JPH0339808Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339808Y2
JPH0339808Y2 JP1986129690U JP12969086U JPH0339808Y2 JP H0339808 Y2 JPH0339808 Y2 JP H0339808Y2 JP 1986129690 U JP1986129690 U JP 1986129690U JP 12969086 U JP12969086 U JP 12969086U JP H0339808 Y2 JPH0339808 Y2 JP H0339808Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
movable electrode
electrode film
display element
film holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986129690U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6335092U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986129690U priority Critical patent/JPH0339808Y2/ja
Priority to KR1019870009229A priority patent/KR910005516B1/ko
Priority to EP87307485A priority patent/EP0259083B1/en
Priority to DE8787307485T priority patent/DE3779840T2/de
Publication of JPS6335092U publication Critical patent/JPS6335092U/ja
Priority to US07/328,813 priority patent/US4891635A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339808Y2 publication Critical patent/JPH0339808Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/37Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/37Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements
    • G09F9/372Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements the positions of the elements being controlled by the application of an electric field

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は静電式表示装置の表示部を構成する静
電式表示素子に関するものであり、さらに詳しく
は一対の固定電極板に吸着、離反する可動電極フ
イルムの支持構造に関するものである。
(従来技術およびその問題点) 静電式表示素子の従来の構造を第8図の斜視図
並びに第9図の第8図B−B断面図とともに説明
する。
固定電極板1並びに2は金属板よりなり、互い
に対向して設置され、各々の固定部11,21か
ら上方に向かつて互いに漸次近接して最近接部を
形成した後漸次離隔して先端部13,23に至る
湾曲部12,22を有し、かつその対向面には絶
縁性色彩膜15,25が先端部から下方に固定部
11,21近傍まで塗布されている。また固定部
11,21の下方には金属が露出したリード端子
14,24が設けられている。前記固定電極板
1,2間に有る可動電極フイルム3は柔軟な弾性
フイルム31の両面全体に金属膜電極32,33
を有し、鏡面化されている。この可動電極フイル
ム3の下方端34は金属板よりなり下方がリード
端子化50されているフイルムホルダ51に導電
性接着剤あるいは導電性塗料7により導通接着さ
れ、かつ絶縁体よりなるスペーサ41,42とそ
の外側に有る固定電極板1,2の固定部11,2
1に挟持され、ビス71,72で固定することに
より2個の固定電極板並びに可動電極フイルムが
各々独立固定される。
これらリード端子14,24,50に所定の電
圧を印加すると可動電極フイルム3がいずれかの
固定電極板に吸着し、吸着しない側の固定電極板
に塗装されている色彩が表示される。すなわち可
動電極フイルム3はシヤツターと吸着しない側の
色彩を反射させる役割を有している。上記表示を
行う具体的な電気回路図を第10図、第11図と
ともに説明する。第10図に示すようにスイツチ
Sを固定電極板2側に接続すると固定電極板2の
色彩が表示され、逆に第11図に示すようにスイ
ツチSを固定電極板1側に接続すると固定電極板
1上の色彩が表示される。(フイルムホルダ、ス
ペーサ省略) しかしながら上記従来例に示したフイルムホル
ダと可動電極フイルムを接着する導電性接着剤ま
たは導電性塗料は乾燥、硬化すると収縮をおこ
し、可動電極フイルムが柔らかい為しわがよる。
その結果固定電極板間に挟まれた可動電極フイル
ムの動きが悪くなり、途中で止まつて固定電極板
に吸着出来ない或いは固定電極板に吸着したりし
なかつたりの不安定な動作を示す結果、不完全な
表示しかできなくなつてしまうことがあつた。
しわの程度は導電性塗料あるいは導電性接着剤
の濃度や塗布量によつて変化し、また特に導電性
塗料はよく攪拌しないと電導度にバラツキが生じ
るため一定の電気的品質を得ることが非常に難し
