JPH034169Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034169Y2
JPH034169Y2 JP19518385U JP19518385U JPH034169Y2 JP H034169 Y2 JPH034169 Y2 JP H034169Y2 JP 19518385 U JP19518385 U JP 19518385U JP 19518385 U JP19518385 U JP 19518385U JP H034169 Y2 JPH034169 Y2 JP H034169Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push piece
lid
flat plate
recess
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19518385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62104708U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19518385U priority Critical patent/JPH034169Y2/ja
Publication of JPS62104708U publication Critical patent/JPS62104708U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH034169Y2 publication Critical patent/JPH034169Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この考案はコンパクト容器に関するもので、よ
り具体的には、容器本体と蓋体とがそれぞれの後
端部において開閉自在に枢着されてなるコンパク
ト容器における蓋体の開放手段の改良に関するも
のである。
《従来の技術》 従来この種のコンパクト容器では、閉止位置に
ある蓋体を開放する場合に、一方の手で容器本体
を把持しながら他方の手で蓋体をこじ開けるとい
つた操作が必要であり、蓋体が偶発的に開くのを
防ぐために蓋体と容器本体に設けた係合突起の係
合を強目に設定すると、開放時に大きな力が要求
され、蓋体が開いた瞬間に容器本体内の化粧料が
飛散してしまう等の問題があつた。
これらの問題を改善するために容器本体または
蓋体にプツシユピースを取付け、このプツシユピ
ース押圧部を指で押圧し、摺動、あるいは回動さ
せることにより両係合突起の係合を解除するよう
にしたコンパクト容器も種々提案されている。
これらのコンパクト容器は、従来のコンパクト
容器と比較すると、弱い力で係合を解除でき使用
しやすいものの、これらのコンパクト容器はプツ
シユピースに設けた作動部が蓋体の中央部、特に
係合突起を有し、蓋体中央部に垂下形成された爪
片に作用し蓋体を開放するものが一般的である。
《考案が解決しようとする問題点》 従来のプツシユピース式のコンパクト容器では
蓋体を開放するための力が蓋体の前端中央部のみ
にかかるために、蓋体の押上げ力の加圧分布が均
等でなく(中央に集中)開放操作性が悪かつた。
また、蓋体の前端中央に垂下形成された係合突起
を有する爪片に作用するようにし、開放する際に
は斜め後方に付勢される、すなわち、爪片(係合
突起)を容器本体に形成した係合突起に押しつけ
る方向へ力が働くため、力の損失を生じ、また構
造デザインも制限されてしまう等の種々の問題が
あつた。
この考案は上述した問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、小さな力で、か
つ簡単な操作でもつて蓋体を開放することがで
き、操作性のよいコンパクト容器を提供するにあ
る。
《問題点を解決するための手段》 上記の目的を達成するため、本考案のコンパク
ト容器によれば、容器本体と蓋体とがそれぞれの
後端部において開閉自在に枢着されてなるコンパ
クト容器において、該容器本体の前方部に凹部を
形成し、該凹部内にプツシユピースを配設し、該
プツシユピースは可撓性を有する平板部と該平板
部の中央上面に起立成形された押圧部とから構成
されており、該押圧部を下方へ押圧すると該平板
部の中央部が下方へまた両側部が上方へ撓むよう
に該平板部と該凹部底面との間に支持部を介在さ
せ、一方、該プツシユピースの上方には中央部及
び両端部にガイド用窓孔を有するガイド板を被着
して該ガイド板の該中央窓孔から該押圧部を突出
させるとともに該ガイド板の該両端部窓孔からは
該プツシユピースの両端に作動突起を形成して上
方に突出させるか或いは該蓋体の前方両側下面に
作動突起を形成して下方に貫入させ、該プツシユ
ピースの該押圧部を下方へ押圧すると該プツシユ
ピースの両側部が上昇し、該作動突起を介して該
蓋体を押上げ開放可能としてなる。
《実施例》 以下、本考案に係るコンパクト容器の好適な実
施例について添附図面を参照にして詳述する。
第1図、第2図は本考案の一実施例を示す斜視
