JPH0339366A - ハードコート用被覆材組成物 - Google Patents

ハードコート用被覆材組成物

Info

Publication number
JPH0339366A
JPH0339366A JP17295389A JP17295389A JPH0339366A JP H0339366 A JPH0339366 A JP H0339366A JP 17295389 A JP17295389 A JP 17295389A JP 17295389 A JP17295389 A JP 17295389A JP H0339366 A JPH0339366 A JP H0339366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
solvent
acrylate
parts
material composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17295389A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Hayama
和秀 葉山
Noritaka Hosokawa
範孝 細川
Takao Yazaki
高雄 矢崎
Masataka Noro
野呂 正孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP17295389A priority Critical patent/JPH0339366A/ja
Publication of JPH0339366A publication Critical patent/JPH0339366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は、塗布機紫外線照射することによう表面硬度が
高く、耐溶剤性及び基材との密着性に優れた透明々架橋
硬化皮膜を与えることのできるハードコート用被覆材組
成物、特に自動車、電気製品等の各種工業部材、建築材
、家具部材等として用いられる各種合成樹脂の表面にハ
ードコート層を形成せしめるのに適するハードコート用
被覆材組成物に関する。
(従来技術) ポリオレフィン、メタクリル樹脂、ポリカーボネート樹
脂等の合成樹脂は、金属、ガラス等に比較して軽量で耐
衝撃性に優れているばかυでなく、安価で成形加工が容
易であるなどの種々の利改を有してカや、自動車、電気
製品等の上布する化合物+ピペラジン)/溶剤の重量比
が0.0/未滴になると、溶剤の除去に多量のエネルギ
ーを要し不経済であるし、溶剤の使用量が少なすぎると
、すなわち前記の重量比が0.3を超えると、反応生成
物のゲル化を起すので好筐しくない。しかし勿論、反応
終了後に溶剤を留去して前記の重量比を0.3以上とす
るのは、なんら差支えがない。
そのミカエル付加反応溶剤としては、原料のアクリロイ
ル基を3個以上有する化合物、ピペラジン、及び生成物
のミカエル付加化合物を溶解しうるものであれば何でも
よく、たとえばベンゼン、トルエン、キシレン、エチル
ベンゼンン類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メチ
ルセロソルブ等のエーテル類、及びこれらのうちの2P
1以上の混合物があげられる。また、単独では反応溶剤
として使用できないが、前記の溶剤(その混合物を含む
)と併用すれば反応溶剤として使用できるものとして、
メチルアルコ−、TI/、エチルアルコール、イソプロ
ピルアルコール等のアルコール類、酢酸メチル、酢酸エ
チル、酢酸ブチル等のエステル類があげられる。
次に、本発明にかける(b)アクリロイル基を有する化
合物〔ただし剪記のミカエル付加化合物(a)を除く〕
としては、アクリロイル基を有するモノマー、アクリロ
イル基を有するオリゴマー 及びアクリロイル基を有す
るポリマー等が用いられる。
そのアクリロイル基を有するモノマーとしては、たとえ
ばテトラヒドロフルフリルアクリレート、シクロヘキシ
ルアクリレート、ベンジルアクリレート、メトキシエチ
ルアクリレート、。
エトキシエチルアクリレート、ブトキシエチルアクリレ
ート、フェノキシエチルアクリレートジシクロペンテニ
ルアクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルアク
リレート、ジシクロペンタニルアクリレートなどの単官
能アクリレート;乙←−ブタンジオールジアクリレート
、ネオペンチルグリコールジアクリレート、/、6−ヘ
キサンジオールジアクリレート、トリシクロデカンジメ
チルジアクリレート等の三官能アクリレート;及び前記
のミカエル付加化合物(a)を製造する原料として用い
られるのと同様なアクリロイル基を3個以上有する多官
能アクリレートがあげられる。
筐た、そのアクリロイル基を有するオリゴマーとしては
、たとえばビスフェノールA型エポキシ樹脂のアクリル
酸付加物、ノボラック型エポキシ樹脂のアクリル酸付加
物等のエポキシアクリレート;トリレンジイソシアネー
ト、イソホロン°ジイソシアネート、ヘキサメチレンジ
イソシアネート等のポリイソシアネートと、ポリプロピ
レングリコール、ポリナト2メチレングリコール、アシ
ヒン酸トエチレングリコールとの縮重合体等のポリオー
