JPH0344949A - ウェハテスト方法 - Google Patents

ウェハテスト方法

Info

Publication number
JPH0344949A
JPH0344949A JP18096089A JP18096089A JPH0344949A JP H0344949 A JPH0344949 A JP H0344949A JP 18096089 A JP18096089 A JP 18096089A JP 18096089 A JP18096089 A JP 18096089A JP H0344949 A JPH0344949 A JP H0344949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
wafer
wafers
chips
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18096089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Ueno
洋一 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18096089A priority Critical patent/JPH0344949A/ja
Publication of JPH0344949A publication Critical patent/JPH0344949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体製品における良品、不良品の区別を行
うために利用されるウェハテスト方法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
半導体レーザ、薄膜トランジスタ等の半導体製品におい
ては、ウェハテストを行って出荷時に良品、不良品の判
別を行う必要がある。複数枚のウェハにて構成される1
0ツトについてウェハテストを行う場合、各ウェハの全
チップをテストすることが万全である。ところがこのよ
うなテスト方法では、長時間を要すという難点がある。
そこで、品質の安定性が高く、また良品取れ率が高いよ
うなウェハをテストする場合には、ウェハの中央部のテ
ストを省略してテスト時間の短縮化を図る試みがなされ
ている。第3図は、このようなテスト方法におけるテス
ト対象の領域を示す模式図である。
一部のチップのテストを省略する1つのテスト方法では
、第3図(a)に示すように、ウェハの周辺領域のチッ
プ(斜線を施したチップ)のみをテストし、すべてが良
品である場合には他のチップについてはテストを行わず
にこのウェハを良品と判定する。また別のテスト方法で
は、第3図(b)に示すように、ウェハの隅角近傍のチ
ップ(斜線を施したチップ)のみをテストし、すべてが
良品である場合には他のチップについてはテストを行わ
ずにこのウェハを良品と判定する。なお、このような方
法では、特定のチップのみをテストするために特殊なプ
ローバを使用している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したようなテスト方法では、製品品質の安定性を前
提としているので、突発的なプロセス変動に伴う品質の
悪化が発生した場合、これに敏速に対応できないという
問題点がある。またテスト対象のチップの位置を特定す
るために、高性能な特殊プローバが必要であるという問
題点がある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、所定
枚数のウェハについて得られたテスト結果(各チップ毎
の良品、不良品の分布状態)に基づいて、テストが省略
可能であるチップを特定し、このチップについては残り
のウェハにおいてテストを行わないこととすることによ
り、従来方法における問題点を解決して、テスト時間を
短縮できるウェハテスト方法を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係るウェハテスト方法は、所定枚数のウェハに
おいて得られる各チップ毎のテスト結果に応じて、残り
のウェハでは特定のチップのみをテストすることを特徴
とする。
(作用〕 本発明のウェハテスト方法にあっては、まず所定枚数の
ウェハの全チップをテストし、各チップ毎のテスト結果
を得る。次に、このテスト結果に応じて、テストを行っ
ていない残りのウェハについて、テストするチップとテ
ストしないチップとを特定する。そうすると、品質の悪
化が突発的に発生しても、この悪化に敏速に対応でき、
正確なテスト結果が得られる。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づいて具体的
に説明する。
第1図は本発明に係るウェハテスト方法(以下本発明方
法という)における全体動作を示すフローチャート、第
2図は本発明方法における1枚のウェハのテスト動作を
示すフローチャートであり、第2図は、第1図における
各ウェハテストのサブルーチンを示している。本実施例
では、1枚あたりL個のチップを有するX枚のウェハか
らなる10フトに対してウェハテストを行う場合につい
て説明する。また特許請求の範囲に記した所定枚数をM
枚(M<X)とし、各チップに対するテストの項目数を
N個と設定する。
このような10フトに対してウェハテストを施す場合、
1枚目からM枚目までのウェハについては、L個全部の
チップについてN種のテストを行い、このテスト結果を
各チップ毎にレジスタに保持し、(M+1)枚目からX
枚目までのウェハについては、この保持したテスト結果
に基づいて選択的にチップのテストを行う。
次に、具体的手順について説明する。
第1図において、A、 TT、 (TT)は何れもレジ
スタを示す。レジスタAはテスト対象のウェハが何枚口
のウェハであるかを示すレジスタであり、測定対象のウ
ェハが替わる度にO−Xまでの範囲にてlずつカウント
アツプされる(32,34.S6゜S8)。レジスター
TTはテスト対象のチップが何番目であるかを示すレジ
スタであり、後述するように、1個のチップに対するテ
スト動作が終了する毎に、O〜Lの範囲にて1ずつカウ
ントアツプされ、1枚のウェハに対する動作が終了する
毎にOにリセットされる(34.S6.S8)。レジス
