JPH0342369A - 可動体使用の搬送設備 - Google Patents

可動体使用の搬送設備

Info

Publication number
JPH0342369A
JPH0342369A JP3533390A JP3533390A JPH0342369A JP H0342369 A JPH0342369 A JP H0342369A JP 3533390 A JP3533390 A JP 3533390A JP 3533390 A JP3533390 A JP 3533390A JP H0342369 A JPH0342369 A JP H0342369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trolley
rails
rail
support
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3533390A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Fujimaru
藤丸 昌紀
Susumu Nakagawa
進 中川
Eiji Taguchi
英治 田口
Akio Kimura
昭雄 木村
Shinji Kawabe
川辺 慎二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Daifuku Co Ltd
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Daifuku Co Ltd
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK, Daifuku Co Ltd, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP3533390A priority Critical patent/JPH0342369A/ja
Publication of JPH0342369A publication Critical patent/JPH0342369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chain Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、天井側を走行自在な可動体に被搬送物の支持
装置を設け、この支持装置を介して車体などの搬送を行
うのに使用される可動体使用の搬送設備に関するもので
ある。
従来の技術 従来、この種の搬送設備としては、たとえば特開昭60
−82476号公報に見られる構造が提供されている。
すなわち1本のトロリ案内用レールに支持案内されるト
ロリ装置を設け、このトロリ装置に被搬送物支持用のハ
ンガ装置を設けている。このハンガ装置は左右に振分け
て支持具を有し、これら支持具間で被搬送物を支持する
発明が解決しようとする課題 上記のような従来形式によると、幅広の被搬送物は1幅
方向の中心部においてトロリ案内用レールにより支持さ
れることになり、したがってトロリ装置の移動、つまり
被搬送物の支持搬送は不安定となる。特に被搬送物の形
状などで重心が一側寄りであるときには、支持装置に偏
荷重が作用して支持搬送は不安定となる。このように支
持搬送が不安定になることで、支持装置上の被搬送物に
対する手動または自動の作業を行い難く、また精度も問
題になる。
本発明の目的とするところは、常に安定した支持搬送を
行える可動体使用の搬送設備を提供する点にある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明の可動体使用の搬送設
備は、左右一対のレールを配設し、これらレールに前後
それぞれ複数の走行用ローラを介して支持案内される可
動体を設け、この可動体は下部に被搬送物の支持装置を
有し、この支持装置の被搬送物支持位置を両レールの真
下または真下近辺に設けている。
作用 かかる本発明の構成によると、可動体は走行用ローラを
介して両レールに支持された状態で走行を行い、支持装
置で支持してなる被搬送物の搬送を行う、その際に被搬
送物側の荷重は左右のレールに分担させ得、かつ偏荷重
も左右の対応したレールによって支持させ得、以って安
定した支持搬送を行える。
実施例 以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第4図において、1は断面工形に形成された第
エレールで、天井梁側に取付はブラケット2などを介し
て支持され、この取付はブラケット2が結合する側面と
は反対側の側面には信号・給電装置3が全長に亘って配
設される。この第1レール1吠支持案内されて走行自在
な自走体5は、走行方向において一対のトロリ本体6,
7と、前部のトロリ本体6の上部に取付けた変速装置8
