JPH034420A - タッチパネル - Google Patents

タッチパネル

Info

Publication number
JPH034420A
JPH034420A JP1138510A JP13851089A JPH034420A JP H034420 A JPH034420 A JP H034420A JP 1138510 A JP1138510 A JP 1138510A JP 13851089 A JP13851089 A JP 13851089A JP H034420 A JPH034420 A JP H034420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
touch panel
group
curable
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1138510A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsunori Yaguchi
矢口 敦則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP1138510A priority Critical patent/JPH034420A/ja
Priority to US07/530,539 priority patent/US5213880A/en
Priority to EP19900110294 priority patent/EP0400625A3/en
Priority to KR1019900007956A priority patent/KR900017776A/ko
Priority to CA002017981A priority patent/CA2017981A1/en
Publication of JPH034420A publication Critical patent/JPH034420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G79/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule
    • C08G79/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule a linkage containing phosphorus
    • C08G79/025Polyphosphazenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • H05B33/28Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode of translucent electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2485/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon; Derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • H01H13/703Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by spacers between contact carrying layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/002Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/02UV or light sensitive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/024Properties of the substrate
    • H01H2209/038Properties of the substrate transparent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/046Properties of the spacer
    • H01H2209/06Properties of the spacer transparent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/068Properties of the membrane
    • H01H2209/082Properties of the membrane transparent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2229/00Manufacturing
    • H01H2229/058Curing or vulcanising of rubbers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/004CRT
