JPH0340277Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340277Y2
JPH0340277Y2 JP1986084388U JP8438886U JPH0340277Y2 JP H0340277 Y2 JPH0340277 Y2 JP H0340277Y2 JP 1986084388 U JP1986084388 U JP 1986084388U JP 8438886 U JP8438886 U JP 8438886U JP H0340277 Y2 JPH0340277 Y2 JP H0340277Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flush toilet
piece
toilet
excretion
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986084388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62194336U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986084388U priority Critical patent/JPH0340277Y2/ja
Publication of JPS62194336U publication Critical patent/JPS62194336U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0340277Y2 publication Critical patent/JPH0340277Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は病人用ベツドに関するものである。
(従来技術) 従来、病院用ベツドには水洗便器を装備したも
のとして特開昭59−105450号公報が知られてい
る。
この先行技術は第6図に示すように敷設マツト
7を載置するベース板A2にボルト等の固定具1
4で水洗便器1を吊着した構造とし、用水、用便
は敷設マツト7、ベース板A2に連通して開設し
た排泄口100からその下位の水洗便器1に排泄
するようになつている。
斯様な構造は便器を必要としない軽症患者用と
して利用する場合やベツドを別の病室に移動させ
る場合に便器を着脱できる為、有効である。
(考案が解決しようとする課題) しかし、排泄口100の下半部をベース板A2
で構成している結果、そのベース板A2を防錆性
を有する金属材等で成形することになり、どうし
ても設備コストが高騰してしまうし、更には面荒
さによつて付着した汚物等の拭き取り作業も面倒
になりかねない。
また、ボルト等の固定具14で螺着している
為、ベース体A2下面を伝う排尿等が、水洗便器
1に開孔した螺孔15から床面に滴下し、不衛生
になる問題もある。
本考案は上記従来事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、水洗便器を着脱可能と
する病人用ベツドにおいて、付着汚物の拭き取り
が楽で、しかも排尿の洩れのない病人用ベツドを
安価に提供することにある。
更に他の目的は便器不使用時に排泄口を閉口す
る排泄用マツトを簡単な構造で載承でき、しかも
水洗便器を病室等への据置きタイプとして使用で
きるようにすることにある。
(課題を解決する為の手段) 上記目的を達成する為に講じた技術的手段は、
ベースフレームにおいて排泄空間を構成する矩形
枠部に、その矩形枠部内周面に添接するガイド用
立片とそのガイド用立片上端から水平に突出する
排泄用マツトの載せ片と上記ガイド用立片下端か
ら矩形枠部下面に当接するように折曲した折込片
とを備えた便器位置決め体を固定し、給水装置に
連絡する水洗便器のボール部周縁に前記ガイド用
立片内周面に嵌合する環状突片を突設すると共に
その環状突片下端部に、上面が前記折込片下面に
当接するリム通水路を外方へ突設し、該水洗便器
を、吊下吊持具を介してベースフレームに着脱可
能に取付け、且つ水洗便器下端に、床固定時の取
付フランジを左右方向に延設し、水洗便器と、給
水装置、排水本管とを着脱可能な給水管、排水管
で接続したことを要旨とする。
(作用) 上記技術的手段によれば、排泄空間8’周りの
便器位置決め体2のその載せ片2bに水洗便器1
の環状突片1b上端が、また水洗便器1のその環
状突片1b外面が、上記載せ片2bから垂下する
ガイド用立片2a内面に夫々当接した嵌合状態で
その水洗便器1は吊下吊持具3で吊持され、更に
上記便器位置決め体2の折込片2cが、水洗便器
1のリム通水路1c上面に当接する。
従つて、水洗便器1の環状突片1b上端と載せ
片2b下面との当接部300及び同環状突片1b
外面とガイド用立片2a内面と嵌合部400更に
は折込片2cとリム通水路1c上面との当接部5
00とが夫々水蜜部を構成する。
また、ボール部1aの上端を構成する環状突片
1bが、排泄用マツト7aを除く位置まで延び、
べースフレームA1に開設された排泄空間8’を
構成する周壁を水洗便器1でカバーする。
更に、前記当接部300の一方を構成する載せ
片2bが、便器不使用時に排泄口100を閉口す
る排泄用マツト7aの載せ面になる。
また、取付フランジ1dが据置タイプとして水
