JPH034695Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034695Y2
JPH034695Y2 JP11444083U JP11444083U JPH034695Y2 JP H034695 Y2 JPH034695 Y2 JP H034695Y2 JP 11444083 U JP11444083 U JP 11444083U JP 11444083 U JP11444083 U JP 11444083U JP H034695 Y2 JPH034695 Y2 JP H034695Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
latching
latching plate
pipe support
temporary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11444083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6023564U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11444083U priority Critical patent/JPS6023564U/ja
Publication of JPS6023564U publication Critical patent/JPS6023564U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH034695Y2 publication Critical patent/JPH034695Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は仮囲い板用取付けクランプに関するも
のである。
一般に、建築作業所外周に設けられている仮囲
いにおける鋼板製の仮囲い板は、その内側に配管
してあるパイプサポートに取付け手段を介して取
り付けてある。この従来の取付け手段としては、
仮囲い板に穴を開けて、この穴にフツクボルトの
端部を通して支持し、フツクボルトのフツク部を
パイプサポートに掛け止めるものであつた。この
フツクボルトによると、仮囲い板の外面(作業所
外部)にボルトの端部が突出しているため危険で
あり、そしてこのボルトの取付け部分が水平でな
い場合は穴の開け直しをしなければならず、さら
に1枚の仮囲い板当り6個のフツクボルトが必要
であつた。そのため第5図に示す取付け手段が提
案されている。すなわち仮囲い板Wのアール部
Waに支持板Hを架渡し、支持板の両端を溶接に
よりアール部内面両側に固着し、この支持板を利
用して番線BをパイプサポートPに結束して、仮
囲い板を取り付けるものであつた。しかしながら
この取付け手段によると、取付け強度を高めるに
は番線による取付け個所を多く必要とし、そのた
めに取付けの手間がかかつていた。そして使い捨
てであるのでその分コストが高くなる欠点があつ
た。
本考案の目的は仮囲い板の取付けに手間がかか
らず、少ない取付け個所で十分取付け強度を確保
することができ、転用可能にすることにより使い
捨てによるコストの無駄をなくしたことにある。
本考案の構成は、内部にパイプサポートが挿通す
るに十分な空間を有し、かつ一側部が仮囲い板に
設けた支持板に掛止め可能の掛止め部となつてい
る掛止め板を設け、この掛止め板の他側部に締付
け軸を貫通状態にねじ結合し、掛止め板内に突出
している締付け軸の先端部にパイプサポートを押
える押え体を設け、さらにこの押え体にガイド体
を設け、このガイド体は掛止め板の基部を掛回し
その両端部を押え体に固着した逆溝状に形成され
たものである。そして締付け軸の締付けによつ
て、パイプサポートをその両側より押え体と仮囲
い板とで挾持するものである。ガイド体は、締付
け軸の締付け操作に伴う押え体の移動を円滑に
し、同時に掛止め板の基部の反り返りを抑制する
ものとして機能する。
以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1,2図において掛止め板1は、鋼板の両端
を垂直に折曲したコ字状のもので、一側部(右側
部)は仮囲い板Wのアール部Waに架設した支持
板Hに掛止め可能の掛止め部1aとなつている。
掛止め板1の他側部には水平方向に蝶ボルト2が
ねじ結合し、このボルトの先端部側はこの側部を
貫通して掛止め板内に突出している。締付け軸と
なるボルト2の先端部には、掛止め板1内を挿通
するパイプサポートPの外周面を押える押え体3
が取り付けてある。この押え体は、第1〜3図に
示すように両側部に押え部3a,3aを張り出し
たハツト形のもので、正面形状がパイプサポート
Pの外周に沿う円弧状である。押え体3の上端部
にはコ字状のガイド体4の両端部が溶接により固
着してある。このガイド体は、掛止め板1の水平
となつている基部1bに掛回し、この基部を移動
可能である。ガイド体4の水平部は基部1bの上
面に接した状態で位置している。この「接した状
態で位置している」とは、ガイド体4の水平部が
基部1b上に当接状態に位置しているものの他
に、わずかな間隙をあけて位置しているものも含
むものである。5はボルト2の後端部に固着した
ハンドルピン状の操作部である。
次に使用方法について説明する。
予め配管してあるパイプサポートの外側に仮囲
い板Wを立設した後、まず第1,2図に示すよう
に掛止め板1の掛止め部1aを仮囲い板Wの支持
板Hに掛け止め、ついで掛止め板内の水平方向に
配管してあるパイプサポートPに押え体3を当
て、その後ボルト2を回わして押え板3を前進さ
せる。この時、ガイド体4が掛止め板の基部1b
上を摺動するために、ボルト2はガタ付くことな
く円滑に移動できる。そしてボルト2を強く締め
付けると、パイプサポートPをその両側から押え
