JPH0339146Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339146Y2
JPH0339146Y2 JP1986164164U JP16416486U JPH0339146Y2 JP H0339146 Y2 JPH0339146 Y2 JP H0339146Y2 JP 1986164164 U JP1986164164 U JP 1986164164U JP 16416486 U JP16416486 U JP 16416486U JP H0339146 Y2 JPH0339146 Y2 JP H0339146Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
shoulder
mouth
heat insulating
shoulder body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986164164U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6368943U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986164164U priority Critical patent/JPH0339146Y2/ja
Publication of JPS6368943U publication Critical patent/JPS6368943U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339146Y2 publication Critical patent/JPH0339146Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、エアーポツトの断熱構造に関し、
特に断熱容器の口部及びその肩部上方に別体の肩
体を嵌着したエアーポツトにおける断熱構造に関
するものである。
〔従来の技術〕
真空二重びんを中びんとして用いた各種のポツ
トは、通常、胴体上端に肩体を取付け、胴体下端
から挿入した中びんの口部を肩体口部に押当てた
構造がとられる。このようなポツトにおいて、肩
体口部や注水部からの放熱を防止するため、中び
んの肩部と肩体との間に中びん口部を取囲んで断
熱材を挿入することは、従来公知である(例え
ば、実公昭51−23979号公報参照)。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来の断熱液体容器は、前掲の公知例のよう
に、肩体の口部と中びんの口部の間にはパツキン
が介在されるのみであつたから肩体口部において
は断熱構造がとられておらず、前記の断熱材は、
口部から外周方向に離れた部分、即ち中びんの肩
体上方に挿入されていた。
一方、ある種のエアーポツトのように、中びん
に挿入した揚水管と注水管とを肩体内部に設けた
管連結部において連結した構造が採用されるポツ
トにおいては、肩体の口部を筒状に形成し、その
筒状口部に管連結部の揚水管側連結口を形成する
必要がある。
したがつて、このような構造の液体容器におい
ては、肩体口部が筒状になつているため、従来の
構造をそのまま採用しても有効な断熱効果を得る
ことができない。
そこで、この考案は口部を筒状に形成した肩体
を採用したエアーポツトにおける上記の問題点を
解決することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、この考案は肩
体に管連結部を設け、その一方の連結口を筒状口
部内周面に開放せしめるとともに、他方の連結口
を外周方向に突設し、前者の連結口に揚水管、後
者の連結口に注水管を連結したエアーポツトにお
いて、断熱容器の口部上端に合致する前記管連結
部を形成した筒状口部を有し、かつ断熱容器の肩
部上方を囲む別体の肩体を胴体に取付け、上記の
筒状口部、肩体及び断熱容器の肩部によつて囲ま
れた部分に断熱材を充填した構成としたものであ
る。
〔実施例〕
添付の図面に示すエアーポツトは、胴体1の上
端に肩体2を取付け、その胴体1の内部に挿入し
た中びん3の口部を肩体2の筒状口部4の下端に
パツキン5を介して押圧したものである。肩体2
の筒状口部4には管連結部6が設けられている。
管連結部6の一端には、上記の筒状口部4の内
周面に開放された連結口7が形成され、他端には
外周方向へ突出した筒状の連結口8が形成されて
いる。
中びん3の口部からその内部に挿入された揚水
管9の上端に直角に屈曲した連結管10が接続さ
れ、その連結管10が前記の一方の連結口7に水
密を保持して挿入される。また、上記他方の連結
口8には弁箱11が連結され、弁箱11の上面に
形成された弁孔12に注水管13が接続される。
弁箱11の内部には、円錐状の位置決めガイド部
材14が収納され、その内部に所要重量をもつた
弁体15が挿入されている。
一方、前記の筒状口部4の外周には、パツキン
5を押えるための筒壁16が形成されている。ま
た、その筒状口部4の外周面と筒壁16との間に
は断熱材17aが充填され、またその筒壁16外
周から中びん3の肩部上方にわたる範囲にも断熱
材17bが充填される。
これらの断熱材17a,17bは筒状口部4及
び筒壁16の外周に沿つて充填されるが、前記の
管連結部6、水位管18との連結管19等の部分
においては省略される。
その他、20はエアーポンプ、21はその下板
下面に固定された断熱部材、22は蓋、23はヒ