図である。同図に示すように、10は略矩形状の
容器本体であつて、その上面中央部には化粧料等
を収納する凹所11が形成されている。また、容
器本体10の上面前方部には仕切壁を介して横長
な凹部12が形成されており、この凹部12の後
壁中央部には第1の凹状切欠部13が設けられて
いる。そして、第1の凹状切欠部13のの奥面上
方には第1の係合突起が一体的に突出形成されて
いる。また、容器本体10の後端面中央部には細
長な第2の凹状切欠部15が形成されており、こ
こにおいて蓋体20が開閉自在に蝶着されるので
ある。
蓋体20は容器本体10と略同一平面形状に形
成され、その下面には鏡21が貼着されている。
また、蓋体20の前方中央部には爪片22が一体
的に垂下形成されており、この爪片22の内側面
には第2の係合突起23が一体的に突出形成され
ており、蓋体20が閉止状態にあるときは爪片2
2は容器本体10の第1の凹状切欠部13内に挿
入され、第1の凹状切欠部13に設けた第1の係
合突起14と爪片22に設けた第2の係合突起2
3が互いに係合し閉止状態を保つようになつてい
る。
また、蓋体20の後端中央部には突片24が垂
下形成されており、この突片24が容器本体10
の第2の凹状切欠部15内に挿入され蝶着ピン2
5により開閉自在に蝶着されるのである。
本考案では容器本体10に設けた凹部12内に
プツシユピース30が挿入配置されている。この
プツシユピース30は可撓性を有する平板部31
を有し、この平板部31の上面中央部に起立形成
された矩形状の背の高い押圧部32と平板部31
の両側端中央部に起立形成され押圧部32より背
の低い一対の作動突起33−33と押圧部31と
各作動突起33−33との間の平板部31の下面
部に垂下形成された一対の支持部34−34とを
一体的に備えている。
さらに本考案では、容器本体10の凹部12内
にプツシユピース30の上方より断面略門型のガ
イド板40が被着されている。すなわち、ガイド
板40はその外形状が容器本体10の凹部12の
内形状と略同一形状に形成され凹部12内に嵌着
可能とされ、その天面中央部にはプツシユピース
30の押圧部32が貫入される第1のガイド用窓
孔41が、また天面両側部にはプツシユピース3
0に設けた作動突起33−33が貫入される第2
のガイド用窓孔42−42がそれぞれ穿設されて
いる。そして、ガイド板40の両側壁部には凸条
43が突出形成されており、この凸条43が容器
本体10の凹部12の両側内壁部に形成された凹
溝16と嵌合することによりガイド板40が容器
本体10の凹部12内に固定され、プツシユピー
ス30の脱落が防止される。
また、蓋体20の前方中央部にはプツシユピー
ス30の押圧部32の横幅より若干広い横幅を有
する第3の凹状切欠部26が形成されており、蓋
体20を閉止した状態で押圧部32が第3の凹状
切欠部26内に挿入され蓋体20の上面と略面一
となるか或いはこれより若干上方へ露出されるよ
うになつている。
次に実施例における作用について第3図、第4
図を参照にして説明すると、まず、第3図a,b
に示すような第1、第2の係合突起14,23が
係合された蓋体20の閉止位置から両係合突起の
係合を解除して蓋体20のを開放するには露出し
ているプツシユピース30の押圧部32を下方へ
押圧すればよい。すなわち、押圧部32を下方へ
押圧すると、平板部31の下方は支持部34−3
4により間隙部となつているため支持部34−3
4間の平板部31は下方へ撓むが、反対に支持部
34−34が支点となつて平板部31の両側部は
上方へ移動する。従つて、平板部に設けた作動突
起33はガイド板40の第2のガイド用窓孔42
−42を貫通して上昇し、蓋体20の前端両側部
に当接し蓋体20に上方への付勢力が働く。これ
により蓋体20を押し上げ、この押し上げにとも
なつて蓋体20に設けられた第2の係合突起23
が容器本体10に設けられた第1の係合突起14
を乗り越えて上方移動し係合が解除される(第4
図a,b)。そして更に蓋体20を時計方向に回
転することにより第2図に示すように蓋体20が
全開されるのである。
尚、本実施例では、作動突起33−33並びに
支持部34−34をプツシユピース30に一体的
に形成したが、本考案はこれに限られることはな
く、例えば作動突起を蓋体20の前端両側部に垂
下形成して、蓋体20の閉止位置にてこの作動突
起がガイド板40の第2のガイド用窓孔42−4
2内に貫入するようにし、プツシユピースの押圧
部32を下方へ押圧すると平板部31の平板状両
側端部が作動突片を押し上げそれによつて蓋体2
0を開放するようにしてもよく、また、支持部3
4−34を容器本体10の凹部12の底面部に起
立成形してもよく、また別部品を作成することも
可能である。
《考案の効果》 以上のように、本考案に係るコンパクト容器に
よれば、作動突起を介して蓋体の前端部の両側端
部に均等に上方への押上げ力がかかるため蓋体の
前端部にほぼ均等に上方への押圧力がかかること
となるので開放しやすくなり操作性が向上するま
た、押圧力が蓋体側の係合突起、すなわち係合突
起を有する爪片に直接かからないので、蓋体が上
昇しようとすると爪片は容易に前方へ撓むことが