体3と仮囲い板Wとで挾持固定するため、仮囲い
板は掛止め板1でパイプサポートに強固に取り付
けられる。ボルト2を強く締め付けた時、掛止め
板の基部1bは上方に反り返ろうとするがガイド
体4がこの基部を上方より押えているので、反り
が防止される。
この例によれば、掛止め板1による仮囲い板W
のパイプサポートPへの取付け個所は、1枚の仮
囲い板につき上下の2個所でよい。
掛止め板の他の実施例を第4図に示す。この例
において、掛止め板11は1枚の鋼板をU字状に
屈曲して形成したもので、各片の基部11b,1
1bの下端面から上方にパイプサポートが挿通す
る切欠部11c,11cを設け、先端部に掛止め
部11a,11aを設けたものである。
使用方法は上例のクランプと実質的同一の方法
である。
以上説明したように本考案によれば、掛止め
板、締付け軸及び押え体によつて仮囲い板をパイ
プサポートに確実に強固に取り付けることがで
き、このために取付個所を少なくすることがで
き、取付けに手間がかからず、転用ができるので
番線による従来例に比較してコストの点でも有利
である。そしてガイド体を設けてあるので、掛止
め板の反り返りを防止できて、耐久性が確保で
き、締付け軸の移動も円滑に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の使用状態を示す正
面図、第2図は第1図−線断面図、第3図は
第1図−線断面図、第4図は掛止め板の他の
実施例を示す斜視図、第5図は従来例の平面図で
ある。 1,11……掛止め板、1a,11a……掛止
め部、1b,11b……基部、2……締付け軸、
3……押え体、4……ガイド体、H……支持板、
P……パイプサポート、W……仮囲い板、Wa…
…アール部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 内部にパイプサポートが挿通するに十分な空間
    を有し、一側部が仮囲い板の支持板に掛止め可能
    の掛止め部となつている掛止め板と、 この掛止め板の他側部にこれを貫通状態にねじ
    結合している締付け軸と、 この締付け軸の掛止め板内に突出している端部
    に取り付け、上記パイプサポートを押える押え体
    と、 上記掛止め板の基部上を移動可能に掛け回さ
    れ、両端部が上記押え体に固着されている逆溝状
    のガイド体と からなり、上記ガイド体の水平部は掛止め板の
    基部上に接した状態で位置していることを特徴と
    する仮囲い板用取付けクランプ。
JP11444083U 1983-07-25 1983-07-25 仮囲い板用取付けクランプ Granted JPS6023564U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11444083U JPS6023564U (ja) 1983-07-25 1983-07-25 仮囲い板用取付けクランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11444083U JPS6023564U (ja) 1983-07-25 1983-07-25 仮囲い板用取付けクランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6023564U JPS6023564U (ja) 1985-02-18
JPH034695Y2 true JPH034695Y2 (ja) 1991-02-06

Family

ID=30264544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11444083U Granted JPS6023564U (ja) 1983-07-25 1983-07-25 仮囲い板用取付けクランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023564U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720243Y2 (ja) * 1990-11-29 1995-05-15 大日本プラスチックス株式会社 建築用構成板の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6023564U (ja) 1985-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3071444B2 (ja) 配管・配線把持用固定クランプ
JPH034695Y2 (ja)
JPH0449323Y2 (ja)
JP3676652B2 (ja) 取付金具
JPS6243235Y2 (ja)
JPH0733877B2 (ja) 配管用支持具における保持体
JPH0354962Y2 (ja)
JPH0732662Y2 (ja) 水平板への枠材の取付け構造
JPS6015859Y2 (ja) 網体取付金具
JPS6035634Y2 (ja) 矢板の案内装置
JPS6224805Y2 (ja)
JP3063874U (ja) 縦向きの鉄筋と横向きのワイヤや鉄筋等の組み付け固定装置
JPH049775Y2 (ja)
JPH0738309U (ja) 支持棒材の端部固定治具
JP2529532Y2 (ja) 天井吊り金具
JPS603230Y2 (ja) 梁仮保持具
JPH0613317Y2 (ja) 型枠固定具
JPS5834192Y2 (ja) 足場板
JPH0217082Y2 (ja)
JPH0341501Y2 (ja)
JPH1018440A (ja) 形鋼などの取付装置
JP3720031B2 (ja) 振れ止め金具
JPS5817047Y2 (ja) 天井板取付用のtバ−の吊り金具
JP3017559U (ja) コンクリート型枠用バタ角取付具
KR900007895Y1 (ko) 건축용 관결속구