ンジである。断熱部材21には揚水管9を通すた
めの凹所24が形成されている。
この考案の実施例に係るエアーポツトの断熱構
造は以上のごとき構成であり、蓋22を閉めた状
態において、肩体2の筒状口部4及びその筒状口
部4と中びん3の口部との間から逃げ出す熱は、
その外周に挿入された断熱材17a,17bによ
つて遮断される。また、実施例の構造においては
中びん3の口部内にも断熱部材21の先端部分が
挿入されているので、中びん3の口部からの熱の
漏洩も防止する。
一方、通常の状態において、弁体15は弁孔1
2を開放しているのでエアーポンプ20を操作し
て中びん3の内部圧力を高めると、湯が揚水管
9、管連結部6、弁箱11、弁孔12及び注水管
13を経て流出する。また、エアーポツトが転倒
すると、弁体15が弁孔12を閉塞し、湯洩れを
防止する。
また、給水又は排水に際し、蓋22を開放する
と、断熱部材21は蓋22とともに回動し、中び
ん3の口部を開放する。この場合、断熱部材21
には凹所24が形成されているので、揚水管9と
の干渉は避けられる。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案は、肩体に管連結部を
設け、その一方の連結口を筒状口部内周面に開放
せしめるとともに、他方の連結口を外周方向に突
設し、前者の連結口に揚水管、後者の連結口に注
水管を連結したたエアーポツトにおいて、容器口
部及び肩体の筒状口部付近の断熱効果を高める効
果がある。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は実施例の一部省略断面図である。 1……胴体、2……肩体、3……中びん、4…
…筒状口部、5……パツキン、6……管連結部、
9……揚水管、13……注水管、16……筒壁、
17a,17b……断熱材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 肩体に管連結部を設け、その一方の連結口を筒
    状口部内周面に開放せしめるとともに、他方の連
    結口を外周方向に突設し、前者の連結口に揚水
    管、後者の連結口に注水管を連結したエアーポツ
    トにおいて、断熱容器の口部上端に合致する前記
    管連結部を形成した筒状口部を有し、かつ断熱容
    器の肩部上方を囲む別体の肩体を胴体に取付け、
    上記の筒状口部、肩体及び断熱容器の肩体によつ
    て囲まれた部分に断熱材を充填したことを特徴と
    するエアーポツトの断熱構造。
JP1986164164U 1986-10-23 1986-10-23 Expired JPH0339146Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986164164U JPH0339146Y2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986164164U JPH0339146Y2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6368943U JPS6368943U (ja) 1988-05-09
JPH0339146Y2 true JPH0339146Y2 (ja) 1991-08-19

Family

ID=31093029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986164164U Expired JPH0339146Y2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339146Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123979U (ja) * 1974-08-09 1976-02-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123979U (ja) * 1974-08-09 1976-02-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6368943U (ja) 1988-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0339146Y2 (ja)
JPH0423499Y2 (ja)
JPS6023Y2 (ja) 電気ポツト
JPH0451743Y2 (ja)
JPH0339153Y2 (ja)
JPS5827733Y2 (ja) 魔法瓶の栓装置
JPH0446707Y2 (ja)
JPS6335735Y2 (ja)
CN107744310A (zh) 一种便于开启的保温杯盖和保温杯
JPS633630Y2 (ja)
JPH038215Y2 (ja)
JPH0243320Y2 (ja)
JPH0240919Y2 (ja)
JPS5827718Y2 (ja) 電気保温ポツト
JPS5911690Y2 (ja) 圧力調理器
JPS5940923Y2 (ja) 電気ポツト
JPS6310128Y2 (ja)
JPS6112030Y2 (ja)
JPH01154198U (ja)
JPH02110663U (ja)
JPH0415142Y2 (ja)
JPS6238590Y2 (ja)
JPH0243318Y2 (ja)
JPS5841886Y2 (ja) エア−ポツト
JPS5935169Y2 (ja) エア−ポツト