でき、小さな力で係合を解除することができる。
更には、係合突起の位置も前端中央に限ること
なく例えば側部に設けることもでき、また磁石等
による係合でもよい等機構的、デザイン的に制限
が少なく斬新なコンパクト容器を製造することが
できる等種々の作用効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るコンパクト容器の一実施
例における蓋体を閉じた状態を示す斜視図、第2
図は蓋体を開放した状態を示す一部分解斜視図、
第3図a,bは蓋体の閉止位置における断面図、
第4図a,bは両係合突起の係合が解除され蓋体
が開放可能となつた状態を示す断面図である。 10……容器本体、12……凹部、20……蓋
体、30……プツシユピース、31……平板部、
32……押圧部、33……作動突起、34……支
持部、40……ガイド板、41……第1のガイド
用窓孔、42……第2のガイド用窓孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 容器本体と蓋体とがそれぞれの後端部におい
    て開閉自在に枢着されてなるコンパクト容器に
    おいて、該容器本体の前方部に凹部を形成し、
    該凹部内にプツシユピースを配設し、該プツシ
    ユピースは可撓性を有する平板部と該平板部の
    中央上面に起立成形された押圧部とから構成さ
    れており、該押圧部を下方へ押圧すると該平板
    部の中央部が下方へまた両側部が上方へ撓むよ
    うに該平板部と該凹部底面との間に支持部を介
    在させ、一方、該プツシユピースの上方には中
    央部及び両端部にガイド用窓孔を有するガイド
    板を被着して該ガイド板の該中央窓孔から該押
    圧部を突出させるとともに該ガイド板の該両端
    部窓孔からは該プツシユピースの両端に作動突
    起を形成して上方に突出させるか或いは該蓋体
    の前方両側下面に作動突起を形成して下方に貫
    入させ、該プツシユピースの該押圧部を下方へ
    押圧すると該プツシユピースの両側部が上昇し
    該作動突起を介して該蓋体を押上げ開放可能と
    してなることを特徴とするコンパクト容器。 (2) 前記支持部が前記プツシユピースの前記平板
    部の下面側に、前記作動突起が該平板部の上面
    両側部にそれぞれ一体的に形成されてなること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載のコンパクト容器。
JP19518385U 1985-12-20 1985-12-20 Expired JPH034169Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19518385U JPH034169Y2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19518385U JPH034169Y2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62104708U JPS62104708U (ja) 1987-07-03
JPH034169Y2 true JPH034169Y2 (ja) 1991-02-04

Family

ID=31152840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19518385U Expired JPH034169Y2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH034169Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62104708U (ja) 1987-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239765Y2 (ja)
JPH0632002Y2 (ja) コンパクト容器
JPH034169Y2 (ja)
JPS6238574Y2 (ja)
JPS6214969Y2 (ja)
JPS5939925Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0532003Y2 (ja)
JPH0540810Y2 (ja)
JPS6346003Y2 (ja)
JPH0415658Y2 (ja)
JPH0118087Y2 (ja)
JPH0440566Y2 (ja)
JPH0586Y2 (ja)
JPH0333286Y2 (ja)
JP2536715Y2 (ja) 容器の蓋開閉機構
JPS6216973Y2 (ja)
JPH043972Y2 (ja)
JPH0319302Y2 (ja)
JP3017844U (ja) コンパクト容器
JPH0325686Y2 (ja)
JPH0112643Y2 (ja)
JPS638343Y2 (ja)
JPH0525524Y2 (ja)
JP2564244Y2 (ja) コンパクト
JPS588846Y2 (ja) カバン等の差込錠