JPH0345561A - 立方晶窒化硼素焼結体およびその製造方法 - Google Patents

立方晶窒化硼素焼結体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0345561A
JPH0345561A JP1179728A JP17972889A JPH0345561A JP H0345561 A JPH0345561 A JP H0345561A JP 1179728 A JP1179728 A JP 1179728A JP 17972889 A JP17972889 A JP 17972889A JP H0345561 A JPH0345561 A JP H0345561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
cubic boron
sintered body
cubic
alkaline earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1179728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761902B2 (ja
Inventor
Hitoshi Sumiya
均 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16070833&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0345561(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1179728A priority Critical patent/JPH0761902B2/ja
Priority to EP90113104A priority patent/EP0407946B2/en
Priority to DE69017776T priority patent/DE69017776T3/de
Publication of JPH0345561A publication Critical patent/JPH0345561A/ja
Priority to US07/827,579 priority patent/US5340780A/en
Publication of JPH0761902B2 publication Critical patent/JPH0761902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/583Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride
    • C04B35/5831Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride based on cubic boron nitrides or Wurtzitic boron nitrides, including crystal structure transformation of powder

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は例えば切rJす工具、半導体レーザーやLS
I等のヒートシンク材に用いられる立方晶窒化硼素焼結
体とその製造方法に関するものである。
「従来の技術」 立方晶窒化硼素(以下cBNと略す)はダイヤモンドに
次ぐ硬度を有し、熱的、化学的にも極めて安定であるの
で切削工具として使用されている。
またcBNは熱伝導性においてもダイヤモンドに次いで
優れており半導体レーザー等のヒートシンク(放熱基板
)としての用途への応用が期待されている。大型の(B
 N単結晶を製造することは極めて困難であるので、実
用としては数μmのcBN粒子からなる焼結体が注目さ
れている。
cBN粒子(粉末)を単独で直接焼結することは非常に
困難であるため、一般的にはAI 、Oo等の金属、T
iCなとの炭化物、TiNなどの窒化物などを結合材と
して用いて焼結する。しかし前記のような結合材を含む
cBN焼結体では、結合材がcBN粒子の粒間に連続し
た相として形成されているため、焼結体の硬度、熱伝導
率が大巾に低下してしまい、cBN本来の優れた特性を
十分に生かすことかできない。
これに対し結合材を含まないcBN焼結体の製造方法と
して、特開昭54−33510号或いはMateria
l Re5erch Bulletin %第7巻(1
972年)第999〜1004頁に示されているように
、常圧型BN(大方晶型、以下hBNと略す)を出発原
