JPH0343183B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343183B2
JPH0343183B2 JP58124144A JP12414483A JPH0343183B2 JP H0343183 B2 JPH0343183 B2 JP H0343183B2 JP 58124144 A JP58124144 A JP 58124144A JP 12414483 A JP12414483 A JP 12414483A JP H0343183 B2 JPH0343183 B2 JP H0343183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
paper
recording
receiving member
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58124144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6015349A (ja
Inventor
Tsugio Sugizaki
Akira Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58124144A priority Critical patent/JPS6015349A/ja
Publication of JPS6015349A publication Critical patent/JPS6015349A/ja
Publication of JPH0343183B2 publication Critical patent/JPH0343183B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、用紙の集積装置に改良を行つた記録
紙の両面に複写することの出来る電子写真複写機
の両面記録装置に関するものである。
〔従来の技術〕
原稿の表裏両面あるいは2枚の原稿面を、1枚
の記録紙の表裏に複写可能とする記録装置は、昨
今の事務作業量の増大と省資源、省力化の要請に
よつてますますその必要性が高まり、種々の要求
に対処出来る機能の開発が進められつつある。
この両面記録装置に関しては特開昭52−137341
号公報、特公昭54−43742号公報さらに特公昭56
−41107号公報等による提案もなされているが、
何れも構造が複雑で用紙の搬送過程等で故障し易
く、また装置も大型化する欠点を有している。
また、記録紙の表裏に複写された原稿面の位置
が不揃いで綴込みに不都合を来すことも多く、実
用上多くの問題点が認められている。
〔発明の目的〕
本発明は、極めて簡単な構成によつて記録紙搬
送時の事故を防止し、かつ記録紙裏面の所定位置
に正確に複写することを可能とした用紙集積装置
を有する両面記録装置の提供を目的としたもので
ある。
〔発明の構成〕 本発明は、前記の目的を達成するためになされ
たもので、本発明は記録紙給紙部から給紙され、
像形成手段により片面側に記録を施された記録紙
を装置本体内に設けた記録紙集積装置に集積した
後、再給送手段により給送し、前記像形成手段に
より他面側に記録を施すように構成した両面記録
装置において、前記記録紙の進行方向および直交
方向に傾斜して設けられた記録紙集積用の受部材
と、前記受部材上に集積される前記記録紙の前端
部および一方の側面部を規制する前端ストツパお
よび側方ガイド部材と、記録紙の集積が完了した
後、前記記録紙の移動方向と直交する方向の前記
受部材の傾斜を回復させる手段と、前記受部材を
水平状態となる方向に回動させ、該受部材上の最
上位紙を前記再給送手段に押圧させる手段とを有
する記録紙集積装置を具備した両面記録装置を提
供するものである。すなわち本発明は、搬送と垂
直の方向に傾斜した記録紙受部材を、例えばカム
部材の回転によつて水平状態に復帰した後、該カ
ム部材と一体の切欠部材によつて解放された弾性
部材により、前記受部材に集積した記録紙を給紙
部材に圧接するように構成した用紙集積装置を有
した両面記録装置である。
〔実施例〕
第1図は本発明の両面記録装置を備えた複写機
における記録紙の搬送経路を示す構成図。第2図
a,bは本発明による記録紙の集積装置の詳細
図、第3、第4図はその要部図である。
第1図において、複写機本体1のプラテンガラ
ス上に載置された原稿2は、移動光学系3および
3aにより感光体ドラム4上に像露光される。該
感光体ドラム4の周縁には公知の像形成手段とし
て帯電・現像等の各プロセス装置が配置されてい
る。
記録紙カセツト5からは最上位にある記録紙
が、給紙ローラ、分離ベルト、さばきローラから
成る給紙部6により1枚毎給紙され、レジストロ
ーラ6aによつて一時停止した後、前記感光体ド
ラム4上の像先端とタイミングを合わせた後、再
び給送が行われる。
給送された記録紙は、転写極7において感光体
ドラム4上のトナー像がトナー転写され定着部8
を経て複写が完成されると排紙ローラ9によつて
機外に排出される。
12および13は本複写機本体1における両面
記録装置11の一部を構成する用紙搬送ローラで
あるが、記録紙の一面のみの通常のコピーの場合