と、この変速装置8に連動する走行駆動装@9と、前記
変速装置8から突出した左右方向の出力軸10に取付け
られかつ第1レール1の上面に載置自在な駆動輪体11
と、後部のトロリ本体7の上部に軸受12を介して取付
けた左右方向の軸13と、この軸13に取付けられかつ
前記第1レール1の上面に載置自在な従動輪体14と、
両トロリ本体6,7に取付けられかつ第1レール1の上
端両側と下端両側に当接自在な横振れ防止用ローラ15
,16と、一方のトロリ本体6にばね17などを介して
取付けられかつ第1レール1の下面に当接自在な浮上り
防止ローラ18と、両トロリ本体6,7間を、トラニオ
ン形式などの連結具19.20を介して連結する前後方
向の連結杆21と、他方のトロリ本体7の近くにおいて
連結杆21側に取付けられかつ第1レール1の下面に当
接自在な浮上り防止ローラ22と、一方のトロリ本体6
に取付けられ、かつ前記信号・給電装置3に摺接自在な
集電装置23、ならびに連結杆21に取付けた制御盤2
4とによって構成される。そして自走体5には伝動体2
5が設けられる。すなわち連結杆21の下面で前端部に
は、ブラケット26を介して前後一対の横ピン27.2
8が取付けられ、後部寄りの横ピン28に前記伝動体2
5が上下揺動自在に取付けられる。ここで伝動体25は
前部側に向き。
また伝動体25と一体的に揺動する操作レバー29が他
方側に延びている。前記伝動体25に対向して、前部寄
りの横ピン27にホールド体30が上下揺動自在に取付
けである。なお伝動体25やホールド体30は、通常に
おいては遊端が下降すべくウェイト付勢されている6以
上により自走体5を循環経路31上で走行させる自走体
走行装置32を構成する。
前記自走体走行装置32は、たとえば第9図に示すよう
に相隔てて一対が設けられ、そして両画走体走行装置3
2間に亘ってループ状の可動体搬送装置40が設けられ
る。
すなわち第1図〜第3図、第5図に示すように、前記第
1レール1に沿って、その下方に左右一対の第2レール
41が配設されるとともに取付はブラケット42を介し
て天井梁側に支持され、これら第2レール4(に支持案
内されて一定経路43上を走行自在なトロリ装置(可動
体の一例)44が設けられる。このトロリ装置44は、
左右一対のフロントトロリ45と、左右一対のりャトロ
リ46と、−側の両トロリ45.46に連結部材47を
介して連結され、かつ他側の両トロリ45,46に左右
方向のスライド機a48を介して支持されるフレーム枠
49と、両温2レール41に支持案内されるべく両トロ
リ45,46に取付けた走行用ローラ50,51.横振
れ防止用ローラ52,53ならびに浮上り防止用ローラ
54 、55とから構成される。前記フレーム枠49に
連設されるハンガ(支持装置の一例)56は、このフレ
ーム枠49の両側複数箇所から垂設される縦杆57と、
これら縦杆57の下端から内方へ連設した受は具58な
どから構成される。ここで受は具58による車体(被搬
送物の一例)36の支持位置67は、前記第2レール4
1の真下または真下近辺に設けている。前記スライド機
構48は、前記フレーム枠49の上面に取付けた左右方
向のガイドレール48Aと、このガイドレール48Aに
左右方向で摺動のみ自在に係合する摺動体48Bとから
なり、この摺動体48Bに他側のトロリ45.46が連
結される。前記フレーム枠49の上面で幅方向の中央部
分には、四角パイプ状の受圧体59が前後方向に設けら
れる。さらに受圧体59の上面には、前記自走体Sにお
ける伝動体25が係脱自在な受動体60を突設している
。この受動体60と前記伝動体25などにより、トロリ
装置44と自走体5との間で係脱自在な伝動装置35を
構成する。前記フレーム枠49上の一側寄りの位置には
被係合部61が設けられる。
第↓図に示すように、前記受圧体59の下面でリヤ側に
はけん引具62が設けられるとともに、フロント側には
被けん引具63が設けられ、これら62゜63によりけ
ん別装置64を構成する。すなわち受圧体59のフロン
ト側から前記波けん引具63が前方へ連設される。この
被けん引具63の前端には被係合突起65が上方へと連
設されている。また受圧体59のフロント側には前記け
ん引具62が上下揺動自在に取付けられ、このけん引具
62の後端には、前記被係合突起65に上方から係脱自
在な係合突起66が下方へと連設されている。
第9図に示すように、前記可動体搬送装置40の自走体
走行装置32に対する合流部の近くに可動体送り装置9
0が設けられる。すなわち第5図〜第7図に示すように
、前記第2レール41の相対向する内側面間には枠組状
の架台91が設けられる。この架台91は、ブラケット
92などを介して左右一対の縦軸93を支持し、また両
縦軸93の上端にはそれぞれ軸受94を介して支持台9
5が回動自在に取付けられる。両支持台95の上面には
、サーボモータ(回転駆動装置の一例)96と、これに
連動連結する減速機97とが設けられる0両支持台95
の下面から垂設したブラケット98には、それぞれ軸受
99を介して縦方向の駆動軸100が回動自在に設けら
れ、これら駆動軸lOOの上端は、前記減速機97から
下方へ取出した出力軸101の下端にカップリング10
2を介して連結している。面駆動軸lOOの下端には、
たとえばウレタン製の押圧ローラ103が取付けられる
。したがって両押圧ローラ103は、支持台95を前記
縦軸93の軸心周りに揺動させることで互いに接近離間
自在となり、そして接近動によって前記受圧体59の両
側面に当接するレベルに設定しである。両押圧ローラ1
03を互いに接近離間させる作動装置104は、両回動
台95間において架台91上に設けた前後方向のレール
105と、このレール105に支持案内される摺動体1
06と、この摺動体106に縦ピン107を介して連結
されかつ遊端が縦ピン108を介して可動台95に連結
される左右一対のリンク109と、一端が前記縦ピン1
07に連結され、かつ他端が架台91に設けたシリンダ
110に連動した押し引き杆111とから構成される。
なお架台91上には可動台95を支持する複数のローラ
112が設けられる。
第9図に示すように、前記可動体搬送装置40の自走体
走行装置32に対する分岐部の近くにブレーキ装置12
0が設けられる。このブレーキ装置120は第8図に示
すように、前記可動体送り装置90と同様な構成である
。すなわち121は架台、122はブラケット、123
は縦軸、125は支持台、127は減速機、130は駆
動軸、133は押圧ローラ、134は作動装置、137
.138は縦ピン、139はリンク、140はシリンダ
141は押し引き杆、142はローラを示す。前記減速
機127は一方にのみ設けられ、これにトルクモータ1
26が連動連結している。
第4図、第9図に示すように、ブレーキ装置120の上
手側には、伝動体25を上動(離脱動)させる解除装置
(レール)150が設けられ、そして解除装置150部
とブレーキ装置120部との間には、前記被係合具61
に作用してトロリ装置44の移動を行わせるフィーダ装
置151が設けられる。
次に上記実施例においてトロリ装置44の搬送作業を説
明する。
自走体走行装置32が作用しない箇所、すなわち可動体
送り装置90とブレーキ装置120との間においてトロ
リ装置44は、けん別装置64により列車状に連結され
た状態でストレージされ、かつ搬送される。すなわち第
1図に示すように、けん別装置64においては被けん引
具63の被係合突起65に対してけん引具62の係合突
起66が上方から係合している。また可動体送り装置9
0においては、第5図〜第7図に示すように、シリンダ
110の収縮により押し引き杆111が引かれ、リンク
109を介して支持台95に引き力が作用していること
から、これら支持台95は縦軸93の周りに互いに接近
する方向に揺動し、以って両押圧ローラ103を受圧体
59の両側面に圧接させることになる。このとき両押圧
ローラ103は互いに逆方向に回転駆動されている。す
なわちサーボモータ96の駆動により出力軸101が回
転され、カップリング102を介して一体回転している
駆動軸100の回転は、抑圧ローラ103に伝えられ、
両押圧ローラ103を互いに逆方向に強制回転Aさせて
いる。したがって強制回転Aされている押圧ローラ10
3を受圧体59の両側面に圧接させていることでトロリ
装置44に移動力を与えることになり、以ってトロリ装
置44は送り出され一定経路43上で搬送りされる。そ
の際にトロリ装置44は、前述したけん別装置64を介
して、後続のトロリ装置44群をけん引して搬送するこ
とになる。このような可動体送り装置90によるトロリ
装置44のけん引での搬送時において、下流端側に位置
しているトロリ装置44に対しては、その受圧体59の
側面にブレーキ装置120の押圧ローラ133が圧接作
用していることから、このトロリ装置44が逸走するこ
とを防止でき、さらにはけん別装置64の係合部に隙間
が生じることがなくて衝突音など発生しない円滑なけん
引搬送ならびにストレージを行うことができる。その際
にブレーキ装[120の両押圧ローラ133には第8図
に示すように、搬送り方向とは逆方向に作用する回転C
が作用しているが、実質的には可動体送り装@90の強
制回転A力のほうが強いために、同方向に回転りされる
ことになり、以ってブレーキ作用が発生することになる
。また可動体送り装置90やブレーキ装置120が作動
することによって架台9t、tzfに振動が発生するが
、ここで架台91,121は両温2レール41間に取付
けられているため、この振動などは殺され、以って常に
円滑な送り作用やブレーキ作用を期待できる。また可動
体送り装置90やブレーキ装置120と両第2レール4
1とによるユニット工法が可能となる。
トロリ装置44が可動体送り装置90により完全に送り
出されたとき、けん引具62は上動され、被係合突起6
5から係合突起66が外れることになる。
これによりフリー状態になったトロリ装置44に自走体
走行装置32の自走体5が、伝動装置35を介して連結
される。すなわち第2図、第3図に示すように、伝動体
25とホールド体30との間に受動体60を位置させる
ことで行われるが、その連結は、停止している伝動体2
5を移動してきた受動体60がはね上げることにより、
あるいは停止している受動体60に移動してきたホール
ド体30がはね上げられることにより行われる。このよ
うにして伝動装置35を連結した状態で前記自走体5は
、その走行によってトロリ装置44を走行させ得る。す
なわち走行駆動装置9を作動させて駆動輪体11を強制
回転させる。これにより自走体5は、複数の輸体11゜
14により第1レール1に支持され、かつ複数の横振れ
防止用ローラ15,16により横振れを防止されるとと
もに、複数の浮上り防止ローラ18,22により浮上り
を防止された状態で循環経路31上を走行し、そして走
行力は、伝動体25から受動体60を介してトロリ装置
44に伝えられる。これによりトロリ装置44は、走行
用ローラ50,51ならびに横振れ防止用ローラ52,
53を介して第2レール41に支持案内されて、−足軽
路43上を走行することになる。
その際にトロリ装置44は、受は具58による車体36
の支持位置67の真上または真上近辺で両第2レール4
1に支持案内されていることから、車体側の荷重を左右
に分担させて支持させ得、かつ偏荷重も左右の対応した
第2レール41によって支持させ得、以って揺れや傾斜
の生じない安定した走行を行える。なお走行時にトロリ
装置44が暴走しようとしたとき、ホールド体30に受
動体60が衝突することでその暴走は防止される。自走
体5への給電は、信号・給電袋@3に集電装置23が摺
接することで行われ、その際に地上制御部と制御盤24
との間で信号の授受が行われて、停止、走行の制御や在
席確認などが行われる。
上述のようにして走行させてきたトロリ装置44を一定
経路43でストレージさせる場合、まず解除袋[150
によって伝動袋@35の係合を解除させる。
すなわち第4図に示すように解除袋M150によって操
作レバー29を実線から仮想線に示すように揺動させ、
第3図仮想線で示すように伝動体25を上方へ揺動させ
る。これによりトロリ装置44は置きざりにされた状態
で自走体5は通過して行くことになる。置きざりにされ
たトロリ装置44の被係合具61に対してフィーダ装置
151が係合作用し、その送り作用によってブレーキ装
置120の下手において、先行しているトロリ装置44
との間でけん別装置64が連結される。この連結は、け
ん引具62の係合突起66に被けん引具63の被係合突
起65が衝突して、このけん引具62を上昇させること
により自動的に行われる6 前述したトロリ装置44を走行させる一定経路43中の
カーブ経路部においては、ガイドレール48Aに対して
情動体48Bが左右方向に摺動することによって、同第
2レール41間の間隔の変位を吸収することができる。
また直線経路部における間隔の変位(ずれ)も同様に吸
収することができる。
発明の効果 上記構成の本発明によると、可動体は、走行用ローラを
介して左右一対のレールに支持された状態で走行し、支
持装置で支持してなる被搬送物の搬送を行うことができ
る。その際に被搬送物側の荷重は左右のレールに分担さ
せることができ、かつ偏荷重も左右の対応したレールに
よって支持させることができ、さらに両レールの真下ま
たは真下近辺が支持位置となることから、可動体は揺れ
や傾斜が生せず、常に安定した支持搬送を行うことがで
きて、各種作業を容易に精度よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は経路重複部の
一部切欠き側面図、第2図は自走体走行装置部の正面図
、第3図は同要部の側面図、第4図は同要部の正面図、
第5図は可動体送り装置部の正面図、第6図は同平面図
、第7図は同一部切欠き側面図、第8図はブレーキ装置
部の平面図、第9図は経路形態を示す概略平面図である
。 l・・・第1レール、5・・・自走体、25・・・伝動
体、31・・・循環経路、32・・・自走体走行装置、
35・・・伝動装置。 36・・・車体(被搬送物)、40・・・可動体搬送装
置、41・・・第2レール、43・・・−足軽路、44
・・・トロリ装置(可動体)、48・・・スライド機構
、50・・・走行用ローラ、56・・・ハンガ(支持装
置)、59・・・受圧体、60・・・受動体、62・・
・けん引具、63・・・被けん引具、64・・・けん別
装置、65・・・被係合突起、66・・・係合突起、6
7・・・支持位置、90・・・可動体送り装置、93・
・・縦軸、95・・・支持台、96・・・サーボモータ
(回転駆動袋@) 、 97・・・減速機、100・・
・駆動軸、103・・・押圧ローラ、104・・・作動
装置、110・・・シリンダ、111・・・押し引き杆
、120・・・ブレーキ装置、150・・・解除装置、
151・・・フィーダ装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、左右一対のレールを配設し、これらレールに前後そ
    れぞれ複数の走行用ローラを介して支持案内される可動
    体を設け、この可動体は下部に被搬送物の支持装置を有
    し、この支持装置の被搬送物支持位置を両レールの真下
    または真下近辺に設けたことを特徴とする可動体使用の
    搬送設備。
JP3533390A 1990-02-15 1990-02-15 可動体使用の搬送設備 Pending JPH0342369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3533390A JPH0342369A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 可動体使用の搬送設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3533390A JPH0342369A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 可動体使用の搬送設備

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1178792A Division JP2904508B2 (ja) 1989-02-09 1989-07-10 可動体搬送設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0342369A true JPH0342369A (ja) 1991-02-22

Family

ID=12438910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3533390A Pending JPH0342369A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 可動体使用の搬送設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0342369A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285166A (ja) * 1985-06-12 1986-12-15 本田技研工業株式会社 搬送装置のハンガ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285166A (ja) * 1985-06-12 1986-12-15 本田技研工業株式会社 搬送装置のハンガ−

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7798068B2 (en) Friction drive trolley conveyor
JP4483055B2 (ja) 搬送設備
US5067413A (en) Apparatus for conveying travelable body
JP7204273B1 (ja) Agvシステム用被牽引車両およびagvシステム
US5450797A (en) Transporting system with a floor conveyor device guided on guide rails
JP4240758B2 (ja) 搬送設備
JP2974329B2 (ja) 可動体の搬送設備
JP2783477B2 (ja) 可動体搬送装置
JP2696473B2 (ja) ターンテーブルに固定された旋回レールと固定レールとの接合離反装置
JPH0342369A (ja) 可動体使用の搬送設備
JP4240708B2 (ja) 搬送設備
JP4237297B2 (ja) キャリア式台車コンベヤの乗継機構
JP2904508B2 (ja) 可動体搬送設備
JP5391036B2 (ja) 物品搬送装置
JPH0342370A (ja) 可動体搬送装置
JP2701958B2 (ja) 可動体使用の走行設備
JP3978975B2 (ja) 移動体使用の搬送設備
JP2831079B2 (ja) 可動体使用の走行設備
JPH0773994B2 (ja) 自動車ドアの搬送装置
JP3063358B2 (ja) 吊下げ搬送装置
JP2767156B2 (ja) 移動体使用の搬送装置
JPH0114538Y2 (ja)
JPH03200464A (ja) 吊下げ搬送装置
JPH042125Y2 (ja)
JPH0674063B2 (ja) 自走体使用の搬送装置