JPH0344678Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0344678Y2
JPH0344678Y2 JP10979285U JP10979285U JPH0344678Y2 JP H0344678 Y2 JPH0344678 Y2 JP H0344678Y2 JP 10979285 U JP10979285 U JP 10979285U JP 10979285 U JP10979285 U JP 10979285U JP H0344678 Y2 JPH0344678 Y2 JP H0344678Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
opening
flange
cup
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10979285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6217551U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10979285U priority Critical patent/JPH0344678Y2/ja
Publication of JPS6217551U publication Critical patent/JPS6217551U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0344678Y2 publication Critical patent/JPH0344678Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は容器内の液体を定量的に取り出せる定
量栓に関する。
〔従来の技術〕
従来、液体洗剤等の定量取り出しに用いられる
定量栓として、実公昭57−3969号公報に記載され
たものが知られている。
これは、第4図及び第5図に示されるように、
容器31の口部32内に有底筒状の内栓33を嵌
合してあり、この内栓33の底部に、上方へと突
出し、かつ、底面を容器31内側に開放し、さら
に、先端を開口した錐状筒35が突設されてい
る。
そして、この錐状筒35の先端開口部34にこ
の開口部34より径小の揺動軸41が貫挿されて
おり、この揺動軸41の容器31内側端部の周囲
に開口部34より径大の環状弁42が設けられて
いるとともに、容器31外側端部の周囲にも開口
部34より径大のフランジ43が設けられてい
る。このフランジ43と錐状筒35の先端との間
にはコイルスプリング44が張設され、これによ
り揺動軸41が上方へと付勢され、環状弁42が
開口部34を閉じている。
さらに、容器31の口部32にカツプ51が螺
着され、このカツプ51の締め付け時に前記揺動
軸41に当設して揺動軸41を下降させ、環状弁
32を開かせる押圧突起52がカツプ51の内底
面に設けられている。
そして、カツプ51を取り付けて揺動軸41が
押し下げられ、環状弁42が開いた状態で容器3
1を倒立させると容器31内の液体が錐状筒35
の先端開口部34から内栓33とカツプ41とで
囲まれた計量室内に流入する。その後容器31を
正立させると余分な液体は再度開口部34から容
器31内に流入し、錐状筒35の高さの深さをも
つて液体が内栓33内に貯溜される。そこで、カ
ツプ41を外して内栓33から液体を注出する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、このような構造では容器31を倒立さ
せて内栓33とカツプ41との間の計量室に液体
を流入させる場合、計量室内からの空気の逃げ道
は液体の流入口である錐状筒35の先端開口部3
4しかなく、流入する液体に逆行してその流入を
妨げつつ容器31内へと空気が逃げるため、計量
室内への液体の流入が遅く、計量、ひいては液体
の注出自体に時間がかかるという問題がある。
本考案は、このような点に鑑みなされたもの
で、液体の計量及び注出に時間のかからない定量
栓とすることを技術的課題とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、前記技術的課題を解決するため、次
のような技術的手段をとつた。
すなわち、容器1の口部2内に有底筒状の内栓
3を嵌合し、この内栓3の底部に上方へと突出す
るとともに、底面を容器内側に開放し、かつ、先
端を開口した錐状筒5を突設する。錐状筒5は円
錐形のみならず三角錐形や他の多角錐形でもよ
い。
そして、この錐状筒5の先端開口部4にこの開
口部4より径小で、容器1内の液体より比重の大
きい材質の揺動筒11を貫挿する。この揺動筒1
1の容器1内側端部の周囲には開口部4より径大
の環状弁12を設けるとともに、容器外側端部の
周囲にも開口部4より径大のフランジ13を設け
る。
さらに、揺動筒11の容器内側端部に容器1の
底部に向かう吸気管14を接続する。