には、該用紙搬送用ローラ12および13は何れ
も順送方向に回転しているので、機外に排出され
た前記記録紙を例えば公知のソータ10などに搬
送することが出来る。
一方、両面コピーを行う場合には、複写機本体
1の操作を両面コピーモードに切換えると、前記
用紙搬送ローラ13が逆転するが、その搬送力は
前記用紙搬送ローラ12の搬送力に比して弱いの
で記録紙は前記用紙搬送ローラ13面をスリツプ
して順送される。しかしながら記録紙の後端が前
記用紙搬送ローラ12を離れると記録紙Pは排紙
方向への搬送力を完全に失い、同時に前記用紙搬
送ローラ13によつて通常の排紙とは逆方向に搬
送力を受ける。従つて記録紙の後端は、順転する
前記用紙搬送ローラ12とガイド板によつて下方
に導かれるので、バツクアツプローラ14によつ
て下方に搬送され、その転写面を上向きとした状
態で、本発明の用紙集積装置の主体部である両面
コピー用のトレイ15に収容され順次集積され
る。
前記トレイ15の構成についてその細部を第2
図aによつて説明する。
前記バツクアツプローラ14によつて下方に搬
送された記録紙Pは、前記トレイ15に備えた一
対の圧着・給送するローラ21を経て、案内板2
6に沿つて進み、駆動軸22と従動軸22aおよ
び22bに掛けられた搬送ベルト23と、これに
弾性手段(図示せず)によつて圧接する圧着ロー
ラ25に挟持されつつ右方に搬送される。前記案
内板26と圧着ローラ25は、固定点24cおよ
び24dを支点として起伏可能の平行四節リンク
24の上部にそれぞれ取付あるいは回転自在に支
持されている。なお記録紙Pが短い場合には前記
平行四節リンク24と同様に構成された平行四節
リンク24aさらには24bも起立して、それぞ
れの弾性手段(図示せず)によつて圧着ローラ2
5a,25bを前記従動軸22a,22bの位置
で搬送ベルト23を介して圧接させると共に平行
四節リンク24aと24bに設けられた案内板2
6a,26bにより記録紙Pを前記トレイ15の
右端近くまで搬送することが出来る。さらに記録
紙受部材27は、記録紙Pの搬送方向に対してほ
ぼ10度傾斜しているので、前記搬送ベルト23と
前記圧着ローラ25の当接から離脱した記録紙P
は前記記録紙Pの受部材27上を滑つてさらに搬
送方向に移動し、該受部材27の端部付近に固定
して設けられた前方突当て板28によつて停止さ
れる。後続して搬送される記録紙Pも同様にして
前記前方突当て板28に当接して停止するので、
図示の如く記録紙Pの各端面は一致して揃えられ
整合して集積されることとなる。
さらに記録紙Pの搬送方向に送風するよう設置
されたブロア29によつて、記録紙Pの整合はよ
り確実に行われる。
また本発明による記録紙Pの受部材27は、記
録紙Pの集積時において、該受部材27の端面2
7cが軸30に固着したカム30aに対して引張
バネ27bによつて追従し、矢示A方向の要部を
示す第3図の如く右側に約5度傾斜しているので
前述の前方突当て板28に記録紙先端を整合した
前記記録紙Pはさらにその側面が前記受部材27
上に配設された右側ガイド支持板31のガイド部
31aに揃えられ、結局、該記録紙Pはその直角
をなす2辺が所定の位置に正しく整合されること
となり、従つて裏面複写に当たつて、その原稿面
を、既にコピーされた表面に正確に対応して行う
ことが可能となる。
一方、本実施例は記録紙Pの中心を基準として
搬送、画像形成がなされているので前記受部材2
7上に配設される右側ガイド部31cおよび左側
ガイド部32cは、第4図の平面要部図に示す如
く、該ガイド板31,32にそれぞれ取付けられ
たラツク板31a,32a上のピン31b,32
bがそれぞれ受部材27に設けられた長孔27d
に嵌入しているので記録紙の中心線Cに対向して
平行移動出来るよう構成されている。従つて記録
紙Pのサイズを検知したセンサーからの信号によ
つて歯車Gを回転するモータ(図示せず)を制御
することにより前記ラツク板31a,32aのそ
れぞれのラツクR1,R2を所定量移動し、記録
紙Pのサイズに適合して前記ガイド支持板31,
32のそれぞれのガイド部31c,32cの間隔
を設定することが出来る。この場合、右側ガイド
支持板31は、前述した如く整合の基準となるの
で、中心線Cに対して記録紙Pの規定寸法の2分
の1の距離に正しく配置し、一方左側ガイド支持
板32は、記録紙Pの寸法のバラツキを考慮して
それより若干外方に離れた位置に配置されるもの
とする。
また前記左側ガイド支持板32のガイド部32
cは、搬入される記録紙Pを受け入れ易くするた
め側面および上面にそれぞれ勾配部32dおよび
32eを備えている。さらに前記ガイド部32c
には、複数の弾性部材(図示せず)を介在せしめ
集積された記録紙を前記右側ガイド支持板31に
押圧してより整合を助長することも出来る。ただ
し該弾性部材による押圧力は、記録紙Pの搬送に
支障を与えない程度の強さとする。
記録紙Pが本発明による前記受部材27に整合
して集積を終えた時点において、給送開始の信号
によりシヤフト30が時計方向に180度回転して
停止すると第2図bの状態となる。すなわち、第
3図において軸27aを支点として右側に約5度
傾斜していた前記受部材27は、その右端を引張
