JPH0896159A - 図形編集装置 - Google Patents

図形編集装置

Info

Publication number
JPH0896159A
JPH0896159A JP6250185A JP25018594A JPH0896159A JP H0896159 A JPH0896159 A JP H0896159A JP 6250185 A JP6250185 A JP 6250185A JP 25018594 A JP25018594 A JP 25018594A JP H0896159 A JPH0896159 A JP H0896159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
point
coordinate value
display
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6250185A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Yamano
雅一 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6250185A priority Critical patent/JPH0896159A/ja
Publication of JPH0896159A publication Critical patent/JPH0896159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】座標値を確実に確認して設計ミスを低減し、か
つ設計時間を短縮する。 【構成】描画のためにカ−ソルを移動して移動した点の
座標を入力するときに、カ−ソル移動方向判別手段6で
座標入力時のカ−ソルの移動方向を判断する。座標表示
位置指定手段7はカ−ソルが移動した位置よりカ−ソル
の移動方向の延長した位置に相対座標値の表示位置を指
定し、移動したカ−ソルの近くにカ−ソルが移動した点
の相対座標値を表示して、カ−ソルが移動した点とその
点の相対座標値を直接関連付けるとともに座標値表示が
図形と重ならないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば半導体集積回
路のマスクパタ−ン等を設計するときに使用する図形編
集装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路のマスクパタ−ンを計算
機を利用して設計するためにCADシステムのマスクパ
タ−ン編集装置が使用されている。このマスクパタ−ン
編集装置で画面上にマスクパタ−ン等を作成するとき
は、例えば特開平5−165511号公報に開示されているよ
うに、図形の各点の絶対座標値や相対座標値を入力して
カ−ソルの位置を制御している。そして図形の各点の座
標値を入力する場合は、カ−ソル位置をマスクパタ−ン
上の座標に変換し、それを座標値としてあらかじめ定め
られた固定した場所に表示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】例えばマスクパタ−ン
として矩形を描く場合には、対角となる2頂点の座標を
入力する必要があるが、あらかじめ大きさが決まってい
る矩形を描く場合には、絶対座標値を入力する場合には
最初の1点目の絶対座標値を入力した後、2点目の絶対
座標値を1点目の座標値から計算したり、画面上のグリ
ットを数えて2点目の位置を求める必要があり、余分の
時間がかかるという短所があった。
【0004】また、マスクパタ−ンの編集では画面上の
他の図形との重なり量や距離等のデザインル−ルを満た
して設計することが前提である。このため絶対座標値や
相対座標値を入力するときに、画面上の他の図形を見な
がらカ−ソルを動かして他の図形と作図する図形との関
係を確認する必要がある。しかしながら入力された座標
値がカ−ソルの位置から離れた固定した場所に表示され
ているため、この座標値とカ−ソルの位置から他の図形
と作図する図形との関係を確認するときに座標値の読取
間違いが生じ、設計ミスが発生する可能性があった。
【0005】この発明はかかる短所を解消するためにな
されたものであり、座標値を確実に確認して設計ミスを
低減し、かつ設計時間を短縮することができる図形編集
装置を得ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る図形編集
装置は、入力された座標に基づいて図形を描画する図形
編集装置において、座標入力時に移動したカ−ソルの近
くに相対座標値の表示位置を指定する座標表示位置指定
手段を有することを特徴とする。
【0007】また、第2の発明に係る図形編集装置は、
入力された座標に基づいて図形を描画する図形編集装置
において、カ−ソル移動方向判別手段と座標表示位置指
定手段を有し、カ−ソル移動方向判別手段は座標入力時
のカ−ソルの移動方向を判別し、座標表示位置指定手段
は移動したカ−ソルの近くでカ−ソル移動方向判別手段
で判別したカ−ソルの移動方向の延長した位置に相対座
標値の表示位置を指定することを特徴とする。
【0008】
【作用】この発明においては、座標入力時に移動したカ
−ソルの近くにカ−ソルが移動した点の相対座標値を表
示し、カ−ソルが移動した点とその点の相対座標値を直
接関連付ける。
【0009】また、移動したカ−ソルの近くにその点の
相対座標値を表示するときに、座標入力時のカ−ソルの
移動方向を判別し、カ−ソルが移動した位置よりカ−ソ
ルの移動方向の延長した位置に相対座標値を表示し、座
標値表示が図形と重ならないようにする。
【0010】
【実施例】図1はこの発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。図に示すように、マスクパタ−ン編集装
置1は入力手段2と記憶手段3と演算処理手段4と記憶
手段4と表示手段5とカ−ソル移動方向判別手段6及び
座標表示位置指定手段7とを有する。入力手段2はキ−
ボ−ドとマウスやデジタイザ−等のポインティングデバ
イスを有し、コマンドや描く図形の各点の座標や表示手
段5のカ−ソル移動量のデ−タ等を入力する。記憶手段
3はマスクパタ−ンデ−タ等各種デ−タを記憶する。演
算処理手段4は入力手段2で入力したコマンド入力や座
標入力,カ−ソル移動量のデ−タと記憶手段3に記憶さ
れたデ−タに基づきマスクパタ−ン編集やカ−ソル表示
処理,相対座標表示のための処理等を行う。表示手段5
はマスクパタ−ンやカ−ソル,相対座標値等を表示す
る。カ−ソル移動方向判別手段6は表示手段5のカ−ソ
ルの移動方向を判別する。座標表示位置指定手段7は移
動したカ−ソルの近くで、かつカ−ソルの移動方向の位
置に相対座標値の表示位置を指定する。
【0011】上記のように構成されたマスクパタ−ン編
集装置1で矩形のマスクパタ−ンを編集するときの動作
を図2のフロ−チャ−トを参照して説明する。
【0012】まず、入力手段2のポインティングデバイ
スを動かし、ポインティングデバイスの動きに合わせて
移動するカ−ソルを確認しながら、図3の画面表示図の
(a)に示すように画面5a上の所定位置にカ−ソルを
移動したらポインティングデバイスの押しボタン等を押
してマスクパタ−ンの1点目Aを入力する(ステップS
1)。演算処理手段4はカ−ソルの位置の座標をあらか
じめ設定されているマスクパタ−ンの座標にスナップ、
すなわち描画グリッドの1点目Aの一番近くのグリッド
の値を丸めて収集し、この値を実際に描画あるいは修正
する図形の1点目Aの座標値として記憶手段3に保存す
る(ステップS2)。この時点では1点目Aの座標を入
力した後のカ−ソルの移動量は零であるから、相対座標
値はX座標,Y座標とも「0」であり演算処理手段4は
1点目Aの相対座標値(0,0)を1点目Aの近く例え
ば右上付近に初期値として表示する(ステップS3)。
【0013】次に図形の2点目を入力するためのカ−ソ
ル移動と2点目の座標確定処理に入る。入力手段2から
カ−ソル移動のイベントが演算処理手段4に送られる
と、演算処理手段4はカ−ソル移動処理に入る(ステッ
プS4)。そして1点目Aの相対座標値(0,0)を消
去してからカ−ソルが図3(b)の画面5aに示すよう
に2点目Bに移動すると、そのときのカ−ソルの位置の
座標をマスクパタ−ンの座標にスナップする(ステップ
S5)。次に演算処理手段4は今回スナップした座標値
と前回保存された座標値とを比較し、カ−ソルの移動量
を確認する(ステップS6)。そして今回スナップした
座標値が前回保存された座標値と同じときは、初期値の
表示状態に戻り、今回スナップした座標値が前回保存さ
れた座標値と異なるときに相対座標表示処理に入る。こ
れは今回スナップした座標値が前回保存された座標値と
同じときに次の相対座標表示処理に入り不必要な処理を
行うことを防ぎ、処理速度を向上させるためである。
【0014】今回スナップした座標値が前回保存された
座標値と異なって相対座標表示処理に入ると、まずカ−
ソル移動方向判別手段6は2点目Bを入力したときのカ
−ソルの移動方向を判断し、そのときのカ−ソルの移動
方向を座標表示位置指定手段7に送る(ステップS
7)。座標表示位置指定手段7はカ−ソルの移動方向が
送られると、カ−ソルが指示する2点目Bから今回のカ
−ソルの移動方向の延長方向でかつ2点目Bに近い位置
に相対座標値の表示位置を指定し演算処理手段4に送る
(ステップS8)。演算処理手段4は相対座標値の表示
位置が指定されると、2点目Bの相対座標をカ−ソルの
移動量から算出し記憶手段3に保存するとともに、指定
された表示位置に2点目Bの相対座標を表示する(ステ
ップS9)。例えば図3の画面5aに示すように2点目
Bの位置が1点目Aの位置の右上に有り、カ−ソルが1
点目Aから右上に移動して2点目Bを入力した場合は、
2点目Bの右上近傍に2点目Bの相対座標(X1,Y1
を表示する。また、図4の画面5aに示すようにカ−ソ
ルが1点目Aから左下に移動して2点目Bを入力した場
合は、2点目Bの左下近傍に2点目Bの相対座標(−X
2,−Y2)を表示し、図5の画面5aに示すようにカ−
ソルが1点目Aから左上に移動して2点目Bを入力した
場合は、2点目Bの左上近傍に2点目Bの相対座標(−
3,Y3)を表示する。
【0015】このように2点目Bの近傍でそのときのカ
−ソルの移動方向の延長した位置に相対座標値を表示す
るから、作成する図形領域や修正する図形領域に相対座
標表示がされずに図形領域と相対座標表示が重ならない
から、画面表示が見にくくなることを防ぐことができ
る。また、2点目Bの近傍にその点の相対座標値が表示
されるから、2点目Bの位置をカ−ソルと相対座標値で
正確に確認することができる。
【0016】2点目Bの相対座標値を表示した後、演算
処理手段4はドラッグ図形等の表示が入力手段2から指
示されたら作成中の線分を図3(b),図4,図5に示
すように表示する(ステップS10)。なお、ドラッグ
図形等の表示は必要がなければ表示しなくても良い。
【0017】カ−ソルに位置と表示された相対座標値が
確認された後、入力手段2から2点目Bの位置の確定指
示が入力されると(ステップS11)、演算処理手段4
は表示した相対座標値の表示を消去し(ステップS1
2)、次の点の描画処理に入る(ステップS13,S
4)。例えば図6(a)の画面5aに示すようにX軸に
並行な位置に有る2点目B(X4,0)を確定してから
図6(b)の画面5aに示すようにY軸に並行な位置に
ある3点目Cを入力する場合は、2点目Bの相対座標値
(X4,0)の表示を消去してから、2点目Bの場合と
同様に3点目Cの描画処理を行う。また、複数点nの描
画処理を行う場合は上記処理を各点毎に逐次繰り返して
カ−ソルの位置と相対座標値を同時に確認しながら描画
を行い、全ての点の入力処理を行い描画したら処理を終
了する。
【0018】なお、上記実施例はマスクパタ−ンを設計
する場合について説明したが、他の製品の基本設計や図
面設計をする場合にも同様にして適用することができ
る。
【0019】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、座標入
力時に移動したカ−ソルの近くにカ−ソルが移動した点
の相対座標値を表示するようにしてカ−ソルが移動した
点とその点の相対座標値を直接関連付けるようにしたか
ら、描画時に入力した位置を正確に確認することがで
き、設計ミスを低減することができる。
【0020】また、移動したカ−ソルの近くにその点の
相対座標値を表示するときに、座標入力時のカ−ソルの
移動方向を判別し、カ−ソルが移動した位置よりカ−ソ
ルの移動方向の延長した位置に相対座標値を表示し、座
標値表示が図形と重ならないようにするから、画面表示
が見にくくなることを防ぐことができ、描画作業の作業
性を向上させることができ、設計時間を短縮することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】上記実施例の動作を示すフロ−チャ−トであ
る。
【図3】上記実施例の描画時の画面表示図である。
【図4】第2のパタ−ンの描画時の画面表示図である。
【図5】第3のパタ−ンの描画時の画面表示図である。
【図6】第4のパタ−ンの描画時の画面表示図である。
【符号の説明】
1 マスクパタ−ン編集装置 2 入力手段 3 記憶手段 3 演算処理手段 4 記憶手段 5 表示手段 6 カ−ソル移動方向判別手段 7 座標表示位置指定手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された座標に基づいて図形を描画す
    る図形編集装置において、座標入力時に移動したカ−ソ
    ルの近くに相対座標値の表示位置を指定する座標表示位
    置指定手段を有することを特徴とする図形編集装置。
  2. 【請求項2】 入力された座標に基づいて図形を描画す
    る図形編集装置において、カ−ソル移動方向判別手段と
    座標表示位置指定手段を有し、カ−ソル移動方向判別手
    段は座標入力時のカ−ソルの移動方向を判別し、座標表
    示位置指定手段は移動したカ−ソルの近くでカ−ソル移
    動方向判別手段で判別したカ−ソルの移動方向の延長し
    た位置に相対座標値の表示位置を指定することを特徴と
    する図形編集装置。
JP6250185A 1994-09-20 1994-09-20 図形編集装置 Pending JPH0896159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6250185A JPH0896159A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 図形編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6250185A JPH0896159A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 図形編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0896159A true JPH0896159A (ja) 1996-04-12

Family

ID=17204084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6250185A Pending JPH0896159A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 図形編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0896159A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3800524B2 (ja) 表示制御方法、これを用いたプログラム及び情報処理装置
JP3015264B2 (ja) 情報処理装置及び方法
JPH0896159A (ja) 図形編集装置
JP4386527B2 (ja) 作図支援方法及びcadプログラムを記憶してなる媒体
JP2996647B2 (ja) 図形群編集方法
JP3000749B2 (ja) 文字編集装置
JPH0785132A (ja) 図形処理装置
JPH0271370A (ja) 図形の表示・編集方式
JPH07296023A (ja) Cadシステムにおける寸法作画方法
JPH04168504A (ja) 形状移動および複写方法
JP3591892B2 (ja) 文字列表示方法および文字列表示装置
JPS61131025A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置の図形入力方式
JPH10154040A (ja) 画像処理装置
JPH0738229B2 (ja) 図形処理装置
JPH0546707A (ja) 情報処理装置
JPH0721223A (ja) データ作成装置
JPS61267181A (ja) 図面要素の限定指定処理方式
JPH07200857A (ja) 図形変形装置
JPH05136266A (ja) Icパターン設計システム
JPH06124106A (ja) デジタイザからの画面出力設定方法
JPH0488560A (ja) 図面の引出し線の角度補正処理方法およびその装置
JPH02144719A (ja) パンニング制御方式
JPH04322376A (ja) 図形処理装置
JPH0344768A (ja) 図形処理装置における図形描画方法
JPH07175941A (ja) 図形作成装置