生せしめるような力を前記
回転部分に加える。この場合、対応する構成部分は駆動
装置の回転する機械部分に作用していて、駆動部材と、
揺動する被駆動装置との間の力およびモーメントを減少
させていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は冒頭で述べた形式のカム板式揺動駆動装
置を改良して、生じる力に関して全体的に好都合な状態
が与えられていて、この場合、駆動部材と、揺動部分と
して配置された被駆動部分との間の力およびモーメント
が減じられているような、製造技術的に簡単に構成可能
なカム板式揺動駆動装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題を解決するために本発明の構成では、エネルギ
貯え装置が、駆動される揺動部分に作用しており、この
場合、前記エネルギ貯え装置が揺動運動の反転ポイント
で最大蓄積エネルギを有しているようにした。
請求項2以下の構成により、請求項1記載のカム板式揺
動駆動装置の有利な改良が得られる。
〔発明の効果〕
本発明のように構成されていると、高くされた使用価値
によりすぐれたカム板式揺動駆動装置が得られる。公知
技術とは異なり、本発明で用いられるエネルギ貯え装置
はカム板によって駆動される揺動部分に作用しており、
シかもこの場合、前記エネルギ貯え装置は揺動運動の反
転ポイントで最大蓄積エネルギを有している。
こうして、カム板と揺動部分との間の力およびモーメン
トが減じられると共に、これらの構成部材の寿命が高め
られる。本発明によるカム板式揺動、駆動装置は、運動
させられる揺動部分の運動エネルギが減速段階の間にエ
ネルギ貯え装置に導入されて、加速段階において取シ出
されるように構成されている。エネルギ貯え装置として
は、機械式のばねまたはニューマチック式シリンダも役
立つ。反転ポイントで最大蓄積エネルギを有するエネル
ギ貯え装置により、一般に揺動部分(運動エネル−!f
′)とエネルギ貯え装置(位置エネルギ)との間のほぼ
完全なエネルギ交換が得られることが保証されている。
本発明によるカム板式揺動駆動装置は簡単な形式で、揺
動部分が常に反転ポイントまで強制制御されることを可
能にする。回転するカム板の運動を揺動部分に伝達する
ためには、従動ローラと、揺動部分に固く結合されたロ
ーラレバーとが役立つ。確実な強制転勤を得るだめに、
この従動ローラを溝カム内に案内することができる。さ
らに、揺動部分がカム板を摩擦接続的にトレースするこ
とも可能である。さらに、角度と平面とを互いにずらさ
れて配置された2つのローラレバーを使用することもで
き、この場合、これらのローラレバーは駆動軸に設けら
れた、互いに逆向きに成形されたカム板と協働する。こ
の場合、同じく互いにずらされて位置する平面に設けら
れている2つのカム板について一方のローラレバーに配
属されたカム板における前記一方のローラレバーの持ち
上りが、他方のローラレバーに所属のカム板における前
記他方のローラレバーの載着によってその都度中断され
るように調和が図られている。揺動部分の加速段階およ
び減速段階の間にカムからカムローラに作用する力はエ
ネルギ貯え装置によって補償されるか、もしくは減じら
れる。すぐれた1変化形では、揺動部分に、連結棒を介
してエネルギ貯え装置と協働するレバーが固く結合され
ている。
したがって、揺動部分の位置に応じてこのレバーによっ
てもエネルギ貯え装置に影響が与えられる。揺動部分の
反転ポイントでこの揺動部分に加わるエネルギ貯え装置
のモーメントをできるだけ小さくするために、別の変化
形では、前記レバーがカム片を介してエネルギ貯え装置
と協働するようになっている。カム片のカムが、エネル
ギ貯え装置と協働する従動部材によってトV−スされる
と有利である。この従動部材を同じくローラとして形成
することが可能である。
端範囲においてこのカムの勾配を減少させることができ
、この場合、相応する運転位置における高いばね力にも
かかわらず揺動部分には、僅かなモーメントしか作用し
ない。すなわち、カムローラがこれらの端範囲に支持さ
れている訳である。
エネルギ貯え装置によって質量力を補償したいか、もし
くは運動エネルギを貯えたいので、一定の・機械回転数
に対する1回だけの適合または可変の機械回転数に対す
る連続的な適合もしくは調節が必要となる。一方におい
ては、前記レバーの有効長さが回転数に合わせるために
可変であることによって相応する適合が可能となる。他
方においては、ばねプレロードまたはばね率が調節可能
であることによって相応する適合が可能となる。既に述
べたように、エネルギ貯え装置は機械式のばねとして構
成されていてよい。考えられる1つの構成形態において
は、けねが板ばねであって、この板ばねに、前記レバー
に移動調節可能に取り付けられている結合部材の自由端
部が枢着されている。同じくトーション俸も使用可能で
ある。結合部材は前記レバーの有効長さに関して前記レ
バーに対して相対的に移動調節可能であると共に、可変
の機械回転数に合う相応する調整を可能にする。前記レ
バーがカム片を構成していると、エネルギ貯え装置とし
てのばねが作用している揺動体にカムローラを位置固定
することが可能となる。この場合に、ばねのプレロード
を調節することによって回転数に合う調整を行なうこと
ができる。
エネルギ貯え装置としては、機械式のばねの全ての可能
な構造形態またはニューマチック式のばねエレメントを
も使用することができる。
揺動部分の運動経過が前進と後進とで極めて異なってい
る場合、エネルギ貯え装置と、このエネルギ貯え装置と
揺動部分との間に接続された構成部材との設計において
1つの妥協を選択しなければならないので、両運動範囲
が等画に最適化されるか、または一方の運動範囲(とり
わけ、より重要な運動範囲)だけができるだけ良好な出
力補償を得る。
本発明による前記カム板式揺動駆動装置は枚葉紙輪転印
刷機の揺動する前グリッパにおける駆動トルク曲線の周
期的に生じる不整を補償するために特に有利に適してい
る。
〔実施例〕
以下に、本発明の2つの実施例を図面につき詳しく説明
する。
第1図に示した第1実施例において、符号1で駆動軸が
示されており、この駆動軸は駆動ユニット(図示しない
)によって矢印Xの方向に回転させられる。駆動軸1に
は板2が相対回動不動に取り付けられており、この板は
一方の端面に溝カム3を有している。この溝カムは、こ
の場合に説明のために選択された実施例においては、駆
動軸1に対して同心的に延びる2つのカム区分abから
構成されており、これらのカム区分a、bはカム区分c
、dを介して互いに結合されている。カム区分aは軸中
心点に対して、カム区分すよシも大きな距離を有してい
る。さらに、カム区分Cはカム区分dよりも短かく形成
されている。
溝カム3には、従動ローラ4が突入しており、この従動
ローラの直径は溝カム3の幅にほぼ合わせられている。
従動ローラ4はローラレバー5の自由端部に支承されて
いる。このローラレバーは揺動部分6の支承側端部と固
く結合されている。この揺動部分とは、枚葉紙輪転印刷
機に設けられた前グリッパであってよい。揺動部分6は
支承ぎン7で機械フレームに旋回可能に配置されている
揺動部分6の支承側端部はさらにレバー8と結合されて
いる。このレバー8には、キャリッジ9が摺動可能で、
しかも位置固定可能に取シ付けられており、このキャリ
ッジ9には、連結棒10の一方の端部が枢着されている
。この連結棒の他方の端部はエネルギ貯え装置11に作
用している。このエネルぞ貯え装置は板ばね12として
形成されている。この板ばねの一方の端部13は位置固
定に締め付けられており、他方の端部は適当な形式で連
結棒10の自由端部と連結されている。
カム板式揺動駆動装置の駆動軸1が矢印Xの方向に回転
すると、板2と、この板に設けられた溝カム3と、従動
ローラ4と、ローラレバー5とを介して揺動部分6が周
期的に経過する往復旋回運動をさせられる。従動ロー2
4がカム区分Cを通過する場合、揺動部分6は時計回シ
の方向で左側の終端位置から右側の終端位置に移動させ
られる。カム区分dによって、右側から左側への逆の運
動過程が行なわれる。両運動過程の間に、同心的なカム
区分aおよびbによって形成される揺動部分6の終端位
置が位置している。両運動過程において、揺動部分はま
ず加速され、次いで減速される。加速段階において、エ
ネルギ貯え装置11は高いエネルギレベルを有する緊張
された状態から、エネルギを有しないか、または僅かな
エネルギしか有しない弛緩された状態にもたらされる。
減速段階において、このエネルギ貯え装置は再び高いエ
ネルギレベルにまで到達する。エネルギ貯え装置の位置
エネルギが揺動部分の運動エネルギに変換され、かつ逆
に揺動部分の運動エネルギがエネルギ貯え装置の位置エ
ネルギに変換されることにより、カム板における駆動ト
ルクと、溝カム3と従動ローラ4との間に生じる力とが
著しく減少する。
第6図には、トルク変動の重畳が示されている。図示の
縦座標はトルクを示しており、横座標は完全な1回転に
わたる回転角を示している。
実線で運動エネルギの駆動トルクの曲線14が示されて
おり、破線で示した曲線15は位置エネルギの駆動トル
クに相当している。これら両トルクの総和から、−点鎖
線で示した曲線16が得られる。この曲線16から判か
るように、トルクピークは正の方向でも負の方向でも標
座標の比較的近くに位置している。
第2図に示した第2実施例においても、同一の構成部分
は同一の符号を有している。第1実施例とは異なり、レ
バー8′がカム片17を構成している。このカム片は支
承ピン7から見て拡開する形状を有している。端側でカ
ム片17はカム18を備えており、このカムの端範囲1
9゜20は支承ピン7に対してほぼ同心的に延びている
。カム18と協動するカムローラ21は片腕式に構成さ
れた揺動体22の自由端部に回転可能に支承されている
。揺動旋回点23を中心にして変位可能な揺動体22の
上側範囲には、エネルギ貯え装置24が作用しており、
このエネルギ貯え装置はこの第2実施例においては、つ
る巻状に延びる引張ばね25として構成されている。揺
動体22に向かい合って位置する引張ばね25の端部は
調整部材26から出発している。この調整部材を図示の
二重矢印の方向でシフトさせることにより、ばねプレロ
ードの調節が可能となり、これにより回転数に合わせて
調整を行なうことができる。
第1図に示した第1実施例において、このような回転数
に合わせた調整は、キャリッジ9を同じく図示の二重矢
印の方向で移動させて、次いで位置整定することによっ
て行なわれる。
エネルギ貯え装置11.24によって質量力を補償する
か、もしくは運動エネルギを貯えたいので、一定の機械
回転数に合せて一度だけ調整するか、または可変の機械
回転数に合わせて連続的に調整するかのいずれかが必要
となる。
このような調整は第1図に示した第1実施例では、ばね
距離を変えることによって行なわれる。
第2図に示した第2実施例では、ばねシンロードを変え
ることによって相応する調整が行なわれる。
第2図に示した第2実施例において、従動ロー24がカ
ム区分すを・通過する場合に、揺動部分6はその位置を
変えない。この場合、カムローラ21は端範囲20に支
持されている。従動ローラ4がカム区分Cに係合するや
いなや、カムローラ21は降下したカム区分18′に進
入するので、エネルギ貯え装置24にあらかじめ貯えら
れていた位置エネルギが分解して、時計回り方向での揺
動部分6の旋回シフトを補助する。
この場合に生じるトルクは駆動トルクとは逆の方向に向
けられているので、従動ローラ4とカム板もしくは溝カ
ム3との間の接触圧は比較的小さいままとなる。従動ロ
ーラ4がカム区分Cの中央を通過すると、カムローラ2
1はカム谷部18′に到達し、エネルギ貯え装置24は
低いレベルを有する。従動ロー24がカム区分aに到達
するまでカムローラ21は端範囲19の近くに位置する
カム18の別の高い点に達しており、エネルギ貯え装置
は再びエネルギを貯えられている。
この第2実施例においても、エネルギ貯え装置に形成さ
れたトルクは駆動トルクとは反対の方向に向けられてい
る。
駆動軸1に相前後して位置する2つのカム板を配置する
ような別の変化形も可能である。この場合、カム板のカ
ムは互いに逆向きに成形されていて、異なる平面で角度
をずらされた2つのローラレバーによってトレースされ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明によるカム板式揺動駆動装置の2つの実施
例を示すものであって、第1図は第1実施例によるカム
板式揺動駆動装置を示す図、第2図は第2実施例による
カム板式揺動、駆動装置を示す図、第3図はトルク補償
をトルクと回転角との関係で示す曲線図である。 1・・・駆動軸、2・・・板、3・・・溝カム、4・・
・従動ローラ、5・・・ローラレバー 6・・・揺動部
分、7・・・支承ヒン、8.8’・・・レバー 9・・
・キャリッジ、10・・・連結棒、11・・・エネルギ
貯え装置、12・・・板ばね、13・・・端部、14,
15.16・・・曲線、17・・・カム片、18・・・
カム、18′・・・カム区分、18′・・・カム谷部、
19.20・・・端範囲、21・・・カムローラ、22
・・・揺動体、23・・・揺動旋回点、24・・・エネ
ルギ貯え装置、25・・・引張ばね、26・・・調整部
材、a、b、c、d・・・カム区分、X・・・矢印、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カム板式揺動駆動装置であつて、駆動トルクの曲線
    の周期的に生じる不整が、前記駆動トルクとは反対の方
    向に向けられたトルクを形成するエネルギ貯え装置によ
    つて補償されている形式のものにおいて、エネルギ貯え
    装置(11、24)が、駆動される揺動部分(6)に作
    用しており、この場合、前記エネルギ貯え装置(11、
    24)が揺動運動の反転ポイントで最大蓄積エネルギを
    有していることを特徴とするカム板式揺動駆動装置。 2、揺動部分(6)が溝カム(3)によつて駆動される
    ようになつている、請求項1記載のカム板式揺動駆動装
    置。 3、揺動部分がカム板を摩擦接続的にトレースするよう
    になつている、請求項1または2記載のカム板式揺動駆
    動装置。 4、揺動部分(6)に、カム板(2)もしくは溝カム(
    3)をトレースするローラレバー(5)が配属されてい
    る、請求項1から3までのいずれか1項記載のカム板式
    揺動駆動装置。 5、揺動部分が、角度と平面とを互いにずらされて配置
    された2つのローラレバーを有しており、両ローラレバ
    ーが駆動軸に設けられた、互いに逆向きに成形された2
    つのカム板と協働するようになつていて、この場合、一
    方のローラレバーに所属のカム板における前記一方のロ
    ーラレバーの持ち上りが、他方のローラレバーに所属の
    カム板における前記他方のローラレバーの載着によつて
    その都度中断されている、請求項1から4までのいずれ
    か1項記載のカム板式揺動駆動装置。 6、揺動部分(6)に、エネルギ貯え装置(11;24
    )と協働するレバー(8、8′)が固く結合されている
    、請求項1から5までのいずれか1項記載のカム板式揺
    動駆動装置。 7、前記レバー(8′)がカム片(17)を介してエネ