バネ27bによつて圧接し支持していたカム30
aと一体のシヤフト30の時計方向への1/2回転
によつて、実線にて示す傾斜した位置から破線に
て示す水平の位置に移行する。この動作に若干遅
延して同じく前記シヤフト30と一体の切欠板3
3の時計方向への1/2回転により、該切欠板33
によつて時計方向の回動を規制されていたベルク
ランク35が、前記切欠板33の切欠部33aに
よつてその端部35aが解放されることにより引
張バネ35bの作用にて軸34を中心として時計
方向に回動する。従つて前記ベルクランク35と
共通の軸34の延長上で一体の圧着板36に設け
た圧接ローラ36aが、前記受部材27にその一
端を支持された記録紙の前端部の受部材である中
板37を反時計方向に押し上げ、該中板37上の
記録紙Pを給紙ローラ38に押圧する。なお前記
中板37は第4図に示す如く前記ガイド板31,
32が最も記録紙Pの中心線Cに近寄つた状態に
ても、該ガイド板31,32による干渉を受けな
い寸法に作られているものとする。
かくして前記受部材27上の記録紙Pは裏面複
写のため再び給送する体勢を整えたこととなる。
なお前記偏心カム30aの回転軸を前記シヤフト
30と別個に設けた上、該シヤフト30より増速
した回転を行うよう接続すれば、記録紙Pは前記
給紙ローラ38に押圧される前に傾斜した状態か
ら水平になる動作を反復して繰返されることにな
り、前述した記録紙Pの所定位置への整合がさら
に確実に行われることとなる。
次いで給紙ローラ38に押圧された前記中板3
7上の記録紙Pは、給紙部16における軸38a
と一体の該給紙ローラ38の反時計方向の回転に
よつて給送が始められるが、前記給紙ローラ38
と軸38aによつて一体のベルト駆動ローラ39
と独立して設けた従動ローラ40に掛けられたベ
ルト41の反時計方向の回転と、該ベルト41に
当接し同じく反時計方向に駆動回転される重送防
止部材すなわちさばきローラ42とによつて最上
位の記録紙の1枚だけが給送を継続して行われ
る。
また前述した前方突当て板28は、記録紙Pの
積載高よりも高いことが望ましいが、前記給紙部
16の構成上から制約を受けて積載面と一致して
設定された場合、記録紙Pのカーリングや浮き上
がりによつて整合が損なわれないよう前記突当て
板28の付近で記録紙Pの中央部に浮き上がり防
止用の押さえ部材43を設ける。該押さえ部材4
3は記録紙の積載が高くなつた場合、記録紙Pの
上面を適確にかつ充分強く押圧できるよう弾性部
材等によつて作られる。
また前記ベルト駆動ローラ39、従動ローラ4
0およびさばきローラ42を単一の基板上に配設
してあるため精度が高く保たれ、安定したさばき
機能が得られる。
かくして前記給紙部16を通過した記録紙Pは
案内板44に沿つて中間搬送ローラ17に達す
る。
第1図において前記中間搬送ローラ17に達し
た記録紙Pは複写機本体1の給紙部に入り、前述
した最初の転写の場合と同様に前記レジストロー
ラ6aによつて一時停止した後、前記感光体ドラ
ム4上の像先端とタイミングを合わせた後、再び
給送が行われ新たに画像の転写を受けることとな
る。この場合、記録紙Pは表裏反転した上で前記
感光体ドラム4の転写極7に進入するので、記録
紙Pは表裏両面に画像を記録することが出来る。
また前記中間搬送ローラ17は、前記両面記録
装置11内のオプシヨナル記録紙カセツト5b,
5cからの記録紙Pを受入れをも兼ねるため両側
からの記録紙搬送に対応出来るように構成されて
いる。
さらに前述のベルト41とさばきローラ42に
よる記録紙のはさみ込みが強いので、記録紙Pの
先端が、前記中間搬送ローラ17を通過しレジス
トローラ6aに到達して一時停止し後再び給送し
始める場合記録紙Pの後端が前記ベルト41とさ
ばきローラ42にはさみ込まれていると搬送し得
ないことも予想される。従つて前記さばきローラ
42と前記レジストローラ6aの間隔は最大の記
録紙Pより若干長くとることが望ましい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、表面に複写を終了した記録紙
Pを反転して裏面に再び画像の転写を行うに当た
り、記録装置内において自動的に高精度な縦横位
置の整合が確実且つ正確に行われ、記録紙の整合
がなされると、記録紙の前端部の受部材である中
板37が水平状態に復帰し、中板37が水平に復
帰することにより中板37上にある記録紙の先端
部を給紙部材16の給紙ローラ38に押圧し搬送
されることとなるため、表裏共に記録紙の所定位
置に正しく原稿面を記録することが可能となり事
務能率の向上と省資源の面で頗る有用な用紙集積
装置を有する両面記録装置が提案されることとな
つた。
なお本実施例は記録用紙の中心を基準として搬
送・画像形成を行うものについて述べたが、本発
明は之に限定されるものではなく記録用紙の片側
を基準とする場合にも、基準とする側を下側とな
るよう斜けることにより同様の効果を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の両面記録装置の記録紙搬送経
路を示す構成図。第2図a,bは本発明による記
録紙の集積装置においてそれぞれ集積時と集積終
了時の各状態を示す側断面図。第3、第4図は第
2図aの各要部図。 11……両面記録装置、15……両面コピー用
トレイ、16……給紙部、23……搬送ベルト、
24,24a,24b……平行四節リンク、2
5,25a,25b……圧着ローラ、27……受
部材、28……前方突当て板、29……ブロア、
30a……カム、31……右側ガイド支持板、3
2……左側ガイド支持板、33……切欠板、33
a……切欠部、35……ベルクランク、36a…
…圧接ローラ、37……中板、38……給紙ロー
ラ、41……ベルト、42……さばきローラ、4
3……押さえ部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録紙給紙部から給紙され、像形成手段によ
    り片面側に記録を施された記録紙を装置本体内に
    設けた記録紙集積装置に集積した後、再給送手段
    により給送し、前記像形成手段により他面側に記
    録を施すように構成した両面記録装置において、 前記記録紙の進行方向および直交方向に傾斜し
    て設けられた記録紙集積用の受部材と、 前記受部材上に集積される前記記録紙の前端部
    および一方の側面部を規制する前端ストツパおよ
    び側方ガイド部材と、 記録紙の集積が完了した後、前記記録紙の移動
    方向と直交する方向の前記受部材の傾斜を回復さ
    せる手段と、 前記受部材を水平状態となる方向に回動させ、
    該受部材上の最上位紙を前記再給送手段に押圧さ
    せる手段とを有する記録紙集積装置を具備した両
    面記録装置。
JP58124144A 1983-07-07 1983-07-07 両面記録装置 Granted JPS6015349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58124144A JPS6015349A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 両面記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58124144A JPS6015349A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 両面記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6015349A JPS6015349A (ja) 1985-01-26
JPH0343183B2 true JPH0343183B2 (ja) 1991-07-01

Family

ID=14878015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58124144A Granted JPS6015349A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 両面記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015349A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175367A (ja) * 1986-01-28 1987-08-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6015349A (ja) 1985-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4379549A (en) Sheet paper stacking apparatus
CN100555094C (zh) 片材供给装置和成像装置
JP4208610B2 (ja) シート後処理装置
JPH0343183B2 (ja)
JPH0343184B2 (ja)
JPH0248469B2 (ja) Kirokusochinoyoshishusekisochi
JP2705103B2 (ja) 画像形成装置における給紙装置
JPS6019633A (ja) 記録装置の用紙集積装置
JPS6019647A (ja) 記録装置の用紙集積装置
JPS6019632A (ja) 給紙装置
JPH0462984B2 (ja)
JP3367843B2 (ja) 再給送装置
JPS6019649A (ja) 記録装置の用紙集積装置
JP4037296B2 (ja) 原稿給送装置
JP2004262605A (ja) シート積載整合装置
JP3155904B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH0754195Y2 (ja) シート供給装置
JPS6019648A (ja) 記録装置の用紙集積装置
JPH0543013Y2 (ja)
JP2890632B2 (ja) 用紙収容装置
JP3096337B2 (ja) 給紙装置
JPH0781780A (ja) 給紙装置
JPH05319596A (ja) 用紙の搬送装置
JPS63101268A (ja) 用紙収容装置
JPS628924A (ja) 複写紙整合方法