JPH0341108A - 両性高分子電解質およびその製造方法 - Google Patents

両性高分子電解質およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0341108A
JPH0341108A JP3631490A JP3631490A JPH0341108A JP H0341108 A JPH0341108 A JP H0341108A JP 3631490 A JP3631490 A JP 3631490A JP 3631490 A JP3631490 A JP 3631490A JP H0341108 A JPH0341108 A JP H0341108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
formula
group
alkyl group
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3631490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2558368B2 (ja
Inventor
Kazutomo Takahashi
和友 高橋
Koichi Yamamoto
光一 山本
Seiichi Suzuki
清一 鈴木
Kazuo Kodama
児玉 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP3631490A priority Critical patent/JP2558368B2/ja
Publication of JPH0341108A publication Critical patent/JPH0341108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558368B2 publication Critical patent/JP2558368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は新親な両性高分子電解質およびその製造方法に
関する0本発明の両性高分子電解質は、例えば合成繊維
、合成樹脂フィルム、合成樹脂成型品あるいは燃料油等
の帯電防止剤;静電記録紙、電子写真記録等の導電剤;
抄紙填料の歩留り向上剤;紙力増強剤;サイズ剤;下水
・し尿処理等の高分子凝集剤、脱水剤;染色排水等、各
種着色排水の脱水剤;重金属捕捉樹脂、イオン交換樹脂
;ヘアースプレー等の化粧品成分;防錆剤;殺菌剤;防
カビ剤;防曇剤などの用途に使用される。
[従来の技術] 従来知られている両性高分子電解質としては、■ マン
ニッヒ反応等により製造されるものく特開昭58−48
98、特開昭58−104299)■ホフマン分解反応
から製造されるものく特開昭55−6556’) ■ 分子内にカチオン基として第四級アンモニウム基や
第三級アミンを含有するもの(特開昭49−6078、
特開昭62−205112)アミノアルキル化反応を用
いた両性高分子電解質では、 ■ アクリル系ベースポリマーをアミノアルキル化し、
その残存酸をアミンで中和することによって水性化した
らのく特公昭55−35422)■ アクリル系ベース
ポリマーをその酸の1.0〜1.1当量のアルキレンア
ミンでアミノアルキル化し懸垂アミノアルキル基のnの
平均値が1〜1゜2のもの(米国特許第3.372.1
49号)等がある。
[発明が解決しようとする問題点] これらの公知技術を利用して両性高分子電解質が得られ
ているが、マンニッヒ反応やホフマン分解反応を用いた
ものは、ゲル化等で不安定である。
カチオン性成分として主に第四級アンモニウム基を含む
ものが紙力増強剤として提案されており、凝集剤として
の利用の可能性も述べられているが、性能として不充分
であり、また使用するカチオン性モノマー、も高価であ
る。一方、アミノアルキル化を用いた公知技術で当該両
性高分子電解質を製造すると、不安定でゲル化等の問題
がある。
[問題を解決するための手段] 本発明者等はカチオン性成分としてアミノアルキル基を
用い、カチオン性成分、アニオン性成分及び中性成分の
組成や重合条件、アミノアルキル化の反応条件の検討及
び製造された両性高分子電解質の諸特性を詳細に検討し
た結果、従来安定性が不充分であったり、高価なモノマ
ーを用いずに両性高分子電解質が得られることを見出し
本発明を完成した。
すなわち、つぎの−数式(1) 2 [−CH2 [−CH2 C− ]b (−CH2−C−]C C=0 ■ C00)1 0(CH2Cl −N )、 H−n(HY)R4R5
・・・(1) C式中、n=1〜5の整数で、しかもnの平均値は2以
上を示し、 a、b、cの比率は、a+b+c=1である。
R、R、RおよびR4はそれぞれ水素原子1   2 
  3 またはアルキル基を示す。
R5は水素原子、アルキル基またはω−ヒドロキシ基で
置換されたアルキル基を示す。
HYは一塩基酸を示す。
2は一般式(2) %式%(2) (式中、R6およびR7はそれぞれ水素原子またはアル
キル基を示す、) で示されるアミド基、または、 一般式(3) %式%(3) (式中、RおよびR9はそれぞれ水素原子またはアルキ
ル基を示す、) で示されるヒドロキシアルキル基、または、−数式(4
) %式%(4) で示されるニトリル基を示す、コ の組成からなる、 カチオン当量値(Cv)が0.8〜7.1) l1eq
/ g、アニオン当量値(Av)が0.1〜4.Ol1
eq / z、Cv / A vの比が1.0〜25.