洗便器1を使用する際の床固定部になり、給,排
水管10,11は水洗便器1運搬時に邪魔になら
ない。
(考案の効果) 本考案は以上のようにベースフレームの排泄空
間部分を水洗便器の一部で構成するから、先行技
術のように板ベースを、防錆性を有し面精度のあ
る高コストな金属材等であえて形成せずとも付着
汚物を簡単に拭き取ることができる。
しかも、水洗便器取付時において、水洗便器の
環状突片上端と載せ片下面との当接部、環状突片
外面とガイド用立片内面との嵌合部、折込片とリ
ム通水路上面との当接部、とで形作られる正面視
階段形状の水蜜部で確実に排尿の洩れを防止でき
る。
また、便器不使用時に排泄口を閉口する排泄用
マツトの受け部を便器位置決め体の一部で構成す
るから、別途に同マツトの受け部を形成する必要
なく、設備コストのより一層の低減が望める。
更に吊下支持具での支持を解けば、据置式の水
洗便器に変化する。
従つて、軽症患者用ベツドとして使用するに際
しても水洗便器を有効利用できる。その際、給,
排水管をその据置きタイプの水洗便器用として利
用でき無駄もない。
<実施例> 次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
図面において、Aはベツド本体、1は水洗便
器、3,3は左右一対の吊下支持具、2は便器位
置決め体を示している。
ベツド本体Aは杆材で矩形状に枠組形成した主
枠4の長手方向中間部に、対向する杆材に亘つて
一対の横杆5,5を平行に架設して形成したベー
スフレームA1に、載せ板6を介して敷設マツト
7を載承してある。
この敷設マツト7には排泄口100を閉口する
排泄用マツト7aと、それ以外の部分に敷設され
る側部マツト7bとがある。
また、ベースフレームA1は前記横杆5,5と、
その横杆5,5に間隔をおいて架設した縦杆1
6,16とで構成される矩形枠部8内面に便器位
置決め体2を設けている。
便器位置決め体2は、上記矩形枠部8内面に添
接するガイド用立片2aと、そのガイド用立片2
aの上端から対向するように水平に折曲した載せ
片2bと、上記ガイド用立片2a下端から矩形枠
部8下面に添接するように水平に折曲した折込片
2cとを有する正面視階段形状に形成され、矩形
枠部8に固着してある。
水洗便器1はボール部1a開放縁に環状突片1
bを一体成形すると共に、その環状突片1b下端
部分に鍔状のリム通水路1cを外方へ一体成形
し、最下端部に固定孔1d',1d'を有する取付フ
ランジ1d,1dを左右に突設し、且つその取付
フランジ1d,1dの若干上位の位置に排水口1
eが形成してある。
この水洗便器1は給水装置9、排水本管200
と、リム通水路1c、排水口1eとを着脱可能な
給水管10,排水管11で接続することで、給水
及び排水できるようにしてある。
吊下支持具3は一対の前記縦杆16,16外面
に固着した正面視L形のアングル材3a,3a
と、両端に螺子部3b′,3b′を有する支持杆3
b,3bと、上記螺子部3b′,3b′に螺合する複
数のナツト3c,3c…より形成し、アングル材
3aに前記水洗便器1の取付フランジ1d,1d
に開孔した固定孔1dに対応して取付孔3a′を開
孔している。
次に、水洗便器1の取付状態を説明すると、環
状突片1bを、その上端が便器位置決め体2の載
せ片2b下面に当接するようにガイド用立片2a
内周面に摺接させながら嵌合させて水洗便器1を
位置決めする。しかる後、アングル材3aの取付
孔3a′と、取付フランジ1dの固定孔1d′とに亘
つて支持杆3b,3bを挿通し且つアングル材3
a、取付フランジ1dを夫々その支持杆3b,3
b上下端の螺子部3b′,3b′に螺合するナツト3
c,3cで締着し、後に給水管10、排水管11
を、リム通水路1cと給水装置9、排水口1eと
排水本管200夫々に亘つて接続して水洗便器1
の取付けが完了する(第1図、第2図)。この状
態において、便器位置決め体2の載せ片2b上の
部分、即ち側部マツト7b厚に相当する部分に排
泄口100が形成され、ベースフレームA1にお
いて矩形枠部8内の排泄空間8′を構成する周壁
が水洗便器1でカバーされたことになる。
また、水洗便器1の環状突片1b上端と載せ片
2b下面との当接部300、同環状突片1b外面
とガイド用立片2a内面との嵌合部400、更に
は折込片2c下面とリム通水路1c上面との当接
部500で排尿の洩れ防止部、即ち水蜜部と形成
し、載せ片2bが自動的に便器不使用時に排泄口
100を閉口する排泄用マツト7aの載せ部にな
る。
ちなみに水洗便器1不要の際には第3図に示す
ように、水洗便器1を取外し、取付フランジ1d
の固定孔1d′から病室の床面B所望位置にボルト
12止めし接続を解いた給,排水管10,11を
再度接続することで据置型の水洗便器として利用
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案病人用ベツドの実施例を示し、第
1図は正面図で一部切欠する、第2図は2−2線
拡大断面図、第3図は各構成の接続前の状態を示
す断面図、第4図は従来例の縦断面図。 尚図中、A1……ベースフレーム、8′……排泄
空間、8……矩形枠部、2……便器位置決め体、
2a……ガイド用立片、2b……載せ片、1……
水洗便器、9……給水装置、2c……折込片、1
c……リム通水路、1e……排水口、3……吊下
支持具、1b……環状突片、1a……ボール部、
1d……取付フランジ、7a……排泄用マツト、