    ルギ貯え装置(24)と協働する、請求項1から6まで
    のいずれか1項記載のカム板式揺動駆動装置。 8、前記レバー(8)の有効長さが、回転数に合わせる
    ために可変である、請求項1から7までのいずれか1項
    記載のカム板式揺動駆動装置。 9、エネルギ貯え装置が調節可能なばねプレロードを有
    している、請求項1から8までのいずれか1項記載のカ
    ム板式揺動駆動装置。 10、エネルギ貯え装置(11)が板ばね(12)であ
    り、該板ばねに、前記レバー(8)に移動調節可能に取
    り付けられている連結棒(10)の自由端部が枢着され
    ている、請求項1から9までのいずれか1項記載のカム
    板式揺動駆動装置。 11、前記カム片(17)が揺動体(22)と協働する
    ようになつており、該揺動体にエネルギ貯え装置(24
    )が作用している、請求項1から10までのいずれか1
    項記載のカム板式揺動駆動装置。 12、枚葉紙輪転印刷機の揺動する前グリツパにおける
    駆動トルクの曲線の周期的に生じる不整を補償するため
    に使用される、請求項1から11までのいずれか1項記
    載のカム板式揺動駆動装置。
JP17465390A 1989-07-06 1990-07-03 カム板式揺動駆動装置 Pending JPH0348053A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3922186.5 1989-07-06
DE19893922186 DE3922186C2 (de) 1989-07-06 1989-07-06 Kurvenscheiben-Schwingantrieb

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0348053A true JPH0348053A (ja) 1991-03-01

Family

ID=6384395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17465390A Pending JPH0348053A (ja) 1989-07-06 1990-07-03 カム板式揺動駆動装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH0348053A (ja)
DE (1) DE3922186C2 (ja)
FR (1) FR2649461B1 (ja)
GB (1) GB2233728B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112945726A (zh) * 2021-01-29 2021-06-11 太原理工大学 分离式霍普金森杆拉/压-扭动态复合加载装置及操作方法
JP2021522452A (ja) * 2018-04-26 2021-08-30 インテリテック プロプライエタリ リミテッド 遠心力を一方向力に変換するための装置および方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5456128A (en) * 1989-07-06 1995-10-10 Heidelberger Druckmaschinen Ag Cam oscillating drive in a printing machine with kinetic/potential energy storage means for damping undesired oscillations
DE4233846A1 (de) * 1992-10-08 1994-04-14 Heidelberger Druckmasch Ag Vorgreifer einer Bogendruckmaschine
DE4431679C2 (de) * 1994-09-06 2001-03-01 Koenig & Bauer Ag Kurvengesteuerter Antrieb für eine Schwinganlage
JPH08210457A (ja) * 1994-12-01 1996-08-20 Shikoku Kakoki Co Ltd カム装置
JP3600941B2 (ja) * 1994-12-01 2004-12-15 四国化工機株式会社 駆動装置におけるトルク変動低減装置
DE19616755C2 (de) * 1996-04-26 1999-12-16 Heidelberger Druckmasch Ag Antrieb für einen schwingenden Vorgreifer einer Bogendruckmaschine
DE19914627B4 (de) * 1999-03-31 2011-05-12 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kompensation der Drehschwingungen einer Druckmaschine
DE10023669C1 (de) * 2000-05-16 2001-06-28 Roland Man Druckmasch Steuervorrichtung für Vorgreifergreifer eines Vorgreifers in einer Bogenverarbeitungsmaschine
JP4634577B2 (ja) * 2000-06-28 2011-02-16 株式会社三共製作所 ハウジング揺動式カム装置、及びこれを用いたワークシフター
DE102006029884B4 (de) * 2006-06-28 2014-07-10 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Zwanglaufsicherung
DE102008015530A1 (de) * 2008-03-25 2009-10-01 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Antreiben einer Schwinganlage
CN101839319A (zh) * 2009-03-20 2010-09-22 海德堡印刷机械股份公司 具有控制凸轮和控制滚子的凸轮传动装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD15508A (ja) *
GB267291A (en) * 1926-02-17 1927-03-17 William Rose Improvements in or relating to cam-operated mechanism
DE608045C (de) * 1933-07-13 1935-01-17 Schelter & Giesecke A G Steuervorrichtung schwingender Vorgreifer
DE732897C (de) * 1939-04-30 1943-03-15 Roland Offsetmaschf Vorgreifersteuerung fuer Bogendruckmaschinen
GB688478A (en) * 1950-02-02 1953-03-11 Brown David & Sons Ltd New or improved means for transmitting motion
DE941167C (de) * 1950-09-24 1956-04-05 Richard Deetjen Selbstregelndes Federgetriebe
FR1101917A (fr) * 1953-06-09 1955-10-12 Mécanisme à cames
DE1263434B (de) * 1966-09-02 1968-03-14 Ibm Deutschland Kurvengetriebe mit Drehmomentausgleich
US3413862A (en) * 1967-04-18 1968-12-03 Visi Trol Engineering Corp Cam controlled actuator including intermittent torque means
DE1611293A1 (de) * 1967-11-03 1970-12-10 Albert Schnellpressen Vorgreiferschwinganlage an Bogendruckmaschinen
DE2022245A1 (de) * 1969-05-08 1970-11-19 Biruro P I St Przemyslu Cerami Verfahren und Vorrichtung zum Ausgleich eines bei Maschinen auftretenden wechselnden Drehmoments
US3935826A (en) * 1973-07-26 1976-02-03 Durkoppwerke Gmbh Method of and apparatus for feeding a workpiece along a surface of a sewing machine
DD122239A1 (ja) * 1975-07-01 1976-09-20
GB2003091A (en) * 1977-08-26 1979-03-07 Cave B Printing apparatus
SU727924A1 (ru) * 1978-09-25 1980-04-15 Киевский Филиал По Специальным Видам Печати Всесоюзного Научно-Исследовательского Института Комплексных Проблем Полиграфии Устройство дл реверсивного движени ведомого звена
US4318446A (en) * 1978-10-10 1982-03-09 Caterpillar Tractor Co. Linear motion impactor device