かつた。特に第7図に示すように接着は可動電極
フイルム3とフイルムホルダの接触面のみならず
この可動電極フイルムの裏面にも導電性接着剤あ
るいは導電性塗料7を回し込む必要があり、よつ
て導電性接着剤、導電性塗料の使用量も必然的に
多くなりこの影響は大きくなつていた。尚、この
可動電極フイルムの両面の導通は可動電極フイル
ムのスムーズな動きをするのに必要となる。すな
わち導通していなくても第10図に示すように、
スイツチSを固定電極板1側に切り換えた時放電
回路が形成され、絶縁性色彩膜15に蓄えられた
電荷は完全に放電され、可動電極フイルム3は固
定電極板1からスムーズに離反する。しかし第1
1図に示す一方の面と導通していない状態であれ
ば固定電極板2の絶縁性色彩膜25及び弾性フイ
ルムが直列につながつて電荷が蓄えられている
為、スイツチSを固定電極板2側へ切り換えた時
スムーズな放電が得られず、可動電極フイルム3
の固定電極板2からの離反が悪くなるからであ
る。
(考案の目的) 本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、可
動電極フイルムの動作に有害な応力を生ぜしめ
ず、吸着離反の動きが良好でかつ電導度の良好な
状態で可動電極フイルムの両面を導通させること
ができ、よつて完全な表示が行える静電式表示素
子を提供することを目的とするものである。
(考案の構成) 本考案による静電式表示素子は、互いに対向し
て設置され対向面に絶縁性色彩膜を有する一対の
固定電極板と、これら固定電極板間にあり柔軟な
弾性フイルムの両面に金属薄膜電極を有し鏡面化
された可動電極フイルムと、この可動電極フイル
ムの下端部両面を挟持しかつ電気的接続を行うフ
イルムホルダと、各電極に電圧を印加するリード
端子とを有し、前記フイルムホルダの前記可動電
極フイルム電極下端に密着する少なくとも一面側
が導電性エラストマであることを特徴とするもの
である。
(考案の実施例) 本考案による実施例を図面とともに説明する。
尚、従来例と同じ構造部分については同番号を付
して説明する。
第1の実施例 第1の実施例を第1図の斜視図、第2図の第1
図A−A断面図とともに説明する。
固定電極板1並びに2は金属板よりなり、互い
に対向して設置され、各々の固定部11,21か
ら上方に向かつて互いに漸次近接して最近接部を
形成した後漸次離隔して先端部13,23に至る
湾曲部12,22を有し、かつその対向面には絶
縁性色彩膜15,25が先端部から下方に固定部
11,21近傍まで塗布されている。また固定部
11,21の下方には金属が露出したリード端子
14,24が設けられている。前記固定電極板
1,2間に有る可動電極フイルム3は柔軟な弾性
フイルム31の両面全体に金属薄膜電極32,3
3を有し、鏡面化されている。この可動電極フイ
ルム3の下方端34は2個の導電性ゴム(導電性
エラストマの一種)52,53により挟持される
が、可動電極フイルムの下端を導電性ゴム52,
53の下端から1.5mm〜2.5mm引き上げておく。こ
によりこれら導電性ゴム52,53は可動電極フ
イルム3の下方で密着しているので相互の導通が
得られ、可動電極フイルム両面に導通が得られ
る。そして導電性ゴム53の可動電極フイルム3
の挟持面と反対面にリード端子板61を密着さ
せ、その外側をスペーサ41,42で挟持しさら
にその外側を固定電極板1,2の固定部11,2
1で挟持し、ビス71,72で固定することによ
り、2つの固定電極板並びに可動電極フイルムが
各々独立固定される。
第2の実施例 第2の実施例を第3図aの断面図、第3図bの
部分斜視図とともに説明する。尚、本実施例より
弾性フイルム上の金属薄膜電極並びに固定電極板
上の絶縁性色彩膜は省略して説明する。
固定電極板1,2間に有る可動電極フイルム3
の下端を挟持するフイルムホルダは導電性ゴム5
4と金属板55とで構成され、このフイルムホル
ダを絶縁体であるスペーサ41,42とで挟持し
ている。この実施例においても、可動電極フイル
ム3の下端部34でこの導電性ゴム54と金属板
55とが密着し導通している。尚、第3図bのフ
イルムホルダ部分を抽出した斜視図に示すよう
に、この金属板の一部は下方に伸長され電圧印加
の取り入れ口であるリード端子59の役割をす
る。本実施例であるとフイルムホルダーの一方が
金属板であり堅いため、可動電極フイルムに均一
な接触圧をかけることができるとともに、リード
端子にも兼用できる等構造がシンプルでコストも
安くなる利点を有している。
第3の実施例 第3の実施例を第4図の断面図とともに説明す
る。
可動電極フイルム3の下端部34を挟持するフ
イルムホルダは導電性ゴム54と突起付金属板5
6とで構成され、このフイルムホルダを絶縁体で
あるスペーサ41,42とで挟持している。この
実施例では可動電極フイルムの下端部近傍にて金
属板56の突起561が貫通して導電性ゴムに接
触し、相互の導通をはかつている。
第4の実施例 第4の実施例を第5図の断面図とともに説明す
る。
可動電極フイルム3の下端部34を挟持するフ
イルムホルダは導電性ゴム54と内面に金属蒸着
膜あるいは金属箔571を備えた絶縁板57とよ
りなつており、このフイルムホルダの外側にスペ
ーサ41,42を配置し固定電極板1,2の固定
部11,21にて挟持している。この実施例にお
いても可動電極フイルム3の下方で導電性ゴムと
絶縁板上の金属蒸着膜あるいは金属箔と密着し導
通している。
第5の実施例 第5の実施例を第6図の断面図とともに説明す
る。可動電極フイルム3の下端部34を挟持する
フイルムホルダは1個の導電性ゴム58の中央に
スリツト581を設けた構造であり、このスリツ
ト581に下端部34を挿入することにより可動
電極フイルム3が挟持される。リード端子62は
第1の実施例と同じく導電性ゴム58に密着して
設けられている。本実施例によれば構造がシンプ
ルでコスト安が実現でき、可動電極フイルムへの
導通も確実となる利点を有している。
第6の実施例 第6の実施例を第7図の断面図とともに説明す
る。
可動電極フイルム3はその下端部34をフイル
ムホルダである導電性ゴム59,59にて挟持さ
れ、かつその外側をスペーサ41,42を介して
固定部11,21に挟持されている。固定電極板
1,2からはリード端子14,24が延びている
が、フイルムホルダからはリード端子を設けてい
ない。また静電式表示素子を配置する基板8には
所定の位置に貫通孔81,82と金属性ピン83
を設けておき、リード端子14,24と貫通孔8
1,82、導電性ゴム59と金属性ピン83とを
各々挿入あるいは接触させ導通させる。
尚、各実施例の断面図は固定電極板間、弾性フ
イルム厚等強調して作図してある。
(考案の効果) 本考案によれば可動電極フイルムの電気的機械
的接続に接着剤等を使用しない為、可動電極フイ
ルムの動作に有害なしわ等の応力を生ぜしめず、
吸着、離反の動きが良好でかつ電導度の良好な状
態で可動電極フイルムの両面を導通させることが
でき、よつて完全な表示が行える静電式表示素子
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案の実施例を示す図、第
3図乃至第7図は他の実施例を示す図、第8図、
第9図は従来例を示す図、第10図、第11図は
動作時の電気回路を示す図である。 1,2……固定電極板、3……可動電極フイル
ム、52,53,54,58、59……導電性ゴ
ム(導電性エラストマ)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 互いに対向して設置された対向面に絶縁性色
    彩膜を有する一対の固定電極板と、これら固定
    電極間にあつて柔軟な弾性フイルムの両面に金
    属薄膜電極を有し鏡面化された可動電極フイル
    ムと、この可動電極フイルムの下端部両面を挟
    持し、かつ電気的接続を行うフイルムホルダ
    と、各電極に電圧を印加するリード端子とを有
    する静電式表示素子において、前記フイルムホ
    ルダの前記可動電極フイルム下端部両面に密着
    する少なくとも一面側が導電性エラストマであ
    ることを特徴とする静電式表示素子。 (2) 一対の固定電極板は互いに対向する固定部か
    ら上方に向かつて漸次近接して最近接部を形成
    したのち、漸次離隔して平行な先端部に至る湾
    曲部を有し、かつフイルムホルダをスペーサを
    介し前記固定部間に固着することにより、固定
    電極板の最近接部の〓間が一定に維持されるこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の静電式表示素子。 (3) 前記フイルムホルダは2つの導電体よりなり
    可動電極フイルムの下端部両面を挟持している
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項、第2項記載の静電式表示素子。 (4) 可動電極フイルムの下端部を挟持するフイル
    ムホルダが可動電極フイルム下端より更に下方
    へ延長し、このフイルムホルダ延長部が相互接
    触することによつて相互の導通をはかることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第3項記載
    の静電式表示素子。 (5) フイルムホルダが2つの導電性エラストマよ
    りなり可動電極フイルムの下端部を挟持してい
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    3項、第4項記載の静電式表示素子。 (6) フイルムホルダが導電性エラストマと金属板
    とよりなり可動電極フイルム下端部を挟持して
    いることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第3項、第4項記載の静電式表示素子。 (7) フイルムホルダが導電性エラストマと金属板
    とよりなり、金属板の表面に設けられた突起が
    可動電極フイルムを貫通して導電性エラストマ
    に接触し、相互の導通を得られるようにしたこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第6項
    記載の静電式表示素子。 (8) フイルムホルダが導電性エラストマと内面に
    金属蒸着膜あるいは金属箔の施された絶縁板と
    よりなり可動電極フイルムの下端部を挟持して
    いることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第3項、第4項記載の静電式表示素子。 (9) フイルムホルダの一部をなす金属板の下端部
    の一部を伸長してリード端子とし、可動電極フ
    イルムへの電圧印加手段とすることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項乃至第4項、
    第6項、第7項記載の静電式表示素子。 (10) フイルムホルダの一部をなす導電性エラスト
    マに接触ピンを圧接あるいは挿入することによ
    り電圧印加手段を得ることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項乃至第8項記載の静電
    式表示素子。
JP1986129690U 1986-08-25 1986-08-25 Expired JPH0339808Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986129690U JPH0339808Y2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25
KR1019870009229A KR910005516B1 (ko) 1986-08-25 1987-08-24 정전식 표시소자
EP87307485A EP0259083B1 (en) 1986-08-25 1987-08-25 Electrostatic display element
DE8787307485T DE3779840T2 (de) 1986-08-25 1987-08-25 Elektrostatische anzeigeeinheit.
US07/328,813 US4891635A (en) 1986-08-25 1989-03-22 Electrostatic display element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986129690U JPH0339808Y2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6335092U JPS6335092U (ja) 1988-03-07
JPH0339808Y2 true JPH0339808Y2 (ja) 1991-08-21

Family

ID=15015780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986129690U Expired JPH0339808Y2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4891635A (ja)
EP (1) EP0259083B1 (ja)
JP (1) JPH0339808Y2 (ja)
KR (1) KR910005516B1 (ja)
DE (1) DE3779840T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233459A (en) * 1991-03-06 1993-08-03 Massachusetts Institute Of Technology Electric display device
US6771237B1 (en) * 1993-05-24 2004-08-03 Display Science, Inc. Variable configuration video displays and their manufacture
EP0701237B1 (en) * 1994-09-06 1999-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device
JP3937360B2 (ja) * 1995-04-07 2007-06-27 パイオニア株式会社 平面表示装置
US5829870A (en) * 1995-12-04 1998-11-03 Ford Global Technologies, Inc. Variable headlamp system for an automotive vehicle using an electrostatic shutter
US5681103A (en) * 1995-12-04 1997-10-28 Ford Global Technologies, Inc. Electrostatic shutter particularly for an automotive headlamp
US5940054A (en) * 1996-06-11 1999-08-17 Harris; Ellis D. Triboelectric electret
US6239777B1 (en) * 1997-07-22 2001-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device
US6081249A (en) * 1997-08-11 2000-06-27 Harris; Ellis D. Wrap around membrane color display device
JP3912760B2 (ja) * 1999-01-20 2007-05-09 富士フイルム株式会社 アレイ型光変調素子の駆動方法、並びに平面表示装置
US6229683B1 (en) 1999-06-30 2001-05-08 Mcnc High voltage micromachined electrostatic switch
KR20010047627A (ko) * 1999-11-22 2001-06-15 채문식 고온/대전류용 초소형 기계적 논리소자
US6468891B2 (en) * 2000-02-24 2002-10-22 Micron Technology, Inc. Stereolithographically fabricated conductive elements, semiconductor device components and assemblies including such conductive elements, and methods
JP3840041B2 (ja) * 2000-06-27 2006-11-01 株式会社東芝 電気機械的に可動されるフィルム型反射表示装置及びその製造方法並びにフィルム型反射表示装置の為の表示用のカンチレバーを製造する方法
US6972889B2 (en) * 2002-06-27 2005-12-06 Research Triangle Institute Mems electrostatically actuated optical display device and associated arrays
JP3958203B2 (ja) * 2002-12-25 2007-08-15 株式会社東芝 可動フィルム型表示装置及びその駆動方法