ルとの反応生成物であるイソシアネートプレポリマーに
、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルア
クリレート、ペンタエリスリトールアクリレート、ジペ
ンタエリスリトールペンタアクリレート等の水酸基含有
アクリル酸エステルを付加させて得られるウレタンアク
リレートがあげられる。
また、そのアクリロイル基を有するポリマーとしては、
たとえば(メタ)アクリル酸グリシジルを含む共重合体
へのアクリル酸付加物、(メタ)アクリル酸を含む共重
合体へのアクリル酸グリシジル付加物、水酸基含有メタ
アクリル酸エステルを含む共重合体へのポリイソシアネ
ートと水酸基含有アクリル酸エステル付加物の付加物等
の(メタ)アクリル酸エステル系共を合体の側鎖にアク
リロイル基を有する化合物;スチレン・無水マレイン酸
共重合体への水酸基含有アクリル酸エステルの付加物等
があげられる。
本発明にかけるこれらのアクリロイル基を有する化合物
(b)は、2種以上を併用することができる。
次に、本発明にかける(c)光重合開始剤としては、た
とえばベンゾインメチルエーテル、べンゾインエチルエ
ーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイン
ブチルエーテル、ジェトキシアセトフェノン、ベンジル
ジメチルケタール、2−ヒドロキシ−λ−メチルプロピ
オフェノン、/−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケ
トン、ベンゾフェノン、ミヒラーズケトン、N、N−ジ
メチルアミノ安息香酸イソアミル2−クロロチオキサン
トン、2←−ジエチルチオキサン等があげられる。これ
らの光重合開始剤は2種以上を適宜に併用することがで
きる。光重合開始剤の使用量は、(a)成分と(b)成
分との合計量700重量部に対して0.1〜10重量部
、好ましくは1〜1重量部である。
本発明のハードコート用被覆材組成物には、前記の(a
)成分、(b)成分及び(c) 6分のほかに、通常、
さらに溶剤が含有せしめられる。すなわち、本発明の組
成物は、前記の(a)成分、(b)成分、(c)成分及
び必要に応じて添加する他の成分を、適当な溶剤に溶解
させて、合成樹脂等の表面に塗布するのに適した濃度の
組成物としてその塗布に使用される。そして、その溶剤
としては、通常(a)成分の製造反応にかける反応溶媒
として用いた溶剤を、そのit組成物の溶剤として利用
するようにするのが望ましい。
たとえば、(a)成分の製造反応にかける反応溶媒とし
て、本発明の組成物の調製にかいて必要な溶剤量に相当
する量の溶剤を使用して(a)成分を製造し、その反応
生成物に(b)成分、(c)成分、及び必要に応じて添
加する他の成分を添加して、本発明の組成物をmsする
と、反応溶媒として用いた溶剤を本発明の組成物の溶剤
として活用することができる。そして、その際に、反応
溶媒として用いた溶剤量が組成物の溶剤量として不足す
る場合には、その不足分を新たな溶剤として追加添加す
ればよいし、反応溶媒量が組成物の溶剤量よシも多い場
合には、反応生成物中の反応溶媒の一部を、蒸留等の手
段を用いて除いてから、(b)成分、(c)成分、及び
必要に応じて添加する他の成分を添加して、本発明のI
Ii戒物を調製すればよい。新たに追加する溶剤として
は、前記の(a)成分の製造反応にかける反応溶媒とし
て用いたのと同様な溶剤が使用できる。
本発明のハードコート用被覆材組成物には、必要に応じ
て、貯蔵時の熱による重合を禁止する目的で熱重合禁止
剤(たとえばハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチ
ルエーテル、カテコール、p−t−7’チルカテコール
、フェノチアジン等)、塗膜物性を改良する目的で紫外
線吸収剤(たとえばベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤
)、紫外線安定剤(たとえばヒンダードアミン系紫外線
安定剤)、酸化防止剤(たとえばヒフダートフェノール
系酸化防止剤)、さらに塗膜物性の改良のため、本組成
物に溶解する熱可塑性樹脂(たとえばポリウレタン樹脂
、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂等
)、プロツキフグ防止剤、スリップ剤、レベリング剤等
のこの種の組成物に配合される種々の添加剤を配合する
ことができる。
本発期のハードコート用被覆材組成物を塗布する合成樹
脂には、合成樹脂をそのままで用いてもよいが、必要が
あれば合成樹脂を洗浄、エツチング、コロナ放電、活性
エネルギー線照射等の前処理を施してから使用してもよ
い。
本発明のハードコート用被覆材組成物の合成樹脂への塗
布は、エアーナイフコート、ブレードコート、バーコー
ド、クラビアコート、カーテンコート、ロールコート等
の均一かつ平滑に塗布できる塗工機械を用いて行なわせ
るのが望ましい。合成樹脂の表面に形成させる被覆材組
成物の厚さは、乾燥後の厚さとして/〜!Oμ、好まし
くは3〜30μとするのが望筐しい。
本発明のハードコート用被覆材組成物の塗膜の硬化は、
塗布した乾燥後の塗膜に、キセノンランプ、低圧水銀灯
、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハライドランプ、
カーボンアーク灯、タングステンランプ等のランプを用
いて、紫外線を1〜60秒照射することによシ行わせる
本発明のハードコート用被覆材組成物は、合成樹脂表面
との密着性、耐擦傷性に優れた硬化1!1膜、すなわち
ハードコート層を形成することができ、さらに(a)成
分のミカエル付加化合物に三級窒素が含有されているた
め、空気中の酸素による表面の硬化阻害が少ないので、
塗膜の硬化速度が速い利点も得られる。
(実施例等) 以下に、実施例及び比較例をあげてさらに詳述する。こ
れらの例にかいて記載の「部」及び「%」は、重量部及
び重量%をそれぞれ意味する。
実施例/ ジペンタエリスリトールへキサアクリレ−173部とピ
ペラジン2部(ジペンタエリスリトールヘキサアクリレ
ート/ピペラジンモル比=/、/、2)とt、メチルエ
チルケトン♂3部中でtAocで3時間ミカエル付加反
応させた。
得られた反応生成物に、ビスフェノールAのジグリシジ
ルエーテル77部とアクリル酸亭部とを反応させて得ら
れたエポキシアクリレート/J’i、及びベンジルジメ
チルケタール/、0部を混合して溶解させ、ノ1−ドコ
ート用被覆材組成物を得た。
この組成物を、コロナ放電処理した厚さA2mrtlの
ポリプロピレンシート(鉛筆硬度HB)に、溶剤乾燥後
の塗膜厚さが/Qμになるように塗布し、♂OCで2分
間乾燥させたのち、出力λKW、出力密度ざQ W /
 anの高圧水銀灯を試料通過方向と垂直に設置した照
射装置を使用し、光源下ターの位置でコンベアスピード
2m/分の条件で紫外線を照射して塗膜を硬化させた。
硬化塗膜のポリプロピレンシートへの密着性は、硬化塗
膜にカッターで/ mm間隔の100個の基盤目状の切
れ目を作b1その上にセロファン粘着テープを圧着させ
てから、強く引き剥がす方法(セロファン粘着テープ剥
離試験)で試験をしたところ、10O/10Oであシ、
全く剥がれず、密着性が十分であった。
筐た、硬化塗膜の鉛筆硬度(JISK!1ItO/)は
!Hであり1耐擦傷性に優れていた。
比較例/ ビスフェノールAのジグリ、シジルエーテルl1部とア
クリル酸ψ部とを反応させて得られたエポキシアクリレ
−173部に、ベンジルジメチルケタールO0μ部を混
合溶解して被覆材組成物を得た。
この被覆材組成物を、コロナ放電処理した厚さ/、 2
 mmのポリプロピレンシート(鉛筆硬度HB)に、塗
膜厚さが10μになるように塗布し、実施例1と同様の
条件で紫外線照射して塗膜を硬化させた。
得られた硬化塗膜について、セロファン粘着テープ剥離
試験を行ったところ、0/100であり5全く密着性の
ないものであった。
噴た、その硬化塗膜の鉛筆硬度は、H以上の鉛筆を用い
鉛筆硬度試験を行なうと塗膜が剥離することからして、
鉛筆硬度がHBであった。
実施例2 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートg部と、ジ
ペンタエリスリトールペンタアクリレートg部と、ピペ
ラジ72部〔(ジペンタエリスリトールヘキサアクリレ
ート+ジベ/タエリスリトールペンタアクリレート)/
ピペラジyモル比= /、 、2 j ) ト’k、エ
チルアルコールv部トトルエン7g部との混合溶媒中で
、SOCで3時間ミカエル付加反応させた。その反応生
成物に、トリス(アクリロキシエチル)イソ7アヌレー
ト10部、及びベンジルジメチルケタール002部を混
合溶解してハードプート用被覆材組成物を得た。
との組成物を、厚さ/ mmのポリメタクリル酸メチル
シート(鉛筆硬度、2H)に、溶剤乾燥後の塗膜厚がノ
Oμとなるように塗布し、♂OCで2分間乾燥させた後
、実施例/と同様の条件で紫外線を照射して硬化させた
得られた硬化塗膜についで、実施例/と同様の試験をし
た結果は下記のとかりてあった。
セロファン粘着テープ剥離試験 100/100鉛筆硬
度           3H 実施例3 ジペンタエリスリトールベンタアクリレート/!部と、
ピペラジン7.3部(ジペンタエリスリトールペンタア
クリレート/ピペラジンモル比=/、ざり)とを、メチ
ルエチルケトンぴ3部とトルエンqO部の混合溶媒中で
、jOCで3時間ミカエル付加反応を行なわせた。その
反応生成物に、ジペンタエリスリトールへキサアク留し
てメチルエチルケトンとトルエンを留去しハードコート
用被覆材組成物を得た。
この組成物を、厚さ/ mmのポリカーボネート(鉛筆
硬度μB)に、塗膜厚さが10μになるように塗布し、
実施例1と同様の条件で紫外線照射して塗膜を硬化させ
た。
得られた硬化塗膜について実施例/と同様の試験をした
結果は下記のと>、6であった。
セロファン粘着テープ剥離試験100/100鉛筆硬度
           H 実施例φ ペンタエリスリトールテトラアクリレート6部と、ペン
タエリスリトールトリアクリレートタ部と、ピペラジン
3.←部〔(ペンタエリスリトールテトラアクリレート
+ジペンタエリスリトールトリアクリレート)/ピペラ
ジンモル比= /、 20 )とを、エチルアルコール
26部とメチルエチルケトン7!I部の混合溶媒中で、
jOCで3時間ミカエル付加反応を行なわせた。その反
応生成物に、シンクロペンテニルアクリレート10部、