0の範囲にあることを特徴する両性高分子電解質に関す
るものである。
また、 アクリル酸、メタクリル酸から選ばれる一種以上のアニ
オン性“単量体(I)を水中にて重合−し、又はノニオ
ン性単量体(II)と共重合し、得られたビニル系カル
ボン酸重合体(I[[)に、アニオン性単量#(I)と
のモル比が1.2モル1モル以上になるようにアルキレ
ンイミンを反応させ、アミノアルキル化し、ついで一塩
基酸で酸性化することを特徴とするアミノアルキル基及
びカルボキシル基を有する両性高分子電解質の製造方法
に関するものである。
アニオン性単量体(I)としてはアクリル酸、メタクリ
ル酸が好ましい、ノニオン性単量体(I[)は、酸解離
特性を考慮して選ばれたものである。
アクリル酸及びメタクリル酸の25℃における酸解離指
数はそれぞれ4.3及び4.7であり、アクリル酸また
はその塩はpH4,3以下の水中にて、またメタクリル
Bまたはその塩はpH4,7以下の水中にてイオンとし
て存在するものの割合が急激に減少し、pH3,5以下
の水中においてはいずれの単量体も実質的に非解離状態
にある。
一方、酸解離指数の小さいスルホン酸基等を有するアニ
オン性単量体においてはpH2〜3程度の低PH域にお
いてもイオン種の存在量が多いので、これらの単量体を
使用しても本発明の優れた効果を得る。ことができない
ノニオン性単量体(II)としては、前記の単量体(I
)と共重合可能な任意のノニオン・比重量体を用いるこ
とができ、たとえば−数式(5)で示されるアさド基を
有するビニル型単産体を用いることができる。
CH2 1R2 R1−C−C−N < 11    R3・・・(5) 〇 −i式(5)においてR、RおよびR3は水2 素またはアルキル基であり、具体例としてアクリルアミ
ド、メタクリルアミド、N、N−ジメチルアクリルアミ
ド、N、N−ジメチルメタクリルアミド、N、N−ジエ
チルアクリルアミド、N、N−ジエチルメタクリルアミ
ド等を挙げることができる。
また、−数式(6)で示されるヒドロキシアルキル基を
有するビニル系単量体を用いることもできる。
1 R1−C−CO(CH−CH)。−OH11 82R3 ・・・ (6) 一般式(6ンにおいてR、R2およびR3は水素または
アルキル基であり、具体例としてはヒドロキシエチルア
ルリレート、ヒドロキシエチルメタクリート、ヒト0キ
シプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリ
レート等を挙げることができる。その他にアクリロニト
リル等も挙げられる。
なお、ノニオン性単量体(II)は両性高分子電解質の
分子量やイオン当量の調節等を目的と・して使用される
ものである2通常ビニル系カルボン酸重合体(I[()
のうち50モル%以下が好ましい。
本発明の方法によって製造される両性高分子電解質にお
い、ては、カチオン当量値Cvが0.8〜7.0rle
Q/lr、アニオン当量値Avが0.1〜4゜0neq
/srの範囲にあり、Cv / A vの比が1.0〜
25.0の範囲となるように、ビニル系カルボン酸重合
#(■)の重合時においてアニオン性単量体(1)、ノ
ニオン性単量体(ff)の使用量を決めることが必要で
ある。
また、アミノアルキル化時においてはビニル系カルボン
酸重合#NII)とアルキレンイミンの使用量を決める
ことが必要である。
カチオン当量値Cvが0.81eQ/gより小さいと両
性としての特性が現われにくい、また、カチオン当量値
Cvが7.0neq/srより大きいものは両性として
の特性が現われにくい、さらに、アニオン当量値Avが
0.1ieq/Irより小さいと両性としての特性が現
れにくく、アニオン当量値Avが4 、 Ofleq/
gを越えると水中での溶解性が低下する傾向があるので
