JPH0342245Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0342245Y2
JPH0342245Y2 JP9447088U JP9447088U JPH0342245Y2 JP H0342245 Y2 JPH0342245 Y2 JP H0342245Y2 JP 9447088 U JP9447088 U JP 9447088U JP 9447088 U JP9447088 U JP 9447088U JP H0342245 Y2 JPH0342245 Y2 JP H0342245Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
port
pilot
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9447088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6412904U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9447088U priority Critical patent/JPH0342245Y2/ja
Publication of JPS6412904U publication Critical patent/JPS6412904U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0342245Y2 publication Critical patent/JPH0342245Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、アクチユエータを迅速に立ち上が
らせるようにした流体制御装置に関し、たとえば
射出成形機の各シリンダの立ち上がり応答性を早
めてサイクル時間を短縮するため等に用いれば好
適なものである。
〈従来の技術〉 従来、一般に、可変ポンプの吐出圧力および流
量をパイロツト弁によりアクチユエータの負荷の
要求する圧力および流量に対応させるようにした
いわゆるパワーマツチ式の流体制御装置として
は、第3図に示すようなものがある(実開昭54−
61192号公報)。この流体制御装置は、可変ポンプ
101と、パイロツト弁102と、そのパイロツ
ト弁102のバネ室102aを中立時にパイロツ
トライン104を介してタンク103に通じるベ
ント路105aを有するノーマルクローズド形の
切換弁105を備えることにより、アクチユエー
タ106を作動させない切換弁105のノーマル
位置時にはパイロツト弁102のバネ室102a
をタンク103に通じて、可変ポンプ101をア
ンロードするベントアンロード方式によつてい
る。このため、従来のパワーマツチ式の流体制御
装置は、切換弁105を中立位置から切換位置に
切換えた際にアクチユエータ106が応答するま
でにメインライン107およびパイロツトライン
104に流体を完全に満たしてそれを圧縮するた
めに必要とする時間やアンロードさせる位置に静
止しているパイロツト弁102を動作状態に持つ
ていくまでの時間を必要とするために、無駄時間
がどうしても0.1秒程生じてアクチユエータ10
6の応答性が悪いという欠点があつた。
この考案は、上記従来の事情に鑑みて、アクチ
ユエータの立ち上がり応答性が良い流体制御装置
を提供しようとするものである。
〈課題を解決するための手段〉 この考案の流体制御装置は、アクチユエータの
作動方向のみを制御するポンプポート・ノーマル
クローズド形の切換弁と可変ポンプとの間のメイ
ンラインに、ノーマルオープン形の絞り弁を設置
する一方、該絞り弁の前位の圧力と絞り弁と切換
弁との間の圧力とが夫々パイロツト室とバネ室に
伝えられ、絞り弁の前位に接続された1次ポート
とタンクに接続された1次ポートとに2次ポート
が切換接続される流量制御用圧力弁と、パイロツ
ト室が上記絞り弁の前位に制御される一方、バネ
室が絞りを介して上記絞り弁の前位に接続され、
上記流量制御用圧力弁の2次ポートに接続された
1次ポートと上記絞り弁の前位に接続された1次
ポートとを上記可変ポンプの吐出量制御部が接続
された2次ポンプに切換接続する圧力制御弁とを
備え、上記流量制御用圧力弁と圧力制御弁とで可
変ポンプの吐出量制御部をメインラインとタンク
に切換接続可能になし、上記切換弁の作動と同時
に高圧または低圧を設定できるパイロツトリリー
フ弁を上記圧力制御弁のバネ室に接続して上記可
変ポンプの吐出圧力を低圧または高圧に選択でき
るように構成し、上記切換弁のポンプポートを閉
鎖したときには、上記パイロツトリリーフ弁を低
圧側に設定する一方、上記切換弁のポンプポート
を開放したときには上記パイロツトリリーフ弁を
高圧側に設定するようにしたことを特徴としてい
る。
〈作用〉 上記切換弁のポンプポートを閉鎖したときにお
いて、メインラインおよびパイロツトラインの流
体が所定の低圧に予め圧縮されると共に、流量制
御用圧力弁が可変ポンプを最大吐出させる側に圧
力制御弁が過渡的位置に位置させられている。し
たがつて、アクチユエータが迅速に立ち上がる利
点を有する。また、上記切換弁のノーマル時には
パイロツトリリーフ弁を通る低圧の流体が少しし
か吐出されないので、固定ポンプ制御方式や切換
弁のノーマル時に高圧の流体を吐出するものに比
べて、動力損失が比較的少ない。
〈実施例〉 以下、この考案を図示の実施例について詳細に
説明する。
第1図において、1は可変ポンプ、2はポンプ
ポートPを中立位置で閉鎖するノーマルクローズ
ド形3位置切換弁である。
上記可変ポンプ1と切換弁2とポンプポートP
との間のメインライン3には、ノーマルオープン
形の絞り弁4を設置している。
パイロツト弁5は、流量、吐出制御特性を正確
にするために3ポート形絞り切換弁よりなる流量
制御用圧力弁5aと圧力制御弁5bとを備える。
上記流量制御用圧力弁5aの両端のパイロツト
室とバネ室とには夫々ノーマルオープン形の絞り
弁4の前後の圧力をパイロツトライン6と7とを
介して伝えている。また上記流量制御用圧力弁5
aのパイロツト室および1次側のポートlならび
に上記圧力制御弁5bのパイロツト室および1次
側のポートlには、パイロツトライン6を介して
絞り弁4の前位の圧力を伝えている。上記圧力制
御弁5bのバネ室には、中間に絞り55を設置し
たライン56を介して上記パイロツトライン6に
接続している。また圧力制御弁5bの2次側のポ
ートnはパイロツトライン14を介して可変ポン
プ1の吐出量制御部13に接続すると共に、該圧
力制御弁5bの1次側のポートmは流量制御用圧
力弁5aの2次側のポートnに接続し、さらに流
量制御用圧力弁5aのポートmとタンク12とを
パイロツトライン11を介して接続している。
一方、上記パイロツトリリーフ弁20は、低圧
側リリーフ弁20aと高圧側リリーフ弁20bと
ノーマルオープン形2位置電磁切換弁20cとか
らなる。
上記リリーフ弁20aと20bとの各1次ポー
トはパイロツトライン61を介して互いに接続し
ている。また、上記リリーフ弁20aの2次ポー
トには、中間に上記切換弁20cを設置したライ
ン62を介してタンク63に接続している。また
上記ライン61は、パイロツトライン66を介し
と上記圧力制御弁5bのバネ室に接続している。
したがつて、このパイロツトリリーフ弁20
は、第1図に示す状態において、リリーフ弁20
aの2次ポートが切換弁20cを介してタンク6
3に連通しているので、リリーフ弁20aで設定
される低圧側に圧力設定される一方、上記切換弁
20cのソレノイド70に電流を通電してそれを
切り換えると、リリーフ弁20aの2次ポートと
タンク63との連通が断たれるのでリリーフ弁2
0bで設定される高圧に圧力設定される。
今、この流体制御装置は第1図に示す状態にあ
るとする。
このとき、可変ポンプ1から吐出される流体
は、メインライン3、パイロツトライン6,5
6,66,61およびパイロツトリリーフ弁20
の低圧側リリーフ弁20aを介してタンク63に
排出されている。したがつて、メインライン3、
パイロツトライン6,7,56,66,61の流
体は、切換弁2のノーマル時においても、低圧側
リリーフ弁20aで設定される低圧に予め圧縮さ
れている。
このとき、圧力制御弁5bは、そのパイロツト
室側の圧力すなわちパイロツトライン6およびメ
インライン3の圧力がバネ室側の圧力すなわちパ
イロツトリリーフ弁20の設定圧よりもそのバネ
52に対応する圧力だけ高くなるようにシンボル
位置S1とS2との間の過渡的状態に位置して可変ポ
ンプの吐出量制御部13を制御している。
一方、このとき絞り弁4には流体が流れていな
いので、流量制御用圧力弁5aのパイロツト室と
バネ室の圧力は同一になつている。したがつて、
流量制御用圧力弁5aはシンボル位置S2に位置し
て、ポートnとポートmとの間は最大限に開かれ
ている。
この状態で切換弁2を切り換えると同時にパイ
ロツトリリーフ弁20の切換弁20cを切り換え
て該パイロツトリリーフ弁20の設定圧力を高圧
にする。
そうすると、圧力制御弁5bは迅速にシンボル
位置S2に位置する。しかも、流量制御用圧力弁5
aは切換弁2のノーマル時からシンボル位置S2
位置しているので、従来の如き流量制御用圧力弁
5aがシンボル位置S1からS2にまで移動する時間
を必要とせず、可変ポンプ1の吐出量制御部13
の応答性が良い。したがつて、油圧シリンダ30
の立ち上がりが迅速である。
つまり、この流体装置の油圧シリンダ30は、
第2図中曲線イで示す如く、切換弁2およびパイ
ロツトリリーフ弁20に信号t1を印加すると同時
に迅速に立ち上がる。これに対して、従来の流体
制御装置は、第2図中曲線ロで示すように、信号
t1を印加してから0.1秒程の無駄時間が経過して
から立ち上がる。これは、前述の如く油圧シリン
ダを作動させるために、メインラインおよびパイ
ロツトラインに流体を満たしてそれを圧縮しなけ
ればならないことと、パイロツト弁がアンロード
状態に対応する位置から最大吐出量に対応する側
に移動しなければならないことによる。
なお、第2図中の曲線の横軸と平行な部分は、
油圧シリンダの定常的走行状態を示すものであ
り、このとき流量制御用圧力弁5aは絞り弁4の
前後の差圧を一定に保持するように吐出量制御部
13を制御している。
また、その流体制御装置は切換弁2が中立位置
であつても、従来例の如きベントアンロードする
ことがないので、図示しないが絞り弁4の下流側
に複数のアクチユエータを接続してそれらを作動
するようにできる。
〈考案の効果〉 以上の説明より明らかな如く、この考案の流体
制御装置は、アクチユエータの作動方向のみを制
御するポンプポート・ノーマルクローズド形の切
換弁と可変ポンプとの間のメインラインに、ノー
マルオープン形の絞り弁を設置する一方、該絞り
弁の前位の圧力と絞り弁と切換弁との間の圧力と
が夫々パイロツト室とバネ室に伝えられ、絞り弁
の前位に接続された1次ポートとタンクに接続さ
れた1次ポートとに2次ポートが切換接続される
流量制御用圧力弁と、パイロツト室が上記絞り弁
の前位に制御される一方、バネ室が絞りを介して
上記絞り弁の前位に接続され、上記流量制御用圧
力弁の2次ポートに接続された1次ポートと上記
絞り弁の前位に接続された1次ポートとを上記可
変ポンプの吐出量制御部が接続された2次ポンプ
に切換接続する圧力制御弁とを備え、上記流量制
御用圧力弁と圧力制御弁とで可変ポンプの吐出量
制御部をメインラインとタンクに切換接続可能に
なし、上記切換弁の作動と同時に高圧または低圧
を設定できるパイロツトリリーフ弁を上記圧力制
御弁のバネ室に接続して上記可変ポンプの吐出圧
力を低圧または高圧に選択できるように構成し、
上記切換弁のポンプポートを閉鎖したときには、
上記パイロツトリリーフ弁を低圧側に設定する一
方、上記切換弁のポンプポートを開放したときに
は上記パイロツトリリーフ弁を高圧側に設定する
ようにしているので、上記切換弁のポンプポート
を閉鎖したときにおいて、メインラインおよびパ
イロツトラインの流体が所定の低圧に予め圧縮さ
れると共に、流量制御用圧力弁が可変ポンプに最
大流量を吐出させる側に、また圧力制御弁が過渡
的位置に位置させられており、したがつてアクチ
ユエータが迅速に立ち上がる利点を有し、しかも
切換弁のノーマル時には低圧の流体が少ししか吐
出されないので固定ポンプ制御方式や切換弁のノ
ーマル時に高圧の流体を吐出するものに比べて、
動力損失が比較的少ない利点を有する。また、絞
り弁と切換弁を別体にしているので絞り弁の下流
側に複数のアクチユエータを接続し、一つのアク
チユエータに対する切換弁のポンプポートを閉鎖
しても、他のアクチユエータを作動することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の回路図、第2図
はアクチユエータの立ち上がり応答性を示すグラ
フ、第3図は従来例の回路図である。 1……可変ポンプ、2……ノーマルクローズド
形の切換弁、4……ノーマルオープン形の絞り
弁、5……パイロツト弁、5a……流量制御用圧
力弁、5b……圧力制御弁、20……パイロツト
リリーフ弁、30……油圧シリンダ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アクチユエータ30の作動方向のみを制御する
    ポンプポート・ノーマルクローズド形の切換弁2
    と可変ポンプ1との間のメインラインに、ノーマ
    ルオープン形の絞り弁4を設置する一方、該絞り
    弁4の前位の圧力と絞り弁4と切換弁2との間の
    圧力とが夫々パイロツト室とバネ室に伝えられ、