及びベンジルジメチルケタールO3り部を混合溶解させ
て、ノ・−ドコート用被覆材組成物を得た。
との組成物を、コロナ放電処理した厚さA2mmのポリ
プロピレンシート(鉛筆硬度HB)に、溶剤乾燥後の塗
膜厚が10μになるように塗布し、gocで2分間乾燥
させたのち、実施例/と同様の条件で紫外線を照射して
塗膜を硬化させた。
得られた硬化塗膜について、実施例/と同様の試験をし
た結果は下記のとかうであった。
セロファン粘着テープ剥離試M  100/ 100鉛
筆硬度           3H 比較例2 乙6.−ヘキサンジオールジアクリレート/2部と、ピ
ペラジン←部(t6−ヘキサンジオールジアクリレート
/ピペラジンモル比÷乙/1It)とを、メチルエチル
ケトン♂←部中で、jOCで3時間ミカエル付加反応さ
せた。その反応生成物に、ジシクロペンテニルアクリレ
−170部、及びベンジルジメチルケタールO1を部を
混合溶解して被覆材組成物を得た。
この組成物を、コロナ放電処理した厚さ7.2mmのポ
リプロピレンシート(鉛筆硬11!HB)に、溶剤乾燥
後の塗膜厚が10μとなるように塗布し、ざOCで2分
間乾燥させたのち、実施例/と同様の条件で紫外線を照
射して塗膜を硬化させた。
得られた硬化塗膜について、実施例/と同様の試験をし
た結果は下記のとhpであった。
セロファン粘着テープ剥離試験 4tO/ / 00鉛
筆硬度           、2B(c)  発明の
効果 本発明のハードコート用被覆材組成物は、合成樹脂材料
等の表面に表ダ硬度が高く、耐溶剤性及び密着性に優れ
た硬化塗膜(ハードコート層)を形成せしめることがで
き、その塗膜の硬化速度が速い。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)アクリロイル基を3個以上有する化合物と
    ピペラジンとのミカエル付加化合物、(b)アクリロイ
    ル基を有する化合物〔ただし前記のミカエル付加化合物
    (a)を除く。〕、及び(c)光重合開始剤を含有して
    なることを特徴とする紫外線で硬化しうるハードコート
    用被覆材組成物。
  2. (2)(a)アクリロイル基を3個以上有する化合物と
    ピペラジンとのミカエル付加化合物が、(アクリロイル
    基を3個以上有する化合物)/(ピペラジン)モル比=
    (1〜2)/1でミカエル付加させた化合物である第1
    請求項記載のハードコート用被覆材組成物。(3)アク
    リロイル基を3個以上有する化合物が、ジペンタエリス
    リトールヘキサアクリレート及びジペンタエリスリトー
    ルペンタアクリレートから選ばれた少なくとも1種の化
    合物である第1請求項又は第2請求項記載のハードコー
    ト用被覆材組成物。
JP17295389A 1989-07-06 1989-07-06 ハードコート用被覆材組成物 Pending JPH0339366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17295389A JPH0339366A (ja) 1989-07-06 1989-07-06 ハードコート用被覆材組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17295389A JPH0339366A (ja) 1989-07-06 1989-07-06 ハードコート用被覆材組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0339366A true JPH0339366A (ja) 1991-02-20

Family

ID=15951425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17295389A Pending JPH0339366A (ja) 1989-07-06 1989-07-06 ハードコート用被覆材組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339366A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6197844B1 (en) 1996-09-13 2001-03-06 3M Innovative Properties Company Floor finish compositions
WO2006118547A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-09 Agency For Science, Technology And Research Hyperbranched polymers and their applications
JP2010084120A (ja) * 2008-03-24 2010-04-15 Aica Kogyo Co Ltd 樹脂組成物、ハードコート剤、フィルム、及び成型体の製造方法
KR20150087804A (ko) * 2014-01-22 2015-07-30 제이엔씨 주식회사 열경화성 수지 조성물 및 그 경화막
