JPH0339153Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339153Y2
JPH0339153Y2 JP1986164162U JP16416286U JPH0339153Y2 JP H0339153 Y2 JPH0339153 Y2 JP H0339153Y2 JP 1986164162 U JP1986164162 U JP 1986164162U JP 16416286 U JP16416286 U JP 16416286U JP H0339153 Y2 JPH0339153 Y2 JP H0339153Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pipe
water
pot
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986164162U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6368941U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986164162U priority Critical patent/JPH0339153Y2/ja
Publication of JPS6368941U publication Critical patent/JPS6368941U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339153Y2 publication Critical patent/JPH0339153Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、エアーポツトの安全弁装置に関す
るものであり、特に揚水管を直接肩体に嵌合させ
たエアーポツトにおける安全弁装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
エアーポツトの揚水管は注水管に連通されてい
るため、転倒時に揚水管内の湯が外部に洩れ出る
おそれがある。そのため、従来は、ポツトの蓋と
は別体の中栓を設け、その中栓を介して揚水管と
注水管を接続し、その中栓内に安全弁を内装する
ようにしていた。
しかし、このような構成にすると、ポツトの給
排水時に常に中栓を着脱する必要があるため、給
排水時の操作に手間がかかる問題があつた。
このような問題点を解決するために、ポツト肩
体に連結部を設け、揚水管をその一端に連結する
とともに注水管を他端に連結することにより、中
栓を省略した構造のエアーポツトは、従来公知で
ある(実公昭56−43245号公報参照)。
上記公知のエアーポツトにおいては、注水管を
上向きの傾斜をもつて取付けるとともに、その内
部に安全弁としてのボールを内装し、ポツトの転
倒時にそのボールによつて注水管を閉塞せしめる
ことにより、湯洩れを防止するようにしたもので
ある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記公知のエアーポツトの安全弁装置は、注水
管に傾斜をもたせ、通常状態においては、その傾
斜によつてボールを注水管の低位側に寄せ、液通
路を開放するようにしている。そのため、ポツト
が単に傾斜しただけでも注水が遮断するとがあ
り、かえつて不便を来す問題がある。
そこで、この考案はエアーポツトが単に傾斜し
ただけでは注水が遮断することはないが、転倒時
又はそれに近い傾斜時には確実に遮断できる構造
をもつた安全弁装置を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は前述の問題点を解決するために、ポ
ツト肩体に内向きと外向きの連結口を両端に有す
る管連結部を設け、内向きの連結口に揚水管を連
結するとともに、外向きの連結口に注水管を連結
したエアーポツトの上記注水管の連結部分に介在
される安全弁装置において、その安全弁装置の弁
箱内に所要の重量を有する弁体を収納し、その弁
箱の側面に流入孔を設け、その流入孔を管連結部
の内向きの連結口に接続し、弁箱の上面に設けた
弁孔に注水管を接続し、上記の弁体を弁孔の下方
に所要の間隔をおいて対向せしめた構成としたも
のである。
〔作用〕
エアーポツトの通常の使用状態においては、弁
体は弁孔から離れこれを開放する。エアーポツト
が転倒又はそれに近い傾斜状態になると弁体が上
動して弁孔を閉塞し、注水管を遮断する。
〔実施例〕
第1図に示すエアーポツトは、胴体1の上端に
肩体2を固定し、その胴体1の内部に挿入した中
びん3の口部を肩体2の筒状口部4の下端にパツ
キン5を介して押圧したものである。肩体2の口
部4には管連結部6が設けられている。
管連結部6の一端には、上記の口部4の内周面
に開放された連結口7が形成され、他端には外周
方向へ突出した筒状の連結口8が形成されてい
る。
中びん3の口部からその内部に挿入された揚水
管9の上端に直角に屈曲した連結管10が接続さ
れ、その連結管10が前記の一方の連結口7に水
密を保持して挿入される。また、上記他方の連結
口8には弁箱11の連結筒部12が嵌合され、弁
箱11は肩体2の支持リブ13上に載置される。
上記の連結筒部12は弁箱11の側面に形成さ
れた流入孔14に一体に突設されている。また弁
箱11の上面には蓋15が嵌着され、その中央部
に形成た弁孔16に流出側の連結筒部17が一体
に突設されている。この連結筒部17は直角に屈
曲しており、その先端に注水管18が連結され
る。
上記の弁箱11の内部には対向一対のガイドリ
ブ19が上下方向に形成され(第2図参照)、そ
のガイドリブ19に位置決めガイド部材20が嵌
着される。
位置決めガイド部材20は、円筒部21の下部
に円錐筒部22を一体に形成したものである。円
筒部21には通水用の切欠き23が形成されると
ともに、前記の各ガイドリブ19に嵌着される一
対の耳片24が突設されている。また円錐筒部2
2の内面にはリブ25が形成されている。
上記の位置決めガイド部材20の内部には所要
の重量を付与した弁体26が収納される。この弁
体26は下半部が前記の円錐筒部22のテーパと
一致する円錐形に形成されている。したがつて、
通常状態において弁体26は円錐筒部22と中心
が一致した状態で、その上方にある弁孔16と対
向し、これを開放している。
その他図中、27はエアーポンプ、28はその
下板下面に固定された断熱部材、29はパツキ
ン、31は蓋、30は蓋31のヒンジである。断
熱部材28には揚水管9を通すための凹所32が
形成されている。
この考案の実施例に係るエアーポツトの安全弁
装置は以上のごとき構成であり、次にその作用に
ついて説明する。
通常の状態において弁体26は弁孔16を開放