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/903Microfiber, less than 100 micron diameter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24983Hardness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31533Of polythioether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • Y10T428/31743Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31765Inorganic-containing or next to inorganic-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/3192Next to vinyl or vinylidene chloride polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、タッチパネルに関する。さらに詳細には、た
とえば電子機器および家庭用電気製品等に好適なタッチ
パネルに関する。
[従来の技術1発明が解決しようとする課8J家庭用電
気製品たとえばテレビ、オーディオ、および電子レンジ
等、事務用の電子機器たとえば卓上計算機、複写機、お
よびファクシミリ等、ならびに各種の実験、製造および
加工等に使用される装置および機器に、無機圧電材料の
持つ優れた電気的特性と加工の容易な高分子材料の持つ
屈曲性とを兼備したタッチパネルが最近広く利用される
ようになってきた。
このタッチパネルには、ポリエステルフィルムのような
透明で極めて柔軟なフィルムが基材として使用されてい
るが、このフィルムの表面硬度が充分でないのでその表
面が傷付き易く、汚れが目立ったり、フィルムの下の文
字が見難くなるなどの外観上の問題が生じている。さら
に、長期にわたる使用においてはフィルムが切れたり、
破損することもあり、付属する機器の回路故障の原因と
もなっている。
このため、使用する基材フィルムの表面をハードコート
するなどにより、タッチパネルの表面硬度の改善、向上
が試みられているが、従来使用されているハードコート
材では、−段階で密着性の優れた皮膜は得られない。
また、最近開発されたシリコーン系ノハートコート材は
、密着性は優れているが、二度塗りが必要であったり、
加熱硬化しなければならなかったりで、処理に時間と手
間がかかり、また設備費および処理費も高価につくとい
う欠点がある。その上、これらのハードコート材は硬化
時の硬化収縮が大きいのでフィルム基材の厚さが小さな
薄いフィルムでは処理されたフィルムがカールし、厚い
フィルムでは処理被膜に亀裂が生ずるという問題があっ
た。
本願発明の目的は、二度塗りをすることなく簡単に形成
することのできる、基材との密着性に優れ、かつ、表面
硬度の高い被覆層を有するタッチパネルを提供すること
である。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するための本発明は、導電層を有するタ
ッチパネル用導電フィルムのタッチ面にホスファゼン硬
化被覆層が形成されていることを特徴とするタッチパネ
ルである。
以下、本発明をさらに詳しく説明する。
(タッチパネル用導電フィルム) 本発明におけるタッチパネル用導電フィルムは、導電層
を有していて圧力によりこの導電層の電気的特性が変化
してスイッチ作用を示す。
したがって、本発明におけるタッチパネル用導電フィル
ムとしては、このような機能と構造とを有するものであ
れば、どのようなものであっても良い。
もっとも1本発明においては基材と可視光透過率調整層
と導電層とを積層してなるタッチパネル用導電フィルム
を好適例として挙げることができる。
以下にこの好適例を中心にして説明をする。
−基材− 基材を形成する材質としては、たとえば、ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、全芳香
族ポリエステル、液晶ポリエステル等のポリエステル、
ポリカーボネート、芳香族ポリエーテルケトン、芳香族
ポリエーテルスルフォン、ポリアリレーンスルフィド、
ナイロン6、ナイロン66、ポリフェニレンオキサイド
、ボリアリレート、ポリサルフォン、ボリアリールサル
フォン、ポリオキシベンジレン、ポリエーテルエーテル
ケトン、ポリエーテルイミド、ポリイミド、ポリアミド
イミド、ポリ−4−メチルペンテン、ポリスチレン、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリメ
チルメタクリレート等を挙げることができる。いかなる
材質が好ましいかは、タッチパネルの用途により適宜に
決定される。
基材の形状は、このタッチパネルの用途により決定され
る。
一可視光透過量調整層一 基材の一方の面に、先ず可視光透過量調整層を形成する