タ(TT)はチップ毎のテスト結果を保持するレジスタ
であって、1〜Lの各チップについて1個ずつ設けられ
ており、最初に0にリセットされている(Sl)。
1枚目のウェハに対するテストの開始前に、各レジスタ
(TT)、 TTをOにリセットし、Aを1とする(S
L、S2)。次いで1枚目のウェハに対するテストを行
う (S3〉。
まずレジスタAの値と所定値Mとが比較されてテストウ
ェハがM枚を越えたか否かが判定される( S 10)
。レジスタAの値はM以下である(SIO:NO)ので
、1番目のチップに対する通常のN回のテストを行う(
SLl、 12.13)。N回のテストのすべてにおい
て良品と判断された場合(Sll、 12゜13:何れ
もYES)、そのチップに対応するレジスタ(TT)に
1を加算する(S14)。N回のテストの少なくとも1
回のテストにおいて不良品と判断された場合(Sll、
 12.13:少なくとも1つがNo)、そのチップに
対応するレジスタ(TT)をOとする(S15)。1番
目のチップに対する動作が終了すると、レジスタTTに
1を加算する( S 16)。次いでレジスタTTの値
とLとを比較しく517) 、TT< Lの場合(S1
7:YES)、つまりすべてのチップについてのテスト
が終了していない場合には、再び310にもどり、次の
チップに対する同様の動作が開始される。
1枚目のウェハにおける各チップに対するテスト動作が
次々に行われて、L個全部のチップに対するテスト動作
が終了する、つまりTT=Lとなるト(S17:NO)
 、1枚目のウェハについてのテストは終了する。
次いで、レジスタ八を1だけカウントアンプし、レジス
タTTを0にリセットした(S4)後、前述した1枚目
のウェハに対するテスト動作と同様の動作を、2枚目の
ウェハに対して行って2枚目のウェハに対するテスト動
作を実施する(S5〉。
以下、全く同様にしてレジスタAの1だけのカウントア
ツプ及びレジスタTTのOリセットを行った(S6)後
、3〜M枚目のウェハに対して同様なウェハのテスト動
作を実施する(S6)。
次に(M+1)枚目以降のウェハについてチップのテス
トを行うわけであるが、(M+1)枚目から最終のX枚
目のウェハについては、全チップのテストは行なわず、
必要なチップについてのみテストを行うこととする。
この場合、レジスタAはMより大きい(S10:YES
)ので310から318へ進む。各チップにおいて対応
するレジスタ(TT)がMに等しいか否かを調べる(3
18)。レジスタ(TT)がMに等しい場合(318:
YES) 、この場合にはM枚目のウェハまでにおいて
何れも良品であると決定されているので、このチップに
おけるN回の全テストを省略して、S16へ進む。一方
、レジスタ(TT)がMに等しくない場合(318:N
O) 、この場合にはM枚目のウェハまでに何れかのウ
ェハにおいて不良品であると決定されているので、この
チップについてはN回の全テストを実施して(319,
S20. 521) 、316へ進む。S16では、M
枚目のウェハと同様にレジスタTTに1を加算してS1
7へ進み、L個のすべてのチップについて同様な手順を
繰り返す。そして最終のX枚目までの残りのウェハに対
して同様な動作を行って(S8.S9)  全テストを
終了する。
このようにして、(M+1)枚目からX枚目までのウェ
ハのテスト時には、M枚目のウェハまで何れも良品であ
るチップについてはそのテストを省略し、M枚目のウェ
ハまで1回でも不良品であると判定されたチップについ
てはそのテストを行うこととする。
以上のようにテストを行う本発明方法では、製造される
ウェハの歩留が例えば80%である場合に、計算上0.
80’の割合のチップについてそのテストを省略できる
可能性があり、テスト時間の大幅な短縮化を図ることが
できる。
第2図のフローチャートにて示す動作内容を、ブローバ
内部のマイクロプロセッサ・プログラムとして収納する
場合には、テストプログラムの変更をすることなく、テ
スト対象のチップ数を減少できるプローバを作成するこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く本発明では、所定枚のウェハにおける
各チップ毎のテスト結果に基づいて、テストを行ってい
ない残りのウェハにおいてテストを省略するチップを決
定するので、テスト時間を大幅に低減できる。この際本
発明では、従来例における固定式のチップ省略方法では
見逃していたような突発的な異常の発生にも正確に対応
できる。
この結果、歩留変動を小さくできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における全体動作を示すフローチャート
、第2図は本発明における1枚のウェハのテスト動作を
示すフローチャート、第3図は従来のチップ省略方法を
示すウエハマフブ図である。 A、 TT、 (TT)・・・レジスタなお、図中、同
一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のチップを有するウェハ複数枚をテストする
    方法において、 前記複数枚のウェハのうちの所定枚数のウ ェハについてはその全チップをテストし、このテスト結
    果に応じて残りのウェハにおけるテスト対象のチップを
    特定し、残りのウェハについてはこの特定されたチップ
    のみをテストすることを特徴とするウェハテスト方法。
JP18096089A 1989-07-13 1989-07-13 ウェハテスト方法 Pending JPH0344949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18096089A JPH0344949A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 ウェハテスト方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18096089A JPH0344949A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 ウェハテスト方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0344949A true JPH0344949A (ja) 1991-02-26

Family

ID=16092292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18096089A Pending JPH0344949A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 ウェハテスト方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344949A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05102284A (ja) * 1991-10-11 1993-04-23 Nec Kyushu Ltd Lsiテスト装置
JPH0737959A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Nec Corp ウエハの検査方法
JP2006041188A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05102284A (ja) * 1991-10-11 1993-04-23 Nec Kyushu Ltd Lsiテスト装置
JPH0737959A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Nec Corp ウエハの検査方法
JP2006041188A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP4656887B2 (ja) * 2004-07-27 2011-03-23 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6664808B2 (en) Method of using partially defective programmable logic devices
US8315730B2 (en) Methods for non lot-based integrated circuit manufacturing
US8036848B2 (en) Semiconductor wafer testing apparatus and method of testing semiconductor wafer
US5654632A (en) Method for inspecting semiconductor devices on a wafer
JPH0540147A (ja) 半導体記憶装置の試験方法
JPH0344949A (ja) ウェハテスト方法
JPH0429988B2 (ja)
JP2519064B2 (ja) 半導体デバイスのパラメトリック検査方法
JPH08274139A (ja) 半導体装置の試験方法
JP3114753B2 (ja) Lsiテスト方法
JP2868462B2 (ja) 半導体集積回路テスト方法およびテスト制御装置
JP3012242B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2984155B2 (ja) ウエハのicチップ検査方法
JP2003045929A (ja) 半導体集積回路の検査方法
JPH01282478A (ja) 物品検査方法
JPS59145975A (ja) 半導体素子の測定方法
JPH03221881A (ja) Icテスタ
JPH02310478A (ja) 半導体検査装置
JPH03206979A (ja) 半導体製造装置
JPS5935441A (ja) プロ−バ装置
JPS61210652A (ja) 集積回路の検査方法
JPH067565B2 (ja) プロ−ビング方法
JPS62119937A (ja) 半導体装置
JPS6251234A (ja) プログラムic
JPH05114639A (ja) 半導体集積回路