JP2017527642A (ja) * 2014-06-23 2017-09-21 アルケマ フランス 多官能価アミンとアクリレートとの間の重付加による、分枝構造の多官能価アクリルオリゴマー

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6197844B1 (en) 1996-09-13 2001-03-06 3M Innovative Properties Company Floor finish compositions
US6780472B2 (en) 1996-09-13 2004-08-24 3M Innovative Properties Company Floor finish compositions
WO2006118547A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-09 Agency For Science, Technology And Research Hyperbranched polymers and their applications
US8476386B2 (en) 2005-04-29 2013-07-02 Agency For Science, Technology And Research Hyperbranched polymers and their applications
JP2010084120A (ja) * 2008-03-24 2010-04-15 Aica Kogyo Co Ltd 樹脂組成物、ハードコート剤、フィルム、及び成型体の製造方法
KR20100139060A (ko) * 2008-03-24 2010-12-31 아이카고교 가부시키가이샤 수지조성물, 하드코팅제, 필름 및 성형체의 제조방법
KR20150087804A (ko) * 2014-01-22 2015-07-30 제이엔씨 주식회사 열경화성 수지 조성물 및 그 경화막
JP2015157935A (ja) * 2014-01-22 2015-09-03 Jnc株式会社 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化膜
JP2017527642A (ja) * 2014-06-23 2017-09-21 アルケマ フランス 多官能価アミンとアクリレートとの間の重付加による、分枝構造の多官能価アクリルオリゴマー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4312916A (en) Process for producing adhesive film
NO155146B (no) Fremgangsmaate for belegning av et substrat med et straalings- og fuktighetsherdbart belegningsmiddel.
CA1163746A (en) RADIATION CURABLE COMPOSITIONS CONTAINING .beta.- CYANOETHOXYALKYL ACRYLATES
JPS5850164B2 (ja) 表面保護方法
JPS5830809B2 (ja) 表面保護方法
JPS61218629A (ja) 輻射線硬化性樹脂
JP4376610B2 (ja) 表面保護膜およびこれを用いた表面保護フィルム
JPH0339366A (ja) ハードコート用被覆材組成物
KR101823625B1 (ko) 인쇄 가능한 기능성 하드코팅 필름 및 이의 제조방법
JP2541997B2 (ja) 活性エネルギ−線による硬化方法
JP4600631B2 (ja) 活性エネルギー線硬化樹脂層を含む積層体の製造方法
JPH03215543A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JPH05222227A (ja) 防曇性フィルム及びその使用方法
JP3150207B2 (ja) スクリーン印刷インキ組成物
JP3428145B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP2629732B2 (ja) 積層体
JPH0649429A (ja) プラスチックフィルムラミネート用接着剤及びそれを用いたプラスチックフィルムのラミネート方法
JPS5952616A (ja) 表面保護層形成方法
JPH0791489B2 (ja) ポリオレフィン表面改質用の光硬化性樹脂組成物
JP7314630B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、およびそれを用いたコーティング剤、ならびにシート
JP2001011130A (ja) 樹脂組成物およびその成形体
JPH0616966A (ja) 塗料組成物及びその硬化物
JP2864793B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型スクリーンインキ
JPH07286019A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JPH0623319A (ja) 塗装金属板加工品の製造方法