JPH0344768A - 図形処理装置における図形描画方法 - Google Patents

図形処理装置における図形描画方法

Info

Publication number
JPH0344768A
JPH0344768A JP1179102A JP17910289A JPH0344768A JP H0344768 A JPH0344768 A JP H0344768A JP 1179102 A JP1179102 A JP 1179102A JP 17910289 A JP17910289 A JP 17910289A JP H0344768 A JPH0344768 A JP H0344768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
design
pattern
registered
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1179102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2542527B2 (ja
Inventor
Shunji Oku
奥 俊二
Koji Yamamoto
廣治 山元
Mika Kouwa
香和 美加
Yasuo Hatoba
波戸場 靖夫
Hidehiko Ichikawa
英彦 市川
Mitsuhiro Ozawa
尾澤 光浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1179102A priority Critical patent/JP2542527B2/ja
Publication of JPH0344768A publication Critical patent/JPH0344768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542527B2 publication Critical patent/JP2542527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、プリント基板設計装置などにおける図形パ
ターンの描画方法に関し、特に図形パターン相互の間隔
を所望の間隔で描くことのできる描画方法に関する。
〔従来の技術〕
中央処理装置と、これに接続される入力装置、デイスプ
レィ装置、出力装置、記憶装置等から構成され、対話型
処理によってプリント基板の設計をおこなうプリント基
板設計装置は既に知られている。
例えば、第4図囚のように、既に登録されている円弧パ
ターンA1の外側に同心の円弧パターンB1を作成する
場合、作業者は、オフセット命令を入力し、既登録図形
(すなわち円弧パターンAl)を指定するとともにカー
ソルによって新たに作成するパターン(すなわち円弧パ
ターンBl )の方向を入力する。更に、作業者は、新
たに作成する円弧パターンB、の中心線NBtを想定し
、それと既登録図形パターン(円弧パターンAt )の
中心線NAIとの間隔diを入力する。すると、装置は
新たに円弧パターンBlを作成するのである。また、第
4図(6)のように既に登録されている直線パターンん
に平行に新たな直線パターンB2を作成する場合も同様
に1作業者は、オフセット命令入力、既登録図形(すな
わち直線−パターンA2)の指定、カーソルによる方向
入力を行う。更に、作業者は、新たに作成する直線パタ
ーンB2の中心線NB2を想定し、それと既登録図形パ
ターン(直線パターンA2 )の中心線N A2どの間
隔d2を入力する。すると、装置は新たに直線パターン
B2を作成するのである。
さらに、第4図0のように、既に登録されている円形ラ
ンドんの外側に円パターンB3を作成する場合、作業者
がこの円パターンB3の中心線NB3の半径RLNを計
算しておき、円を作成する命令、計算した半径RLN、
及び円パターンの巾Wcを装置に入力すると、装置が円
パターンB3を作成するのである。
このように、従来の装置では配線パターンの中心線を求
めることが必要であり、そのために多くの工数を要し、
しかも作図後半用となる作業線を一旦描くという動作が
必要であるために、繁雑な作業となり作業効率の悪いも
のであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のように、配線パターンの中心線の情報と線巾情報
に基いて設計するときは、繁雑な計算を必要とする。ま
た、中心線の間隔をあらかじめ定めておけば設計は容易
になるが、線巾の異なる配線パターンが含まれるときは
、パターン間隔が設計ルールよりも狭くなる場合が生じ
、これをさげるため中心線間隔を広めに設定すれば高密
度の設計ができないという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記課題を解決するため、図形要素を描画す
る際に、図形要素の中心線を基準とするほか、図形要素
の外形線を基準とする描画方法を導入し、これらの描画
方法を選択可能としたものであって、中央処理装置と、
これに接続された入力装置、出力装置、表示装置及び記
憶装置を備え、表示装置上に図形情報を可視的に表示し
、これを観察しながら図形処理をおこなう図形処理装置
において、図形要素の中心線を基準とするか外形線を基
準とするかを決定し、入力された図形間隔な決定された
基準に基づいて既登録図形と新図形との中心線間隔もし
くは外形線間隔のいずれかと判断し、該間隔及び指定さ
れた既登録図形の演算処理をして描画する新図形の情報
を決定することを特徴とするものである。
〔作 用〕
図形要素の中心線を基準とする図形要素の設計のほか、
図形要素の外形線を基準とする図形要素設計を可能にす
るから、設計ルールの限界まで接近した高密度の図形要
素の設計が容易におこなえる。
〔実 施 例〕
以下、この発明の実施例について説明する。
第1図はこの発明を実施するに適したプリント基板設計
装置の全体構成を示すブロック図であって、lは中央処
理装置、2はキーボード、3はデジタイザ、4はシステ
ムプログラムの格納された外部記憶装置、5は設計され
たプリント基板の設計データの格納された設計データフ
ァイル、6はプリンタ、7はCRTなどを使用した表示
装置、8は設計データファイル5に格納された設計デー
タのうち必要なデータを作業のために一時記憶するメモ
リである。
プリント基板設計装置による基板設計は次のようにして
行われる。まず、キーボード2からシステムプログラム
のロードを指令し、外部記憶装置4に格納されているプ
ログラムをCPU1にロードして装置を起動する。設計
データファイル5に格納されている設計データの中から
所望のプリント基板設計データを読み出して表示装置7
上に基板図形を表示し、表示された図形を見ながら対話
処理により図形に修正を加え、あるいは新たに図形を設
計してゆく。
次に、本発明の実施例にかかる図形描画方法について第
2図及び第3図を用いて説明する。第2図は本発明の図
形描画方法に従って作成される図形を示し、第3図はこ
れを実現するための第1図図示のCPU1及び作業者の
動作を示すフローチャートである。まず、このフローチ
ャートの動作は、作業者が「オフセット」のコマンドを
入力するととによって開始される。すると、ステップ#
1で作業者は新たに作成する図形のために参照されるべ
き既に登録されている図形を指定する。さらに、ステッ
プ#2では、作業者が、「既に登録されている図形の中
心線と新たに作成する図形の中心線との間隔として間隔
データdを入力する」という設計ルール(以下これを中
心基準という)を用いるか、「既に登録されている図形
の外形線と新たに作成する図形の外形線との間隔として
間隔データdを入力する」という設計ルール(以下これ
をエツジ基準という)を用いるかを指定する。すると、
CPUIは、ステップ#3で、この指定された設計ルー
ルが中心基準かエツジ基準かを判別する。
この判別によって中心基準と判別されればステップ#4
に進んでフラグFをM□nにセットし、エツジ基準と判
別されればステップ#5に進んでフラグFをn I I
+にセットする。そして、ステップ#6では、作業者が
間隔データdと線巾データWdとを入力する。すると、
ステップ#7に進んで、CPU1はステップ#1で指定
された図形が直線であるか、円弧であるか、ランドであ
るかを判別する。
ここで、まず、第2図(A)@のように、予め設計デー
タファイル5に既に登録されている直線パタンA1を参
照して新たに別の直線パターンBlを作成する場合につ
いて説明する。この場合には、ステップ#1で直線が指
定されているので、ステップ#7からステップ#8に進
む。ステップ#8では、作業者が新たに作成する図形の
配置方向をカーソルによって指定する。すると、ステッ
プ#9でCPUIがこの指定された座標(XE、Yg)
を取得する。さらに、CPUIは、ステップ#10で、
設計データファイル5から直線パターンAlに関する情
報を取り出してメモリ8に格納する。この情報には、直
線パターンA1の始点座標(XI、Yl)、終点座標(
X12.Y2) 、及び線巾Wlが含まれる。更に、ス
テップ#11で、CPUIは取り出された始点座標及び
終点座標から角度θを算出する。CPU1は、ステップ
#12で、これらの情報と取得された座標(Xg、YE
)とから新たに作成される直線パターンBlの配置方向
を示す情報Cを算出する。ここで、配置方向情報Cは、
座標(XE、YE)が既に登録されている直線パターン
AIの上方向の位置を示す場合+1+111となり、下
方向の位置を示す場合+1111となる。そして、ステ
ップ#13に進み、CPUIは新たに作成されるべき直
線パターンBlの始点座標(XNI 、YNl) 、終
点座標(XN2.YN2)、角度θN。
及び線巾wNを算出する。ここで、直線パターンB1に
関する情報は以下のように算出される。
XNI = XI −C−D−sinθYNI = Y
l + C−D−cosθXN2 = Xg −C−D
−sinθYN2 : Y2 + C−D−cosθ但
し、D=d+[(Wx/2)+(Wd/2)]xFθN
二〇 WN=Wd ここで、第2図囚のように中心基準の場合はフラグF=
0であるからD=dとなり、第2図■のようにエツジ基
準の場合は7ラグF=1であるから、D =d+[: 
(Wl/2 ) +(Wd/2 )コとなるので、エツ
ジ基準によって設定された間隔データdは中心基準の間
隔データDに変換され、いずれの場合でも同様に新色形
に関するデータが算出される。
次に第2図(Q([)のように、予め設計データファイ
ル5に既に登録されている円弧パターンA2を参照して
新たに別の円弧パターンB2を作成する場合について説
明する。この場合には、ステップ#1で円弧が指定され
ているので、ステップ#7からステップ#14に進む。
ステップ#14では、作業者が新たに作成する図形の配
置方向をカーソルによって指定する。すると、ステップ
#15でCPUIがこの指定された座標(XE、YE)
を取得する。さらに、CPUIはステップ#16で、設
計データファイル5から円弧パターンA2に関する情報
を取り出してメモリ8に格納する。この情報には、円弧
パタ= 7 A2の中心座標(XOIYO)、中心線の
半径Re。
始角θl、終角θ2.及び線巾Wcが含まれる。
更に、ステップ#17で、CPUIはこれらの情報と取
得された座標(XE、YE)とから新たに作成される円
弧パターンB2の配置方向を示す情報Cを算出する。こ
こで、配置方向情報Cは、座標(XE 、 YE )が
既に登録されている円弧パターンA2の内側の位置を示
す場合n−Inとなり、外側の位置を示す場合”+11
となる。そして、ステップ#18に進み、CPU1は新
たに作成されるべき円弧パターンB2の中心座標(XO
N 、 YON)、中心線の半径RaN+始角θN1+
終角θN2.及び線巾wONを算出する。ここで、円弧
パターンB2に関する情報は以下のように算出される。
RON = Rc+ C−D 但し、D 二d+[(Wc/ 2)+(Wd/ 2) 
]XFXON”Xo YON : y。
WCN=Wd θ1IJl=01.θN2=θ2 尚、ここで、作業者が新たに作成されるべき円弧パター
ンB2の始角θB、終角θF を設定できるようにして
、円弧パターンB2の始角θN1+終角θN2を θN1 = θB、  θN2 = θFと算出するよ
うにしてもよい。
ここで、第2図(Qのように中心基準である場合はフラ
グF=0であるから、D二dとなり、第2図■のように
エツジ基準である場合はフラグF=1であるから、D=
 d + [(WO/2) + (Wd/2)コとなる
ので、エツジ基準によって設定された間隔データdは中
心基準の間隔データDに変換され、いずれの場合でも同
様に新図形に関するデータが算出される。
次に第2図@[F]のように、予め設計データファイル
5に既に登録されているランドパターンA3を参照して
新たに円弧パターンB3を作成する場合について説明す
る。この場合には、ステップ#1でランドが指定されて
いるので、ステップ#7からステップ#19に進む。ス
テップ#19では、設計データファイル5からランドパ
ターンA3に関する情報を取り出してメモリ8に格納す
る。この情報には、ランドパターンんの中心座標(Xt
、tYL)及び半径RLが含まれる。そして、ステップ
#加に進み、CPU1に新たに作成されるべき円弧パタ
ーンB3の中心座標(Xc、Yc)、半径RO,及び線
巾W。
を算出する。ここで、円弧パターンB3に関する情報は
以下のように算出される。
Re = d+[RL+(Wd/2)]xFXo = 
xL yo = y、。
We =−Wd 尚、ここで、作業者が新たに作成されるべき円弧パター
ンB3の始角θB、終角θFを設定できるよ5にして、
円弧パターンB3の始角θN1+終角θN2を θN1=θBν  θN2=θF と算出するようにしてもよい。
ここで、第2図■のように中心基準の場合はフラグF=
0であるから、RQ=dとなり、第2図[F]のように
エツジ基準の場合は7ラグF=1であるから、Rc−d
+[Rt、+(Wd / 2 ) ]となるので、エツ
ジ基準によって設定された間隔データdは中心基準の半
径データROに変換され、いずれの場合でも同様の新図
形に関するデータが算出される。
そして、ステップ#13、#18及び#加のいずれから
でもステップ#21に進んで、各ステップで算出された
データがメモリ8に格納され、ステップ#汐において新
たに作成された図形B1〜B3が既に登録されている図
形に1−A3とともに表示される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば既登録の図形を
参照しつつ新たな図形要素を設計する場合、既登録図形
要素の中心線を基準とする設計手法のほか、既登録図形
要素の外形線を基準とする設計手法を選択可能としたも
ので、特に外形線を基準とする図形要素の設計では繁雑
な計算をおこなう必要がなく、また設計ルールで定めら
れた限界までパターン間隔をつめた高密度のパターン設
計が容易におこなえる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施するに適したプリント基板設計
装置のブロック図、第2図は本発明にょる図形描画方法
の説aA図、第3図は図形描画処理の概略を示す70−
チャート、第4図は従来の図形描画方法の説明図である
。 l:中央処理装置、2:入力装置、3:出力装置、4:
外部記憶装置、5:設計データファイル、6:表示装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央処理装置と、これに接続された入力装置、出力装置
    、表示装置及び記憶装置を備え、表示装置上に図形情報
    を可視的に表示し、これを観察しながら図形処理をおこ
    なう図形処理装置において、図形要素の中心線を基準と
    するか外形線を基準とするかを決定し、入力された図形