。この調整層の光学的特性としては、可視光領域全域に
わたって均一な吸光曲線の得られることが好ましく、塗
布する樹脂液中に各種の着色材を適当に配合してこの目
的を達成させる。
なお、可視光の透過率については特に制限がなく用途に
応じて適宜に決定されるのであるが、通常は30〜50
%程度が一般的である。
また、この可視光透過量調整層を形成するための樹脂と
しては、紫外線硬化性樹脂が好適である。
この調整層の厚みについては、所望の可視光透過率に対
応して適宜に選定されるが、この調整層上にさらに形成
される導電層との関係において3〜10棒mの範囲が好
ましい。
この調整層の形成法としてはスピンナー法、スプレー法
、ロールコータ−法、デイツプ法、刷毛塗り法が適宜用
いられる。
一導電層一 こうして得られた基材の可視光透過量調整層の上に導電
層が形成される。この導電層は、インジウム/錫酸化物
で形成することができる。
形成された導電層の抵抗値は、200〜600Ω10の
範囲が好ましく、200Ω/口以下の値は導電層を厚く
しなければ得られず、光透過性を損ない、600Ω/ロ
以上の値は層厚が薄くなり、タッチパネルとした場合、
オン−オフ切り替えに対しての電極信頼性が減じてしま
うことになる。
また、全体の厚みは、タッチパネルという用途を勘案し
て100〜200gmとするのが好ましい。
以上に説明した夕7チパネル用導電フィルムは、CRT
や自己発光体からなる表示体上に配置して使用されるが
、本発明におけるター、チパネル用導電フィルムはこれ
に限定されず、たとえば巾なるスイッチ素子形成のため
の部品としても使用される。この場合、前記基材は無色
透明でなくても良いし、前記可視光透過量調整層は特に
存在しなくても良い。
(ホスファゼン硬化被覆層) 本発明のタッチパネルは、基材の導電層の反対側のタッ
チ面に、ホスファゼン硬化被覆層が形成されている。
この場合、基材の表面そのもがタッチ面になっていても
良いし、また、基材面に形成されたコーティング層の表
面がタッチ面であっても良い。
前記ホスファゼン被覆層は、以下のようにして形成する
ことができる。
一ホスファゼン硬化被覆層の形成法− 硬化性ホスファゼン組成物を硬化することにより、この
被覆層を形成することができる。
化 ホスフ ゼン組成物 ■硬化性ホスファゼン化合物 本発明に用いる硬化性ホスファゼン化合物には各種のも
のがあるが、通常は一般式。
[NP (X) a  (Y) b ] n    −
(I)(式中、aおよびbは、ago、b≧0であり、
かつa+b=2を満たす実数を示し、n≧3であり、又
は硬化性基を示し、Yは被硬化性基を示す、) で表わされる化合物が好適に使用される。この硬化性ホ
スファゼン化合物を表示する一般式CI)は、単一の化
合物を表示するものではなく、数種の化合物の混合物の
平均値としての表示である。
したがって、6基の数を示すat3よびbは必ずしも正
数に限定されず、少数をも含む実数である。
また、nについても同様に3以上の範囲の正数のみなら
ず、少数をも含む実数である。nは3≦n≦18が好ま
しく、n=3あるいは4あるいはその混合物である環状
化合物がより好ましい。
式中、Xは硬化性基を示すが、この硬化性基とは、紫外
線、可視光線、電子線、X線等の活性エネルギー線の照
射により反応して硬化する官能基を意味し、通常は反応
性二重結合を有する基である。この反応性二重結合を有
する基としては、各種のものがあるが、たとえばアクリ
ロイル基、メタクリロイル基、ビニル基あるいはアリル
基を含む官能基が挙げられる。
上記アクリロイル基を含む官能基あるいはメタクリロイ
ル基を含む官能基は、アクリロイルオキシ基やメタクリ
ロイルオキシ基、さらには一般式[式中、1lilおよ
びR2は前記と同様の意味を示す、] で表わされる官能基、すなわちヒドロキシアルキル置換
(メタ)アクリルアミドの水酸基から水素原子を除いた
残基、さらに一般式 [式中 R1は水X原子またはメチル基を示し。
R2は炭素数1〜12、好ましくは1〜5アルキレン基
(分岐アルキレン基を含む、)を示す、]で表わすこと
ができる。
また、このアクリロイル基やメタクリロイル基を含む官
能基は、上述の一般式(■)で表わされるものの外に、
一般式 [式中、R1は前記と同様の意味を示す、]で表わされ
る官能基、すなわち、アクリルアミドやメタクリルアミ
ドの7ミノ基から水素原子を一個除いた残基を挙げるこ
とができる。
また、アリル基を含む官能基としては、アリル基そのも
のの外に、たとえばアリルオキシ基[CH2=CH−C
H2−0−]があルカ、コノアリルオキシ基に限らず、
広く一般式 あるいは、 [式中R1は前記と同様の意味を示し、R3およびR4
はそれぞれ水素原子あるいはアルキル基を示し、R3お
よびR4は同一であっても相違していても良い、] で表わされる官能基、すなわち水酸基を一個有するアリ
ル化合物の水酸基から水素原子を除いた残基を挙げるこ
とができる。
上記のような様々な硬化性基のうち、硬化物の基材に対
する接着性を向上させると言う点で、XとしてはN−メ
チロールアクリルアミド[CH。
=CHC0NHCH20Hから水素原子を除いた残基]
が好ましい。
一方、一般式(I)中のYは、非硬化性基であり、たと
えば水素原子、ハロゲン原子、フェノキシ基、ハロゲン
化フェノキシ基、アルコキシ基、ハロゲン化アルコキシ
基、−COOR1−N(H)R[ただし、Rは炭素数1
〜11のアルキル基である。]を含む基である。
これらのうちフッ素を含む基は、硬化物のすべてを向上
させるなどの点で好ましく、カルボニル基を含む基は、
硬化物の接着性を向上させる点で好ましい。
硬化物の耐水性、耐摩耗性、吸水率の低減および耐変色
性を向上させるには、Yは、 Z (CF2 ) n CH20− [ただし、式中、nは1〜4の整数であり、Zは水素原
子、またはフッ素原子を示す、]あるいは (CF3 )2 CHO− で表わされるフッ化物基であるのが好ましい。
このようなフッ化物基としては、2,2.2−)リフル
オロエトキシ基、 2,2,3,3.3−ペンタフルオ
ロ−1−プロポキシ基、2,2,3,3,4,4.4−
へブタフルオロ−1−ブトキシ基、 2,2,3.3−
テトラフルオロ−1−プロポキシ基、2,2,3,3,
4,4,5.5−オクタフルオロ−1−ペントキシ基お
よび1,1,3,1.3−ヘキサフルオロ−2−プロポ
キシ基などが挙げられる。
また、接着性および柔軟性を改善することを主眼とする
場合には、Yは飽和カルボン酸化合物の残基[−0(C
H2)n C0OH(nは1−15)]および炭素環式
カルボン酸化合物の残基−〇Cb H4(CH2)n 
C0OH[nはo〜2の整数] 、−0C6Ha  (
COOH)2 および−0Cb R3(R)COOH[
Rは−OHまたは一0CR3]などが好ましい。
前記飽和カルボン酸化合物として、オキシ酢酸、β−ヒ
ドロキシプロピオン酸、4−ヒドロキシ酢酸、12−ヒ
ドロキシデカン酸、16−ヒトロキシヘキサデカン酸な
どを挙げることができ、前記炭素環式カルボン酸として
は、p−才キシ安息香酸、P−ヒドロキシフェニル酢酸
、p−ヒドロキシフェニルプロピオン酸、4−ヒドロキ
シフタル酸、2.3−ジヒドロキシ安息香酸、2.4−
ジヒドロキシブ力ニナミック酸、4−ヒドロキシ−3−
メトキシ安息香酸等を挙げることができる。
なお、置換基Xは、一般式CI)で表わされるホスファ
ゼン化合物に活性エネルギー線を照射した後に、このホ
スファゼン化合物を硬化させる作用を示す基であり、ま
た1M換基Yは、得られる硬化樹脂の物性を調節すると
ともに、硬化性能を調節する作用を示す基である。した
がって、a、bを適宜に選定することにより、このホス
ファゼン化合物の硬化体からなる樹脂の諸物性が規定さ
れることになる。
ただし、aが0であるホスファゼン化合物は硬化性を有
しないので、このようなホスファゼン化合物は、本発明
の硬化性ホスファゼン化合物からは除外される。しかし
、aが2.bがOであるもの、すなわち一般式 %式%] で表わされる繰返し単位を有するホスファゼン化合物は
、本発明の硬化性ホスファゼン化合物として利用するこ
とができる。
本発明においては、−h記のような硬化性ホスファゼン
化合物が用いられるのであるが、さらに必要に応じて、
ホスファゼン化合物以外の硬化性化合物たとえば多官能
性アクリル系モノマー(例えばジペンタエリスリットへ
キザアクリレート)を用いることができる。
この硬化性ホスフγゼン組成物は、前記硬化性ホスファ
ゼン化合物の他に、この発明の目的を阻害しない範囲で
他の成分を含有していても良い。
前記任意成分としては、たとえば、硬化性化合物、硬化
促進剤、充填剤、安定剤、溶剤、増感剤、l/ベリング
剤、帯電防止剤等を挙げることができる。
■他の硬化性化合物 他の硬化性化合物としては特に制限がなく、好ましくは
硬化性ホスファゼン化合物と共重合可能な、単官能、多
官能巾着体あるいはプレポリマーであり、具体的にはア
クリロイル基、メタクリロイル基、ビニル基あるいはア
リル基を有する各種化合物など反応性二毛結合を右する
化合物を挙げることができる。
前記各種の硬化性化合物は、その一種単独を使用するこ
ともできるし、またその二種基トを組合せて使用するこ
ともできる。
硬化性化合物の使用量は通常、硬化性ホスファゼン化合
物100重量部に対し10〜300重量部の範囲である
■硬化促進剤 硬化促進剤どしては、例えば、紫外線、あるいは=T視
光線を用いた硬化方法を利用する場合、光重合開始剤と
して、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン、
ジベンゾイル、ベンゾイルメチルエーテル、ベンゾイル
エチルエーテル、p−クロロベンゾフェノン、p−メト
キシベンゾフェノン、ベンゾイルパーオキサイド、ジー
tert−ブチルパーオキサイドおよびカンフアキノン
などを添加することが好ましい。
これらの光重合開始剤は単独で用いてもよいし、二種以
上を組み合わせて用いてもよい。
この硬化促進剤の使用量は、通常、硬化性ホスファゼン
化合物100重量部に対して、0.05〜1O00東量
部の範囲で選ばれる。
また、加熱硬化方法や常温硬化方法を利用する場合には
、重合開始剤として過酸化物系の化合物、アミン系の化
合物を単独または組み合わゼて使用することが好ましい
、過酸化物系の化合物の例としては、ベンゾイルパーオ
キサイド、p−クロロベンゾイルパーオキサイド、2.
4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルヒ
ドロパー才キザイド、ジーt−ブチルパーオキサイド、
ジグミルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシアセテ
ート、ジアセテート、t−ブチルパーオキシベンゾエー
トなどを挙げることができる。また、アミン系の化合物
の例としては、N、N−ジェタノール−p−)ルイジン
、ジメチル−P−)ルイジン、P−)ルイジン、メチル
アミン、t−ブチルアミン、メチルエチルアミン、ジフ
ェニルアミン、4.4’−シニi・ロジフェニルアミン
、0−ニトロアニリン、p−jロモアニリン、2,4.
6−)リブロモアニリンなどを挙げることができる。
この場合、過酸化物系の化合物およびアミン系の化合物
の合計の使用板は、硬化性ホスファゼン化合物100重
i部に対して通常0.05−5.0重量部の範囲で選ば
れる。
に)充填剤 充填剤としては、シリカ、ポリメチルメタクリレートな
どの粉体状無機充填剤または有機充填剤を挙げることが
できる。さらに酸化防止剤や紫外線吸収剤などの添加剤
などを添加することもできる。
どのような充填剤を配合するかは、このタッチパネルを
どのように使用するかにより決定される。
本発明の!l成物による製品の光T的性質、特に透明性
を確保することを目的とする場合には、無機充填剤また
は有機充填剤としては、活性光線の透過を妨害しないよ
うな充填剤1例えばコロイダルシリカなどの無機充填剤
やポリメチルメタクリレートなどの有機充填剤が好まし
い。
■安定剤 安定剤としては、ハイドロ午ノン等の重合a止剤、各種
光安定剤、酸化防止剤などを挙げることができる。
■溶剤 溶剤としては、例えばメチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、ベン
ゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、クロ
ロホルム、塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素、メ
タノール、エタノール、プロパツール、ブタノールなど
のアルコール類、テトラヒドロフラン、ジオキサンなど
のエーテル類などの有機溶剤やエチルセロソルブ、ブチ
ルセロソルブ等のセロソルブ類などが挙げられ。
これらはそれぞれ単独で用いてもよいし1通常。
二種以上を混合して用いてもよい。
これらの中で、ケトン類、アルコール類またはこれらの
混合溶剤が好ましく、特にメチルイソブチルケトンある
いはインプロピルアルコールまたはブチルアルコールと
の混合溶剤が好適である。
また、これらの溶剤と前記ホスファゼン化合物との混合
割合については特に制限はないが1通常、重量比で1=
9ないし9:1の範囲で選ばれる。特に有機溶剤とホス
ファゼン化合物とを9=1ないし5:5の割合で混合し
た組成物は、その粘度が良好な範囲にあり、作業性の点
から好適である。
硬化被覆層の形成 法 本発明における硬化性ホスファゼン組成物の硬化被覆層
の密着性を高めるために、後述の塗布に先だって、この
基材に表面処理を施しておくのが好ましい。
表面処理としては、コロナ放電処理、硝酸等の酸洗浄処
理等を挙げることができる。
■塗布の手段、方法 硬化性ホスファゼン組成物はそのまま、または硬化時の
作業性を軽減するために溶剤を加えて、前記基材上に従
来公知の方法、たとえば、スピンナー法、スプレー法、
ロールコータ−法、デイツプ法、刷毛塗り法などの塗布
方法により塗布し。
溶剤を用いた場合にはその後に溶剤を除去する。
■硬化方法 次いで常温硬化、加熱硬化、あるいは紫外線、電子線、
X線、γ線などを照射して、前記硬化性組成物を硬化さ
せて、硬化被覆層を形成する。
これらの硬化方法の中で、紫外線を照射して硬化させる
方法が好適であり、この場合には、波長が200〜55
0!IIIの範囲内にある紫外線を0.1秒間以上、好
ましくは1〜300秒間照射することが望ましい。
この際の照射光線の積算光量は1通常50〜5000m
j/c■2である。
また、加熱硬化法を採用する場合には、通常は、 10
0℃以上の温度で完全に硬化させるのがよい。
蝋(E、m1層 前記硬化被覆膜の厚さは、0.1〜501Lmの範囲、
好ましくは0.2〜30gmにあることが好ましい、こ
の厚さが0.I ILm未満では機械的強度が低く保護
層としての効果が十分に発揮されないことがあり、一方
50ILmを越えると、被覆層が剥離したり、ひび割れ
が生じたり、さらに折り曲げ性およびツタフチ作動性が
低下する。
なお、本発明のタッチパネルの製造方法としては、基材
フィルムへの各層の積層順序は特に調成されず、たとえ
ば基材フィルムへのホスファゼン硬化被覆層を形成した
フィルムに導電層を形成することも好ましく用いられる
[χ施例] 以下、実施例と比較例を挙げて本発明をさらに具体的に
説明する。
(製造例1) 硬化 ホスファゼン化合物Aの製造 温度計、撹拌装置1滴下ロートおよびコンデンサーを取
付けた内容tillのフラスコに、ヘキサクロロシクロ
トリホスファゼン58.0g、  トルxン50■文、
およびピリジン168gを投入し、内容物を攪拌した。
次に、2−1ニトロキシ′r−ヂールメタクリレー1−
 143gを滴下ロートから徐々にフラスコ内に滴下し
た。
引き続いて温浴Vて60℃にフラスコを加熱し、攪拌ド
で8時間かけて反応を行った。
次いで、析出した結晶および触媒を濾別し、得られた一
液中の溶媒を綾圧蒸留により除去I7、残液を充分乾燥
させて、淡黄色粘稠液体の硬化性ボスファゼン化合物A
を 136g得た。その収率は91%であった。
(製造例?) 硬化性ホスファゼン化合物Bの製造 温度計、攪拌装置、滴ドロートおよびコンデンサーを取
り付けた1g、のフラスコに、テトラヒドロフラン10
05Mおよび金属ナトリウム11.6gを投入した、さ
らに、これに2.2.2− トリフルオロエタノール5
5.5gを滴化し、還流下にナトリウムが消失するまで
反応を行なった。
次に、ヘキサクロロシクロトリホスファゼン39.6g
をトルエン10G腸文に溶解した溶液を上記の反応溶液
中に滴化し、i2涼ドで2時間反応を続けた。次いで反
応液の温度を室温まで冷却したのち、これに、2−ヒド
ロキシエチルメタクリレート191 gを滴下ロートか
ら徐々に滴化した。その後、温浴にて60℃に加熱し、
その温度で8時間攪拌し2反応を行なった。次いで析出
した結晶および触媒を濾別し、得られた濾液中の溶媒を
減圧蒸留により除去し、残液を充分に乾燥させて、淡黄
色粘稠液状物88gを得た。収率は93%であった。
(、E1m合例) 製造例1および製造例2において、それぞれ製造した硬
化性ホスファゼン化合物AおよびBを用い、それぞれ次
の組成を有する紫外線反応硬化性コーテイング材Aおよ
びBを調製した。
(調製例1) コーテイング材Aの組成 硬化性ホスファゼン化合物A11−25  gメチフレ
エチルケトン−・・・@−10gエチルセロソルブ・・
中11@・・@5  gキシレン−・や#111+―争
・・◆lOgイソプロパツールll参赤・1111@2
0 gエタノールψ争・111111@1111拳11
5gヘンシフxノン@eas*es拳e1.4g(調製
例2) コーテイング材Bの組成 硬化性ホスファゼン化合物B・・20  [ブーベシダ
エリスリットへ$号1クリレー、−−@ #−20gメ
チルイソブチルケトン−や−◆15  gアセトキシエ
タン争@争争、 p * 115  gブチルセロソル
ブosψφoss・3gブタノール#参1l11争+1
−ψ11会15  gイソプロパツールe a 11 
S @ II If e 5  gコーティング材Cの
組成 市販のアクリル系硬化性樹脂に、酢酸エチルおよびイソ
プロパツールを添加したもの。
(実施例1) 市販の紫外線硬化性樹脂に、架橋用モノマー溶媒、W面
活性剤および着色剤を添加、攪拌し−〔得た可視光透過
量調整用樹脂を、予めコロナ放電処理したポリエステル
基材の−・方の表面にに5疼mの厚さに形成し、次いで
、この樹脂層上にスパッタ法でインジウム/錫酸化物層
を形成させて、タッチパネル用の導電層を形成させた。
こうして得られた導電層を有するポリエステル基材のも
ラ一方の面に、スプレーコーティング法によりコーテイ
ング材Aを塗布し2紫外線を70鯵j/c諺2照射して
、膜厚が2.5および6.3p、mの硬化被覆層を得た
評価結果を第1表に示す。
(実施例2) コーテイング材Bを用いて、実施例1と同様にして、膜
厚が2.7および5゜8g、mの硬化塗膜を得た。
評価結果を第1表に示す。
(比較例1) コーテイング材Cを用いて、実施例1で用いたポリエス
テル基材にスプレーコーティング塗布し、紫外線を25
0sj /c謬2照射して、膜厚が2.5および6.5
7zmの硬化塗膜を得た。
評価結果を第1表に示す。
(比較例2〕 コーテイング材Aの組成中の硬化性ボスファゼン化合物
Aの代りに、ジペンタエリスリットへキサアクリレート
を用いたコーテイング材を用いて、実施例゛lと同様に
して、膜厚が2.5gmの硬化塗膜を得た。
得られた基材は、硬化塗膜の硬化収縮によりカールする
と共に、塗膜の密着性が極めて悪く、実施例のものと比
較して使用に耐えられないものであった。
(未コート品) コーテイング材Aを使用しない外は前記実施例1と同様
にしてタッチパネルを形成した。
評価結果を第1表に示す。
なお、 iVI価項目は以下の通りである。
く密着性〉 クロス力ットテープテス);inm間隔で縦横のクロス
カットを硬化波isに入れ、その表面に粘着テープを貼
付し、その後にその粘着テープを剥離した場合に、10
0個の方形が剥離した数をもって評価した。たとえば、
10(1個の方形の内50個が剥離したときには、50
/100と表示する。
く表面硬度〉 テーバ摩耗テスト:加重500 gの条件で100回転
後の曇り度(Δヘイズ)で評価した。
く被覆層外観(目視検査)〉 硬化後の基材フィルムがカールするか否かおよび硬化被
覆層の密着状態を目視により観察して評価した。
く考察〉 第1表から明らかなように、実施例1.2の硬化被覆層
は、密着性、表面硬度、外観の全てにおいてバランスの
取れた満足すべき結果が得られているのに対し、この発
明の条件を外れた比較例1.2の被覆層は上記いずれか
の特性においても著しく不満足な結果しか得られていな
い。
第1表 [発明の効果] この発明の硬化性ホスファゼン組成物で硬化被覆層をタ
ッチ面に形成させたタッチパネルによれば、密着性1表
面硬度、被覆層外観(硬化収縮性)など全ての点におい
てすぐれた被覆層を有するタッチパネルを得ることがで
きる。
(注)基材:ポリエステルフィルム(188uLm)本
 :外観検査不合格のため表面硬度は測定せず。
−1表たネ市 1丁 ドj

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電層を有するタッチパネル用導電フィルムのタ
    ッチ面にホスファゼン硬化被覆層が形成されていること
    を特徴とするタッチパネル。
JP1138510A 1989-05-31 1989-05-31 タッチパネル Pending JPH034420A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138510A JPH034420A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 タッチパネル
US07/530,539 US5213880A (en) 1989-05-31 1990-05-30 Laminated films for use in a touch panel
EP19900110294 EP0400625A3 (en) 1989-05-31 1990-05-30 Laminated films
KR1019900007956A KR900017776A (ko) 1989-05-31 1990-05-31 적층 필름
CA002017981A CA2017981A1 (en) 1989-05-31 1990-05-31 Laminated films

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138510A JPH034420A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 タッチパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH034420A true JPH034420A (ja) 1991-01-10

Family

ID=15223828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1138510A Pending JPH034420A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 タッチパネル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5213880A (ja)
EP (1) EP0400625A3 (ja)
JP (1) JPH034420A (ja)
KR (1) KR900017776A (ja)
CA (1) CA2017981A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW293091B (en) * 1995-12-22 1996-12-11 Daiseru Amihoshi Sangyo Kk Plastic lens and preparation thereof
US5989628A (en) * 1995-12-22 1999-11-23 Daicel Abosisangyo Co., Ltd. Plastic lenses and method of producing the same
US5871842A (en) * 1996-10-28 1999-02-16 Thomas & Betts International, Inc. Grafted thermoplastic elastomer barrier layer
JP3952560B2 (ja) * 1997-10-31 2007-08-01 日本ゼオン株式会社 複合フィルム
US6730373B2 (en) 2001-11-21 2004-05-04 Optical Coating Laboratory, Inc. Glass panel with barrier coating and related methods
JP5355515B2 (ja) * 2010-05-06 2013-11-27 株式会社村田製作所 タッチパネル、ならびにタッチ式入力装置およびその制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592449A (ja) * 1982-06-28 1984-01-09 Fujitsu Ltd 等化処理方式
JPS62115613A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 住友ベークライト株式会社 タツチパネル用導電フイルム
JPS63241075A (ja) * 1986-11-26 1988-10-06 Idemitsu Petrochem Co Ltd 反応硬化性コ−ティング材
EP0328648A4 (en) * 1987-08-10 1991-05-15 Idemitsu Petrochemical Company Limited Durable patterning member
EP0307861A3 (en) * 1987-09-14 1990-03-21 Idemitsu Petrochemical Company Limited Coated resin molded-article
US5082717A (en) * 1988-12-16 1992-01-21 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Styrene-based resin composite material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0400625A2 (en) 1990-12-05
KR900017776A (ko) 1990-12-19
EP0400625A3 (en) 1992-01-22
CA2017981A1 (en) 1990-11-30
US5213880A (en) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6698269B2 (ja) (メタ)アクリル系共重合体、それを含む粘着剤組成物および粘着シート
JP6115100B2 (ja) 光硬化性組成物
KR20100041992A (ko) 고경도 하드코팅 필름 조성물
KR20060086278A (ko) 보존 안정성이 우수한 열경화성 수지 조성물
JP2021503518A (ja) チオール化合物を含有する硬化性組成物
WO2009087752A1 (ja) ハードコート層形成用樹脂組成物
JPWO2005092991A1 (ja) 活性エネルギ線硬化性被覆用組成物及び成形品
JP2010024380A (ja) 硬化型被覆材組成物
JP2008127431A (ja) 粘着剤組成物
JPH02284926A (ja) 硬化性ホスファゼン組成物および被覆部材
JPH034420A (ja) タッチパネル
JP3565988B2 (ja) 表面コート剤、その硬化膜およびその硬化膜被覆の合成樹脂成形品
JP2008056872A (ja) ハードコート層形成用樹脂組成物
JPH02129210A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH04211461A (ja) 紫外線硬化型防曇剤組成物及び防曇塗膜の作成方法
WO1996038507A1 (fr) Materiau de revetement de surface, film durci de ce materiau, et moulage de resine synthetique recouvert de ce film
KR100246036B1 (ko) 대전 방지 특성 및 내마모성이 우수한 광경화형 아크릴계 피복조성물
JP4976763B2 (ja) 帯電防止ハードコート樹脂組成物
JP3509468B2 (ja) 透明導電性シート
JP3690191B2 (ja) ハードコート層を設けた製品
KR101690878B1 (ko) 수지 제조용 조성물, 이로 제조된 수지, 이를 포함하는 경화성 수지 조성물, 상기 경화성 수지 조성물로 제조된 감광재 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JPS6363757A (ja) 被覆材組成物
JP7195228B2 (ja) ディスプレイ用封止剤
JP2009167244A (ja) 活性エネルギー線硬化性ガラス接着用組成物及びその積層物
JPH04202240A (ja) 窓用表面改質プラスチック板