GB2124319A (en) * 1982-07-15 1984-02-15 Robert Bishop Darling Linkwork/flywheel transmission device
DE3626185A1 (de) * 1986-08-01 1988-02-18 Heidelberger Druckmasch Ag Getriebe zur bildung einer zyklisch ablaufenden bewegung aus einer rotationsbewegung
DE3631215A1 (de) * 1986-09-13 1988-03-24 Expert Maschbau Getriebe mit ueberlast-sicherheitskupplung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021522452A (ja) * 2018-04-26 2021-08-30 インテリテック プロプライエタリ リミテッド 遠心力を一方向力に変換するための装置および方法
CN112945726A (zh) * 2021-01-29 2021-06-11 太原理工大学 分离式霍普金森杆拉/压-扭动态复合加载装置及操作方法
CN112945726B (zh) * 2021-01-29 2022-06-07 太原理工大学 分离式霍普金森杆拉/压-扭动态复合加载装置及操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2649461A1 (fr) 1991-01-11
DE3922186C2 (de) 1994-08-11
GB2233728A (en) 1991-01-16
DE3922186A1 (de) 1991-01-17
FR2649461B1 (fr) 1993-03-19
GB9014671D0 (en) 1990-08-22
GB2233728B (en) 1993-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0348053A (ja) カム板式揺動駆動装置
GB1559870A (en) Rotatable drum for printing presses
JPS6341145A (ja) 周期的に経過する運動を回転運動から生起する伝動装置
KR20040018372A (ko) 가변 밸브 스트로크 조절기
US5456128A (en) Cam oscillating drive in a printing machine with kinetic/potential energy storage means for damping undesired oscillations
EP0513756B2 (en) Printing pressure adjusting apparatus of printing cylinders
US4583728A (en) Auxiliary gripper drive
JP2557978B2 (ja) 回転運動を往復運動に変換するための中間伝動装置
CN1049624C (zh) 用于橡胶布滚筒的调节装置
US5713280A (en) Drive for distributor rollers in an inking unit of a rotary printing machine
US5398607A (en) Pregripper in a sheet-fed printing machine
US5619922A (en) Device for moving rollers in a printing press
JP4436114B2 (ja) 印刷機の印圧調整装置
JP2710769B2 (ja) バックラッシュを除去する装置
US4466347A (en) Device for conveying ink or a damping agent
JP2957299B2 (ja) 輪転印刷機のローラの駆動装置
GB2286387A (en) Rotary folding apparatus
CN104339896B (zh) 一种无级调节行程的单向驱动机构
US4416198A (en) Drive for producing motion with dwells
US4909150A (en) Linkage mechanism for driving an oscillating auxiliary gripper of a printing press
JPH11240135A (ja) 枚葉紙加速装置のためのカム制御される出力補償伝動装置
CN1083332C (zh) 印刷机的印版夹紧装置
JP3105447B2 (ja) 輪転印刷機の胴に設けられた構成部分を移動調節する装置
GB2180502A (en) Device for the axial reciprocation of ink distributing rollers of a printing machine
JPS5825593B2 (ja) インサツキノインキツケソウチニオケルカヘンブンパイシリンダノクドウソウチ