好ましくない。
C,v / A v値が1.0より小さくて相対的にア
ニオン当該値が大きすぎるとカチオン性基の効果が減殺
されるので好ましくない、また、Cv / AV値が2
5を越えるとアニオン性基の割合が少なすぎるので両性
としての充分な作用が期待できない 本発明の重合開始時の水溶液中における単量体アニオン
性単量体(■〉、ノニオン性単量体(It)及びビニル
系カルボン酸重合体(I[)の合計量(以下「単量体合
計量」という)の濃度はおよそ10〜80重量%程度で
あることが好ましい、該濃度が10重量%未満であると
生産性が低いため好ましくなく、また、80重量%を越
えると重合熱が多量に発生し系の温度が上昇しすぎるの
で好ましくない。
アクリル酸、メタクリル酸から選ばれる一種以上のアニ
オン性単量体(I>を水中にて重合し、又はノニオン性
単量体(n)と共重合し、ビニル系カルボン酸重合体<
In)を製造する際に、−必要に応じてレドックス系や
アゾ系等のラジカル重合開始剤を使用することができる
。レドックス系重合開始剤としては、過’fA酸アンモ
ニウム、過硫酸カリウム、過酸化水素、クメンハイドロ
パーオキサイド等の酸化剤とホルムアルデヒドナトリウ
ムスルホキシレート、チオグリコール酸、L−アスコル
ビン酸、ジメチルアミノプロピオニトリル、亜硫酸水素
ナトリウム、β−メルカプトエタノール、2価の鉄塩等
の還元剤との組合せを挙げることができる。またアゾ系
重合開始剤としては、アゾビスイソブチロニトリル、2
.2−一アゾビス(2−アミジノプロパン)2塩酸塩、
2.2−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)
、4.4−一アゾビス(4−シアノペンタノイックアシ
ッド)等を挙げることができる。またレドックス系重合
開始剤アゾ系重合開始剤を併用することもできる。
重合温度としては、初期温度を10〜40’C程度とし
て断熱系で重合することもでき、またシート状重合法等
を採用し、系外から温度を制御しながら30〜100℃
程度の一定温度条件で重合することもできる。
重合時間は、単量体の濃度や重合温度、あるいは0揉と
する重合度等によって変化するがおよそ10分間〜10
時間程度であり、より好ましくはおよそ1〜7時間程度
である。
アミノアルキル化反応は、ビニル系カルボン酸共重合体
(IIl[)にアルキレンイミンを反応させることによ
って行なうことができる。
アミノアルキル化反応の温度は約65℃以下で行なうの
が良く、好ましくは約35〜55℃である。
該ビニル系カルボン酸重合体(III)の酸基と、アル
キレンイミンとを次の一般反応によって反応させてアミ
ノアルキル化する。たとえば1.2−アルキレンイミン
との反応は次の一般式によって表わされる。
1 C−OH 十 −R4 \ / 1 ■ −C−0−CH2−C−R4 ] または、 1 一〇 Q−Ctl ■ ■ [この式でR4は水素またはアルキル基であり、R5は
水素またはアルキル基またはω−ヒドロキシ基で置換さ
れたアルキル基である。コピニル重合体の遊離のカルボ
ン酸基をアミノエステル基に変換するためのアルキレン
イミンは12−アルキレンイミン(アジリジン)であり
そのうち1,2−プロピレンイミンおよびエチレンイミ
ンはそれらの入手可能性および比較的安価であることの
ゆえに特に好ましい、所望ならばn−アルキル置換また
は非置換の1.3−アルキレンイミン(アゼチジン)も
アミノエステル基をあたえるのに、それらイミンがその
化学的反応性および性質が1.2−イミンに類似してい
るから使用できる。これら化合物の例には2−メチルア
ジリジン、2−エチルアジリジン、2−n−プロピルア
ジリジン、2−イソプロピルアジリジン、2−n−ブチ
