JPH0342872Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0342872Y2
JPH0342872Y2 JP8706786U JP8706786U JPH0342872Y2 JP H0342872 Y2 JPH0342872 Y2 JP H0342872Y2 JP 8706786 U JP8706786 U JP 8706786U JP 8706786 U JP8706786 U JP 8706786U JP H0342872 Y2 JPH0342872 Y2 JP H0342872Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
frame
pad
skin
outer frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8706786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62197999U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8706786U priority Critical patent/JPH0342872Y2/ja
Publication of JPS62197999U publication Critical patent/JPS62197999U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0342872Y2 publication Critical patent/JPH0342872Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、シートバツクの骨格を構成するシー
トフレームと、該フレームの後部に固定された外
枠パツドと、シートバツクの外側部を構成し、後
部が切欠状に開放されているメインパツドと、メ
インパツドを覆い、周縁部が取付部材を介してシ
ートフレームに係止された表皮と、シートバツク
後部に取付けられたバツクボードとを有する車両
用座席のシートバツクに関する。
従来技術 車両の車室に配置される上記形式のシートバツ
クは従来より周知であり、フレームの後部に固定
された外枠パツドはシートバツク背面のクツシヨ
ン性を高める働きをなす。従来の外枠パツドはシ
ートバツクの両側部領域に配置された一対の部材
から成り、これら部材は互いに離間した別部材と
して構成されている。
一方、シートバツク上部のメインパツド部分を
包むように覆つた表皮は、メインパツド後部の開
放部を区画するメインパツド縁部に沿つて巻き込
まれ、表皮周縁部が取付部材を介してシートフレ
ームに係止されている。その際表皮にたるみやし
わができることを防止する目的で、表皮は強く張
られた状態でその周縁部がシートフレームに係止
される。このため、メインパツド縁部に当つた表
皮部分が該パツドを押し付けてこれを圧縮させる
ことになる。これによりメインパツド縁部とバツ
クボードとの間に隙間ができ、シートバツクの見
ばえが低下する恐れがあつた。
目 的 本考案の目的は、上記従来の欠点を除去した冒
頭に記載した形式のシートバツクを提供すること
である。
構 成 本考案は上記目的を達成するため、外枠パツド
がシートバツクの各側部領域に互いに離間して配
置された一対の縦枠部と、両縦枠部に一体に連設
されていてシートバツクの上部領域を横方向に延
びる横枠部とを有し、前記表皮が両縦枠部と横枠
部に巻き付けられて、その周縁部がシートフレー
ムに係止されている構成を提案する。
実施例 以下、本考案の実施例を図面に従つて説明し、
併せて上述した従来の欠点を図面に即してより具
体的に明らかにする。
第1図は車両の車室に配置される座席のシート
バツク1を後方から見た外観斜視図、第2図はそ
の分解斜視図であり、第3図はシートバツク1を
前方より見た破断斜視図である。
シートバツク1は、第2図及び第3図に明示す
る如くその骨格を構成するシートフレーム2を有
し、このフレーム2は矩形状に延びるパイプ3
と、このパイプ3の上部3aに固着された例えば
板金から成る芯材4と、パイプ3の各側部3bに
固定され、かつこれら側部3bの間を延びる複数
のスプリング5を有している。
シートフレーム2の後部には外枠パツド6が設
けられ、このパツド6はシートバツク1の各側部
領域に互いに離間して配置された一対の縦枠部6
aと、これら縦枠部6aの上部に一体に連設され
た横枠部6bとから成り、その全体が門型をなし
ている。外枠パツド6は硬質発泡体等の比較的硬
質なパツド材料から構成され、その内部にパツド
6の全長に亘つて延びる例えば金属ないしは合成
樹脂製のワイヤ、棒材又は板状体等から成るイン
サート部材7が一体成形により埋設されており、
この部材7により外枠パツド6の剛性が高められ
ている。
外枠パツド6の各縦枠部6aは、パイプ3の各
側部3bに第4図に示す如く密着し、外枠パツド
6とそのインサート部材7に穿設された孔8にね