US9539883B2 (en) 2010-04-23 2017-01-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Window with shade
CN102947133A (zh) 2010-04-23 2013-02-27 麦格纳镜片美国有限公司 具有遮阳件的车窗

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3648281A (en) * 1969-12-30 1972-03-07 Ibm Electrostatic display panel
US4042861A (en) * 1973-11-08 1977-08-16 Citizen Watch Company Limited Mounting arrangement for an integrated circuit unit in an electronic digital watch
US3897997A (en) * 1974-02-01 1975-08-05 Charles G Kalt Electrostatic display device with variable reflectivity
US4160583A (en) * 1977-04-01 1979-07-10 Displaytek Corporation Electrostatic display device
JPS5431299A (en) * 1977-08-05 1979-03-08 Desupureitetsuku Kk Electrostatic indicator
US4336536A (en) * 1979-12-17 1982-06-22 Kalt Charles G Reflective display and method of making same
US4449774A (en) * 1981-02-05 1984-05-22 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Electroconductive rubbery member and elastic connector therewith
US4468663A (en) * 1981-09-08 1984-08-28 Kalt Charles G Electromechanical reflective display device
GB2124010B (en) * 1982-07-13 1986-06-18 Sharp Kk Structure and method of connecting terminals of matrix display units
US4488784A (en) * 1982-09-07 1984-12-18 Kalt Andrew S Capacitively coupled electrostatic device
US4636786A (en) * 1982-12-20 1987-01-13 Motorola, Inc. Electrooptic ceramic display and method for making same
KR930008309B1 (ko) * 1984-02-15 1993-08-27 가부시기가이샤 다이 신꾸우 정전식 표시장치의 표시제어장치
US4747670A (en) * 1986-03-17 1988-05-31 Display Science, Inc. Electrostatic device and terminal therefor

Also Published As

Publication number Publication date
KR880003378A (ko) 1988-05-16
KR910005516B1 (ko) 1991-07-31
DE3779840D1 (de) 1992-07-23
JPS6335092U (ja) 1988-03-07
EP0259083B1 (en) 1992-06-17
DE3779840T2 (de) 1993-01-21
US4891635A (en) 1990-01-02
EP0259083A1 (en) 1988-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0339808Y2 (ja)
US4747670A (en) Electrostatic device and terminal therefor
CN1121050C (zh) 用于平面开关的可动接触组件和采用该接触组件的平面开关
US4751609A (en) Electrostatic holding apparatus
US5001308A (en) Membrane switch
JPS6347388U (ja)
US4264798A (en) Electrostatic switch
JPS634232Y2 (ja)
JPH0466041U (ja)
JPS6331079Y2 (ja)
JPH0514306Y2 (ja)
CN210981621U (zh) 一种电阻式压力传感器
JPS5730818A (en) Electrochromic display device
JPH0322772Y2 (ja)
JPH0532911Y2 (ja)
JPH0350574Y2 (ja)
JPH02854Y2 (ja)
JPH0936453A (ja) ケース付き圧電トランス
JPH04104686U (ja) 静電表示素子の可動電極フイルム接続構造
JPH0565877B2 (ja)
KR820001911Y1 (ko) 정전식 표시장치
JPH0458429A (ja) 静電リレー
JPS6348138B2 (ja)
JPS646929A (en) Display device
JPH01304483A (ja) 表示パネルのエージング装置