また、前記容器1の口部2にカツプ21を着脱
自在に取り付け、さらに、揺動筒11のフランジ
13上もしくはこのフランジ13に対応するカツ
プ21の内底面のいずれか一方に、フランジ13
部分がカツプ21の内底面に当接したときフラン
ジ13とこの内底面との間に揺動筒11内への空
気入路を形成するスペーサ25を設ける。
そして、揺動筒11の長さはフランジ13部分
がカツプ21の内底面に当接した時、環状弁12
が錐状筒5の先端開口部4を塞がずに揺動筒11
の中間部と開口部4との間に液体流出路15を形
成する長さとして定量栓とする。
〔作用〕
容器1を倒立させると揺動筒11が自重で錐状
筒5の先端開口部4から内栓3とカツプ21とで
囲まれた計量室内に落下する。
揺動筒11の長さはフランジ13部分がカツプ
21の内底面に当接した時、環状弁12が錐状筒
5の先端開口部4を塞がずに揺動筒11の中間部
と開口部4との間に液体流出路15を形成する長
さであるため、揺動筒11の落下により形成され
た液体流出路15から計量室内に液体が流れ込
む。揺動筒11は液体より比重が大きいので計量
室内で浮かんでしまうことがなく、液体流出路1
5は形成されたままに保持される。
液体の流入により計量室の容積が小さくなるの
で、計量室内の空気はスペーサ25により形成さ
れた空気入路から揺動筒11内、吸気管14を通
つて容器1内へ逃げる。空気入路が液体で閉ざさ
れた後は液体流出路15から空気が排出される。
そして、計量室内に液体が貯溜された後、容器1
を正立させ、カツプ21を外して容器1を傾け、
内栓3内から液体を注出する。
容器1を傾けすぎると揺動筒11が錐状筒5の
先端開口部4から飛び出してしまうことがある
が、飛び出しても環状弁12が先端開口部4を塞
ぐので容器1内の液体は不用意に飛び出さない。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を第1図乃至第3図に
基づいて説明する。
容器1の口部2内に有底筒状の内栓3が嵌合さ
れている。この内栓3の底部には上方へと突出す
るとともに、底面を容器1内側に開放し、かつ、
先端を開口した円錐形の錐状筒5が突設されてい
る。また、内栓3の開口縁には舌片状の注出ガイ
ド6が設けられている。
この錐状筒5の先端開口部4には、この開口部
4より径小の揺動筒11が貫挿されている。そし
て、この揺動筒11の容器1内側端部の周囲に開
口部4より径大の環状弁12が設けられていると
ともに、容器1外側端部の周囲にも開口部4より
径大のフランジ13が設けられている。さらに、
揺動筒11の容器1内側端部に容器1の底部に向
かう吸気管14が接続されている。
また、前記容器1の口部2にカツプ21が着脱
自在に螺着されている。このカツプ21は螺着時
に内栓3を押さえつける押さえリング22を内底
面の周縁部分に有している。
ところで、前記揺動筒11の長さはフランジ1
3部分がこのカツプ21の内底面に当接した時、
環状弁12が錐状筒5の先端開口部4を塞がずに
揺動筒11の中間部と開口部4との間に液体流出
路15を形成する長さである。
また、揺動筒11のフランジ13上に、フラン
ジ13部分がカツプ21の内底面に当接したとき
フランジ13とこの内底面との間に揺動筒11内
への空気入路を形成するスペーサ25が設けられ
ている。
この実施例の作動状態は先の〔作用〕の項で述
べたことと略同一であるため、その説明を省略す
る。
なお、スペーサ25はカツプ21の内底面に設
けてもよい。さらに、カツプ21の容器1口部2
への取付手段は螺着のみならず嵌着でもよい。
また、容器1自体を可撓性のあるものとすれ
ば、計量室内への液体の注出がさらに速く行え
る。しかも、容器1内の液体が液体洗剤等のよう
な粘度の高いものであると、計量室内の空気を揺
動筒11内から容器1内へと押し出しやすく、液
体の注出がより円滑となる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、内栓3とカツプ21との間の
計量室内への液体の流入とともに、この計量室内
の空気が揺動筒11内を通つて容器1内へと逃げ
るので、容器1内からの計量室内への液体の流出
が円滑に行える。
また、計量室内の空気が逃げるので計量室内が
高圧になつて計量室内に貯溜されるべき液体の量
が少なくなつてしまうこともなく、必要とされる
量の液体を常に定量的に取り出せる。
そして、可撓性の容器に装着すれば、容器を倒
立しても、正立したままでも液体を計量室に満た
すことができ便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す液体計量後の
縦断面図、第2図はその計量中の状態を示す縦断
面図、第3図はその分解斜視図、第4図及び第5
図は従来例を示す縦断面図である。 1……容器、2……口部、3……内栓、4……
開口部、5……錐状筒、11……揺動筒、12…
…環状弁、13……フランジ、14……吸気管、
15……液体流出路、21……カツプ、25……
スペーサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器1の口部2内に有底筒状の内栓3を嵌合
    し、この内栓3の底部に上方へと突出するととも
    に、底面を容器1内側に開放し、かつ、先端を開
    口した錐状筒5を突設し、そして、この錐状筒5
    の先端開口部4にこの開口部4より径小で容器内
    の液体より比重の大きい材質で形成された揺動筒
    11を貫挿し、この揺動筒11の容器内側端部の
    周囲に開口部4より径大の環状弁12を設けると
    ともに、容器外側端部の周囲にも開口部4より径
    大のフランジ13を設け、さらに、揺動筒11の
    容器内側端部に容器1の底部に向かう吸気管14
    を接続し、また、前記容器1の口部2にカツプ2
    1を着脱自在に取り付け、前記揺動筒11の長さ
    をフランジ13部分がこのカツプ21の内底面に
    当接した時、環状弁12が錐状筒5の先端開口部
    4を塞がずに揺動筒11の中間部と開口部4との
    間に液体流出路15を形成する長さとし、さら
    に、揺動筒11のフランジ13上もしくはこのフ
    ランジ13に対応するカツプ21の内底面のいず
    れか一方に、フランジ13がカツプ21の内底面
    に当接したときフランジ13とこの内底面との間
    に揺動筒11内への空気入路を形成するスペーサ
    25を設けたことを特徴とする定量栓。
JP10979285U 1985-07-18 1985-07-18 Expired JPH0344678Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10979285U JPH0344678Y2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10979285U JPH0344678Y2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6217551U JPS6217551U (ja) 1987-02-02
JPH0344678Y2 true JPH0344678Y2 (ja) 1991-09-19

Family

ID=30988211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10979285U Expired JPH0344678Y2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344678Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510097Y2 (ja) * 1988-03-15 1993-03-12
JP2000043920A (ja) * 1998-07-23 2000-02-15 Taisei Kako Kk 定量取り出し容器
JP4536279B2 (ja) * 2001-02-28 2010-09-01 株式会社吉野工業所 定量液注出容器
JP4574069B2 (ja) * 2001-06-19 2010-11-04 日本曹達株式会社 試料小分け用治具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6217551U (ja) 1987-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4828149A (en) Tiltable metering dispenser
US5405055A (en) Self-measuring liquid pour dispenser
JPH0344678Y2 (ja)
US4969585A (en) Liquid dispensing apparatus
JP2002505416A (ja) 容器用計量装置
JPH07275322A (ja) 目薬容器等の注ぎ口構造
JPS58815Y2 (ja) 定量計量容器
JPH09118338A (ja) 吸気口を備えた壜およびその補助口
JP2574624Y2 (ja) 液体定量注出容器
JPS6240913Y2 (ja)
JPH0739816Y2 (ja) 注出ポンプ付キャップ
JPS604931Y2 (ja) 液体注出容器
JPS6330700Y2 (ja)
JP2580673Y2 (ja) 容器用注出具
JPH066047Y2 (ja) 計量カップ付きキャップ
JPH0331738Y2 (ja)
JPS6016522Y2 (ja) キャップ付定量栓
JP3667497B2 (ja) 液体定量注出容器
JPH0544301Y2 (ja)
JPH0653445U (ja) 計量キャップ付注出口栓
KR900009109Y1 (ko) 약액의 계량 조출 용기
JPH0348048Y2 (ja)
JPH0213314Y2 (ja)
JPH0644842Y2 (ja) 液体定量分配器
JP2599924Y2 (ja) 計量カップ付き容器