JPH0340684Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340684Y2
JPH0340684Y2 JP1985169949U JP16994985U JPH0340684Y2 JP H0340684 Y2 JPH0340684 Y2 JP H0340684Y2 JP 1985169949 U JP1985169949 U JP 1985169949U JP 16994985 U JP16994985 U JP 16994985U JP H0340684 Y2 JPH0340684 Y2 JP H0340684Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
carrier
rail
stopped
freely
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985169949U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6277070U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985169949U priority Critical patent/JPH0340684Y2/ja
Publication of JPS6277070U publication Critical patent/JPS6277070U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0340684Y2 publication Critical patent/JPH0340684Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Conveying (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば自動車組立て工場においてボ
デイを一定経路上で搬送させる搬送装置に採用さ
れるストツパ装置、詳しくは、レールに支持案内
され一定経路上で走行自在なキヤリアを、この一
定経路の適所で停止させるキヤリア停止装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
上記の搬送装置の代表的なものとしては、キヤ
リアがトロリ装置である吊下げ搬送装置や、キヤ
リアが台車であるフロアコンベヤ装置がある。そ
して基本的には、例えば実開昭59−131357号公報
のように、レールに支持案内されて一定経路を走
行自在なキヤリアと、前記レールに沿つて配設し
た走行駆動装置とを有し、この走行駆動装置に設
けた伝動体と前記キヤリアに設けた受動体とのう
ち一方を係脱動自在に構成している。前記キヤリ
アの停止は、一定経路の適所に、前記伝動体と受
動体との係合を離脱させると共にキヤリアの前面
を受止めて該キヤリアの走行を阻止する停止装置
を設けることにより可能としている。この停止装
置は、レールに取付けた枠体と、この枠体に設け
た出退自在なストツパ板、ならびにストツパ板を
連動する出退駆動装置とからなり、ストツパ板を
キヤリアの前面前方に突出させるものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
かかる従来形式の停止装置によると、一定経路
方向とは直交するキヤリアの被ストツパ面に対し
て、これも直交するストツパ板のストツパ面を作
用させることから、キヤリアを停止させたのち解
除するとき、被ストツパ面に対してストツパ面が
面摺接することになり、したがつて摺接抵抗によ
つてストツパ板は後退動しにくいものとなる。こ
れを解決するためにストツパ面を一定経路方向に
対して傾斜させることも考えられるが、この場合
には停止姿勢において被ストツパ面とストツパ面
とが安定した面接当形態にならない。さらに面接
当形態を取るために被ストツパ面を傾斜させたと
きには、周辺状況などにより停止装置を一定経路
の反対側に配設することができない。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決すべく本考案におけるキヤリ
ア停止装置は、レールに支持案内され一定経路上
で走行自在なキヤリアを、この一定経路の適所で
停止させる停止装置であつて、その前面側を介し
てレールに取付け自在な枠体に、出退自在で且つ
突出によりキヤリアの被ストツパ面に対向自在な
ストツパ面を有するストツパ体と、このストツパ
体に着脱自在に連動する出退駆動装置とを設け、
前記枠体の前面中央部に、レール外面に接当自在
な上下方向の突出材を取付け、この突出材前端と
前記枠体の前面下手側端とを前記レール外面に当
接自在とし、前記ストツパ体のストツパ面を、前
面下手側端と突出材前端とを結ぶ線に直交または
ほぼ直交すべく形成している。
〔作用〕
かかる本考案構成によると、レール外面に突出
材前端と前面の下手側端を接当させて枠体をレー
ル側に取付けることによつて、ストツパ体の出退
方向を一定経路に対して所定角度傾斜させると同