ルアジリジン、2−インブチルアジリジン、2−第2ブ
チルアジリジン、2−(1−メチルブチル)アジリジン
、2(2−メチルブチル)アジリジン、2−(3−メチ
ルブチル)アジリジン、2−n−ペンチルアジリジン、
2−(1−メチルブチル)アジリジン、2−(メチルペ
ンチル)アジリジン、2−(メチルペンチル)アジリジ
ン、2−(4−メチルペンチルンアジリジン、2(3−
エチルペンチル)アジリジン、2−〈2−イソプロピル
ペンチル〉アジリジン、2−n−へキシルアジリジン、
2−n−(ヘプチルアジリジン〉2−n−オクチルアジ
リジン、2.3−ジメチルアジリジン、2.3−ジ(2
−メチルブチル)アジリジン、2−エチル−3−n−ヘ
キシルアジリジン、3−n−オクチル−3−プロピルア
ジリジン、2−ヒドロキシエチルアジリジンおよびそれ
らの相応するアゼチジンたとえば2−メチルアゼチジン
、2−エチルアゼチジン、2−n−10ビルアゼチジン
、2.4−ジメチルアゼチジン、2.4−ジオクチルア
ゼチジンおよび2.3−ジ(2−メチルブチル)アゼチ
ジンが含まれる。
懸垂アミノアルキル基の酸性化は一塩基酸で行なわれ、
付加アルキレンイミンに対し50〜100モル%量用い
られ(好ましくは60〜90モル%用いられる)アミノ
アルキル化時に一括し・て又は分割して行なわれる。一
塩基酸としては塩酸、硝酸等の内から選ばれる。
アミノアルキル化の方法は、該ビニル系カルボン酸重合
体(III)にその含有するアニオン性単量#(II)
のモル当量の501101%のアルキレンイミンを添加
し、5分から60分撹拌する。その後添加したアルキレ
ンイミン相当分の中和酸を加え5〜60分撹拌を続ける
1次に残りのアルキレンイミンを徐々に添加し5〜60
分撹拌し、その後残りの中和酸を加え5〜60分撹拌し
、反応温度は上記反応中、常に30〜65℃好ましくは
35〜55℃に保つことが必要である。
反応温度が65℃を越えると反応途中にゲル化したり、
生成物が白濁し不溶物が生′じる。逆に3゛0℃未満だ
と反応時間が無制限に長くなり意味がない。
本発明の製法によって得られる両性高分子電解質におい
ては、前記のカチオン当量値、アニオン当量値の他に分
子量も適度にコントロールすることが望ましい0分子量
をビニル系カルボン酸重合体(III)の分子量で表示
すれば、1万〜100万の範囲、より好ましくは10〜
80万となるように各単量体の組成や重合時間等を適宜
設定することが望ましい。
以上述べたような条件を採用して水中にて重合及び反応
させることにより、水溶液の両性高分子電解質を得るこ
とができる。
[実施例] 以下実施例により更に具体的に説明するが、本発明はこ
れらにより何ら限定されるものではない。
(ビニル系カルボン酸重合体(I[[)の製造)参考例
1〜6 表−1の単量体重量組成比で仕上がりが20重量%にな
るように仕込み、窒素置換後50℃に保ち、過硫酸アン
モニウム(APS)と亜硫酸水素ナトリウム(SB)を
単量体に対し各々0.2重量%添加することによって重
合させ、ビニル系カルボン酸重合#(m) を得た。
表 A ニアクリル酸 AAm ニアクリルアミ ド HEA  : 2−ヒト0キシエチルアクリレート N :アクリロニトリル MAm :メタクリルアミ ド 実施例1 参考例1で合成したビニル系カルボン酸重合体1000
gを仕込み、50℃に昇温し反応中50℃の温度に保持
しなからエチレンイミンを59゜7g滴下し、30分間
撹拌した。このとき滴下したエチレンイミンの量は仕込
んだビニル系カルボン酸重合体中のカルボン酸のモル当
量の50モル%相当量であった。ついで滴下したエチレ
ンイミン相当の61重量%硝酸水溶液143gを加え3
0分間撹拌した。つぎに残りのエチレンイミン140.
3gを加え30分間撹拌した。ついで61f!量%硝酸
水溶液193gを滴下し、30分間撹拌し両性高分子電
解質を得た0反応条件および反応生成物の外観は表−2
に示す通りであった。
実施例2〜9 実施例工において表−2に示す条件で行なう以外は同様
に行なった0反応生成物の物性は表−2に示す通りであ
った。
比較例1〜5 実施例1において表−2に示す条件で行なうL外は同様
に行なった1反応生成物の物性は表−2に示す通りであ
った。
なお、表−2に示したカチオン当量値、アニオン当量値
およびnの平均値は、っぎの方法によって求めたもので
ある。
(1)カチオン当量値 ビー力に蒸溜水95m1をとり、試料ioo。
ppm溶液溶液5奢Jえ、1%HC]、t、たは、1%
NaOH″cpH7,Oに調整し約1分間撹拌しついで
トルイジンブルー指示薬溶液を2〜3滴加えN/400
 PVSK <ポリビニル硫酸カリウム溶液〉で滴定し
た0滴定速度は2mJ毎分とし、検水が青から赤紫に変
色し10秒間以上保持する時点を終点とした。
カチオン当量1i!(Cv)[meq/g〈サンプル滴
定i[mj]− ブランク滴定ffi[mj!]ンX F/2 X(試料
中の有効成分量[g]) ] なお、有効成分は試料の固形分がら中相酸を除いた成分
である。
(2)アニオン当量値 ビー力にに溜水50mjをとり、試料的0.3gを精秤
し加えた。撹拌しっつN/1ONaOH溶液で滴定し電
導度を読みとる。いくつかある変曲点のうち最後の変曲
点(全ての酸が中和された点)に相当する滴定量を読む
アニオン当量値(Av)[meq/g]=0、 1xF
x (N/1ONaOHの滴定Ji[mJlコ〉−(m秤試
料中の仕込中和酸のミリモル数[meq])/(試料中
の有効成分量Cg]) nの平均値 nの平均値=: Cr / A r Cr:高分子電解質有効成分中のアルキレンイミンのミ
リモル数[meq/g] Ar:高分子電解質有効成分中のアニオン性単量体(I
)のミリモル数Cmeq/g] −アニオン当量値[meq/gコ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(1) 〔式中、n=1〜5の整数で、しかもnの平均値は2以
    上を示し、 a,b,cの比率は、a+b+c=1である。 R_1,R_2,R_3およびR_4はそれぞれ水素原
    子またはアルキル基を示す。 R_5は水素原子またはアルキル基またはω−ヒドロキ
    シ基で置換されたアルキル基を示す。 HYは一塩基酸を示す。 Zは一般式(2) −CONR_6R_7・・・(2) (式中、R_6およびR_7はそれぞれ水素原子または
    アルキル基を示す。) で示されるアミド基、または、 一般式(3) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(3) (式中、R_8およびR_9はそれぞれ水素原子または
    アルキル基を示す。) で示されるヒドロキシアルキル基、または、一般式(4
    ) −CN・・・(4) で示されるニトリル基を示す。] の組成からなることを特徴とする両性高分子電解質。
  2. (2)カチオン当量値(Cv)が0.8〜7.0meq
    /g、アニオン当量値(Av)が0.1〜4.0meq
    /g、Cv/Avの比が1.0〜25.0の範囲にある
    請求項1記載の両性高分子電解質。
  3. (3)アクリル酸、メタクリル酸から選ばれる一種以上
    のアニオン性単量体(I)を水中にて重合し、又はノニ
    オン性単量体(II)と共重合し、得られたビニル系カル
    ボン酸重合体(III)に、アニオン性単量体(I)との
    モル比が1.2モル/モル以上になるようにアルキレン
    イミンを反応させ、アミノアルキル化し、ついで一塩基
    酸で酸性化することを特徴とするアミノアルキル基及び
    カルボキシル基を有する両性高分子電解質の製造方法。
JP3631490A 1989-02-23 1990-02-19 両性高分子電解質およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2558368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3631490A JP2558368B2 (ja) 1989-02-23 1990-02-19 両性高分子電解質およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-41647 1989-02-23
JP4164789 1989-02-23
JP3631490A JP2558368B2 (ja) 1989-02-23 1990-02-19 両性高分子電解質およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0341108A true JPH0341108A (ja) 1991-02-21