料として超高圧高温下(6,5GPa、 1800°C
以上)でhBNをcBN への直接変換と同時に焼結す
る方法が公知である。しかしながらこの直接変換による
cBN焼結体の製造は極めて高い圧力、温度条件を必要
とし、また再現性に乏しい等の欠点があり工業生産とし
ては問題がある。
一方前記直接変換法より比較的緩和な圧力、温度条件で
cBN焼結体を製造でき、且つ再現性に優れた方法とし
て、特開昭58−176179号(特公昭59−554
7号)および特開昭5957967号(特公昭60−2
8782号)公報に示された方法が提案されている。こ
の方法はhBNの粉末あるいは焼結体にアルカリ土類金
属の硼窒化物を少量添加或いは拡散含有させてcBNの
熱力学的安定圧力条件下で1350°C以上の温度で処
理する方法である。この方法はアルカリ土類金属の硼窒
化物を触媒としてhBNをcBNに変換し、この変換と
同時にcBN粒子相互間を結合させるものであり、アル
カリ土類金属硼窒化物とhBNとの共融温度である13
50°C以上で処理可能で、生成した焼結体が不純物を
ほとんど含まない単位粒径3〜10μmのcBNのみか
らなる強固な焼結体が得られると言われている。
「発明が解決しようとする課題」 本発明者は前記アルカリ土類金属の硼窒化物を用いる方
法によりcBN焼結体を製造し、得られた焼結体を用い
て切削試験を行ったところ、cBN粒子の脱落や粒内破
壊による摩耗が激しく、期待された性能が得られないこ
とが分かった。また熱伝導率を測定したところ最高6w
/cm1Cであり、従来ヒートシンク材として用いられ
るBeO(酸化ベリリウム)やAIN (窒化アルミニ
ウム)に比して2〜3倍と優れているものの、ヒートシ
ンク材として最も重要な基本特性である熱伝導率の値と
しではややバラツキが大きいという課題があることが分
かった。
「課題を解決するための手段」 本発明者はこの課題を解決するために鋭意研究の結果、
このcBN焼結体を構成する単位粒子が不揃いであり、
異常粒成長の多い焼結体はどこれらの欠点があることを
見出した。すなわち粒子が不揃いであると粒子の脱落や
粒内破壊(へき開)が起こりやすくなり耐摩耗性や強度
(靭性−)が低下する。また緻密性が悪化して粒界での
フォノン散乱が多くなり熱伝導性が低下するのである。
前記従来の方法はhBNをcBNに変換する際にアルカ
リ土類金属の硼窒化物をBNとの共融状態で触媒として
利用するので、cBN核の発生状態およびその後のcB
N結晶粒子の成長状態は触媒分散状態や処理温度、圧力
の微妙な変動により大きく異なってしまう。従ってこの
方法では部分的なcBN粒子の異常粒成長が起こりやす
くなって粒子の形状、大きさを制御することが極めて困
難である。
本発明はcBN粒子の大きさ、形状を制御して切削工具
材やヒートシンク材に適したより緻密で均一な組織を有
するcBN焼結体を提供することを目的とするものであ
る。
本発明のcBN焼結体の製造方法は (1)常圧型窒化硼素(通常hBN)に公知のcBN合
成触媒を添加し、さらにアルカリ土類金属の水酸化物を
原料の常圧型窒化硼素に対し重量で0.01〜5.0%
添加する。
(2)次ぎにcBNの熱力学的安定圧力条件下で前記c
BN合成触媒の作用により常圧型窒化硼素がcBNに変
換し得る温度以上で高温高圧処理することを特徴とする
ものである。
そして得られたcBN焼結体は0.01〜5%のアルカ
リ土類金属の酸化物を含有し且つcBN粒子が相互に緻
密に結合し、特に残留アルカリ土類金属の酸化物がcB
N粒子の3重点に点在することを特徴としている。
原料に用いる常圧型窒化硼素は通常はhBNを用いるが
、菱面体型窒化硼素(r B N )、非晶質窒化硼素
(aBN)、熱分解窒化硼素(pBN)なども用いるこ
とができる。しかしできるだけ高純度である必要があり
、持にB2O3はcBNへの変換を阻害するので0.3
重量φ以下であることが好ましい。
cBN合成触媒としては従来より種々知られているもの
が使用できるが、その中でもアルカリ金属或いはアルカ
リ土類の硼窒化物が好ましい。この触媒を用いる場合に
原料の常圧型窒化硼素に対して0.01〜5mol%の
範囲内とする。0.01mo+多以下ではcBNへの変
換が十分に進行しない。
また5 mo 1%以上ではcBN焼結体内に多くの触
媒が残留してcBN焼結体の機械的特性や熱伝導率が大
巾に低下する。
cBNの異常粒成長を抑制するためにアルカリ土類金属
の水酸化物(Me(OHh) 、例えばMg(OH)2
.0a(OH)2など、を添加する。これらの添加物は
原料の常圧型窒化硼素に対し0.01〜5.0重量優の
範囲内で添加する。これらの物質の添加量が0.01重
重量級下では効果が不十分であり、5.0重量多以上で
はcBN焼結体内にアルカリ土類金属の酸化物、例えば