時に、ストツパ面を一定経路に対して直交または
ほぼ直交させ得る。そしてストツパ面は斜め方向
に出退動させ得る。また一定経路の両側で使い分
けるときには、出退駆動装置に着脱自在なストツ
パ体を裏返したりして、そのストツパ面が搬送方
向に対応するようにセツトすればよく、その際に
傾斜配設は、共通の突出材といずれか一方の前面
側端とをレール外面に接当させるだけでよい。
〔実施例〕
以下に本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
1は左右一対のレール2に支持案内されるキヤ
リアで、フロントトロリ3と、セカンドトロリ4
と、サードトロリ5と、フロントトロリ3とセカ
ンドトロリ4との間を相対揺動自在に連結する連
結枠6と、セカンドトロリ4とサードトロリ5と
の間の連結枠を兼ねる被搬送物支持装置7とによ
り構成される。各トロリ3〜5は、本体8の両側
に夫々前後一対のトロリホイール9を有し、これ
らトロリホイール9は前記レール2に支持案内さ
れる。また本体8はレール2の上下内端に案内さ
れるガイドローラ10を有する。前述した連結枠
を兼ねる支持装置7は、上面側の複数箇所に取付
け具11を有する枠体12と、この枠体12の
前、後部から垂設したブラケツト13とからな
り、前記セカンドトロリ4とサードトロリ5から
立設した接続用ピン14がトラニオン15を介し
て前記ブラケツト13に連結される。16は被搬
送物の一例である自動車のボデイで、このボデイ
16の種類に応じた受け具17が前記取付け具1
1に着脱自在に取付けられる。前記フロントトロ
リ3における本体8の下部には横ピン18を介し
て上下揺動自在な受動体19が取付けられる。こ
の受動体19は前記横ピン18により中間部が支
持され、また重心の変位により下手側が下位とな
るようにウエイトによつて揺動付勢されている。
そして下手側には下方開放で且つ起立状の受動面
20が形成され、また上手側にはウエイト付勢に
抗して揺動させるためのカム面21が上面側に形
成されている。前記サードトロリ5における本体
8の下部には、前記カム面21に作用するカム体
22が後方に連設されている。前記レール2の下
方には該レール2に沿つて左右一対のガイドレー
ル23て配設され、各レール2,23間は所定ピ
ツチ置きのヨーク24にて一体化される。前記ガ
イドレール23に支持案内される走行駆動装置2
5はローラチエン形式であつて、リンクチエン2
6と、このリンクチエン26の適所から垂設状に
連設した左右一対のブラケツト27と、これらブ
ラケツト27の下端に取付けられ且つガイドレー
ル23に支持案内されるローラ28と、リンクチ
エン26の適所から立設状に一体連設した伝動体
29とからなり、この伝動体29に前記受動面2
0を係合させることにより、キヤリア1は一定経
路30上で走行自在となる。
前記一定経路30の適所に停止装置40が設け
られる。この停止装置40の枠体41は、左右一
対の側板42,42と、これら側板42,42の
前端上部間に取付けたアングル状の上部当て材4
3と、側板42,42の前端下部間に取付けたア
ングル状の下部当て材44と、両側板42,42
の中間部間を連結する複数本のステー45とから
構成される。前記上部当て材43はレール外面2
aに対向自在な前面43aを有し、さらに上端か
ら前面43aよりも前方に停止部43bが突出す
るように配設される。また下部当て材44はガイ
ドレール外面23aに対向自在な前面44aを有
する。両前面43a,44aは一定経路30の方
向において同じ巾寸法Lであり、その中央部には
レール外面2a,23aに接当自在なロツド状の
突出材46,47が上下方向に取付けてある。両
側板42,42の相対向する面で且つ下部近くに
はガイド部材48,48が前後方向に配設され、
これらガイド部材48,48と、上方に位置する
ステー45との間に板状のストツパ体49が配設
される。このストツパ体49には前後一対のガイ
ドローラ50が筒体51、座金52などを介して
取付けられる。図においてガイドローラ50は、
ストツパ体49の下面側で且つガイド部材48,
48間に位置しているが、ローラ軸53を筒体5
1に対して挿抜などすることによつて図における
上面側に配設自在となる。54は出退駆動装置の
一例であるシリンダ装置で、その本体54Aを下
部当て材44に取付けると共に、ピストンロツド
54Bはブラケツト55を介してストツパ板49
の後端に連結している。その際にブラケツト55
とストツパ板49との連結は、ボルト・ナツトな
どの連結具56により離脱自在となる。前記シリ
ンダ装置54の作動によりストツパ体49は出退
自在となり、その前端の一側面はストツパ面49
aとなる。ここでストツパ面49aは、前面43
a,44aの下手側端aと突出材前端bとを結ぶ
線cに直交またはほぼ直交dすべく傾斜して形成
してある。
前記受動体19の受動面20よりも上手位置に
は被ストツパ体31が一体形成され、この被スト
ツパ体31の前面が被ストツパ面31aとなる。
なお被ストツパ面31aの上手で受動体19の下
面は押上げカム面32に形成される。
前記停止装置40の配設は、第3図〜第6図に
示すように上部当て材43の係止部43bをレー
ル2の上面に係合させ、そして両突出材46,4
7の前端bをレール外面2a,23aに接当させ
ると共に、前面43a,44aの下手側端aをレ
ール外面2a,23aに接当させ、そして位置決
めした状態で複数箇所を溶接などで固着Aするこ
とにより行なわれる。これにより両側板42,4
2は下手側に所定角度で傾斜するため、ストツパ
体49の出退方向は一定経路30に対して傾斜す
るが、ストツパ面49aは常に直角またはほぼ直
角となる。
次に上記実施例の作用を説明する。
キヤリア1は、受動体19の受動面20に伝動
体29が係合することによつて、走行駆動装置2
5の駆動力を受けて一定経路30上を走行するこ
とになる。そして前方にキヤリア1が停止してい
たとき、走行側の後続キヤリア1における受動体
19のカム面21が先行キヤリア1のカム体22
に乗り上がり状に作用し、以つて受動体19は前
部が下位となるように横ピン18の周りに揺動し
て受動面20が伝動体29から外れることにな
る。その後、先行キヤリア1のサードトロリ5に
後続キヤリア1のフロントトロリ3が衝突するこ
とにより、後続キヤリア1は非受動状態で停止さ
れる。
走行中のキヤリア1を一定経路30の適所で停
止させるとき、この適所に配設した停止装置40
を作動させる。すなわちシリンダ装置54を収縮
動させ、ストツパ体49を前進させて第4図に示
すようにストツパ面49aを一定経路30内に突
入させる。すると第2図実線で示す駆動走行形態
で移動してきた受動体20の押上げカム面32が
ストツパ面49aに接触することから、この受動
体20は横ピン18の周りに揺動して伝動体29
から受動面20が外れることになる。そして第2
図仮想線、第6図実線に示すようにストツパ面4
9aに被ストツパ面31aが接当することにより
キヤリア1の走行は停止される。このとき停止は
両面49a,31aの両接触により行なわれる。
停止させたキヤリア1を再走行させるときにはシ
リンダ装置54を伸展動させる。するとストツパ
体49は一定経路30から離れるように退出動す
るのであるが、このとき第6図に示すように退出
方向Bが傾斜していることから、ストツパ面49
aも仮想線に示すように退出方向Bに移動するこ
とから被ストツパ面31aとの間で摺接は殆んど
発生しない。
停止装置40を一定経路30に対して反対側に
配設するとき、ストツパ体49を裏返して連結具
56によりブラケツト55に取付ける。なお先立
つて、ガイドローラ50が下方になるように筒体
51に対してセツトしなおされている。そして第
4図仮想線に示すように前述と同様にして取付け
ればよい。この場合にレール外面2a,23aに
接当する前面43a,44aの下手側端は、実線
で示す場合とは反対側であるが、中央部に位置し
た突出材46,47との協働により所定の傾斜角
を取れ得る。
なお突出材46,47として実施例に示すよう
にロツド状のものを使用したときには、いずれの
側に配設する場合にでも何んら加工することなく
常に良好な接当状態にし得る。
上記実施例では台車形式のフロアコンベヤ装置
を示したが、これはトロリ装置形式の吊下げ搬送
装置であつても同様である。
〔考案の効果〕
上記構成の本考案のキヤリア停止装置による
と、レール外面に突出材前端と前面下手側端を接
当させて枠体をレール側に取付けることによつ
て、角度計測器などを用いて傾斜角度を測定する
ことなく枠体の取付け角度を特定し得るため、簡
単にしてストツパ体の出退方向を一定経路に対し
て所定角度傾斜させることができると同時に、ス
トツパ面を一定経路に対して直交またはほぼ直交
させることができる。これにより直交状態の被ス
トツパ面にストツパ面を面接触させて、キヤリア
を安定して停止させることができる。そして停止
解除は、ストツパ面を斜め方向に後退させながら
行なうことができ、両面間の摺接抵抗など生じる
ことなく円滑且つ容易に行なうことができる。ま
た停止装置を一定経路の両側で使い分けるときに
は、ストツパ体の表裏を変えて出退駆動装置に取
付けて、そのストツパ面が走行方向に対応するよ
うにセツトするだけでよく、その際に傾斜配設
は、共通の突出材といずれか一方の前面側端とを
レール外面に接当させるだけで、簡単にして且つ
常に所定角度で行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は側面
図、第2図は要部の一部切欠き側面図、第3図は
停止装置部の縦断正面図、第4図は同平面図、第
5図は同側面図、第6図は作用状態を示す平面図
である。 1……キヤリア、2……レール、2a……レー
ル外面、7……被搬送物支持装置、19……受動
体、20……受動面、23……ガイドレール、2
3a……ガイドレール外面、25……走行駆動装
置、29……伝動体、30……一定経路、31…
…被ストツパ体、31a……被ストツパ面、32
……押上げカム面、40……停止装置、41……
枠体、43……上部当て材、43a……前面、4
4……下部当て材、44a……前面、46,47
……突出材、49……ストツパ体、49a……ス
トツパ面、50……ガイドローラ、51……筒
体、54……シリンダ装置(出退駆動装置)、5
6……連結具、a……前面側端、b……突出材前
端、c……線、d……直交(ほぼ直交)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. レールに支持案内され一定経路上で走行自在な
    キヤリアを、この一定経路の適所で停止させる停
    止装置であつて、その前面側を介してレールに取
    付け自在な枠体に、出退自在で且つ突出によりキ
    ヤリアの被ストツパ面に対向自在なストツパ面を
    有するストツパ体と、このストツパ体に着脱自在
    に連動する出退駆動装置とを設け、前記枠体の前
    面中央部に、レール外面に接当自在な上下方向の
    突出材を取付け、この突出材前端と前記枠体の前
    面下手側端とを前記レール外面に当接自在とし、
    前記ストツパ体のストツパ面を、前面下手側端と
    突出材前端とを結ぶ線に直交またはほぼ直交すべ
    く形成したことを特徴とするキヤリア停止装置。
JP1985169949U 1985-11-05 1985-11-05 Expired JPH0340684Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985169949U JPH0340684Y2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985169949U JPH0340684Y2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6277070U JPS6277070U (ja) 1987-05-16
JPH0340684Y2 true JPH0340684Y2 (ja) 1991-08-27

Family

ID=31104222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985169949U Expired JPH0340684Y2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0340684Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540145A (en) * 1978-09-11 1980-03-21 Daifuku Co Ltd Floor conveyor
JPS5835899A (ja) * 1981-08-28 1983-03-02 株式会社アイライテイングシステム 放電燈点燈回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540145A (en) * 1978-09-11 1980-03-21 Daifuku Co Ltd Floor conveyor
JPS5835899A (ja) * 1981-08-28 1983-03-02 株式会社アイライテイングシステム 放電燈点燈回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6277070U (ja) 1987-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05319254A (ja) チェーン使用の駆動装置
US20030079967A1 (en) Conveying apparatus
US4691640A (en) Automotive body, floor conveyor, having pivotal carriers
KR100483479B1 (ko) 대차식 반송장치
JP7204273B1 (ja) Agvシステム用被牽引車両およびagvシステム
CS197250B2 (en) Elevator
JPH0340684Y2 (ja)
JP2696473B2 (ja) ターンテーブルに固定された旋回レールと固定レールとの接合離反装置
JP3428377B2 (ja) 搬送設備
JP2831032B2 (ja) 自走体使用の搬送装置
JPH0321323Y2 (ja)
JP2767156B2 (ja) 移動体使用の搬送装置
JP3551715B2 (ja) 搬送設備
JPH0239894Y2 (ja)
CN215795827U (zh) 驱动桥总成转运架
JP3550959B2 (ja) 搬送設備用のレール間連結構造
JPH0647846Y2 (ja) 自動車搬送用台車
JP3063358B2 (ja) 吊下げ搬送装置
JPH0640534Y2 (ja) 搬送設備におけるレール支持構造
JPH03178859A (ja) オーバーヘッドコンベアにおける被搬送物の姿勢制御装置
JP2569435B2 (ja) シングルポスト型走行クレーン
JPS6245963Y2 (ja)
JPS6024676Y2 (ja) フロア−コンベヤ用搬送台車
JP4311593B2 (ja) 軌条走行車両の姿勢制御機構
JPS5939113Y2 (ja) ロンジ材插入装置