JP2558368B2 JP2558368B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=26375357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3631490A Expired - Fee Related JP2558368B2 (ja) 1989-02-23 1990-02-19 両性高分子電解質およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558368B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045488A (ja) * 2003-12-26 2006-02-16 Kao Corp 帯電防止剤
JP2009091376A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Tokyo Institute Of Technology N−アクリロイルアゼチジン系重合体およびその製造方法
JP2011525704A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ スーパーキャパシタ及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045488A (ja) * 2003-12-26 2006-02-16 Kao Corp 帯電防止剤
JP2009091376A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Tokyo Institute Of Technology N−アクリロイルアゼチジン系重合体およびその製造方法
JP2011525704A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ スーパーキャパシタ及びその製造方法
US9233860B2 (en) 2008-06-24 2016-01-12 General Electric Company Supercapacitor and method for making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2558368B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6225395B1 (en) Aqueous stable dispersions based on water-soluble polymers containing a cationic dispersant comprising hydrophobic units
JPH09510488A (ja) N−ビニル単位を有するグラフトポリマー、その製造およびその使用
US6221957B1 (en) Aqueous saline dispersions of water-soluble polymers containing an amphiphilic dispersant based on a cationic polymer containing hydrophobic units
JP3385586B2 (ja) 改良された性能を示す四級化されている第三級アミノメチルアクリルアミドポリマーのミクロエマルジヨン
CN107075036B (zh) 聚丙烯酰胺树脂、造纸添加剂和纸
JPH08504239A (ja) 紙製造の際のn−ビニルカルボン酸アミドおよびモノエチレン系不飽和カルボン酸からの加水分解された共重合体の使用
GB2084585A (en) The Preparation of High Molecular Weight Hydrophilic Polymer Gels
US5750781A (en) Process for preparing an aqueous copolymer solution
KR100424550B1 (ko) 수성펄프현탁액으로부터종이또는판지제품을제조하는방법
JPH0341108A (ja) 両性高分子電解質およびその製造方法
JPS61138607A (ja) カチオン性水溶性重合体の重合方法
JP5246737B2 (ja) 安定な水溶性重合体分散液およびその製造方法
JPS62205112A (ja) 両性高分子凝集剤の製造方法
US3929739A (en) Novel flocculent terpolymers
JP2934284B2 (ja) 両性高分子電解質およびその製造方法
JP6139991B2 (ja) カルボキシル基含有重合体組成物
JP2605330B2 (ja) 紙力増強方法
JP2901683B2 (ja) 有機汚泥脱水剤
EP0385627B1 (en) Polymer emulsion
JP2790497B2 (ja) 製紙用添加剤
US5252184A (en) Additive for production of paper
JPH038498A (ja) 汚泥の脱水方法
JPH03163107A (ja) 油中水型両性共重合体エマルジョンおよびその製造方法
JP4642316B2 (ja) (メタ)アクリル酸系重合体の製造方法
JPH03213200A (ja) 有機汚泥脱水剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees