JPH033922B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033922B2
JPH033922B2 JP59150781A JP15078184A JPH033922B2 JP H033922 B2 JPH033922 B2 JP H033922B2 JP 59150781 A JP59150781 A JP 59150781A JP 15078184 A JP15078184 A JP 15078184A JP H033922 B2 JPH033922 B2 JP H033922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
recording medium
magnetic recording
magnetization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59150781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6063715A (ja
Inventor
Koki Yokoyama
Reiji Nishikawa
Osamu Kubo
Tadashi Ido
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP59150781A priority Critical patent/JPS6063715A/ja
Publication of JPS6063715A publication Critical patent/JPS6063715A/ja
Publication of JPH033922B2 publication Critical patent/JPH033922B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2608Compositions containing one or more ferrites of the group comprising manganese, zinc, nickel, copper or cobalt and one or more ferrites of the group comprising rare earth metals, alkali metals, alkaline earth metals or lead
    • C04B35/2633Compositions containing one or more ferrites of the group comprising manganese, zinc, nickel, copper or cobalt and one or more ferrites of the group comprising rare earth metals, alkali metals, alkaline earth metals or lead containing barium, strontium or calcium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録体に係り、特に高密度垂直磁
化記録に適する磁気記録体に関する。
磁気記録再生には、従来記録媒体の面内長手方
向の残留磁化を用いているが、この面内長手方向
を用いる方式においては記録の高密度化に限度が
ある。即ち面内長手方向の残留磁化を用いる記録
再生方式においては記録の高密度化に伴ない磁気
記録媒体内の反磁界が増加する性質がある。この
反磁界に打ち勝つて高密度記録を行なうには記録
媒体(記録層)の保磁力を高める一方記録媒体層
を薄く選ぶ必要がある。しかし記録媒体層の高保
磁力化には現状では期待し難い高磁束密度を有す
る磁気ヘツドを必要とし、また記録媒体層の薄層
化は再生信号の低下を招くなどの問題点がある。
上記磁化記録の高密度化に対し、記録媒体層の
面に垂直な方向の磁化を用いる所謂る垂直磁化記
録方式が提案されている。ところでこの垂直磁化
記録においては、磁気記録媒体は支持基体の面に
垂直な方向に磁化容易軸を有する必要があり、こ
の種記録体として、Co−Cr合金のスパツタ膜を
記録媒体として備えたものが知られている。
しかしこのCo−Crスパツタ膜は磁気ヘツドと
の摺動においてヘツドおよび記録媒体の損耗が大
きいこと、記録媒体の可撓性が劣るため取扱い難
いこと、さらに製造上生産性が劣り実用的でない
ことなどの不都合さがある。
このCo−Crスパツタ膜にみられる不都合さの
除去を目的として六方晶系で一軸異方性を有する
フエライト例えばEaFe12O19粒子を磁性体として
含む組成物乃至ペースト状物を支持基体面上に塗
布乾燥させて磁性記録媒体層を設けることも試み
られている。即ちBaFe12O19は平板状をなし且つ
磁化容易軸も面に垂直であるためこの粒子(粉
体)を、溶媒、分散剤、バインダなどと混合し、
支持基体体面上に塗布し、磁界を用い面に垂直方
向に配向させて乾燥せしめてなる磁気記録体も知
られている。
しかしながら上記によつて得た記録体について
みると、製造時、磁性体粒子相互が凝集し易く塗
布操作が困難であるとともに、記録前においては
ヘツドが飽和し易いため高密度垂直磁化記録には
適用し難いのが実情である。
本発明者らは上記点に対処し、塗布記録体につ
き種々検討を進めた結果、記録媒体層の磁性粒子
としてCo置換の或る種の六方晶系フエライトの
微粒子を用いた場合、良好な垂直異方性を有し垂
直磁化記録に適することを見出した。
本発明は上記知見に基づき、可撓性を有し、取
扱い易く且つ製造も容易で高密度磁化記録に適す
る磁気記録体を提供しようとするものである。
以下本発明を詳細に説明すると、本発明は一般
式 A1−xLaxFe12−xCOxO19 (但しAはBa、Sr、Ca、Pbの群から選ばれた少
なくとも1種の元素、Xは0.5〜1.1の数を表わ
す。)で示される六方晶系フエライトであつて且
つ平均粒径0.01〜0.3μmの磁性微粉末(微粒子)
を含む磁性記録層を備えて成り、前記磁性微粉末
はC軸が面に対し垂直に配列していることを特徴
とする磁気記録体である。
上記の如く、本発明に係る磁気記録体は磁気記
録層をなす磁性体粉末として価数の補償などのた
めLaおよび必要に応じ他のイオンで置換を行な
つたCo置換六方晶系フエライトの微粒子を用い
る点で特徴づけられる。
なおFeイオンの置換元素としてはCoの他、必
要に応じてV、Nb、Sb、Taの少なくとも1種の
元素を用いて共置換してもよい。
本発明において、LaおよびCoの置換量として、
一般式におけるXの値が0.5〜1.1のものを特に選
択したのは、Xが0.5未満では良好な垂直磁化記
録体が得られないし、またXが1.1を超えると磁
気記録が困難となり記録体としての機能を果し難
いからである。さらにこれらLa、Co置換六方晶
系フエライトは平均粒径0.01〜0.3μmの微粒子が
常に選ばれる。その理由は平均粒径が0.01μm未
満では磁気記録に要する強磁性を得ることができ
ないし、これを用いた磁気記録体は再生出力が低
下して実用的でないからである。また、0.3μmを
超えると変調ノイズが増加し不都合であると共に
高密度記録としての垂直磁化記録を有利に行ない
難いからである。
上記本発明に係る磁気記録体は一般に次のよう
にして容易に製造し得る。
即ち上記平均粒径0.01〜0.3μmのLa、Co置換
六方晶系フエライト微粒子100重量部当りバイン
ダーとしての樹脂、例えば塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合
体、フエノール樹脂、ポリウレタン樹脂など10〜
40重量部、分散剤としての脂肪酸類0.5〜20重量
部程度、および溶媒例えばメチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン、シクロヘキサン、アル
コールなど200重量部程度を例えばボールミル、
三本ロールミルなど用いよく混練して塗料状もし
くはペースト状の磁性組成物を先ず調整する。こ
の磁性組成物を支持基体例えばポリエチレンテレ
フタレートフイルムに塗布し磁界配向下乾燥処理
を施すかまたは適宜乾燥後機械的に圧延を施すこ
とにより磁性微粒子はC面(C軸)が基体面方向
に対し垂直な方向に配列して所望の磁気記録体が
得られる。この垂直方向への配列についてさらに
詳述すると、磁性微粒子は六方晶C面を有する板
状の形状で且つ磁化容易軸がC軸方向にあるため
前記磁界配向や圧延により容易に基体面に対し垂
直方向に配列する。
次に本発明の実施例を記載する。
実施例 先ずBa塩、La塩、Fe塩およびCo塩をモル比で
0.5対0.5対11.5対0.5の割合で含む水溶液から得た
共沈物に水洗乾燥処理を施してから加熱反応させ
て、六方晶系のバリウムフエライトのLa、Co置
換体微粒子粉末(平均粒径0.1μm)を得た。
上記のよつて得た磁性体粉末80重量部当り、バ
インダーとして塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体
10重量部、分散剤としてレシチン1重量部、ステ
アリン酸0.2重量部および溶媒としてメチルイソ
ブチルケトン120重量部、トルエン120重量部を加
え、サンドミルグラインダを用いて混練し塗料化
した。このようにして調整した磁性塗料をポリエ
チレンテレフタレートフイルム(支持基体)面に
塗布し、次いで磁界配向下で乾燥処理を施して、
支持基体面に垂直な方向に異方性を有する磁性記
録層を設け磁気記録体を形成した。
上記構成した磁気記録体について、フエライト
コアタイプの磁気ヘツドを用いテープの走行速度
4.75cm/秒、周波数20KHzにおける記録電流と再
生出力との関係を求めたところ添付図に曲線Aで
示す如くであり、高密度の垂直磁化記録を良好に
再生できた。
また上記において六方晶系バリウムフエライト
のLa、Co置換体微粒子粉末の製造において、水
溶液中のBa塩を一定にしFe塩対Co塩のモル比を
11.5対0.5から11.2対0.8に、La塩の量も対応して
変えて得た平均粒径0.1μmの六方晶系バリウムフ
エライトLa、Co置換微粒子粉末を用いた他は同
じ条件で作製した磁気記録体について上記と同じ
条件で記録再生を試みた結果を添付図に併せて示
した。
添付図において曲線BはBa1−xFe12
xCoxO19のX=0.6の場合を、曲線DはX=0.7の
場合を、曲線EはX=0.8の場合をそれぞれ示す。
尚上記記録再生試験に用いた磁気ヘツドは主磁
極が厚さ3.5μm、飽和磁化6500ガウス、透磁率
1500の磁性体でまた補助磁極が飽和磁化4000ガウ
ス、透磁率2000のフエライトでそれぞれ構成され
たものである。
一方比較のため磁性粉末としてBa塩とFe塩と
をモル比で1対12の割合で含む水溶液から共沈さ
せて得た平均粒径0.1μmのバリウムフエライトを
用いた他は上記と同じ条件で磁気記録体を作り、
磁気記録再生試験を行なつたところ添付図に曲線
でaで示す如くであつた。
図から明らかのように本発明に係る磁化記録体
の場合(曲線A〜Dで示す)には小さな記録電流
でも所要の再生が可能であるのに対し、比較例の
場合(曲線aで示す)には大きな記録電流を要し
高密度磁気記録には適しない。
比較例 実施例と同じ方法で、Ba塩、Fe塩およびCo塩
を1対10.8対0.8の割合で含む水溶液から得た共
沈物に水洗乾燥処理を施してから加熱反応させ
て、Feの一部をCoのみで置換したバリウムフエ
ライト微粒子粉末(平均粒子径0.1μm)を得た。
上記によつて得た磁性体粉末についてX線解析
を行なつた結果、バリウムフエライト構造からの
解析線のほかに他の相からの解析線がかなりの強
度でみられた。
また、この磁性体粉末について実施例と同じ方
法で磁気記録体を製造し、記録再生特性を求め、
添付図のbの結果を得た。
この結果から明らかなように、Coのみを添加
した比較例では、記録、再生に大きい記録電流が
必要であるうえに再生出力が小さく、磁気記録体
として不適当である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る磁気記録体および比較例の磁
気記録体について記録電流再生出力特性例を比較
して示す曲線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 A1−xLaxFe12−xCOxO19(AはBa、Sr、Ca、
    Pbの群から選ばれた少なくとも1種の元素、X
    は0.5〜1.1の数を表わす。)で示される六方晶系
    フエライトであつて、且つ平均粒径0.01〜0.3μm
    の磁性微粉末を含む磁性記録層を備えて成り、前
    記磁性微粉末はC軸が面方向に対し垂直に配列さ
    れていることを特徴とする磁気記録体。
JP59150781A 1984-07-20 1984-07-20 磁気記録体 Granted JPS6063715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59150781A JPS6063715A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 磁気記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59150781A JPS6063715A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 磁気記録体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13635579A Division JPS5661101A (en) 1979-10-24 1979-10-24 Magnetic recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6063715A JPS6063715A (ja) 1985-04-12
JPH033922B2 true JPH033922B2 (ja) 1991-01-21

Family

ID=15504290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59150781A Granted JPS6063715A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 磁気記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063715A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001171A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Hitachi Metals Ltd 磁気記録媒体用フェライト粒子

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690969B2 (ja) * 1984-11-30 1994-11-14 株式会社東芝 磁気記録媒体用磁性粉及びそれを用いた磁気記録媒体
DE69824362T2 (de) * 1997-02-25 2005-06-16 Tdk Corp. Magnetisches Oxidmaterial, Ferritteilchen, gesinterter Magnet, Verbundmagnet, magnetischer Aufzeichnungsträger und Motor
EP0940823B1 (en) * 1997-09-19 2008-03-05 TDK Corporation Sintered magnet
DE69826631T3 (de) 1997-09-19 2014-10-23 Tdk Corp. Magnetpuder, sintermagnet, ihrer herstellungsverfahren, verbundmagnet, motor, und magnetisches aufzeichnungsmedium
US6248253B1 (en) 1998-06-25 2001-06-19 Tdk Corporation Hexagonal ferrite magnets
CN110054487A (zh) * 2019-05-07 2019-07-26 合肥工业大学 一种粘接永磁铁氧体磁性材料的工业生产工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5661101A (en) * 1979-10-24 1981-05-26 Toshiba Corp Magnetic recording medium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5661101A (en) * 1979-10-24 1981-05-26 Toshiba Corp Magnetic recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001171A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Hitachi Metals Ltd 磁気記録媒体用フェライト粒子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6063715A (ja) 1985-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0183988B1 (en) Magnetic powders for magnetic recording media and magnetic recording media employing said magnetic powder therein
EP0095070B1 (en) Magnetic recording media
JPS6311762B2 (ja)
US5104750A (en) Magnetic recording medium
JPS6115563B2 (ja)
JPH033922B2 (ja)
JPS6242337B2 (ja)
JPH09134522A (ja) 磁気記録媒体
JPH03701B2 (ja)
JPH033921B2 (ja)
JP3975367B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63275027A (ja) 磁気記録媒体
JPH0619829B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0785297B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS60157718A (ja) 磁気記録媒体
JPS6146893B2 (ja)
JPS61132521A (ja) 磁気記録媒体用磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造法
JPS6116024A (ja) 磁気記録媒体
JPH0582324A (ja) 磁気記録用磁性粉およびそれを用いた磁気記録媒体
JPH0362313A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS6194221A (ja) 磁気記録媒体
JPH01185818A (ja) 磁気テープ
JPH0785301B2 (ja) 磁気記録用磁性粉及びそれを用いた磁気記録用媒体
JPH0513326B2 (ja)
JPH0463525B2 (ja)