200……排水本管、10……給水管、11……
排水管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベースフレームにおいて排泄空間を構成する矩
    形枠部に、その矩形枠部内周面に添接するガイド
    用立片とそのガイド用立片上端から水平に突出す
    る排泄用マツトの載せ片と上記ガイド用立片下端
    から矩形枠部下面に当接するように折曲した折込
    片とを備えた便器位置決め体を固定し、給水装置
    に連絡する水洗便器のボール部周縁に、前記ガイ
    ド用立片内周面に嵌合する環状突片を突設すると
    共にその環状突片下端部に、上面が前記折込片下
    面に当接するリム通水路を外方へ突設し、該水洗
    便器を、吊下吊持具を介してベースフレームに着
    脱可能に取付け、且つ水洗便器下端に、床固定時
    の取付フランジを左右方向に延設し、水洗便器
    と、給水装置、排水本管とを着脱可能な給水管、
    排水管で接続したことを特徴とする病人用ベツ
    ド。
JP1986084388U 1986-06-03 1986-06-03 Expired JPH0340277Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986084388U JPH0340277Y2 (ja) 1986-06-03 1986-06-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986084388U JPH0340277Y2 (ja) 1986-06-03 1986-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62194336U JPS62194336U (ja) 1987-12-10
JPH0340277Y2 true JPH0340277Y2 (ja) 1991-08-23

Family

ID=30938842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986084388U Expired JPH0340277Y2 (ja) 1986-06-03 1986-06-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0340277Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6251867B1 (ja) * 2017-06-29 2017-12-27 祐次 廣田 水洗トイレ付帯ベッド

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5373U (ja) * 1976-06-18 1978-01-05
JPS59105450A (ja) * 1982-12-08 1984-06-18 山内 治和 身体不自由者用ベツド
JPS6055135A (ja) * 1983-09-01 1985-03-30 浅見 豊治 陶器,陶磁器等の焼成物より成る水栓の外装体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5373U (ja) * 1976-06-18 1978-01-05
JPS59105450A (ja) * 1982-12-08 1984-06-18 山内 治和 身体不自由者用ベツド
JPS6055135A (ja) * 1983-09-01 1985-03-30 浅見 豊治 陶器,陶磁器等の焼成物より成る水栓の外装体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62194336U (ja) 1987-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6055681A (en) Urinal anti-splash-back apparatus and associated methods
KR101555700B1 (ko) 변기
JPH0340277Y2 (ja)
JPH0340276Y2 (ja)
JPH0340275Y2 (ja)
PT1295997E (pt) Junta de sanita.
JP2505150Y2 (ja) 浴室ユニットにおける配管構造
JPS5810798Y2 (ja) 便器取付用施工枠
JP3542010B2 (ja) 便器の排水システム
JPH0752221Y2 (ja) 便器取付用パネル
JPH0638940Y2 (ja) トイレ用床パン
JPS6026716Y2 (ja) 設備ユニツト
JPS6027187Y2 (ja) 浴室用洗面排水装置
JP2563650Y2 (ja) 便器と便槽の接続用床フランジ
JPH0322387Y2 (ja)
JPH03115628A (ja) ストール型便器を備えた小便所
JPH0715908Y2 (ja) 小便器ユニットの点検口
JPH0329574U (ja)
JPH0513828Y2 (ja)
JPH0243259Y2 (ja)
JPH0525975B2 (ja)
JPH0322990Y2 (ja)
JPH0220299Y2 (ja)
JPH0137024Y2 (ja)
JP2580527Y2 (ja) ユニットバストイレルーム