じ9が通され、該ねじ9がパイプ3の側部3bに
螺着されている。これにより外枠パツド6がパイ
プ3、すなわちシートフレーム2の後部に強固に
固定される。外枠パツド6の横枠部6bはシート
バツク1の上部領域を横方向に延びている。
10はシートバツク1の外側部を構成するメイ
ンパツドであり、このパツド10は軟質発泡体等
の比較的軟質なパツド材料から構成され、その後
部には切欠かれた状態に開放した開放部21が形
成されている。メインパツド10は特に第3図に
明示するように、上記開放部21を後に向けた状
態でシートフレーム2を覆い、該パツド10の上
部10aは芯材4を包み込むように覆つている
(第5図も参照)。
メインパツド10の表面は表皮11によつて覆
われ、この表皮11の周縁部は第4図及び第5図
に示す如く外枠パツド6の両縦枠部6aと横枠部
6bに巻き付けられ、表皮周縁部の端末部に取付
けられた例えばフツク12により構成される複数
の取付部材が、シートフレーム2のパイプ3に固
着されたワイヤ13,14から成る係止部材に係
留されている。このように表皮11はその周縁部
がシートフレーム2に係止される。
シートバツク1の後部にはバツクボード15が
次のように取付けられている。すなわち、このボ
ード15は外枠パツド6の内側に嵌め込まれ、該
ボード15の内側の面に固定されたクリツプ16
(第2図)が芯材4に穿設された係止孔17に係
入し、しかもボード15の内側面に突設された爪
部材18が、パイプ3の下部3cに固着されたワ
イヤ19の係合部19aに係合し、ボード15が
シートフレーム2に固定される。表皮11のの下
部周縁もこのワイヤ19にフツク12(第3図)
を介して係止される。
シートバツク1は上述のように構成され、着座
者が表皮11の上からメインパツド10に背をの
せたとき、パツド10とスプリング5とによつて
着座者に快いクツシヨン感を与えることができ
る。またシートフレーム2のパイプ後部は外枠パ
ツド6によつて覆われているので、シートバツク
背面のクツシヨン性も得られる。
上記シートバツクによれば従来の如き見ばえの
低下を防止することができるが、この利点から明
らかにするため、先にも説明した従来のシートバ
ツクの一例を、第6図乃至第8図に基いてより具
体的に説明する。
第6図から判るように従来のシートバツク1に
おける外枠パツド106は、パイプ3の各側部3
bに取付けられた2つの部材106aから成り、
これらの部材106aは第7図に示すようにブチ
ルテープ、あるいは両面接着テープ20によつて
パイプ3の側部3bに固定されている。すなわ
ち、従来の外枠パツドは本考案における横枠部が
設けられておらず、したがつてメインパツド10
の上部10aを覆つた表皮11は、第8図に示す
ように該パツド10の開放部21を区画するパツ
ド縁部22に沿つて巻き込まれ、その最先端に取
付けられたフツク12がパイプ3に固着されたワ
イヤ14に係止されている。ところが表皮11は
たるみやしわができないように強く張られた状態
でメインパツド10に装着されるため、パツド1
0の縁部22に当つた表皮部分が縁部22を強く
押し込む。これによりパツド10の縁部22は第
8図に鎖線で示す自然状態から実線のように圧縮
変形し、よつてこの部分とバツクボード15との
間に大きな隙間Gができ、シートバツクの外観が
低下する。ところが本考案に係るシートバツク1
においては、その外枠パツド6が横枠部6bを有
していて、表皮11の周縁部は第3図及び第5図
に明示するようにこの横枠部6bに巻き込まれ、
周縁部最先端のフツク12がワイヤ14に係止さ
れており、しかも外枠パツド6は比較的硬質のパ
ツド材から成るため、表皮11を強く引張つてこ
れを装着しても、表皮11に圧接した外枠パツド
6は、第5図から判るように大きく圧縮すること
はない。したがつて従来のように隙間ができるこ
とはなく、シートバツクの見ばえの低下を阻止で
きる。特に図示した実施例では、外枠パツド6に
硬質のインサート部材7が埋設されていて、これ
がパツド6の剛性を高めているため、表皮11の
周縁部により押圧されたパツド6の圧縮変形をよ
り確実に抑制でき、効果的に隙間Gの形成を防止
することができる。剛質のインサート部材7を設
け、その形状及び配設位置を適宜設定することに
よつて、外枠パツド6を軟質な材料によつて構成
したときも、表皮11による加圧力によつて、パ
ツド6が大きく圧縮変形することを防止すること
が可能である。
また第6図乃至第8図に示した従来の外枠パツ
ド106は、接着テープ等によつてパイプ3に接
合されていたため、外枠パツド106を接合する
際の接合位置のばらつきによつて、該パツドの取
付位置が変動する恐れがあるが、第2図乃至第6
図に示した外枠パツド6はそのインサート部材7
と共に、ねじによつてパイプ3に固定されるの
で、パツド6の取付位置がばらつくことはなく、
隙間Gの形成をより確実に防止できる。またイン
サート部材7を設ければ、横枠部6bを直接フレ
ーム2が支持していなくとも、横枠部6bが変形
する恐れをなくすことができ、門型形状の外枠パ
ツド6をその形態を確実に保持しながら、シート
フレーム2に固定しておくことができる。
上記実施例は外枠パツド6を門型に形成した
が、第2図に鎖線で示したパツド下部6cを両縦
枠部6bに一体に追加し、好ましくはこの下部6
cにもインサート部材7を延長させることができ
る。
効 果 本考案によれば、簡単な構成によつてバツクボ
ードとこれに隣接する表皮との間に隙間ができる
不都合を防止でき、シートバツクの見ばえを向上
させることが可能となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図はシートバツクを後方より見た斜視図、
第2図は第1図に示したシートバツクの分解斜視
図、第3図はシートバツクを前方より見たときの
破断斜視図、第4図は第1図の−線断面図、
第5図は第1図の−線断面図、第6図は従来
のシートバツクの、第2図と同様な分解斜視図、
第7図及び第8図は第6図に示した従来のシート
バツクにおける、第4図及び第5図にそれぞれ相
当する断面図である。 1……シートバツク、2……シートフレーム、
6……外枠パツド、6a……縦枠部、6b……横
枠部、10……メインパツド、11……表皮、1
5……バツクボード。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シートバツクの骨格を構成するシートフレーム
    と、該フレームの後部に固定された外枠パツド
    と、シートバツクの外側部を構成し、後部が切欠
    状に開放されているメインパツドと、メインパツ
    ドを覆い、周縁部が取付部材を介してシートフレ
    ームに係止された表皮と、シートバツク後部に取
    付けられたバツクボードとを有する車両用座席の
    シートバツクにおいて、 前記外枠パツドがシートバツクの各側部領域に
    互いに離間して配置された一対の縦枠部と、両縦
    枠部に一体に連設されていてシートバツクの上部
    領域を横方向に延びる横枠部とを有し、前記表皮
    が両縦枠部と横枠部に巻き付けられて、その周縁
    部がシートフレームに係止されていることを特徴
    とする前記シートバツク。
JP8706786U 1986-06-07 1986-06-07 Expired JPH0342872Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8706786U JPH0342872Y2 (ja) 1986-06-07 1986-06-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8706786U JPH0342872Y2 (ja) 1986-06-07 1986-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62197999U JPS62197999U (ja) 1987-12-16
JPH0342872Y2 true JPH0342872Y2 (ja) 1991-09-09

Family

ID=30943951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8706786U Expired JPH0342872Y2 (ja) 1986-06-07 1986-06-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0342872Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62197999U (ja) 1987-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0332271Y2 (ja)
JP4497629B2 (ja) 座あるいは背凭れ等の椅子の構造物
JPH0342872Y2 (ja)
JP4058993B2 (ja) 車両用シート
JPH0245046Y2 (ja)
JPH0614627Y2 (ja) シートの組立構造
JP5050012B2 (ja) 座あるいは背凭れ等の椅子の構造物
JPH0132960Y2 (ja)
JP2531679Y2 (ja) ヘッドレスト
JPH0755151Y2 (ja) ドアアームレストの取付構造
JPS5940877Y2 (ja) シ−ト用表皮の取付け部材
JPH035351Y2 (ja)
JPH052132Y2 (ja)
JPH035350Y2 (ja)
JP2535062Y2 (ja) ヘッドレスト
JPH0335178Y2 (ja)
JPH0418915Y2 (ja)
JPH0729884Y2 (ja) ヘッドレスト
JPH0118076Y2 (ja)
JPH0513240Y2 (ja)
JPH0719884Y2 (ja) ドアトリム用アームレスト
JPH0434799Y2 (ja)
JPS6036538Y2 (ja) オ−トバイのシ−ト
JP2605059Y2 (ja) ドアトリムのポケット構造
JP2860762B2 (ja) 車両用シート