    絞り弁4の前位に接続された1次ポートlとタン
    クに接続された1次ポートmとに2次ポートnが
    切換接続される流量制御用圧力弁5aと、パイロ
    ツト室が上記絞り弁4の前位に制御される一方、
    バネ室が絞り55を介して上記絞り弁4の前位に
    接続され、上記流量制御用圧力弁5aの2次ポー
    トnに接続された1次ポートmと上記絞り弁4の
    前位に接続された1次ポートlとを上記可変ポン
    プ1の吐出量制御部13が接続された2次ポート
    nに切換接続する圧力制御弁5bとを備え、上記
    流量制御用圧力弁5aと圧力制御弁5bとで可変
    ポンプ1の吐出量制御部13をメインライン3と
    タンクに切換接続可能になし、上記切換弁2の作
    動と同時に高圧または低圧を設定できるパイロツ
    トリリーフ弁20を上記圧力制御弁5bのバネ室
    に接続して上記可変ポンプ1の吐出圧力を低圧ま
    たは高圧に選択できるように構成し、上記切換弁
    2のポンプポートを閉鎖したときには、上記パイ
    ロツトリリーフ弁20を低圧側に設定する一方、
    上記切換弁2のポンプポートを開放したときには
    上記パイロツトリリーフ弁20を高圧側に設定す
    るようにしたことを特徴とする流体制御装置。
JP9447088U 1988-07-15 1988-07-15 Expired JPH0342245Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9447088U JPH0342245Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9447088U JPH0342245Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6412904U JPS6412904U (ja) 1989-01-24
JPH0342245Y2 true JPH0342245Y2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=31318997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9447088U Expired JPH0342245Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0342245Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6412904U (ja) 1989-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590968A (en) Pilot valve operated pressure reducing valve
JPS61132787A (ja) 可変吐出量ポンプの制御弁装置
JPH07253103A (ja) 圧力補償弁及び圧油供給装置
JP2000516885A (ja) 電気油圧式の制御装置
JPH0342245Y2 (ja)
JPH021521Y2 (ja)
JPH05202858A (ja) 可変液圧ポンプ用の閉ループ制御回路
KR100928405B1 (ko) 가스 교환 밸브 제어용 장치
US4356842A (en) Control valve set for a completely pneumatical low- and operation pressure control
SU923381A3 (ru) Гидравлический привод дл силового высоковольтного выключател
JPH0333923B2 (ja)
JP3344745B2 (ja) 油圧制御回路
JPH0337642B2 (ja)
JPH0636321Y2 (ja) 信号取出し回路
JPS5939203Y2 (ja) 流体制御装置
JPS5821921Y2 (ja) 遠隔操作装置
JPS58131406A (ja) 圧縮空気作動アクチユエ−タの制御装置
JPS6140961Y2 (ja)
JPH0324883Y2 (ja)
JPS6123681Y2 (ja)
JPH0118690Y2 (ja)
JPH0215090Y2 (ja)
RU1788346C (ru) Регул тор потока
JP3074937B2 (ja) 車両の走行直進制御回路
JPH0736081Y2 (ja) 蒸気弁機構