しているので、エアーポンプ27を操作して中び
ん3の内部圧力を高めると、湯が揚水管9、連結
部6、流入孔14、弁箱11、弁孔16及び注水
管18を経て流出する。また、エアーポツトが転
倒すると、弁体26がガイド部材20内を上動す
ることにより弁孔16を閉塞し、湯洩れを防止す
る。
なお、給水又は排水に際し、蓋31を開放する
と、断熱部材28は蓋31とともに回動し、中び
ん3の口部を開放する。この場合、断熱部材28
には凹所32が形成されているので、揚水管9と
の干渉は避けられる。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案の安全弁装置は揚水管
と注水管とをポツト肩体の管連結部において連結
したエアーポンプにおいて、注水管に設けた弁箱
の上面に弁孔を設け、その弁箱内に所要の重量を
有する弁体を弁孔に対向させて収納したものであ
るから、通常状態から多少傾斜した程度では弁孔
が閉塞されることはなく、安定している。しか
し、転倒又は転倒に近い傾斜角度になると弁体が
弁孔を閉塞するので、確実に湯洩れを防止するこ
とができる。
また、上記の安全弁装置は、肩体内部に組込む
ことができるので、ポツト全体の容積の増大をも
たらすことがない利点もある。
更に、弁箱の側面に流入孔を設け、その流入孔
を肩体の管連結部の連結口に接続したことによ
り、弁箱の下面に流入孔を設けた場合に比べ構造
をコンパクト化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の一部省略断面図、第2図は安
全弁装置の分解斜視図である。 1……胴体、2……肩体、3……中びん、4…
…筒状口部、6……管連結部、7,8……連結
口、9……揚水管、1……連結管、11……弁
箱、14……流入孔、15……蓋、16……弁
孔、18……注水管、20……位置決めガイド部
材、26……弁体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ポツト肩体に内向きと外向きの連結口を両端に
    有する管連結部を設け、内向きの連結口に揚水管
    を連結するとともに、外向きの連結口に注水管を
    連結したエアーポツトの上記注水管の連結部分に
    介在される安全弁装置において、その安全弁装置
    の弁箱内に所要の重量を有する弁体を収納し、そ
    の弁箱の側面に流入孔を設け、その流入孔を管連
    結部の内向きの連結口に接続し、弁箱の上面に設
    けた弁孔に注水管を接続し、上記の弁体を弁孔の
    下方に所要の間隔をおいて対向せしめたことを特
    徴とするエアーポツトの安全弁装置。
JP1986164162U 1986-10-23 1986-10-23 Expired JPH0339153Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986164162U JPH0339153Y2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986164162U JPH0339153Y2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6368941U JPS6368941U (ja) 1988-05-09
JPH0339153Y2 true JPH0339153Y2 (ja) 1991-08-19

Family

ID=31093025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986164162U Expired JPH0339153Y2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339153Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2513414B2 (ja) * 1993-06-30 1996-07-03 タイガー魔法瓶株式会社 電気湯沸器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742730B2 (ja) * 1974-08-06 1982-09-10
JPS5927039B2 (ja) * 1979-08-10 1984-07-03 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト Romに対する読出し回路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742730U (ja) * 1980-08-26 1982-03-09
JPS5927039U (ja) * 1982-08-10 1984-02-20 東芝熱器具株式会社 ポツト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742730B2 (ja) * 1974-08-06 1982-09-10
JPS5927039B2 (ja) * 1979-08-10 1984-07-03 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト Romに対する読出し回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6368941U (ja) 1988-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0339153Y2 (ja)
JP320I (ja) エアーポットの安全弁装置
JPH0423499Y2 (ja)
JPH0232147Y2 (ja)
JPS6335735Y2 (ja)
JPS6112031Y2 (ja)
JPH0339146Y2 (ja)
JPH0415145Y2 (ja)
JPS5931159Y2 (ja) 液体汲上式液体容器の転倒止水装置
JPH0243309Y2 (ja)
JP2520701Y2 (ja) 注出キャップ
JPS6028352Y2 (ja) 湯沸しポツト
JPS5826567Y2 (ja) 水筒のキヤツプ
JPS5827733Y2 (ja) 魔法瓶の栓装置
JPH0331919Y2 (ja)
JPH0314125Y2 (ja)
JPS6243469Y2 (ja)
JPS6238590Y2 (ja)
JPS5931150Y2 (ja) 湯沸し型エア−ポツト
JPS5911702Y2 (ja) 液体容器
JPS603024Y2 (ja) 燃料タンクにおける吹返し防止装置
JPH0448759Y2 (ja)
JPH0243310Y2 (ja)
JPS6110578Y2 (ja)
JPS598652Y2 (ja) エアポットの転倒流水防止装置