MgOやCaOが多く残留し、これが原因となってcB
N焼結体の機械的性能や熱伝導性が低下する。
以上に説明したcBN合成触媒およびアルカリ土類金属
の水酸化物を添加した常圧型窒化硼素を高温高圧発生装
置を用いてcBNの熱力学的圧力条件下でcBN合成触
媒の作用によって常圧型窒化硼素をcBNに変換し得る
温度、例えばcBN合戊触媒がマグネシウム硼窒化物の
場合には1350°C以上で高温高圧処理する。第1図
はhBN−cB、Nの熱的平衡曲線を示すグラフで、図
中で線(1)より上方がcBN安定領域、下方がhBN
の安定領域であり、線(2)はマグネシウムの硼窒化物
と窒化硼素(BN)の共融線である。従ってこの場合に
は1350°C以上で図面の斜線で示すA領域で処理を
行うものである。
「作用」 前記の処理を行うと常圧型窒化硼素は立方晶型窒化硼素
(cBN)に変換すると同時にcBN粒子の焼結が進行
する。その際に原料に添加したアルカリ土類金属の水酸
化物(Me(OH)2.Me :アルカリ土類金属)が
分解してアルカリ土類金属の酸化物(Men)となる。
生成したM e Oが共融物質の流動を阻止してcBN
の異常粒成長を抑制する。そして生成したMeOはcB
N粒子の界筒ではなく3重点に点在するようになり界面
に残留しない。従って得られたcBN焼結体は焼結体粒
子すべてが連続的に結合しており、硬度や熱伝導率など
の特性が残留したMeOの影響を受けることがない。そ
して各々の粒子径の揃った緻密なcBN焼結体が得られ
るのである。
「実施例」 実施例1゜ Btus含有量が0.2重量φのhBN粉末と硼窒化マ
グネシウム(Mg5BNs )粉末および水酸化マグネ
シウム(Kg (OH) 2 )を重量比で96.5:
4:0,5の割合で窒化ガス中で十分混合した。この割
合では硼窒化マグネシウムのhBNに対する添加量は約
1mo!%となる。
この混合物を型押し成形したのち、カードル型高温高圧
発生装置により圧力5.5GPa、温度1500°Cの
条件で30分高圧高温処理して急冷したのち生成物を取
り出した。
得られた試料は灰色の強固な焼結体であった。
この焼結体をX線回折により分析したところcBN焼結
体であり、cBN以外に少量のMgOおよびごく微量の
Mg5BNa高圧相を検出した。またこのcBN焼結体
の表面を走査型電子顕微鏡(SEM)により観察した結
果比較的粒径の揃った3〜5μmのcBN粒子が連続的
に結合した緻密な組織であることが分かった。さらに透
過型電子顕微鏡(TEM)により観察したところAtg
OがcBN粒子の3重点にのみ点在していることが認め
られた。
前記焼結体の室温における熱伝導率およびつ″イッカー
ス硬度を測定したところ、それぞれ6.5w/cms’
016000〜6500kg/mm2であり、高い数値
を示した。
比較のためhBN粉末にMg5BN!粉末を1m01優
添加し、Mg(OH)2を添加せずに前記と同じ条件で
高温高圧処理を行いcBN焼結体を造った。
走査型電子顕微鏡(SEM)により組織を観察したとこ
ろcBN粒子は相互に結合しているが粒子は3〜10μ
mとやや不揃いであり、部分的に20〜30μmの粗大
な粒子の存在が見られた。熱伝導率およびヴイノカース
硬度はそれぞれ51w/cma℃、5000〜6500
 kg/mm2  であり、本発明品に比し低くばらつ
いた値であった。
実施例2゜ 実施例1と同様にhBN粉末に1m01%のMgxBN
sと1,2重量嘩のΔig(OHhを添加したものを原
料として圧力5.0GPa、温度1400°Cの条件で
30分間高圧高温処理して焼結体を得た。
この焼結体は1μm程度の微細なcBN粒子からなる極
めて緻密で均質な組織を有していた。熱伝導率は4.5
 w/ cm @ ’Cとやや低かったが、ヴイッカー
ス硬度は6500 kg/mm2と高かった。
この焼結体をレーザーにより切断加工して切削工具を造
った。
比較のため平均粒径3μmのcBN粒子をT iNを主
体とする結合材で結合した市販のcBN焼結体(結合体
)で同じ形状の切削工具を造った。このcBN焼結体は
結合材を体積多で約30%含んでいた。
以上の切削工具を用いてネズミ鋳鉄(Fe12)を乾式
で切削速度500m/min、切込み0.2mm1送り
0.1 mm/回転で切削試験を行った。
その結果本発明方法で造った前者の焼結体では刃先逃げ
面での摩耗幅が0.1mmに達するまでに40分間の切
削を行うことができた。これに対し市販の比較焼結体で
は約15分の切削で同じ刃先摩耗幅に達した。
実施例3゜ 実施例1と同じようにhBN粉末に硼窒化カルシウムを
1.2mo1%、Oa (OH) 2を1.0重量%添
加した、ものを原料として圧力5.5GPa、温度14
50°Cで30分間高温高圧処理した。
得られたcBN焼結体は単位粒径が5〜8μmと揃って
おり、各粒子は強固に結合していた。またCaOは粒子
の5重点に均質に点在していた。
熱伝導率は60w/cm1Cヴイッカース硬度は500
0〜6500 kg/mm2と高い値を示した。
比較のためCa (OH) 2を添加せずに同じ条件で
造ったcBN焼結体を作製した。粒径は5〜30μmと
不揃いであり、焼結体の一部に微細な亀裂の存在が認め
られ、熱伝導率および硬度は測定に値しない程度に悪か
った。
「発明の効果」 以上に詳しく説明したように、本発明は常圧型窒化硼素
にcBN合成触媒を添加し、さらにアルカリ土類金属の
水酸化物を添加して高温高圧処理してcBN焼結体を得
るものであり、従来方法に比し単にアルカリ土類金属の
水酸化物を添加するだけで緻密で均質な組織で、しかも
cBN粒子がすべて強固に結合したcBN焼結体が得ら
れる。
得られたcBN焼結体は従来のcBN焼結体に比し機械
的特性が優れているので切削工具などの用途に使用する
ことができる。また従来にない高い熱伝導率のcBN焼
結体が得られるのでヒートシンク材としても最適な材料
であり、cBN焼結体およびその製造方法として大きな
効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるcBN焼結体の製造可能領域を
示す一例であり、cBN合成触媒として硼窒化マグネシ
ウムを用いた場合の温度−圧力平衡を示すグラフである
。 1・・−hBN−cBN平衡曲線 2・・・硼窒化マグネシウムと窒化硼素の共融線A・・
・処理領域

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.常圧型窒化硼素に立方晶窒化硼素合成触媒を添加し
    て高温高圧処理して得られる立方晶窒化硼素焼結体にお
    いて、0.01〜5%のアルカリ土類金属の酸化物を含
    有し且つ立方晶窒化硼素粒子が相互に緻密に結合したこ
    とを特徴とする立方晶窒化硼素焼結体。
  2. 2.アルカリ土類金属の酸化物が立方晶窒化硼素焼結体
    中の立方晶窒化硼素粒子のマトリックス中に連続せずに
    点在することを特徴とする請求項1記載の立方晶窒化硼
    素焼結体。
  3. 3.アルカリ土類金属の酸化物が立方晶窒化硼素粒子の
    3重点にのみ存在することを特徴とする請求項1もしく
    は2記載の立方晶窒化硼素焼結体。
  4. 4.常圧型窒化硼素に立方晶窒化硼素合成触媒を添加し
    て立方晶窒化硼素焼結体を得る方法において、常圧型窒
    化硼素に立方晶窒化硼素合成触媒を添加すると共にアル
    カリ土類金属の水酸化物を常圧型窒化硼素に対し重量%
    で0.01〜5%添加し、次いで立方晶窒化硼素の熱力
    学的安定圧力条件下で前記立方晶窒化硼素合成触媒の作
    用により常圧型窒化硼素が立方晶窒化硼素に変換し得る
    温度以上の温度で高圧高温処理することを特徴とする立
    方晶窒化硼素焼結体の製造方法。
  5. 5.合成触媒としてアルカリ金属もしくはアルカリ土類
    金属の硼窒化物であり、常圧型窒化硼素に対する添加量
    が0.01〜5mol%の範囲であることを特徴とする
    請求項4記載の立方晶窒化硼素焼結体の製造方法。
  6. 6.合成触媒としてマグネシウムもしくはカルシウムの
    硼窒化物、アルカリ土類金属の水酸化物としてMg(O
    H)_2もしくはCa(OH)_2を用いることを特徴
    とする請求項4もしくは5記載の立方晶窒化硼素焼結体
    の製造方法。
JP1179728A 1989-07-11 1989-07-11 立方晶窒化硼素焼結体およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0761902B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179728A JPH0761902B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 立方晶窒化硼素焼結体およびその製造方法
EP90113104A EP0407946B2 (en) 1989-07-11 1990-07-09 Cubic boron nitride sintered compact and method of preparing the same
DE69017776T DE69017776T3 (de) 1989-07-11 1990-07-09 Sinterkörper aus kubischem Bornitrid und Verfahren zu seiner Herstellung.
US07/827,579 US5340780A (en) 1989-07-11 1992-01-28 Cubic boron nitride sintered compact and method of preparing the compact

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179728A JPH0761902B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 立方晶窒化硼素焼結体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0345561A true JPH0345561A (ja) 1991-02-27
JPH0761902B2 JPH0761902B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=16070833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1179728A Expired - Lifetime JPH0761902B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 立方晶窒化硼素焼結体およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5340780A (ja)
EP (1) EP0407946B2 (ja)
JP (1) JPH0761902B2 (ja)
DE (1) DE69017776T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541144A (en) * 1992-02-12 1996-07-30 Firma Siegfried Golz Process for preparing an amorphous ultrahard material on the basis of boron nitride
WO2004069399A1 (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Showa Denko K.K. 立方晶窒化ホウ素、および立方晶窒化ホウ素の合成触媒、並びに立方晶窒化ホウ素の製造方法
JP2005097098A (ja) * 2003-08-20 2005-04-14 Showa Denko Kk 立方晶窒化ホウ素、立方晶窒化ホウ素の製造方法、立方晶窒化ホウ素を用いた砥石および焼結体
US7214359B2 (en) 2003-02-03 2007-05-08 Showa Denko K.K. Cubic boron nitride, catalyst for synthesizing cubic boron nitride, and method for producing cubic boron nitride
KR100903910B1 (ko) * 2003-02-03 2009-06-19 쇼와 덴코 가부시키가이샤 입방정 질화붕소 및 이를 사용하는 연삭 지석

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3461651B2 (ja) * 1996-01-24 2003-10-27 電気化学工業株式会社 六方晶窒化ほう素粉末及びその用途
IL140024A0 (en) * 1999-12-03 2002-02-10 Sumitomo Electric Industries Coated pcbn cutting tools
US9028953B2 (en) 2013-01-11 2015-05-12 Kennametal Inc. CVD coated polycrystalline c-BN cutting tools

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738311A (en) * 1980-08-18 1982-03-03 Inst Suberufutobiyoorudoifu Ma Manufacture of cubic system boron nitride

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2500515A1 (de) * 1974-01-23 1975-07-24 Hitachi Ltd Verfahren zur herstellung von kubischem bornitrid
US4188194A (en) * 1976-10-29 1980-02-12 General Electric Company Direct conversion process for making cubic boron nitride from pyrolytic boron nitride
AU512633B2 (en) * 1976-12-21 1980-10-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Sintered tool
DE3030362C2 (de) * 1980-08-11 1986-11-27 Institut sverchtverdych materialov Akademii Nauk Ukrainskoj SSR, Kiew/Kiev Verfahren zur Herstellung von kubischem Bornitrid
JPS595547B2 (ja) * 1982-04-07 1984-02-06 科学技術庁無機材質研究所長 立方晶系窒化ほう素の焼結体の製造法
US4562163A (en) * 1982-09-27 1985-12-31 National Institute For Researches In Inorganic Materials Boron nitride complex and process for its preparation, and process for preparing a light-transmitting dense body of cubic system boron nitride
DE3774744D1 (de) * 1986-04-09 1992-01-09 Sumitomo Electric Industries Verfahren zur herstellung von kompakten sinterkoerpern aus kubischem bornitrid.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738311A (en) * 1980-08-18 1982-03-03 Inst Suberufutobiyoorudoifu Ma Manufacture of cubic system boron nitride

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541144A (en) * 1992-02-12 1996-07-30 Firma Siegfried Golz Process for preparing an amorphous ultrahard material on the basis of boron nitride
WO2004069399A1 (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Showa Denko K.K. 立方晶窒化ホウ素、および立方晶窒化ホウ素の合成触媒、並びに立方晶窒化ホウ素の製造方法
US7214359B2 (en) 2003-02-03 2007-05-08 Showa Denko K.K. Cubic boron nitride, catalyst for synthesizing cubic boron nitride, and method for producing cubic boron nitride
KR100736291B1 (ko) * 2003-02-03 2007-07-09 쇼와 덴코 가부시키가이샤 입방정 질화붕소 및 입방정 질화붕소의 합성 촉매 및입방정 질화붕소의 제조 방법
CN100337733C (zh) * 2003-02-03 2007-09-19 昭和电工株式会社 由单晶氮化硼构成的立方晶氮化硼及其制造方法和应用
KR100903910B1 (ko) * 2003-02-03 2009-06-19 쇼와 덴코 가부시키가이샤 입방정 질화붕소 및 이를 사용하는 연삭 지석
JP2005097098A (ja) * 2003-08-20 2005-04-14 Showa Denko Kk 立方晶窒化ホウ素、立方晶窒化ホウ素の製造方法、立方晶窒化ホウ素を用いた砥石および焼結体
JP4684599B2 (ja) * 2003-08-20 2011-05-18 昭和電工株式会社 立方晶窒化ホウ素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69017776T3 (de) 2001-02-15
JPH0761902B2 (ja) 1995-07-05
DE69017776D1 (de) 1995-04-20
EP0407946B1 (en) 1995-03-15
US5340780A (en) 1994-08-23
EP0407946B2 (en) 2000-05-17
EP0407946A1 (en) 1991-01-16
DE69017776T2 (de) 1995-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4106574B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素焼結体およびその製造方法
JP5060092B2 (ja) 半導体装置用放熱板
JP6265103B2 (ja) 焼結体
US6071841A (en) Cubic boron nitride sintered body and method of preparing the same
JPH0345561A (ja) 立方晶窒化硼素焼結体およびその製造方法
US5691260A (en) Cubic system boron nitride sintered body for a cutting tool
JP2004026555A (ja) 立方晶窒化ホウ素含有焼結体およびその製造方法
EP0492161B1 (en) Cubic boron nitride/cubic boron nitride composite masses and their preparation
JPH0510282B2 (ja)
JP2628510B2 (ja) BN−AlN系複合焼結体の製造方法
JP5002886B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素多結晶体の製造方法
JP4110338B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素焼結体
JP4110339B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素焼結体
EP0441316B1 (en) Silicon nitride based sintered material and process of manufacturing same
JPH0478335B2 (ja)
JPS62271604A (ja) 硬質研磨材体およびその製造方法
JP2721525B2 (ja) 立方晶窒化ほう素焼結体およびその製造方法
JP4564257B2 (ja) 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体
JP2000042807A (ja) 精密切削用工具
JPS5950075A (ja) 立方晶窒化ホウ素焼結体の製造法
JPH11322310A (ja) 立方晶窒化ホウ素多結晶砥粒およびその製造方法
JPH0455144B2 (ja)
JP3411593B2 (ja) 切削工具用立方晶窒化ほう素焼結体
JP2001121311A (ja) 被覆焼結体切削工具
JP2700925B2 (ja) 繊維強化セラミックス及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 15