JPH0347872A - 液状組成物及びそれを用いる染色法 - Google Patents

液状組成物及びそれを用いる染色法

Info

Publication number
JPH0347872A
JPH0347872A JP2052677A JP5267790A JPH0347872A JP H0347872 A JPH0347872 A JP H0347872A JP 2052677 A JP2052677 A JP 2052677A JP 5267790 A JP5267790 A JP 5267790A JP H0347872 A JPH0347872 A JP H0347872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
dye
liquid composition
formula
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2052677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2905245B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Yamanaka
山中 信行
Eiichi Ogawa
栄一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2052677A priority Critical patent/JP2905245B2/ja
Publication of JPH0347872A publication Critical patent/JPH0347872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2905245B2 publication Critical patent/JP2905245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は染料の液状組成物及びそれによる染色法に関す
る。更に詳しくは反応性染料の貯蔵安定性の良好な液状
組成物及びそれを用いるセルロース繊維の染色法に関す
る。
従来の技術 溶液またはスラリー状の染料組成物は粉状染料組成物に
比べて粉塵の発生がない、自動調液装置等による計量に
適しているなどの利点から染色工業で多用されている。
しかしながら、液状組成物は長期間の貯蔵に於いて粉状
組成物に比較して染料の分解・結晶の析出等の点で劣る
場合が多い。特に反応性染料の液状組成物の場合には貯
蔵中にその反応基が加水分解(自己分解)し、繊維に対
する反応性を失い染着率が低下するという問題を起こし
易い。従って反応性染料の液状組成物の調製にあたって
はpnを一定に保つための薬剤(M衝剤)としてリン酸
ナトリウムなどのリン酸塩が用いられることが多い。
発明が解決しようとする課題 リン酸塩を反応性染料の液状組成物の調製に用いた場合
、反応性染料の反応基の分解を阻止する力が充分でなく
、またリン酸を含有する液状組成物を長期間貯蔵した場
合該リン酸塩そのものが晶出したり、反応性染料を晶析
させてしまうという欠点がある。このような染料を用い
て染色を行った場合カラーバリー−1均染性等の点で良
好な染色結果が得られない。
課題を解決する為の手段 本発明者らは前記したような問題を起すおそれのあるリ
ン酸塩に代わるべき反応性染料の液状組成物調製用の添
加剤につき鋭意検討を重ねた結果、下記式(1) (式(1ンにおいてMはアルカリ金属を、Rはアルキル
をそれぞれ表す) の化合物を含有する反応性染料の液状組成物が反応性染
料の分解を起こすこともなく極めて高い経時安定性を示
すことを見い出し、本発明を完成させた。本発明の液状
組成物を用いて染色を行った場合カラーバリユーの低下
、不均染をおこすこともなくすぐれた染色物を与える。
本発明で対象とする反応性染料とは活性塩素を1乃至2
個有する水溶性の反応性染料であり、同時にビニルスル
ホニル基(−3O2CH2CH2O803M;Mはアル
カリ金属又はH)を含んでいてもよい。その具体例とし
てはカラーインデックスに記載されたものが挙げられる
が、本発明はそれらのみに限定されるものではなく、前
記したような条件を具備したような水溶性反応性染料に
適用が可能である。
また、用いられる前記式(1)で表される化合物はアル
カリ塩の形で添加されることが一般的であるが、スルホ
ン酸(−H)の形で添加し、アルカリ金属を含むアルカ
リ剤によって中和して用いても良い。式(1)で示され
る化合物の具体例としては次の化合物が挙げられる。
Li Os S!N (CH3)2  Li 03S8
N (C4H9)2Li 03 S+N(C1□H25
)2  KO388N(C2Hs)zこれらの化合物の
うち好ましいものは式(1)においてMIJ″=Na又
はLI又Rがメチル又はエチルである化合物である。
本発明の液状組成物は前記式(1)の化合物0.1〜1
0.0重量%、好ましくは0.2〜3.0重量%、染料
固形分5〜60重量%、水分30〜95重量%含有され
る様に調製されることが望ましい。
本発明の液状組成物は反応性染料を含む反応溶液そのも
の、あるいは塩析によって取り出された染料のプレスケ
ーキに前記式(1)の化合物及び水または必要に応じて
他の添加剤を加え撹拌することによって調製される。経
時安定性を更に向上させる為に反応性染料を含む反応溶
液又は塩析によって取り出された染料のプレスケーキを
アセチルセルロース(AC)Ill(、ポリベンツイミ
ダシロン(PBIL)膜等の分離膜を用いて脱塩及び濃
縮操作を加えたのちに液状組成物を調製することも出来
る。
前記したような方法によって調製された本発明の液状組
成物にポリビニルピロリドン、εカプロラクタム等通常
の添加剤や特願昭6043587に前栽のあるポリアク
リル酸塩等の添加剤を加えたり、液状組成物のpI−1
を6.0〜8.5に調整することが経時安定性を一層向
上させるために必要に応じて行われる。
次に本発明の液状組成物を用いた染色法について説明す
る。
本発明の液状組成物は天然及び再生のセルロ染色方法と
しては、捺染法、浸染法、バッティング染色法等、通常
反応染料による染色に用いられる方法が適用出来る。
まず捺染法においては、通常アルギン酸ナトリウム、エ
マルジョン糊などを元糊とし、これに本発明の組成物、
酸結合剤、尿素等を加えた色糊を調製し、これを繊維に
印捺し必要に応じて中間乾燥を行ったあと蒸熱又は乾熱
処理して=6一 染料を固着させる。なおこの場合、酸結合剤溶液を含浸
させた繊維に酸結合剤を含まない色糊前記と同様に処理
して染料を固着させてもよい。
次に浸染法のような浴比の比較的大きな条件で本発明の
組成物を適用する場合には、塩化ナトリウム、硫酸ナト
リウム等の無機塩の存在下で20〜130℃で10〜6
0分間染色した後に酸結合剤を添加し1.更に30〜1
00℃で20〜60分間染色を行う。なお、この場合染
色の当初から酸結合剤を加えておく方法も用いることが
できる。
パッディング染色法のような比較的浴比の小さい条件で
本発明の組成物を適用する場合には染料、酸結合剤、浸
透剤、溶解剤としての尿素、マイグレーション防止剤と
してのアルギン酸ソーダ等から調製されたパッド浴に繊
維をパッドし、絞ったのち蒸熱又は乾熱処理して染料を
固着させる。
着二を国≦−ヶ 以上の染色法において使用される酸結合剤としては、例
えば炭酸水素ナトリウム、メタ燐酸ナトリウム、燐酸3
ナトリウム、オルソ又はメタ珪酸ナトリウム、炭酸ナト
リウム、水酸化ナトリウム等が挙げられる。
このようにして得られた染色物はすぐれた染色特性及び
堅牢度特性を有する。
実施例 本発明を実施例により更に詳細に説明する。
実施例中、部は重量部を、%は重量%を表す。
実施例1゜ 乾燥固型分10%、無機塩分3%を含有する下記式(2
)で表される反応性金属錯塩染料の合成反応溶液2 k
gを電入エンジニアリング社製PBIL膜MTL−23
0(膜面積200 cmつにかけ脱塩・濃縮を行った。
膜処理時に3 kgのイオン交換水を加え全量4.5 
kgの透過液を得た。この様にして乾燥固型染料公約3
8%Na CI 0.1%、Naz SO40,1%を
含有する濃縮液(A)500 gを得た。
11.2部を混合して本発明の液状組成物を得た。
この反応性染料液状組成物は次の組成を有していた。
式(2)の染料固型分      33 %NaCt 
               o1%Naz SO4
0,1% 水                64,8%又得ら
れた液状組成物の調製直後のpHは7.1であり、この
ものは−5℃から+40℃の温度で6ケ月間貯蔵しても
安定で変質しなかった。また60℃、14日間の加速貯
蔵テストを行った後での染9 色試験結果は〔表−1〕の通りであり、著しい貯蔵安定
性の向上が確認された。
実施例2〜5゜ 実施例1で用いた反応性染料濃縮液囚を用いて〔表−1
〕に示す様に式(1)の添加剤の種類・量を変えた反応
性染料液状組成物を作成し、−50℃から+40℃の温
度で6ケ月間貯蔵したところ、いずれも安定で変質は認
められなかった。また、60℃、14日間の加速貯蔵テ
ストを行った後での染色試験結果は〔表−1〕の通りで
あり、貯蔵安定性の向上が確認された。
比較例1゜ 実施例1の反応性染料濃縮液(A)に水のみを加え実施
例1と同濃度の液状組成物を作成した。
得られた液状組成物を一5℃〜+40℃で貯蔵テストし
たところ3ケ月で反応基(−Ct)の著しい分解が認め
られた。また、60℃、14日間の加速貯蔵テストを行
った後での染色試験結果からも貯蔵安定性が十分でない
ことが認められた。〔表−1〕 0 〔表 ■ 〕 添加剤の種類及び量と加速貯蔵テス ト後の染色試験結果 注2染着率は反応性染料濃縮液(5)から液状組成物を
調製した直後の染着率を100%とした。
また染色法は実施例15に準じた。
実施例6゜ 下記式(3)で表される反応性染料の反応液を塩析する
ことにより、モノクロルトリアジン基を有する反応性染
料のプレスケーキ(Blを得た。このものの染料固形分
は50%であった。
注1水の使用量は全量が100部になるように調整した
。(以下同様) え撹拌して下記組成の反応性染料液状組成物を得た。(
この組成物のpHは7.0であった。)式(3)の染料
固形分       15 %ε−カプロラクタム  
    15 %NaCL             
         4  %水           
         65,5%実施例7〜8゜ 実施例6に準じプレスケーキ(B)を用い〔表−2〕に
示す様に、添加剤の量を変えて本発明の反応性染料液状
組成物を得た。
比較例2゜ 実施例6に準じて〔表−2〕に示す様に、添加剤を含ま
ない他は実施例6と同じ組成である反応性染料液状組成
物を作成した。これら実施例6〜8、比較例2で得られ
た各液状組成物を一5℃から40℃の温度で6ケ月間貯
蔵したところいずれも安定で変質は認められなかった。
しかしながら60℃、14日間の加速貯蔵テストを行っ
た後での染色試験結果(染着率)は〔表−2〕の通りで
あり、実施例6〜8の液状組成物に貯蔵安定性の向上が
認められた。
〔表−2〕 添加剤の種類及び量と加速貯蔵テスト後の
染色試験結果 (支)染着率はプレスケーキ(匂から液状組成物を調製
した直後の染着率を100%とした。
また染色法は実施例15に準じた。
実施例9゜ 実施例1に準じて下記式(4)の反応性染料の濃縮液(
0を得た。このものの染料固形分、は35%であ3 4 部を加え次いで水42,8部を加えて撹拌し本発明の液
状組成物を得た。この液状組成物は次の組成を有してい
た。
式(4)の染料固型分      20 %aC1 水 この液状組成物pHは7.2であった。
1 % 78.8% 染料液状組成物を作成した。これら実施例9〜12、比
較例3で得られた液状組成物は0℃から40℃の温度で
6ケ月貯蔵したところ、いずれも安定で変質は認められ
なかった。しかしながら60℃、28日間の加速貯蔵テ
ストを行った後での染色試験結果(染着率)は〔表−3
〕の通りであり、実施例9〜12の各液状組成物に貯蔵
安定性の向上が認められた。
〔表−3〕 添加量の種類及び量と加速貯蔵テスt 実施例10−12゜ 実施例9VC準じ濃縮液(0を用い〔表−3〕に示す様
な各種の添加剤を加えて本発明の反応性染料液状組成物
をえた。
比較例3゜ 実施例9に準じて〔表−3〕に示す様に添加剤を含まな
い他は実施例9と同じ組成である反応性SO染着率は調
製直後の反応性染料液状組成物の染着率を100%とし
、染色法は実施例15に準じた。
実施例13゜ 乾燥固形分20%、無機塩分0.5%を含む下記式(5
ンで表される反応性染料の水溶液を用いて下記組成の反
応性染料液状組成物を調製した。
式(5)の染料固形分      15.0%NaCL
                   O,4%水 
                  73.6%pl
−1                   6.8実
施例14゜ 実施例13と同様に下記組成の反応性染料液状組成物を
調製した。
式(5)の染料固形分      15.0%Na C
tO,4% 水                   73,6%
pI−1                     
6.8比較例4゜ 式(5)の反応性染料水溶液を用いて、本発明による添
加剤を含まない他は実施例13.14と同じ組成である
反応性染料液状組成物を作成した。これら実施例13、
比較例4で得られた液状組成物は0°C〜40℃の温度
で2ケ月貯蔵したところいずれも変質は認められなかっ
た。しかしながら60℃、14日間の加速貯蔵テストを
行った後での染色結果(染着率)は〔表−4〕の通りで
あり、実施例13,14の液状組成物に貯蔵安定性の向
上が認められた。
=17 18− 〔表 4〕 添加剤の種類及び量と加速貯蔵テス ト後の染色試験結果 実施例15 実施例1によって得られた本発明の液状組成物を用いて
下記組成の色糊を調製し木綿布に印捺し102℃、10
分間スチーミングを行った。
実施例1の反応性染料液状組成物  5部5xアルギン
酸ナトリウム水溶液  50〃尿   素      
             5“重   曹     
              2ノ/水       
            38〃上記操作により黒色に
捺染された木綿染色物を得た。この染色物を水洗、ソー
ピング後乾燥して黒色の捺染(染色)物をえた。
実施例16 実施例13によって得られた本発明の液状組成物を用い
て下記染色法で染色を行った。
実施例13によって得られた液状組成物2.5部無水硫
酸ナトリウム         80 部水     
                918 部にて調製
された染浴に50部の無シルケット木綿メリヤスを投入
し、60℃にて30分処理した後同染浴に20部の無水
炭酸ナトリウムを添加して同温度60分間染色を行った
。その後、この染色物を水洗、ソーピング、乾燥し赤味
黄色の染布を得た。
発明の効果 反応性染料の液状組成物に式(1)の化合物(Mはアル
カリ金属を、Rはアルキルをそれぞれ表す) を含有せしめることによって貯蔵中に染料の反応基が分
解しにくく安定な液状組成物が得られた。又本発明の液
状組成物を用いてセルロース繊維の染色を行った場合す
ぐれた染色特性、堅牢度特性をもった染色物を与える。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式(1)で表される化合物を含有する▲数式、
    化学式、表等があります▼(1)(Mはアルカリ金属を
    、Rはアルキルをそれぞれ表す) ことを特徴とする反応性染料の液状組成物 2、特許請求の範囲第1項に記載の液状組成物を用いる
    ことを特徴とするセルロース繊維の染色法
JP2052677A 1989-03-16 1990-03-06 液状組成物及びそれを用いる染色法 Expired - Lifetime JP2905245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2052677A JP2905245B2 (ja) 1989-03-16 1990-03-06 液状組成物及びそれを用いる染色法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-62117 1989-03-16
JP6211789 1989-03-16
JP2052677A JP2905245B2 (ja) 1989-03-16 1990-03-06 液状組成物及びそれを用いる染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0347872A true JPH0347872A (ja) 1991-02-28
JP2905245B2 JP2905245B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=26393314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2052677A Expired - Lifetime JP2905245B2 (ja) 1989-03-16 1990-03-06 液状組成物及びそれを用いる染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2905245B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994405A (en) * 1989-11-21 1991-02-19 Eastman Kodak Company Area image sensor with transparent electrodes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994405A (en) * 1989-11-21 1991-02-19 Eastman Kodak Company Area image sensor with transparent electrodes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2905245B2 (ja) 1999-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106752076B (zh) 一种蓝色活性染料组合物及其制备方法和用途
KR960011059B1 (ko) 반응성 염료 조성물
CN105694530A (zh) 一种橙色活性染料化合物、一种橙色活性染料组合物及其制备方法和用途
JPH02222463A (ja) 三原色染色法
JPH0651954B2 (ja) セルロース繊維用反応染料組成物
MX2007011515A (es) Mezclas de tinturas de complejos metalicos.
JPS6067562A (ja) ホルマザン化合物及びこれを用いるセルロ−ス系繊維の染色法
CN109370255B (zh) 一种深色活性染料组合物及染料制品
JPS595150B2 (ja) ハンノウセイセンリヨウノエキジヨウセンリヨウチヨウセイブツ
JPH0347872A (ja) 液状組成物及びそれを用いる染色法
JPS63178170A (ja) 反応染料組成物およびセルロ−ス系繊維材料の染色または捺染方法
JP3011994B2 (ja) 反応性染料,その製造法,およびその使用
JPH0433965A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JP2919049B2 (ja) 繊維反応性フォルマザン染料とその製造方法および使用方法
CN105778563A (zh) 一种黑色活性染料组合物及其制备方法和用途
JPH0619043B2 (ja) ジスアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JP3915131B2 (ja) 反応染料の液状水性組成物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH0354141B2 (ja)
JPS6381167A (ja) セルロ−ス含有繊維の染色法
JPH04189872A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JP3505799B2 (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる繊維材料の染色方法
JPH0489870A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色方法
JPH09169921A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH0364370A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いるセルロース系繊維の染色または捺染方法
JPH0460507B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term