    間隔を決定された基準に基づいて既登録図形と新図形と
    の中心線間隔もしくは外形線間隔のいずれかと判断し、
    該間隔及び指定された既登録図形を演算処理して描画す
    る新図形の情報を決定することを特徴とする図形処理装
    置における図形描画方法。
JP1179102A 1989-07-13 1989-07-13 図形処理装置における図形描画方法 Expired - Fee Related JP2542527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179102A JP2542527B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 図形処理装置における図形描画方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179102A JP2542527B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 図形処理装置における図形描画方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0344768A true JPH0344768A (ja) 1991-02-26
JP2542527B2 JP2542527B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=16060066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1179102A Expired - Fee Related JP2542527B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 図形処理装置における図形描画方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542527B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112233202A (zh) * 2019-07-15 2021-01-15 珠海金山办公软件有限公司 一种正多边形绘制方法、装置、电子设备及可读存储介质

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112233202A (zh) * 2019-07-15 2021-01-15 珠海金山办公软件有限公司 一种正多边形绘制方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN112233202B (zh) * 2019-07-15 2023-09-19 珠海金山办公软件有限公司 一种正多边形绘制方法、装置、电子设备及可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2542527B2 (ja) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2892423B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JPH10283158A (ja) ウィンドウの立体表示装置及びその方法
JPH09190551A (ja) 3次元形状の作図方法
JPH0344768A (ja) 図形処理装置における図形描画方法
JP3672352B2 (ja) 3次元立体配置編集方法及び3次元立体配置編集装置
JP3763383B2 (ja) 多角形描画装置および多角形描画方法、ならびに多角形描画プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3732174B2 (ja) 3次元立体配置編集方法及び3次元立体配置編集装置
JPH0344772A (ja) 図形処理装置における図形情報作成方法
JP3011558B2 (ja) プリント基板レイアウト設計方法
JP2560500B2 (ja) 製図方法
JPH0785132A (ja) 図形処理装置
CN118314282A (zh) 三维模型的图元控制方法、系统、设备和存储介质
CN118013604A (zh) 版图图形编辑自动对齐方法、装置、电子设备及储存介质
JPH03189708A (ja) 金型用cad/camシステムにおける加工形状複写方法
JP2879831B2 (ja) 図形要素抽出方式
JP2636014B2 (ja) 図形接続の制御方式
JP2575636B2 (ja) グラフイツク表示装置
JPH0896159A (ja) 図形編集装置
JPH0433063A (ja) Cadシステムにおける移動・複写方式
JP2002074398A (ja) 画像処理装置
JPH02103672A (ja) パニング方式
JPH064624A (ja) 図形処理装置および方法
JPH0394389A (ja) 3次元図形回転表示方法および図形処理装置
JP2000207087A (ja) 表示図形選択方法
JPH0568740B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees